JPH0596856A - ジアゾ型記録材料 - Google Patents

ジアゾ型記録材料

Info

Publication number
JPH0596856A
JPH0596856A JP3290852A JP29085291A JPH0596856A JP H0596856 A JPH0596856 A JP H0596856A JP 3290852 A JP3290852 A JP 3290852A JP 29085291 A JP29085291 A JP 29085291A JP H0596856 A JPH0596856 A JP H0596856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazo
recording material
diazo compound
coupling component
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3290852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799094B2 (ja
Inventor
Makoto Ono
誠 大野
Teruhiro Shimomura
彰宏 下村
Toshiharu Tanaka
俊春 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3290852A priority Critical patent/JP2799094B2/ja
Priority to US07/958,751 priority patent/US5304452A/en
Publication of JPH0596856A publication Critical patent/JPH0596856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799094B2 publication Critical patent/JP2799094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/002Photosensitive materials containing microcapsules
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/18Diazo-type processes, e.g. thermal development, or agents therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像濃度が高く、生保存性に優れた感光性ジ
アゾ化合物を用いた記録材料を提供すること。 【構成】 支持体上に、マイクロカプセルに内包された
感光性ジアゾ化合物及び加熱によって該ジアゾ化合物と
塩基性雰囲気下で反応して発色するカップリング成分を
含有してなる記録材料において、前記マイクロカプセル
が、壁材モノマーを含む油滴をポリビニルピロリドン及
びアニオン性界面活性剤を用いて乳化した後重合させて
なることを特徴とするジアゾ型記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光性ジアゾ化合物を用
いた記録材料に関し、特に地肌部の保存安定性を向上さ
せたジアゾ型記録材料に関する。
【0002】
【従来技術】ジアゾ化合物の感光性を利用した複写材料
は安価であるために広く利用されており、それを大別す
ると次の3つのタイプのものが知られている。第1のも
のは湿式現像型として知られているタイプであり、これ
は支持体上にジアゾ化合物及びカップリング成分を主成
分とする感光層が設けられてなり、この材料を原稿と重
ね合わせて露光した後アルカリ性の溶液を用いて現像す
るものである。
【0003】第2のものは乾式現像型として知られてい
るタイプであり、湿式現像型のものと異なり、現像をア
ンモニアガスで行うものである。第3のものは熱現像型
として知られているものであり、感光層中に加熱によっ
てアンモニアガスを発生させることができる尿素のよう
なアンモニアガス発生剤を含有するタイプの他、感光層
中にトリクロロ酢酸のような、加熱によって酸としての
性質を失う化合物のアルカリ塩を含有するタイプ、高級
脂肪酸アミドを発色助剤として用い加熱溶融することに
よりジアゾ化合物及びカップリング成分を活性化させる
ことを利用したタイプなどがある。
【0004】湿式タイプのものは現像液を使用するため
