JPH0623065A - 有機性汚水の生物処理方法および装置 - Google Patents

有機性汚水の生物処理方法および装置

Info

Publication number
JPH0623065A
JPH0623065A JP4119943A JP11994392A JPH0623065A JP H0623065 A JPH0623065 A JP H0623065A JP 4119943 A JP4119943 A JP 4119943A JP 11994392 A JP11994392 A JP 11994392A JP H0623065 A JPH0623065 A JP H0623065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bed
filter
tank
filter medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4119943A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP4119943A priority Critical patent/JPH0623065A/ja
Publication of JPH0623065A publication Critical patent/JPH0623065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 生物反応速度が大きくろ層の目詰まりが著し
く少ない、かつ洗浄時洗浄用水が不要な新規なBAFを
提供すること。 【構成】 処理槽2内に立体網目構造をもつ、比重が水
に近い粒状ろ材からなる浮上固定床を形成させ、同固定
床下部に充填層Aのない空間部Bを生ぜしめた処理槽に
上部より原水を下向流にて供給し処理すると共に、下方
から酸素含有ガスを散気して前記酸素含有ガスの吐出量
を間欠的に増加し洗浄することを特徴とする有機汚水の
生物処理方法及び処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機性汚水および/ま
たはアンモニア窒素含有水を生物学的に浄化する方法と
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水中で、アンスラサイトなどの粒状鉱物
を固定床として形成し、この固定床の下から空気泡を散
気しながら、原水を下向流もしくは上向流で通過させる
生物処理槽は好気性生物ろ床(BAF:Biologi
cal Aerated Filter)としてよく知
られている。
【0003】しかし、従来のBAFは次のような欠点を
有し、SSやBODなどを低濃度に含む下水などの原水
以外には実際上適用が困難であった。 砂利などからなるろ床の指示床が生物スライムによ
って汚染し易い。特に上向流のBAFではこの傾向が強
い。 ろ床が原水と最初に接する部分、すなわち下向流の
場合は、ろ層の表層部、上向流の場合はろ層の下層部の
生物活動が活発であるため、微生物の増殖量が多く、ろ
層の目詰まりが起き易い。また、原水中のSSの大部分
もこの部分で捕捉されるためこの部分での目詰まりが急
速に進み、ろ過抵抗の増加を引き起こし、頻繁なろ床洗
浄が必要になる。
【0004】 ろ床の洗浄のために、多量の洗浄用水
を消費する。この洗浄用水はBAFの処理水を用いるた
め、折角処理した水を多量に消費しなければならず、極
めて不合理である。また、洗浄用水貯留槽や洗浄排水貯
留槽が必要な点も欠点であった。 アンスラサイト、人工セラミックろ材などの粒状ろ
材を使用しているので、この場合微生物はろ材の表面に
ミクロンオーダで付着しているに過ぎないので、BAF
全体での微生物濃度は2000〜2500mg/リット
ル程度に過ぎず、BOD除去、アンモニア窒素硝化の反
応速度が小さいだけでなく、余剰生物汚泥の発生量も多
