JPH0596288A - 汚水浄化槽 - Google Patents

汚水浄化槽

Info

Publication number
JPH0596288A
JPH0596288A JP3257712A JP25771291A JPH0596288A JP H0596288 A JPH0596288 A JP H0596288A JP 3257712 A JP3257712 A JP 3257712A JP 25771291 A JP25771291 A JP 25771291A JP H0596288 A JPH0596288 A JP H0596288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
washing
pipe
floating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3257712A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Katagai
信義 片貝
Katsuhide Fujita
克英 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP3257712A priority Critical patent/JPH0596288A/ja
Publication of JPH0596288A publication Critical patent/JPH0596288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】汚水浄化槽の生物濾過槽に浮上性担体を用い
て、濾床の洗浄を容易且つ経済的に行なう方法を具備し
た汚水浄化槽を提供する。 【構成】嫌気処理槽第2室3の後段となる処理槽が、粒
状又は塊状の浮上物担体20を収納し且つ通常運転時に
は不動状態となる濾材収納部28を有し、該収納部28
下方に曝気と洗浄を兼ねた散気管10、流出水移流管2
2、洗浄水排出管27を配設してなる生物濾過槽4と、
該濾過槽4の流出水移流管22で連通され該移流管22
が最上水位となる部位で開口しまた槽底部に該濾過槽4
の濾材収納部28を洗浄するための洗浄用水供給管29
を配設した処理水槽とからなることを特徴とする汚水浄
化槽。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水浄化槽に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】汚水浄化槽において、処理水の低BOD
及び低SS化を図り透明感のある処理水を得る方法とし
て、特開昭64ー75095号公報に示されているよう
に、好気的生物分解と物理的濾過の機能を取り入れた方
法、即ち水処理分野で旧来より呼ばれている生物濾過法
を組み入れた汚水浄化槽が提案されている。この生物濾
過法は、常法に則った手法を用いれば高度な処理水を得
られることが一般に言われている。特開昭64ー750
95号公報について、その構成を図2に基づいて以下説
明する。
【0003】処理水7は、嫌気処理層2に入り大きな狭
雑物を除き、次いで嫌気濾床第2室3に入り嫌気的生物
分解が行なわれる。嫌気処理槽2、3はその上部が流量
変動にみあった容積を設けてある。次ぎに、嫌気処理槽
第2室3から定量供給ポンプ9により生物濾過槽4に入
り、ここで好気的処理のため空気の供給を散気管10か
ら行なう。よつて、生物濾過床で捕捉した生物性SSと
生物膜とによって、有機物は好気的生物分解を受ける。
有機物の分解により低BODとなり合わせて生物性SS
が捕捉され、低SSとなつた液は処理水槽5に至り、更
に消毒槽6で滅菌されて処理水8として放流される。
【0004】このような状態で運転を継続すると、生物
濾過槽4は捕捉したSSと増殖した生物膜とによつて、
担体間が除々に詰り濾過抵抗が大きくなつて、所定の濾
過処理が困難となる。したがって定期的に生物濾過槽4
の逆洗を行なう必要がある。逆洗の方法は、処理水槽5
の処理水を逆洗ポンプ11を用いて生物濾過槽4の底部
から噴出させ、その逆洗水12を上部から取りだして嫌
気処理槽第1室に返送する。以上の操作をもつて汚水浄
化槽の運転が連続的に可能になるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術にあっては、次ぎのような課題がある。 1)汚水浄化槽の生物濾過槽に充填して用いる担体は、
比重が1より大きい沈降性であるため、逆洗時に用いる
洗浄水の空塔速度を大きくとる必要があり、そのため逆
洗ポンプの所要動力が大きくなり経済的でない。 2)定量供給ポンプに電磁弁を介したり、逆洗ポンプに
