JPH0597754A - 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有する香料組成物 - Google Patents

1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有する香料組成物

Info

Publication number
JPH0597754A
JPH0597754A JP26211091A JP26211091A JPH0597754A JP H0597754 A JPH0597754 A JP H0597754A JP 26211091 A JP26211091 A JP 26211091A JP 26211091 A JP26211091 A JP 26211091A JP H0597754 A JPH0597754 A JP H0597754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetramethylcycloheptyloxy
formula
alkanol
expressed
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26211091A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunji Etsuno
准次 越野
Sunao Toi
直 戸井
Yoshiaki Fujikura
芳明 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP26211091A priority Critical patent/JPH0597754A/ja
Publication of JPH0597754A publication Critical patent/JPH0597754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次の一般式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜4の低級アルキル基を示す)で
表わされる1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロ
ヘプチルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有す
る香料組成物。 【効果】 本発明の化合物(1)は、工業的に有利に製
造でき、木様、アンバーの香気を有し、残香性も優れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木様、アンバー香気を
有し、かつ優れた残香性を示す新規化合物及びこれを含
有する香料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】木様、
アンバー香気を有し、かつ残香性を示す化合物は調合香
料に使用されるベースノートとして極めて重要な素材の
一つである。特開昭58−159435号によれば下式
(2)
【0003】
【化2】
【0004】で表わされる1−(2,2,6,6−テト
ラメチルシクロヘキシルオキシ)−2−アルカノール類
は木様、アンバー様香気を有することが記されている。
しかしながら、これらの化合物は工業的に合成しづらい
テトラメチルシクロヘキサノールを原料として使うこと
と、充分な匂いの強さの残っている残香性が数日と満足
できるものではなかった。化合物の香気は少しの構造の
違いで相違し、また、その性質、例えば匂いの強さ、残
香性等が変化するのが一般的であるので種々の化合物を
合成し検討することは新しい香料を得るために極めて重
要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み本発明
者らは、すでに本出願人により2,2,7,7−テトラ
メチルヘプタノンの有利な製造法が出願されている(特
開昭63−10714号公報)ことから、該ケトンを出
発原料として、種々の誘導体を合成し、研究を進めて来
たところ、下記一般式(1)で表わされる化合物が、極
めて強い、木様、アンバー様の香気を有し、更に優れた
残香性をも示し、かつ工業的に有利に製造できることを
見い出し本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は次の一般式(1)
【化3】
【0007】(式中、Rは炭素数1〜4の低級アルキル
基を示す)で表わされる1−(2,2,7,7−テトラ
メチルシクロヘプチルオキシ)−2−アルカノール及び
これを含有する香料組成物を提供するものである。
【0008】本発明の化合物(1)は、例えば次の式に
従って製造することができる。
【0009】
【化4】 (式中、Rは前記と同じものを示す)
【0010】すなわち、2,2,7,7−テトラメチル
シクロヘプタノール(4)を原料とし、これを強塩基に
てアルコラート(3)となし、次いでエポキシド(5)
を反応させれば本発明化合物(1)を得ることができ
る。上記の反応に用いられる溶媒としては、ジエチルエ
ーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル系溶媒及びヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の炭化水素系の溶媒から選ばれる1種又は2種以
上が例示される。
【0011】また、化合物(3)を製造する反応におけ
る強塩基としては、例えば水素化ナトリウム、水素化リ
チウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物;ナ
トリウムアミド、リチウムアミド、カリウムアミド等の
アルカリ金属アミド;ナトリウム、リチウム、カリウム
等のアルカリ金属;アルキルリチウム、アルキルマグネ
シウムハロゲン化物等のアルキル金属化合物等を用いる