に液の補充や廃棄の手間が掛かること、装置が大きいこ
となどの保守及び管理上の難点がある他、コピー直後に
は、湿っているために加筆ができない上、コピー画像が
長期保存に耐えない等の欠点を有している。
【0005】又、乾式タイプの場合にも、湿式タイプの
場合と同様に現像液の補充が必要である他、発生するア
ンモニアガスを外部に漏らさないようにガス吸入装備が
必要なこと、従って装置が大型化する上、コピー直後に
は、強いアンモニア臭がある等の欠点を有している。
【0006】これに対し、熱現像タイプのものは湿式タ
イプや乾式タイプのものと異なり現像液が不要であると
いう保守上のメリットを持っているものの、現像温度が
150℃〜200℃という高温である上、温度制御を±
10℃程度の範囲で行われなければ、現像不足になった
り色調が変化したりするので、良好な画像を得るために
は、装置コストが高くならざるを得ないという欠点があ
った。
【0007】又、このような高温現像に耐えるために、
使用するジアゾ化合物も耐熱性の高いことが必要となる
が、このような化合物は高い画像濃度の形成には不利に
なることが多い。そこで、従来から低温現像化(90℃
〜130℃)の試みが多くなされているが、材料自体の
シェルフライフの低下を伴うという欠点があった。従っ
て、熱現像タイプのものは、湿式タイプや乾式タイプの
ものに比べて保守上のメリットが十分予想されるにもか
かわらず、未だにジアゾ複写システムの主流を占めるに
至っていないのが現状である。
【0008】一方、利用者のニーズは多様化の一途であ
り、例えば、従来のような白地に有色の画像を得るだけ
ではなく、地肌及び発色画像の色相を使用目的に合わせ
て選択したいというニーズも生じている。これは、複写
材料を図面や掲示目的として使用する場合には利用者に
対して注目させる必要性が生じ、従来の複写材料ではそ
の要望が満たされなくなったためである。
【0009】ところで、支持体上にジアゾ化合物、カッ
プリング成分及び発色助剤を含有する層を設けた材料を
加熱して所望の発色濃度を得るためには、加熱により各
成分が瞬時に溶融、拡散、反応して発色色素を生成させ
る必要がある。この場合、加熱温度が低くても十分に発
色して高濃度の画像が得られるような記録材料を設計す
ると、当然のことながら、コピー前に室温に保存してい
る間でも発色反応がわずかずつ進行し、白くなければな
らない地肌部が着色し、地肌汚れの原因となる。
【0010】一見両立し難い上記の問題は、支持体上に
ジアゾ化合物、カップリング成分及び発色助剤を含有す
る熱現像し得る感光層を設けた複写材料において、該ジ
アゾ化合物をマイクロカプセルの中に含有させることに
よって略解決された(特開昭59−91438号公
報)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合にも、画像濃度を十分に高くした場合には、使用前に
おける記録材料の保存性が十分ではなくなるという欠点
があった。従って本発明の目的は地肌汚れが起こりにく
く、従来以上に保存性が良好であると共に、高い画像濃
度を得ることのできるジアゾ型記録材料を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は支
持体上に、マイクロカプセルに内包された感光性ジアゾ
化合物及び加熱によって該ジアゾ化合物と塩基性雰囲気
下で反応して発色するカップリング成分を含有してなる
記録材料において、前記マイクロカプセルが、壁材モノ
マーを含む油滴をポリビニルピロリドン及びアニオン性
界面活性剤を用いて乳化した後重合させてなることを特
徴とするジアゾ型記録材料によって達成された。
【0013】本発明で使用されるポリビニルピロリドン
は、平均分子量が12万〜48万のものが好ましい。
又、アニオン性界面活性剤としては、ドデシル硫酸ナト
リウムなどの硫酸エステル塩、ナトリウムドデシルベン
ゼンスルホネートやエアロゾルOTなどのスルホン酸
塩、ドデシルリン酸ナトリウムなどのリン酸エステル
塩、カルボキシ化ポリオキシエチレントリデシルエーテ
ルナトリウム塩などのエーテルカルボン酸塩、ポリオキ
シエチレンドデシルエーテル硫酸ナトリウムなどのポリ
オキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を使用すること
が好ましく、特に、ナトリウムドデシルベンゼンスルホ
ネートなどのスルホン酸塩を使用することが好ましい。
【0014】本発明に用いられるジアゾ化合物は光分解
性のジアゾニウム塩、ジアゾスルホネート、ジアゾアミ