水中ポンプを使用しているが、家庭等を対象とした小形
汚水浄化槽は半永久的に使用されるため、前記機機類の
使用が長期においては維持管理への負担増となつて経済
的でない。以上のような観点から、維持管理への負担低
減と、より経済的な方法が望まれている。
【0006】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、汚水浄化槽の生物濾過槽に浮上性担体を用い
て、濾床の洗浄を容易且つ経済的に行なう方法を具備し
た汚水浄化槽を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の構成を実施例に対応する図1に基づき以下説
明すると、本発明は槽内を仕切壁14、15、16で仕
切り複数の処理槽2、3、4、5を設け、これらの処理
槽2、3、4、5に被処理水7を順次移流して浄化を行
なう汚水浄化槽1において、該浄化槽1の嫌気処理槽第
2室3の後段となる処理槽が、粒状又は塊状の浮上物担
体20を収納し且つ通常運転時には不動状態となる濾材
収納部28を有し、該収納部28下方に曝気と洗浄を兼
ねた散気管10、流出水移流管22、洗浄水排出管27
を配設してなる生物濾過槽4と、該濾過槽4の流出水移
流管22で連通され該移流管22が最上水位となる部位
で開口しまた槽底部に該濾過槽4の濾材収納部28を洗
浄するための洗浄用水供給管29を配設した処理水槽と
からなることを特徴とする。
【0008】汚水浄化槽の嫌気処理槽第2室の後段に位
置する生物濾過槽には、濾材収納部に浮上物担体が収納
されている。この浮上物担体は比重が1より小さい合成
樹脂ペレットや合成樹脂発泡体さらには合成樹脂気泡体
(多孔質)の粒状または塊状物で、おおよそ3〜10m
m程度の大きさを用いる。これら浮上物担体は生物濾過
槽の濾材収納部において浮上層を形成し、運転を継続す
るに従って担体の隙間や担体細孔内に微生物が増殖し、
有機物の生物的分解が行なわれると同時に、発生した生
物性SSも浮上物担体に捕捉される。浮上物担体は微生
物の付着によつてそれ自身の浮力が小さくなる特徴を有
し、後述する担体層の洗浄に際し有利な作用となる。
【0009】生物濾過層で高度に浄化された液は、生物
濾過層の底部から最上水位となる部位で開口するように
した流出水移流管で連通した処理水槽(沈殿槽)へ移
る。即ち、嫌気処理槽第2室から出た被処理水は生物濾
過槽の上部から散水され、浮上物担体層を下向流で通過
し、槽底部の流出水移流管を介して処理水槽(沈殿槽)
に達するものである。
【0010】生物濾過槽の濾材収納部、即ち浮上物担体
層の洗浄は次のように行なう。生物濾過槽の槽底部には
洗浄排水引抜用のエアーリフトポンプと曝気用の散気管
が設けてあり、また処理水槽には洗浄水供給用のエアー
リフトポンプが設けてある。そこで洗浄においては、生
物濾過槽の散気管からは連続で空気を吐出しつつ、洗浄
排水引抜用のエアーリフトポンプを作動させると、液面
の振動と水位低下によつて浮上物担体が流動するように
なり、合わせて担体間に捕捉したSSは担体層のゆるみ
により液側に移る。このとき、前述したように浮上物担
体は浮力が小さいため極めて容易に流動し、担体層のゆ
るみの生じで捕捉したSSの剥離が行なわれる。この点
が沈降性担体を使用した場合、洗浄時濾過層をゆるめて
膨張させるために非常に大きな空塔速度をもった逆洗水
が必要であるのと大きな違いである。
【0011】前記浮上物担体層の洗浄についてさらに言
及すれば、洗浄水引抜用のエアーリフトポンプを作動
後、洗浄水供給用のエアーリフトポンプを作動させて処
理水を生物濾過層の上部から散水して浮上物担体層に供
給しつつ洗浄水引抜用のエアーリフトポンプで洗浄排水
を引き抜くようにすれば、より確実に浮上物担体層の洗
浄を行なうことができる。以上の操作は、浮上物担体層
を洗浄する時を知らせるタイマーのみの設置でよく、所
要動力が極めて少なく経済的であること、また、電磁弁
や水中ポンプが不要であり、長期的にみて維持管理の負
担がないこと等の特徴を有する。
【0012】本発明に用いられる浮上物担体は、浮上性
を有するものであればよいが、さらには微生物の保持量
が多く、また洗浄によって担体間のSSが容易に剥離さ
れるものであることが望ましい。また、耐久性があり、
価格が安いことも汚水浄化槽の普及にあたって重要なこ
とである。ポリウレタン、ポリエチレン、塩化ビニル、
ポレピニルアルコール系アセタール化物などの発泡体は
これらの条件を満足していない。また、ポリスチレンや
ポリプロピレンなどの1次発泡ビーズは連通気泡体でな
いため、浮力が大きすぎたり又価格に問題がある。合成