い。例えば、下水処理の場合、従来型BAFのろ過速度
は20〜25m/日に過ぎない。従ってBAF処理槽を
縮小することは難しい。
【0005】また、従来特開昭56−147685号公
報にみられるように、BAFにおいて、ろ床の下部から
原水と空気を上向流で供給し、空気の供給量を間歇的に
増加する技術が知られている。しかし、ろ材として直径
10〜20mmの玉砂利などの比重が水より相当大きい
粒状ろ材を充填したものをろ床として用いているため、
空気を増加させるだけでは粒状ろ材が流動化しない。こ
のため、長期間運転を続けるに従って、ろ床全体を良好
に洗えなくなり、ろ床の一部が閉塞して来るという大き
な欠点があった。
【0006】しかも、汚水を上向流で供給するため、ろ
床の下部で異物や微生物スライムによる目詰まりが極め
て発生し易いという欠点もあった。また、比重が1より
もはるかに小さい発泡ポリプロピレン片、木片やシラス
ガラスバルーンなど浮上性ろ材を用いた場合には洗浄時
に空気量を変化させても十分な攪乱が行われず、通水量
を変化せざるを得ない。このため、コンスタントな処理
が困難となる。
【0007】なお特公昭63−1116号公報には、発
泡ポリプロピレン片、木片やシラスガラスバルーンなど
浮上性ろ材を用いた浸漬ろ床を有し、原水をろ床に下向
流で供給し、ろ床の中あるいは下部より散気して好気的
に生物処理を行う処理槽について記載されている。その
処理槽の特徴は、処理槽の中央部にろ床の高さよりも高
さの高いエアリフト管を設け、該エアリフト管に空気な
どの気体を吹き込み、その吹き込み量を断続的或いは増
減的に制御して槽内の水を循環させることにより好気的
生物処理を効果的にする方法である。同公報では同時に
該生物処理槽ではエアリフト管に供給する気体の量を増
加して循環水の流れを強化し、ろ床中の浮上性ろ材の充
填容積を膨張させることによってろ床中の浮上性ろ材の
洗浄を効果的にできることを記載している。しかしなが
ら、処理槽は構造が複雑である上に、上記エアリフト管
に気体を供給し、間接的に処理槽内の水の流れを増強す
る方法であって、かかる洗浄法ではまだ十分ろ材の洗浄
について所期の効果を得るに至らない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、支持
床の汚染がなく、ろ層の目詰まりが著しく少なく、ろ床
洗浄用水が不要で、しかも生物反応速度が大きいという
新規なBAFを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、ろ床構成と
ろ床の洗浄方法に独自の思想をもつ本発明の有機性汚水
の生物処理方法および装置によって達成される。 すなわち、1)立体網目構造をもつ、比重が水に近い粒
状ろ材に下方から酸素含有ガスを散気し、浮上固定床A
を形成させ、該固定床A下部に充填層のない空間部Bを
生ぜしめた処理槽に上部より原水を下向流にて供給し処
理すると共に、間欠的に前記酸素含有ガスの吐出量を増
加し、前記固定床Aを膨張させてろ材間を拡大し洗浄す
ることを特徴とする有機性汚水の生物処理方法。 および2)立体網目構造をもつ、比重が水に近い粒状ろ
材を、該ろ材浮上時にその下部に空間部Bを生じる程度
に充填した固定床を有する処理槽と、該槽上部に原水の
供給手段、該槽下部に処理水流出手段と酸素含有ガスの
散気手段を有し、該散気手段において間欠的に散気量を
増大するよう構成したことを特徴とする有機性汚水の生
物処理装置である。
【0010】処理槽内に、浮上固定床に上部から原水を
供給し、固定床の下部から酸素含有ガスを供給し、ろ材
に微生物を担持せしめて浮上ろ床で向流で原水を生物学
的浄化処理を行うに際して、処理槽内の浮上ろ床の下部
に充分な空間部を有する程度にろ材を充填し、洗浄に際
して間欠的に前記酸素含有ガスの吐出量を増加し気液混
相流によって固定床Aを膨張させてろ材間を拡大し洗浄
することが本発明の骨子である。