ノ化合物等、カップリング成分とカップリング反応を起
こして発色すると共に光によって分解する、公知のジア
ゾ化合物の中から適宜選択して使用することができる。
本発明においては、これらのジアゾ化合物の中でも特に
光感度及び画像濃度の観点から、一般式ArN2 + -
で示されるジアゾニウム塩を使用することが好ましい
(式中、Arは置換あるいは無置換の芳香族部分を表
し、N2 + はジアゾニウム基を表し、X- は酸アニオン
を表す。)。
【0015】ジアゾニウム塩の具体例としては、4─ジ
アゾ─1─ジメチルアミノベンゼン、4─ジアゾ─1─
ジエチルアミノベンゼン、4─ジアゾ─1─ジプロピル
アミノベンゼン、4─ジアゾ─1─メチルベンジルアミ
ノベンゼン、4─ジアゾ─1─ジベジルアミノベンゼ
ン、4─ジアゾ─1─エチルヒドロキシエチルアミノベ
ンゼン、4─ジアゾ─1─ジエチルアミノ─3─メトキ
シベンゼン、4─ジアゾ─1─ジメチルアミノ─2─メ
チルベンゼン、4─ジアゾ─1─ベンゾイルアミノ─
2,5─ジエトキシベンゼン、4─ジアゾ─1─モルホ
リノベンゼン、4─ジアゾ─1─モルホリノ─2,5─
ジエトキシベンゼン、4─ジアゾ─1─モルホリノ─
2,5─ジブトキシベンゼン、4─ジアゾ─1─トルイ
ルメルカプト─2,5─ジエトキシベンゼン、4─ジア
ゾ─1,4─メトキシベンゾイルアミノ─2,5─ジエ
トキシベンゼン等が挙げられる。
【0016】上記ジアゾニウム塩を形成する酸の具体例
としては、例えば、Cn 2n+1COOH(nは1〜9の
整数)、Cm 2m+1SO3 H(mは1〜9の整数)、四
フッ化ホウ素、テトラフェニルホウ素、ヘキサフルオロ
リン酸、芳香族カルボン酸、及び、塩化亜鉛、塩化すず
等の金属ハライドを挙げることができる。
【0017】本発明に用いられるカップリング成分と
は、塩基性雰囲気下でジアゾ化合物とカップリングして
色素を形成するものであり、具体例としてはレゾルシ
ン、フロログルシン、2,3─ジヒドロキシナフタレン
─6─スルホン酸ナトリウム、1─ヒドロキシ─2─ナ
フトエ酸モルホルノプロピルアミド、1,5─ジヒドロ
キシナフタレン、2,3─ジヒドロキシナフタレン、
2,3─ジヒドロキシ─6─スルファニルナフタレン、
2─ヒドロキシ─3─ナフトエ酸モリホリノプロピルア
ミド、2─ヒドロキシ─3─ナフトエ酸アニリド、2─
ヒドロキシ─3─ナフトエ酸─2’─メチルアニリド、
2─ヒドロキシ─3─ナフトエ酸エタノールアミド、2
─ヒドロキシ─3─ナフトエ酸オクチルアミド、2─ヒ
ドロキシ─3─ナフトエ酸─N─ドデシル─オキシ─プ
ロピルアミド、2─ヒドロキシ─3─ナフトエ酸テトラ
デシルアミド、アセトアニリド、アセトアセトアニリ
ド、ベンゾイルアセトアニリド、1─フェニル─3─メ
チル─5─ピラゾロン、1─(2’,4’,6’─トリ
クロロフェニル)─3─ベンズアミド─5─ピラゾロ
ン、1─(2’,4’,6’─トリクロロフェニル)─
3─アニリノ─5─ピラゾロン、1─フェニル─3─フ
ェニルアセトアミド─5─ピラゾロン等が挙げられる。
【0018】これらのカップリング成分を2種以上併用
することによって任意の色調の画像を得ることもでき
る。本発明においては、熱現像時に系を塩基性にしてカ
ップリング反応を促進するという目的で、必要に応じ
て、発色助剤として作用する塩基性物質を加えることが
好ましい。このような塩基性物質としては水難溶性ない
しは水不溶性の塩基性物質や、加熱によりアルカリを発
生する物質が用いられる。
【0019】塩基性物質の具体例としては無機及び有機
のアンモニウム塩、有機アミン、アミド、尿素やチオ尿
素及びその誘導体、チアゾール類、ピロール類、ピリミ
ジン類、ピペラジン類、グアニジン類、インドール類、
イミダゾール類、イミダゾリン類、トリアゾール類、モ
ルホリン類、ピペリジン類、アミジン類、フォルムアミ
ジン類、ピリジン類等の含窒素化合物が挙げられる。こ
れらの塩基性物質は2種以上併用して用いることができ
る。
【0020】本発明においては、更に低エネルギーで迅
速かつ完全に熱現象が行われるように、感光層中にフェ
ノール誘導体、ナフトール誘導体、アルコキシ置換ベン
ゼン類、アルコキシ置換ナフタレン類、ヒドロキシ化合
物、アシド化合物、スルホンアミド化合物等を加えるこ
とができる。これらの化合物は、カップリング成分や塩
基性物質の融点を低下させたり、マイクロカプセル壁の
熱透過性を向上させるものであり、その結果発色助剤と
して機能し、これによって高い発色濃度が得られる。
【0021】本発明における発色助剤には、熱融解性物