樹脂ペレツトは微生物の付着が少ないため、有機物分解
能力が小さく又価格面でも問題がある。
【0013】この様な中から種々検討した結果、ポリエ
チレン連通気泡体が種々の条件を満足できることを見出
した。ポリエチレン連通気泡体は細孔に水が浸入するた
め、当然ながら微生物も浸入することが分かった。しか
し、細孔が小さいとポリエチレンの表面張力と水との関
係から水が浸入しにくい点があり、微生物も浸入しにく
い。また、細孔が大きいと微生物の浸入、流出が容易と
なり、外部の影響を受けやすい。浮上物担体で有機物の
分解を安定して、且つ該担体の洗浄後でも効率的に行な
うためには、担体細孔に微生物を保持する必要があり、
従って適正な細孔は30〜1000μm、望ましくは5
0〜800μmであることがわかった。
【0014】ポリエチレン連通気泡体は切断によるサイ
コロ状、引き裂き切断による不定形塊状または機械的加
工による粒状などの形状に加工したものを用いることが
望ましい。また、大きさは3〜10mmのものが良好で
ある。このような粒状、塊状からなるポリエチレン連通
気泡体は、浮上物担体において微生物を細孔内に多量に
増殖維持でき、また各担体間にSSを捕捉できることか
ら、有機物分解能及びSS捕捉能が高く高度な処理水を
得ることができる。また、浮上物担体の洗浄も前述した
方法にによって容易に実施でき、洗浄後においても担体
細孔内に微生物を多量に保持しているため、安定した処
理を行なうことができる。以上から、本担体は生物濾過
槽に用いる担体として最もふさわしい担体である。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1に基づき説明す
る。汚水浄化槽1は、仕切壁14、15、16、17で
仕切られ、嫌気処理槽2(第1室)、嫌気処理槽3(第
2室)、生物濾過槽4、処理水槽5、消毒槽6で構成さ
れている。嫌気処理槽2(第1室)、嫌気処理槽3(第
2室)には接触材18、19が収納され、接触材18、
19は微生物を着床させるためのもので、波板状、ハニ
カム状、ネット状リングなどの部材が使用される。
【0016】生物濾過槽4には浮上物担体20が収納さ
れ、生物濾過を目的とした浮上物担体層が形成されてい
る。浮上物担体層の上部には網状、格子状、スリット状
その他の形状からなる整流板をもうけるが、必ずしも必
要ではない。また、浮上物担体層の下部には浮上物担体
層の高さの20〜40%に相当する高さの位置に担体の
それ以上の流下を防止する網状、格子状、スリット状そ
の他の形状からなる担体流下防止板21と、さらにその
部材より下側に酸素供給のための散気管10を配設して
ある。処理水槽5には生物濾過槽4と連通し、かつ処理
水槽5の最上水位で開口する移流管22が設けてあり、
これは処理水を洗浄水として確保するためのものであ
る。9は嫌気処理槽3(第2室)の底部から生物濾過槽
4の上部に液を供給するエアーリフトポンプ、13は生
物濾過槽4の散気管10より下側に位置する部位から洗
浄排水12を引き抜き、嫌気処理槽2(第1室)の上部
へ移送するエアーリフトポンプ、11は処理水槽5の底
部から洗浄水として処理水を生物濾過槽4の上部へ供給
するエアーリフトポンプである。23はブロワーから供
給される空気、24は別ブロワーから生物濾過槽4の洗
浄時のみに供給される空気である。
【0017】上記構成の作用について述べると、被処理
水7は流入口25から供給されて嫌気処理槽2(第1
室)に入り、粗大異物が接触材18により除去されると
同時に嫌気的分解も受け嫌気処理槽3(第2室)に移流
する。ここにおいても接触材19に付着した微生物によ
つて嫌気的分解を受ける。次ぎに嫌気処理槽3(第2
室)の底部からエアーリフトポンプ9により、生物濾過
槽4へ散水板26により供給される。ここで、嫌気処理
槽2(第1室)の水位はWL1からWL2の間で変化す
るようにしてある。生物濾過槽4では散気管10からの
空気送入により好気的分解を受けると同時に浮上物担体
20で形成されている浮上物担体層でSSも物理的濾過
作用で捕捉されて底部に達する。被処理水7はこの段階
までに溶解性BODが十分に分解され、SSも除去され
処理水となる。該処理水は移流管22に入り、処理水層
5の最上水位の開口から越流して処理水槽5に移る。処
理水は消毒槽6で滅菌されて処理水8として流出口27
から放流される。
【0018】上記処理が継続されると、生物濾過槽4の
浮上物担体層は捕捉されたSSによって除々に濾過抵抗
が大きくなるため、浮上物担体層の洗浄が必要となる。
すなわち、生物濾過槽4の水位が設定水位まで上昇した
場合、あるいはタイマー設定で所定時間になった場合に
洗浄を行なう。なお、この場合は嫌気処理槽の水位がW