【0011】浮上固定床に充填するろ材として、立体網
目構造をもつ、比重が水に近い粒状ろ材を使用し、該ろ
材を充分大きい空隙率をもって充填して固定床とし、こ
の固定床に散気管からの酸素含有ガスの吐出により生起
する気液混相流を作用させてはじめて固定床を膨張させ
ることが可能になる。上記のような水と近似した比重を
持つろ材としては比重1.1から1.2のろ材が好まし
い。かかるろ材に散気管から空気泡を供給すると空気泡
がろ材の立体的網目状構造内に捕捉される結果、みかけ
比重が水より小さくなり浮上した状態となる。この様な
状態の濾材が酸素含有ガスの吐出によって生起する気液
混相流によって固定床を膨張させるのに都合がよく、そ
うでなくもしろ材として発泡スチロールのような比重が
著しく小さなものを使用すると、ろ材は浮いたままで下
方に膨張しないので好ましくない。また、ろ材を槽内に
充填層に空間部が形成されないようにびっしりと充填形
成してしまうと、空気洗浄時に気液混相流によって固定
床を膨張させ充填層のろ材の充填度を粗な状態に転換で
きないので、効果的な洗浄を行うことができなくなる。
【0012】上記ろ材の構成素材は特に制限されず、有
機高分子、無機化合物等公知のものを使用できるが中で
も素材自体に適度な弾性と強度とを有し、かつ特にろ材
とした時水と近似した比重を持つことが重要である。立
体網目状粒状物は、かかる素材を用いて表面から内部に
かけて連続した穴を持つように成形されるが、この成形
は公知の発泡法等によりできる。ろ材のより具体的な例
はポリウレタンフォームから形成された立体網目状粒状
体がある。また立体網目の孔径としては1〜3mm程度
で十分である。
【0013】図1を参照しながら、本発明の構成を説明
する。但し本発明の実施態様はこれに限定されない。1
は本発明の好気性生物ろ床装置(BAF)であり、装置
1の処理槽2内には立体的網目状の構造をもつ比重が水
に近い粒状物のろ材を充填した充填層A(固定床)が空
間部Bを残すように形成されている。粒状物としては例
えばポリウレタンフォーム(比重0.98〜1.2)が
好適である。また、処理槽の底部には散気管9が設けら
れている。散気管9には平常の散気時、酸素含有ガスを
ブロア7から供給する。洗浄時には別のブロア8からも
酸素含有ガスを供給して気液混相流を強化する。
【0014】処理槽2の上部には原水供給管3を設け下
水などの有機性汚水を流入する。また処理槽2の下部に
は処理水流出管4を設け、処理水を放流弁11を備えた
放流管10を経て系外に放流する。処理水流出管4の入
口にはろ材の流出を防止するネットが張設してある。処
理水流出管4からは放流弁11の手前で排水弁12を備
えた洗浄排水流出管5が分岐している。洗浄排水流出管
5は沈殿槽13に連通しており、沈殿槽13でSS分が
固液分離される。また場合により沈殿槽13の手前で洗
浄排水流出管5に凝集剤注入点14を設けて凝集剤を注
入するようにしてもよい。
【0015】
【作用】図1を用いて本発明の作用を述べる。勿論本発
明の実施態様がこれに限定されないのは言うまでもな
い。原水を供給管3から本発明の処理槽2内に供給し、
散気管9から空気泡を吐出させると充填層Aは固定床を
形成する。原水を固定床(充填層A)に下向流で流過さ
せ、空気泡とカウンターカレントで接触させる。充填層
Aを構成するろ材の選定は、本発明の要点の一つであ
り、立体的網目状構造をもち、比重が水に近い流動し易
いポリウレタンフォームの角状物を好適例とする粒状固
体を適用することが本発明にとって必須事項である。さ
らに、この立体的網目状粒状物を、下方部に空間部Bを
残すような状態で充填し、充填層Aを形成させることが
極めて重要である。
【0016】比重が水より小さいポリウレタンフォーム
を充填すると、その充填量を適正値に設定することによ
って、自然に水中で浮上した状態の充填層Aが形成さ
れ、空間部Bも形成される。また、比重1.1から1.