質も含まれる。ここで熱融解性物質とは、常温で固体で
あって、加熱により融解する、融点50℃〜150℃の
物質であり、ジアゾ化合物、カップリング成分、或いは
塩基性物質を溶かす物質である。上記熱融解性物質の具
体例としては、脂肪酸アミド、N置換脂肪酸アミド、ケ
トン化合物、尿素化合物、エステル類等が挙げられる。
【0022】本発明のマイクロカプセルは、芯物質を乳
化した後、その油滴の周囲に高分子物質の壁を形成させ
て作られる。高分子物質を形成するリアクタントは油滴
の内部及び/又は油滴の外部に添加される。高分子物質
の具体例としては、ポリウレタン、ポリウレア、ポリア
ミド、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素- ホルム
アルデヒド樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。
【0023】高分子物質は2種以上併用することもでき
る。好ましい高分子物質はポリウレタン、ポリウレア、
ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネートであり、
更に好ましくはポリウレタン及びポリウレアである。高
分子物質の物性としては、熱記録時の温度で融解しな
い、150℃以上の融点を持つ高分子物質が好ましい。
マイクロカプセルは、マイクロカプセル化すべき成分を
0.2重量%以上含有した乳化液から作ることができ
る。
【0024】本発明においては、ジアゾ化合物1重量部
に対してカップリング成分は0.1〜10重量部、発色
助剤は0.1〜20重量部の割合で使用することが好ま
しい。尚、ジアゾ化合物は0.05〜5.0g/m2
布することが望ましい。本発明においてマイクロカプセ
ルを作る時に用いられるポリビニルピロリドンは、ジア
ゾ化合物1重量部に対して0.5〜20重量部、アニオ
ン性界面活性剤は0.05〜1重量部とすることが好ま
しい。
【0025】本発明で使用するマイクロカプセルは、低
沸点の非水溶媒にジアゾ化合物やカップリング成分をカ
プセル壁形成用モノマーと共に溶解した後、重合反応さ
せながら溶媒を留去させることにより得られるような、
実質的に溶媒を含まないマイクロカプセルであることが
好ましい。
【0026】マイクロカプセル壁を形成するポリマー
は、相当するモノマーを上記記載方法によって重合して
得ることができるが、モノマーの使用量は、得られるマ
イクロカプセルの平均粒径が0.3〜12μmで壁厚が
0.01〜0.3μmになるように決定される。このよ
うにして製造したマイクロカプセル中にジアゾ化合物を
内包させることによって、常温におけるジアゾ化合物と
カップリング成分との接触が、従来以上に防止される。
【0027】本発明に用いられる、マイクロカプセル中
には含まれないカップリング成分、塩基性物質、その他
の発色助剤等は、サンドミル等により水溶性高分子と共
に固体分散して用いるのが良い。好ましい水溶性高分子
としては、マイクロカプセルを調整する時に用いられる
水溶性高分子が挙げられる(例えば、特開昭59─19
0886号参照)。この場合、水溶性高分子溶液に対し
てカップリング成分及び発色助剤はそれぞれ5〜40重
量%になるように投入される。分散された粒子サイズは
10μm以下になることが好ましい。
【0028】本発明の塗布液は、一般によく知られた塗
布方法、例えばバー塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗
布、グラビア塗布、ドクター塗布、スライド塗布、ロー
ルコーティング塗布、スプレー塗布、ディップ塗布、カ
ーテン塗布等の他、原崎勇次著「コーティング工学」2
53頁(1973年朝倉書店発行)などに記載された方
法により塗布される。本発明の感光層は、塗布乾燥後の
固形分が2.5〜30g/m2 となるように設定され
る。
【0029】本発明の記録材料においては、ジアゾ化合
物、カップリング成分、塩基などが上記の如く同一層に
含まれていても良いが、別層に含まれるような積層型の
構成をとることもできる。また、支持体の上に特願昭5
9─177669号明細書等に記載したような中間層を
設けた後、感光層を塗布することもできる。感光層の上
に更に保護層を設けることもできる。
【0030】本発明の記録材料に画像を形成する場合に
は、原稿に対応した画像様露光を行って露光部のジアゾ
化合物を分解した後、記録材料全体を加熱して未露光部
のジアゾ化合物とカップラーを反応させて発色画像を得
るか、予め、熱ペンやサーマルヘッドを用いて画像様に