L2のような低水位のとき行なうことが理想的であり、
通常被処理水の流入がない夜間に設定することが望まし
い。これは水位がWL2のときはエアーリフトポンプ9
からの被処理水の流入が実質的にないからである。
【0019】洗浄は次のように行なう。洗浄排水引抜用
のエアーリフトポンプ13を稼働させ、生物濾過槽4か
ら嫌気濾過槽2(第1室)へ移送する。これによつて、
生物濾過槽4の水位WL3は低下を始め、水位WL4ま
で低下する。この引抜きのとき、浮上物担体層は水位界
面で散気によって流動し個々の粒子に砕けるために、担
体粒子間に捕捉されたSSは剥離し洗浄排水として引抜
かれる。浮上物担体層は砕けながら下方へ移動するが、
担体流下防止板21でそれ以上の移動が停止する。合わ
せてこのとき処理水槽5より、処理水を洗浄水としてエ
アーリフトポンプ11を用いて生物濾過槽4の散水板2
6へ供給し、該散水板26より浮上物担体層へ散水す
る。エアーリフトポンプ11による洗浄水の供給は、前
述した洗浄排水の引抜きと同時に行なう方法、水位WL
3がある程度低下してから供給する方法、水位WL3が
WL4まで低下してから供給する方法がある。いずれに
おいても、エアーリフトポンプ13の排出能力がエアー
リフトポンプ11の供給能力を上回ることが必要であ
る。洗浄水量は少なくとも浮上物担体層の容積以上を供
給することが望ましい。洗浄操作は、エアーリフトポン
プ11、13への空気の供給を停止すれば終了する。
【0020】上記一連の操作は、ブロワー24のタイマ
ー設定によるONーOFFなどの制御が可能である。さ
らに、生物濾過槽4の洗浄は被処理水7の流入がないと
きに行なうことが望ましい。
【0021】請求項2について述べる。ポリエチレン連
通気泡体を用いて活性汚泥の付着効果を調べた。用いた
ポリエチレンは代表的細孔径20、60、350、70
0、1000μmを有する連通気泡体及び細孔を持たな
いシートであり、このものをTOC容積負荷0.2Kg
/m3日で連続培養している活性汚泥に浸漬した。30
日間浸漬したサンプルを取りだして、微生物の付着量
(絶乾状態で測定)及び酸素利用速度を測定した。その
結果を表1に示す。 表1から分かるように、ポリエチレンの細孔径は活性を
高く保持する点から、概ね30〜1000μmが良好で
あることを示した。
【0022】
【発明の効果】本発明によると、汚水浄化槽の生物濾過
槽に浮上物担体を用いたので、洗浄方法が極めて簡単で
所要動力も少ないため、維持管理の低減と経済性のよい
汚水浄化槽を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す略断面図。
【図2】従来の実施例を示す略断面図。
【符号の説明】
1.汚水浄化槽 2.嫌気処理槽
(第1室) 3.嫌気処理槽(第2室) 4.生物濾過槽 5.処理水槽 6.消毒槽 7.被処理水 8.処理水 9.エアリフトポンプ 10.散気管 11.エアリフトポンプ 12.洗浄排水 13.エアリフトポンプ 14.仕切壁 15.仕切壁 16.仕切壁 17.仕切壁 18.接触材 19.接触材 20.浮上物担体 21.担体流下防止板 22.移流管 23.空気 24.空気 25.流入口 26.散水板 27.流出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 槽内を仕切壁で仕切り複数の処理槽を設
    け、これらの処理槽に被処理水を順次移流して浄化を行
    なう汚水浄化槽において、該浄化槽の嫌気処理槽第2室
    の後段となる処理槽が、粒状又は塊状の浮上物担体を収
    納し且つ通常運転時には不動状態となる濾材収納部を有
    し、該収納部下方に曝気と洗浄を兼ねた散気管、流出水
    移流管、洗浄水排出管を配設してなる生物濾過槽と、該
    濾過槽の流出水移流管で連通され該移流管が最上水位と
    なる部位で開口しまた槽底部に該濾過槽の濾材収納部を
    洗浄するための洗浄用水供給管を配設した処理水槽とか
    らなることを特徴とする汚水浄化槽。
  2. 【請求項2】 粒状又は塊状の浮上物担体が、30〜1
    000μmの細孔を有するポリエチレン連通気泡体であ
    ることを特徴とする汚水浄化槽。