2程度のポリウレタンフォームを充填すると、散気装置
7から曝気しない場合はポリウレタンフォームは下に沈
殿するので、空間部Bは形成されないが、散気装置7か
ら曝気すると、空気泡がポリウレタンフォームの立体的
網目状構造内に捕捉される結果、みかけ比重が水より小
さくなり、浮上した状態の充填層Aと空間部Bを形成で
きることが確認された。
【0017】なお、空間部Bでは、空気泡のエアレーシ
ョンに伴う水の循環水流が形成されるので、この循環水
流にのって少量のポリウレタンフォームの粒状物が空間
部Bで流動する現象も認められた。すなわち、本発明で
は所望により、固定床(充填層A)の下に流動床を形成
できる。
【0018】しかして、立体的網目状構造をもつポリウ
レタンフォームの網目状構造内にはBOD資化菌、硝化
菌、生物脱リン菌、脱窒素菌などの微生物が高濃度に固
定化されるので、原水を充填層A内にエアレーションし
ながら通過させると、非常に高速度でBOD、SSが除
去され、負荷を適当に選ぶと硝化も行えることが認めら
れた。しかも立体的網目状構造をもつ粒状物は微生物を
固定化した状態においても、ろ床空隙率が96〜98%
と極めて大きいため、SSの捕捉容量が大きく、ろ床の
目詰まりの進行が従来型BAFよりも著しく遅いことが
分かった。このように、生物物理化学的に浄化された清
澄処理水は処理水流出管4を通って放流管10から系外
に流出してゆく。
【0019】なお、本発明は充填層Aの支持床が不要で
あるので、支持床の汚染が起こり得ないのも大きな特徴
である。従来型BAFの充填層空隙率は50%に過ぎな
いのに対し、本発明の充填層空隙率は96〜98%と極
めて大きいこと、またろ材の粒径を20〜30mmと極
めて大きくしたため、ろ材相互の接触によって形成され
る隙間の大きさも従来型BAFよりも著しく大きい。因
みに従来型BAFの粒径は3〜5mm程度に過ぎない。
このことに起因して、本発明の装置のろ過抵抗の増加は
驚くほど小さいため、ろ床の洗浄頻度は従来型BAFの
1/5から1/10で充分である。
【0020】本発明の充填層Aの洗浄は次のような方法
で簡単に行え、運転を中断する必要もなく、洗浄用水を
消費する必要もないという特徴がある。すなわち、原水
を供給したままろ床洗浄用のブロア8を駆動し、処理槽
2内に定常処理時の空気量の5〜10倍程度の空気を送
入する。その際、放流弁11を閉じ、排水弁12を開け
ておく。
【0021】このようにして、多量の空気を処理槽2内
に送り込んで、激しい気液混相流を槽2内に生起せしめ
ると、ろ材間に短時間に気泡が多量におくり込まれ液の
見かけ密度の低下と相まって充填層Aが下方に向かって
激しく膨張し、空間部Bが消失すると共に、充填層Aの
充填度が「密な状態」から「粗の状態」に変化する。こ
の結果、それまでに充填層A内に捕捉されていたSS分
と増殖微生物が空気の攪乱作用によって容易に追い出さ
れることを確認した。従って、前述した本発明の充填層
Aの形成の要点は極めて重要であって、もしも充填層A
を空間部Bが形成されないように層内にびっしりと充填
してしまうと、空気洗浄時に充填層Aの充填度を粗な状
態に転換できないので、効果的な洗浄を行うことができ
なくなる。
【0022】しかして、SSを多量に含んだ洗浄排水が
処理水流出管4を通り、つづいて洗浄排水管5を経て沈
殿槽13に流入し、そこでSS分が固液分離される。こ
の際沈殿槽13に流入する前の凝集剤注入点14が凝集
剤を注入するようにしてもよい。
【0023】このような操作を30〜60分程続けると
充填層A内に捕捉されていたSS分が十分洗浄除去され
るので、ろ床洗浄用のブロア8を停止しブロア7のみの
定常運転とする。すると処理槽2内に充填槽Aと空間部
Bが再び形成される。そのあと20〜30分間程度、S
Sとして数十mg/リットルのやや汚染した水が流出し
た後SS10mg/リットル以下の清澄な処理水に回復
するので洗浄排水流出弁12を閉じ放流弁11を開け、
系外への処理水取り出しを再開する。以上のような簡単
な方法で充填層Aを効果的に洗浄できるので、洗浄用水
は不要であり、洗浄用水を貯留しておく槽、洗浄排水を
受け入れる貯留槽も不要にできる。
【0024】
【実施例】図1の本発明の装置を用いて、第1表に記し
た条件によって本発明の処理装置1による下水の処理を
行った。 第1表 (処理装置の仕様および運転条件) 処理槽 直径 : 300mmφ 高さ : 4.0m ろ剤充填高さ : 3.3m 空間部Bの高さ: 0.7m ろ剤の種類 : 粒径 10×25×25mmの角状
粒状体 材質 ポリウレタンフォーム セル数 3〜4個/cm 連続気泡 空隙率 98% 真比重 1.12 原水(下水) 処理量 : 4.0m3 /日 ろ過速度 : 57 m/日 供給空気量 定常時 : 12 Nm3 air/日 空気洗浄時 : 100 Nm3 air/日
【0025】原水には団地の生下水を用いた。その平均
水質を第2表に示す。 第2表 (原水平均水質) pH : 7.1 SS : 126mg/リットル BOD : 163mg/リットル 水温 : 17℃
【0026】以上の条件で、8ヶ月間実験を続けた。微
生物のポリウレタンフォームへの馴到集殖が完了した1
ヶ月後から処理水の水質などを測定したところ第3表の