ことができる。これらの強塩基は化合物(4)に対して
0.1〜2.0倍当量、好ましくは1.0〜1.2倍当
量使用する。なお、この反応の温度は30〜120℃、
特に50〜100℃が好ましい。
【0012】化合物(3)より、本発明の化合物(1)
を得る反応において、エポキシド(4)は化合物(3)
に対して1.0〜5.0倍当量、好ましくは1.0〜
1.2倍当量使用する。また反応温度は前反応と同様な
範囲内とすることが好ましい。
【0013】本発明化合物(1)は、具体的には、次の
表1及び表2に示す如き香気特性を有する。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明の化合物(1)は木様、アンバー
様の香気を有し、しかもこの香気は1週間乃至1ケ月の
期間優れた残香性を有し、更に工業的に有利に製造でき
ることから、例えば高級な香料組成物、香水等はもとよ
り石鹸、シャンプー、リンス、洗剤、化粧品、スプレ
ー、芳香剤等の賦香を必要とされるものに広汎に使用で
きる。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオ
キシ)−2−プロパノール(本発明化合物(1−1))
の合成:ジムロートと滴下ロートを着けた300ml丸底
フラスコに窒素気流下、水素化ナトリウム(62wt%鉱
油分散品)7.5g(0.194mol )とテトラヒドロ
フラン30mlを加え、60℃に加熱した。つぎに、2,
2,7,7−テトラメチルシクロヘプタノール33.0
g(0.192mol )とテトラヒドロフラン30mlの混
合物を約30分で滴下し、その後還流下、水素発生が止
まるまで6時間攪拌した。反応混合物を40℃まで冷却
し、プロピレンオキシド22.2g(0.384mol )
を滴下後、更に還流下30時間攪拌した。反応混合物を
3N塩酸で中和して有機層を水層と分離後、蒸留を行
い、2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプタノール
7.6gと1−(2,2,7,7,−テトラメチルシク
ロヘプチルオキシ)−2−プロパノール23.4g(b
p. 135℃/10mmHg,収率53%)を得た。
【0018】IR(film);1089, 1365, 1389, 1464,
2872, 2920, 3406cm-1. MNR(60MHz,CDCl3);1.01(s,12H), 1.13(d,J=7H
z,3H), 1.47(br.s,8H), 2.13(br.s,1H),2.77(s,1H), 3.
4-3.6(m,2H), 3.7-4.3(m,1H)ppm. GC−MS(M+):228.
【0019】実施例2 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオ
キシ)−2−ブタノール(本発明化合物(1−2))の
合成:実施例1の方法においてプロピレンオキシド2
2.2gの替わりに1,2−ブチレンオキシド13.8
g(0.192mol )を使用して反応を行い、2,2,
7,7−テトラメチルシクロヘプタノール5.6gと1
−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキ
シ)−2−ブタノール33.7g(bp. 132℃/5mm
Hg,収率72%)を得た。
【0020】IR(film);1089, 1365, 1389, 1467,
2875, 2926, 3442cm-1. MNR(60MHz,CDCl3);1.01(br.s,15H), 1.2-1.9
(m,10H), 2.46(br.s,1H), 2.76(s,1H),3.4-3.8(m,3H)pp
m. GC−MS(M+):242.
【0021】実施例3 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオ
キシ)−2−ペンタノール(本発明化合物(1−3))
の合成:実施例1の方法においてプロピレンオキシド2
2.2gの替わりに1,2−ペンテンオキシド16.5
g(0.192mol )を滴下し、その後の還流時間を1
2時間に変えて反応を行った。その結果、2,2,7,
7−テトラメチルシクロヘプタノール15.8gと1−
(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキ
シ)−2−ペンタノール24.3g(bp. 118〜12
0℃/1mmHg,収率49%)を得た。
【0022】IR(film);1089, 1365, 1386, 1464,
2866, 2920, 3450cm-1. MNR(60MHz,CDCl3);1.00(br.s,15H), 1.2-1.8
(m,12H), 2.20(br.s,1H), 2.76(s,1H),3.4-3.8(m,3H)pp
m. GC−MS(M+):256.
【0023】実施例4 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオ
キシ)−2−ヘキサノール(本発明化合物(1−4))
の合成:実施例1の方法においてプロピレンオキシド2
2.2gの替わりに1,2−ヘキセンオキシド19.2
g(0.192mol )を滴下し、その後の還流時間を1
2時間に変えて反応を行った。その結果、2,2,7,
7−テトラメチルシクロヘプタノール13.2gと1−
(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキ
シ)−2−ヘキサノール30.3g(bp. 130〜13
2℃/1mmHg,収率58%)を得た。
【0024】IR(film);1092, 1365, 1389, 1470,
2875, 2926, 3450cm-1. MNR(60MHz,CDCl3);1.01(br.s,15H), 1.2-1.9
(m,14H), 2.11(br.m,1H), 2.76(s,1H),3.4-4.0(m,3H)pp
m. GC−MS(M+):270.