熱記録した後、記録材料の全面に光を照射して未発色部
のジアゾ化合物を分解して定着する。
【0031】原稿に対応した画像様露光は、透明原稿で
あれば密着露光することが簡単であるが、その他の方
法、例えばレーザー光による露光を採用しても良い。露
光用光源としては、種々の蛍光灯、キセノンランプ、水
銀灯などが用いられる。この場合、光源の発光スペクト
ルが、用いたジアゾ化合物の吸収スペクトルにほぼ一致
していることが好ましい。又、記録材料の感光層全面を
加熱して現像する工程における加熱手段としては、赤外
線、高周波、ヒートブロック、ヒートローラー等を用い
ることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明のジアゾ型記録材料は、ジアゾ化
合物とカップリング成分の常温における接触が、特殊な
マイクロカプセル壁によって厳しく抑制されるので、使
用前の保存性が極めて良好であるにもかかわらず、高い
発色濃度を得ることができる。
【0033】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明はこれによっ
て限定されるものではない。なお添加量を示す「部」は
「重量部」を表す。
【0034】実施例1.カプセル液の調整 (化1)のジアゾニウム塩3部を酢酸エチル13部に添
加して溶解した。
【化1】 このジアゾ化合物の溶液にトリメチロールプロパンとキ
シリレンジイソシアネートの1対3付加物(化2)の7
5重量%酢酸エチル溶液(武田薬品工業株式会社製:商
品名タケネートD110N)10部を添加し、攪拌混合
した。
【化2】
【0035】このようにして得られたジアゾニウム塩と
イソシアネートの酢酸エチル溶液を、化3で表されるポ
リビニルピロリドン(GAF社製商品名:PVPK−9
0)3.5部及びナトリウムドデシルベンゼンスルホネ
ート0.5部が水60部に溶解している水溶液に混合
し、乳化分散して平均粒径1.0μmの乳化液を得た。
得られた乳化液に水20部を加え、攪拌しながら40℃
に加温して、3時間壁形成物質であるイソシアネートを
反応させ、平均粒径1μmでジアゾ化合物を芯物質とし
て含有するマイクロカプセルを得た。
【化3】 上記のカプセル化反応は、水流ポンプによる400mm
Hg〜500mmHgの減圧下で行った。
【0036】カプラー分散液の調整 2─ヒドロキシ─3─ナフトエ酸アニリド5部とトリフ
ェニルグアニジン5部とを5重量%ポリビニルアルコー
ル水溶液100部に加え、サンドミルで24時間分散し
て平均粒径3μmの分散物を得た。
【0037】塗布液の調整 以上のようにして得られたジアゾニウム塩のカプセル溶
液8部に、カップリング成分とトリフェニルグアニジン
の分散物25部及び40重量%炭酸カルシウム(白石工
業製のユニバー70)分散液2部及び水0.5部を加え
て塗布液とした。
【0038】記録材料の作製 上記塗布液を、コーティングバーを用いて平滑な上質紙
(76g/2m2)に、乾燥重量で5g/m2 となるよ
うにバー塗布し、50℃で3分間乾燥して記録材料を得
た。
【0039】保存性評価 得られた記録材料の使用前の保存性(生保存性)を評価
するために、40℃で相対温度90%(90%RH)の
暗所雰囲気中で、及び、60℃で相対湿度30%(30
%RH)の暗所雰囲気中で夫々強制劣化テストを行い、
各テスト前後の地肌濃度をマクベス濃度計で測定したと
ころ、テスト前の地肌濃度が0.11であったのに対
し、40℃、90%RHでのテスト後に0.12となっ
たものの、60℃、30%RHのテスト後は0.11で
あり、全く劣化が認められなかった。尚、劣化テスト前
後の画像濃度は、何れの場合も1.25であった。
【0040】実施例2.実施例1で使用したナトリウム
ドデシルベンゼンスルホネートの代わりにドデシル硫酸
ナトリウムを使用した他は全く実施例1と同様にして記
録材料を作製し、劣化テストを行った。画像濃度及びテ
スト前の地肌濃度は夫々、1.25及び0.11であ
り、実施例1の場合と変わらなかった。劣化テスト後の
地肌濃度は、40℃、90%RHの場合で0.14、6
0℃、30%RHの場合で0.12であったが、何れの
場合も十分使用に耐えるものであった。
【0041】比較例1.実施例1で使用したポリビニル
ピロリドンの代わりに、ポリビニルアルコールを使用し
た他は実施例1と全く同様にして記録材料を作製し、劣
化テストを行った。画像濃度及びテスト前の地肌濃度は
夫々、1.25及び0.11であり、実施例1の場合と
変わらなかったが、劣化テスト後の地肌濃度は40℃、