JP3257712A 1991-10-04 1991-10-04 汚水浄化槽 Pending JPH0596288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257712A JPH0596288A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 汚水浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257712A JPH0596288A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 汚水浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596288A true JPH0596288A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17310065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257712A Pending JPH0596288A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 汚水浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116463A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Kubota Corp 汚水処理装置の運転方法及び汚水処理装置
JP2007260620A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kubota Corp 浄化槽
CN102923842A (zh) * 2012-11-14 2013-02-13 四川人福生物环保有限公司 曝气生物滤罐

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116463A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Kubota Corp 汚水処理装置の運転方法及び汚水処理装置
JP2007260620A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kubota Corp 浄化槽
CN102923842A (zh) * 2012-11-14 2013-02-13 四川人福生物环保有限公司 曝气生物滤罐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7785469B2 (en) Waste water treatment process system
JP2697561B2 (ja) 汚水浄化槽
JPH0596288A (ja) 汚水浄化槽
JP2592356B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH05138183A (ja) 汚水浄化槽
JP2904102B2 (ja) 汚水浄化槽
JP3054821B2 (ja) 汚水浄化槽用好気濾床槽
AU2005306597A1 (en) Waste water treatment process system
JP3024638B2 (ja) 汚水浄化槽の処理方法
JP2565453B2 (ja) 上向流生物学的硝化脱窒素方法および装置
JPH05269482A (ja) 生物濾過法による排水の処理方法及び汚水浄化槽
JPH0623065A (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JP2584384B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JP2601391B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素装置
JP2609195B2 (ja) 有機性汚水の浄化方法および装置
JPH05337481A (ja) 汚水浄化槽
JP3024639B2 (ja) 汚水浄化槽内の好気処理槽の洗浄方法
JP2565427B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JP2525711B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JPH08290185A (ja) 汚水浄化槽
JPH0824895A (ja) 生物濾過装置及び生物濾過用浮上濾材の洗浄方法
JPH04322791A (ja) 汚水浄化槽
JP2572327B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
CZ53999A3 (cs) Bioreaktor
JPH11169879A (ja) 有機排水処理装置及び方法