成績が得られた。 第3表 (処理水水質) pH : 7.0 SS : 4.5mg/リットル BOD : 7.0mg/リットル 水温 : 15〜18℃ ろ過継続可能時間*: 95〜120時間 (*原水の通水を開始してから充填層Aを洗浄する時期
が来るまでに通水を継続できた合計時間)
【0027】第2表の水質をもつ下水を、従来の代表的
なアンスラサイトをろ材とする下向流型BAFで、本発
明と同一の57m/日のろ過速度で処理した場合には、
ろ過継続可能時間は7〜8時間しか通水できなかったこ
とから本発明の卓越した効果が理解できる。また、充填
層Aを洗浄するためには95〜120時間に1回、空気
洗浄のための空気を100Nm3 air/日の流量で4
5分間供給した後停止する方法で効果的に洗浄できた。
【0028】
【発明の効果】本発明は、次の水に近い比重を持ち、流
動し易いろ材を浮上させ、下方に空間を生じつつろ床を
形成する程度に充填するよう構成したので、以下の効果
が得られる。 ろ材を支持する支持床が不要なので支持床の汚染によ
る事故が発生しない。 粒状体の空隙率を従来型BAFよりも格段に大きくで
き、ろ床の目詰まりが著しく少なく、洗浄頻度が顕著に
減少する。 ろ床を空気だけで効果的に洗浄できるので、洗浄用
水、洗浄用水貯留槽、洗浄排水貯留槽のすべてが不要に
できる。 立体的網目構造をもつろ材を適用したので、この網目
構造内に高濃度の微生物を固定化でき、系内の微生物濃
度を従来型BAFの5〜6倍に高められ、その結果、反
応速度が速くなり、余剰汚泥の発生量が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生物処理方法の具体的一例を説明する
ためのフロー図である。
【符号の説明】
1 処理装置 2 処理槽 3 原水供給管 4 処理水流出管 5 洗浄排水管 6 流出防止ネット 7 ブロア(散気用) 8 ブロア(空気洗浄用) 9 散気管 10 放流管 11 放流弁 12 排水弁 13 沈殿槽 14 凝集剤注入点 A 充填層 B 空間部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立体網目構造をもつ、比重が水に近い粒
    状ろ材に下方から酸素含有ガスを散気し、浮上固定床A
    を形成させ、該固定床A下部に充填層のない空間部Bを
    生ぜしめた処理槽に上部より原水を下向流にて供給し処
    理すると共に、間欠的に前記酸素含有ガスの吐出量を増
    加し、前記固定床Aを膨張させてろ材間を拡大し洗浄す
    ることを特徴とする有機性汚水の生物処理方法。
  2. 【請求項2】 立体網目構造をもつ、比重が水に近い粒
    状ろ材を、該ろ材浮上時にその下部に空間部Bを生じる
    程度に充填した固定床を有する処理槽と、該槽上部に原
    水の供給手段、該槽下部に処理水流出手段と酸素含有ガ
    スの散気手段を有し、該散気手段において間欠的に散気
    量を増大するよう構成したことを特徴とする有機性汚水
    の生物処理装置。
JP4119943A 1992-04-15 1992-04-15 有機性汚水の生物処理方法および装置 Pending JPH0623065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119943A JPH0623065A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 有機性汚水の生物処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119943A JPH0623065A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 有機性汚水の生物処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623065A true JPH0623065A (ja) 1994-02-01

Family

ID=14774018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119943A Pending JPH0623065A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 有機性汚水の生物処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623065A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132095A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置
JPH08173982A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Shin Nippon Koa Kk 有機廃水の処理方法
CN100425548C (zh) * 2005-03-02 2008-10-15 深圳市清泉水业股份有限公司 无堵塞曝气生物滤池
CN104370423A (zh) * 2014-11-26 2015-02-25 扬州大学 实验室废液处理装置