90%RHの場合で0.26、60℃、30%RHの場
合で0.21と劣化が顕著であった。
【0042】比較例2.実施例1で使用したナトリウム
ドデシルベンゼンスルホネートを使用しなかったとこ
ろ、カプセル作製に際する乳化を行うことができず、カ
プセル作製が不可能であった。
【0043】比較例3.実施例1で使用したナトリウム
ドデシルベンゼンスルホネートの代わりに、ポリオキシ
エチレン−n−ドデシルエーテルを使用したところ、カ
プセル作製に際する乳化を行うことができず、カプセル
作製が不可能であった。
【0044】比較例4.実施例1で使用したナトリウム
ドデシルベンゼンスルホネートの代わりに、ドデシルト
リメチルアンモニウムクロライドを使用したところ、カ
プセル作製に際する乳化を行うことができず、カプセル
作製が不可能であった。
【0045】比較例5.ポリビニルピロリドンとナトリ
ウムドデシルベンゼンスルホネートを使用する代わり
に、ポリビニルアルコールのみを使用した他は実施例1
と全く同様にして記録材料を作製し、劣化テストを行っ
た。劣化テスト前の地肌濃度は0.11で実施例1の場
合と変わらなかったが、画像濃度は1.24、40℃、
90%RHにおける劣化テスト後の地肌濃度は0.1
9、60℃、30%RHにおける劣化テスト後の地肌濃
度は0.16であり、何れも実施例1の場合より明らか
に劣るものであった。以上の結果を劣化テストを行った
場合について表1にまとめた。
【0046】
【表1】 表1の結果は、マイクロカプセル作製時の乳化剤とし
てポリビニルピロリドンとアニオン界面活性剤を使用す
る本発明の記録材料は、十分な画像濃度を得ることがで
きる上、生保存性が極めて良好であることを実証するも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、マイクロカプセルに内包さ
    れた感光性ジアゾ化合物及び加熱によって該ジアゾ化合
    物と塩基性雰囲気下で反応して発色するカップリング成
    分を含有してなる記録材料において、前記マイクロカプ
    セルが、壁材モノマーを含む油滴をポリビニルピロリド
    ン及びアニオン性界面活性剤を用いて乳化した後重合さ
    せてなることを特徴とするジアゾ型記録材料。
JP3290852A 1991-10-09 1991-10-09 ジアゾ型記録材料 Expired - Fee Related JP2799094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290852A JP2799094B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ジアゾ型記録材料
US07/958,751 US5304452A (en) 1991-10-09 1992-10-09 Heat sensitive diazo type recording material utilizing microencapsulated diazo compound and a coupling component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290852A JP2799094B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ジアゾ型記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596856A true JPH0596856A (ja) 1993-04-20
JP2799094B2 JP2799094B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17761325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290852A Expired - Fee Related JP2799094B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ジアゾ型記録材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5304452A (ja)