【0025】実施例5 リラ様調合香料: A B C D 1 ベンジルサリシレート 185 185 185 185 2 シトロネロール 60 60 60 60 3 ヘリオトロピン 60 60 60 60 4 メチルイオノン 125 125 125 125 5 リナロール 60 60 60 60 6 4-イソプロピルシクロヘキ シルメタノール*1 125 125 125 125 7 ネロリベース 50 50 50 50 8 フェニルエチルアルコール 250 250 250 250 9 プラムベース 35 35 35 35 10 1-(2,2,6,6-テトラメチル シクロヘキシルオキシ)-2- ペンタノール*2 50 0 0 0 11 1-(2,2,7,7-テトラメチル シクロヘプチルオキシ)-2- ブタノール*3 0 50 0 0 12 1-(2,2,7,7-テトラメチル シクロヘプチルオキシ)-2- ペンタノール*4 0 0 50 0 13 ジエチルフタレート 0 0 0 50 重量部(計)1000 1000 1000 1000 *1 フィルメニッヒ社スペシャリティーケミカル *2 特開昭58−159435号記載化合物 *3 本発明化合物(1−2) *4 本発明化合物(1−3) リラ様調合香料での評価結果 A:D(リファレンス)と比較して甘さのみが助長され
た。 B:リラの香りにウッディー、アンバー感がマッチし
て、甘さに加えて全体の柔らかさ、ボリューム感、強さ
が増す。 C:Bと同じ結果であるが、Bよりも更にボリューム感
が増す。 以上の結果から本発明化合物の残香がそのまま調合香料
の香りに反映されることが判った。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜4の低級アルキル基を示す)で
    表わされる1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロ
    ヘプチルオキシ)−2−アルカノール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の1−(2,2,7,7−
    テトラメチルシクロヘプチルオキシ−2−アルカノール
    を含有する香料組成物。
JP26211091A 1991-10-09 1991-10-09 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有する香料組成物 Pending JPH0597754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26211091A JPH0597754A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有する香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26211091A JPH0597754A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有する香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597754A true JPH0597754A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17371180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26211091A Pending JPH0597754A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有する香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0467290B1 (en) Alpha-(alkylcyclohexyloxy)-beta-alkanols and perfume compositions containing the same
AU742027B2 (en) Cyclopentylalkyl-nitriles
GB1599365A (en) Compounds spiro (5-isopropylbicyclo(3.1.0)hexane-2,2'-oxiranes)process for the production of the compounds and process for the production of sabinene hydrates therefrom
JP4316380B2 (ja) 有機化合物
JPS648040B2 (ja)
JPH0597754A (ja) 1−(2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプチルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有する香料組成物
KR20150064735A (ko) 사이클로헥세논을 합성하는 방법 및 향수 산업에서의 이의 용도
JP2632474B2 (ja) 2−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−1−ブタノール及びこれを含有する香料組成物
JP2649431B2 (ja) 1―(1,5―ジメチルビシクロ[3.2.1]オクチル―8―オキシ)―2―アルカノール及びこれを含有する香料組成物
JPH06104641B2 (ja) α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノールの製造法
EP0882697B1 (fr) Composés parfumants à odeur boisée, fruitée
JP2000226357A (ja) シス型不飽和エステル、その製造方法及びそれを含有する香料組成物
JP2000053675A (ja) 大環状ラクトン化合物、その製造法及び該化合物を含有する香料組成物
JP2003252812A (ja) シクロプロパン化合物および香料組成物
JP2686828B2 (ja) 2―シクロヘキシルプロパノール誘導体及びこれを含有する香料組成物
JP2890000B2 (ja) 1−(2,6−ジメチルフェニルオキシ)−2−アルカノール及びこれを含有する香料組成物
EP0208994A1 (en) Bornane-3-spiro-1'-cyclopentanes and perfume compositions comprising the same
JP6268551B2 (ja) シクロプロパン環を有する化合物およびその香料組成物
JPS63203643A (ja) 1−シクロヘキシル−2,2,4−トリメチル−3−ペンタノン及びこれを含有する香料組成物
JPH0597749A (ja) α−(2,4,4−トリメチルヘプチル又はヘプテニル−3−オキシ)−β−アルカノール及び該化合物を含有する香料組成物
JPS60142977A (ja) シクロヘキセニル‐β‐ケトール類、その製法及び利用
JPH0211534A (ja) 1―三級ブトキシ―ω―アルケン及びその芳香物質としての使用
JPH0597755A (ja) α−(ビシクロ又はトリシクロデシルオキシ)−β−アルカノール化合物及び該化合物を含有する香料組成物
WO2003011803A1 (fr) Derive cyclopentanone
JPH0597748A (ja) α−(1−フエニル又は1−シクロヘキシルエトキシ)−β−アルカノール及びこれを含有する香料組成物