JP2017527441A (ja) * 2014-09-08 2017-09-21 エメフシー リミテッド 水処理用モジュール、反応装置、システム及び水処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964261A (ja) * 1972-10-23 1974-06-21
JPS56102994A (en) * 1980-01-22 1981-08-17 Ebara Infilco Co Ltd Biological treatment of waste water
JPS60172399A (ja) * 1984-01-26 1985-09-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 廃棄物含有液の生物学的処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964261A (ja) * 1972-10-23 1974-06-21
JPS56102994A (en) * 1980-01-22 1981-08-17 Ebara Infilco Co Ltd Biological treatment of waste water
JPS60172399A (ja) * 1984-01-26 1985-09-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 廃棄物含有液の生物学的処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132095A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置
JPH08173982A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Shin Nippon Koa Kk 有機廃水の処理方法
CN100425548C (zh) * 2005-03-02 2008-10-15 深圳市清泉水业股份有限公司 无堵塞曝气生物滤池
JP2017527441A (ja) * 2014-09-08 2017-09-21 エメフシー リミテッド 水処理用モジュール、反応装置、システム及び水処理方法
US10457581B2 (en) 2014-09-08 2019-10-29 Emefcy Ltd. Module, reactor, system and method for treating water
US11299412B2 (en) 2014-09-08 2022-04-12 Fluence Water Products And Innovation Ltd. Module, reactor, system and method for treating water
CN104370423A (zh) * 2014-11-26 2015-02-25 扬州大学 实验室废液处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584386B2 (ja) 生物ろ過方法および装置
JPH0623065A (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JPH06285484A (ja) 汚水浄化槽
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JP2592356B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH06142668A (ja) 有機性汚水の浄化処理装置
JPH05269482A (ja) 生物濾過法による排水の処理方法及び汚水浄化槽
JP2609195B2 (ja) 有機性汚水の浄化方法および装置
JP2565453B2 (ja) 上向流生物学的硝化脱窒素方法および装置
JP2601391B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素装置
JPH0717438Y2 (ja) 有機性汚水の処理装置
JPS63232892A (ja) 浸漬濾床法生物学的処理装置の洗浄方法
JPH08294699A (ja) 排水の生物学的窒素除去装置
JP2525711B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JP2565427B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH07171587A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JPH05337481A (ja) 汚水浄化槽
JPH0710393B2 (ja) 有機性汚水の処理装置
JP2609181B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
JPH08290185A (ja) 汚水浄化槽
JPH09248584A (ja) 汚水浄化槽
JP2518743B2 (ja) 有機性汚水の下向流式生物ろ過装置
JPH04197493A (ja) 汚水の濾過方法および装置
JPH04176387A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法及びその装置
JPH0596297A (ja) 汚水の浄化処理方法