JP (1) JP2799094B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3270594B2 (ja) * 1993-10-26 2002-04-02 富士写真フイルム株式会社 ジアゾニウム塩化合物含有マイクロカプセル及びこれを用いた光定着型感熱記録材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386581A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991438A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感光感熱記録材料
JPH0686144B2 (ja) * 1985-03-26 1994-11-02 富士写真フイルム株式会社 記録材料の製造方法
DE3810207A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Waermeempfindliches mehrfarben-aufzeichnungsmaterial
JPS63265683A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH0687125B2 (ja) * 1987-06-22 1994-11-02 富士写真フイルム株式会社 感光感熱記録材料
DE68923463T2 (de) * 1988-02-03 1996-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Wärmeempfindliche Aufzeichnungsmaterialien.
US4965166A (en) * 1988-03-02 1990-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor recording material
US5215855A (en) * 1991-11-12 1993-06-01 Xerox Corporation Encapsulated toner compositions
US5223370A (en) * 1991-12-06 1993-06-29 Xerox Corporation Low gloss toner compositions and processes thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386581A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5304452A (en) 1994-04-19
JP2799094B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2720236B2 (ja) ジアゾ型記録材料
JP3127067B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JP2966643B2 (ja) ジアゾ型記録材料
JP2799094B2 (ja) ジアゾ型記録材料
JP2835251B2 (ja) ジアゾ型記録材料
JP2720237B2 (ja) ジアゾ型記録材料
JP3273687B2 (ja) 感光感熱記録材料
JPH09281641A (ja) 熱現像型複写材料
JPH05127298A (ja) ジアゾ型記録材料
JP3389355B2 (ja) 熱現像型複写材料
JP3553199B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JP3213120B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH05142692A (ja) ジアゾ型記録材料
JPH05204089A (ja) ジアゾ型記録材料
JP3460874B2 (ja) 熱現像型複写材料
JPH05142691A (ja) ジアゾ型記録材料
JPH05318929A (ja) ジアゾ型記録材料
JPH04144784A (ja) 感光感熱記録材料
JPH05204088A (ja) ジアゾ型記録材料
JP3508953B2 (ja) 熱現像型複写材料
JPH07223368A (ja) 感光感熱記録材料
JPH0627581A (ja) ジアゾ型記録材料
JP2533791B2 (ja) 熱現像型複写材料の画像形成方法
JP3127061B2 (ja) 感光感熱記録材料
JPH07276810A (ja) ジアゾ感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees