JPH0595751U - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPH0595751U
JPH0595751U JP3692892U JP3692892U JPH0595751U JP H0595751 U JPH0595751 U JP H0595751U JP 3692892 U JP3692892 U JP 3692892U JP 3692892 U JP3692892 U JP 3692892U JP H0595751 U JPH0595751 U JP H0595751U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
frame
mounting plate
compression spring
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3692892U
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 村瀬
Original Assignee
セイコー電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコー電子工業株式会社 filed Critical セイコー電子工業株式会社
Priority to JP3692892U priority Critical patent/JPH0595751U/ja
Publication of JPH0595751U publication Critical patent/JPH0595751U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録ヘッドを押圧するバネ圧を一定に保つこ
とで、記録用紙とインクシートのインク転写圧力を一定
に保ち、熱転写記録装置の印字品質を安定させる。 【構成】 回転軸9に軸支されるフレーム5と記録ヘッ
ド取付板4との間に配置され、記録ヘッド取付板4に固
着した記録ヘッド3をプラテンローラ1に垂直に押圧す
る圧縮バネ7のフレーム5側の固定端であるスライド板
12がフレーム板5に設けたフレーム穴5dの中をフレ
ーム5の回動に従いスライドする構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【請求項3】 前記記録ヘッド取付板の圧縮バネ取付案内部の高さを、前記 フレーム裏面の直近にまで配設したことを特徴とする請求項1記載の熱転写記録 装置。
【0002】
【産業上の利用分野】
本考案は熱転写記録装置、特にインクシートのインクを記録紙に転写する際に 記録ヘッドに加えるインク転写圧力を、適正に保つ機構に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
図2は、従来の熱転写記録装置の記録ヘッド3およびプラテンローラ1を中心 とした熱転写機構要部断面図である。図2に示すように熱転写記録装置において は、記録ヘッドダウン時に記録ヘッド取付板4の位置決め部4aをプラテン軸2 の側面にあて、プラテンローラ1の垂直中心線上に記録ヘッド3上の発熱体3a の位置を合わせ、記録ヘッド3をプラテンローラ1に押圧する方法がとられてい た。この時、記録ヘッド3は記録ヘッド取付板4に固定され、記録ヘッド取付板 4の取付部4bの穴にフレーム5の取付部凸起5aが遊嵌するように支えられて いる。フレーム5の左端にはある凸起部5cと記録ヘッド取付板4の左端にある 凸起部4dには引張りバネ6が係止し、記録ヘッド取付板4の位置決め部4aを プラテン軸2の側面に押圧するような力が作用している。また、圧縮バネ7は、 記録ヘッド取付板4上の圧縮バネ取付部4cとフレーム5上の圧縮バネ取付部5 bにより固定され、記録ヘッド取付板4を常にプラテン1方向に押圧する力が作 用している。フレーム5は回転軸9を支点に図示しない駆動装置により上下に揺 動する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の熱転写記録装置では図4のように記録ヘッドアップ状態になっ て、記録ヘッド取付板位置決め部4bがプラテン軸2への押圧状態が解除される と、記録ヘッド取付板4は引張バネ6の力で図4左側によせられて圧縮バネ7が ななめになり無理な力が加わっている。このため、記録ヘッドダウン時のバネ圧 力が記録ヘッドダウンのたびに変動してしまう不具合が発生し、適正なインク転 写圧力を保てないのでインク転写圧力の不足による印字カスレや、インク転写圧 力の不均一による記録用紙のスキュー等が起こるという課題があった。そこで、 本考案の目的は、従来のこのような課題を解決するため、記録ヘッドがプラテン ローラに加圧されるときにインク転写圧力が変化せず常に良好な印字が可能な熱 転写記録装置を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案は、圧縮バネ7のフレーム5への取付をスラ イド板12を介して取付け、フレーム5とスライド板12間を可動とした。
【0006】
【作用】
上記のように構成された熱転写記録装置においては、スライド板12が常に記 録ヘッド取付板4上の圧縮バネ取付部4cの真上に位置するので、フレーム5と 記録ヘッド取付板4の位置に関わらず、圧縮バネ7のインク転写圧力が変化しな いという作用が得られる。
【0007】
【実施例】
図1は、本考案の熱転写記録装置の記録ヘッド3とプラテンローラ1近辺の記 録ヘッドダウン時の要部断面図の一実施例である。 回転軸9に軸支されたフレーム5と記録ヘッド取付板4の取付の関係は、フレ ーム5の右側にある取付部凸起5aが記録ヘッド取付板取付部4bの穴に遊嵌す るように支えられている。フレーム5の左端の凸起部5cと記録ヘッド取付板4 左端の凸起部4dとの間には、引張バネ6が係止されており、記録ヘッド取付板 4を常に左方向に引張っているので、記録ヘッド取付板位置決め部4aはプラテ ンローラ1の右側面に押圧されている。
【0008】 記録ヘッド3をプラテンローラ1方向に垂直に押圧する圧縮バネ7は、記録ヘ ッド3が取付けられている記録ヘッド取付板4の上面にある圧縮バネ取付部4c に取付けられている。これに対応する位置にあるフレーム穴5dにスライド板1 2の軸部12bが遊嵌している。フレーム穴5dとスライド板軸部12bの間隙 は、本実施例では1mmとしたが1mmから8.6mmまでの範囲でも効果が変 わらないこと確認している。
【0009】 スライド板12の下端にある圧縮バネ取付部12aには、圧縮バネ7の上部が 取付けられており、記録ヘッド取付板4を常にプラテンローラ1方向に作用させ る力を働かせている。 以下に本考案の動作の一実施例を図面に基づいて説明する。まず印字を行う際 の動きについて説明する。図3において、記録紙10は図示しない給紙機構によ り矢印c方向に送られる。この時記録ヘッド3は、図3に示す様に記録ヘッドア ップ状態にあり、プラテンローラ1と記録ヘッド3との間には隙間があいている 。記録ヘッド3は記録ヘッド取付板4に固定され、記録ヘッド取付板4はフレー ム5に取付部4bと5aが遊嵌するように支えられ、回転軸9を中心としてフレ ーム5を矢印a方向に図示しないフレーム駆動機構により回転する。この時記録 ヘッド取付板4は、引張バネ6の力によって図3の左側に引っ張られている。こ のためスライド板12も左側によせられている。
【0010】 記録紙10が矢印c方向にさらに送られ、記録紙10の先端がプラテンローラ 1と記録ヘッド3との間にくると、フレーム5は回転軸9を中心として矢印b方 向に回転し、図1のように記録ヘッドダウン状態となり、記録ヘッド3とプラテ ンローラ1で記録紙10とインクシート11をはさみこむ。この時、記録ヘッド 取付板4上の位置決め部4aがプラテン軸2の側面にあたり、プラテンローラ1 の垂直方向中心線8上に記録ヘッド3上の発熱体3aが位置するように設計され ている。また、スライド板12がフレーム5のフレーム穴5dの中をスライドし 、スライド板12が記録ヘッド取付板4上の圧縮バネ取付部4cの真上に移動し て、圧縮バネ7が垂直になるため、記録ヘッド3とプラテンローラ1の間に加わ るバネ圧すなわち、記録紙10とインクシート11のインク転写圧力は設計上最 適なインク転写圧力となり、良好な印字が得られる。
【0011】 スライド板12は本実施例のように、フレーム5や記録ヘッド取付板4とは別 部品とする以外に、図5に示すようにスライド板12を設けずに記録ヘッド取付 板4の圧縮バネ取付部4cの高さをフレーム5の裏面直近まで伸ばし、圧縮バネ 取付部4cのみで圧縮バネ7を保持し、記録ヘッド3を押圧する方法でも可能で ある。あるいは、圧縮バネ取付部をフレーム5側に設ける方法(図示しない)で も可能であるが、この時は、各部品の寸法公差や組立時のバラツキによって圧縮 バネが発熱体3aの真上に位置しない場合がある。
【0012】
【考案の効果】
この考案は以上説明したように、記録ヘッドを押圧する圧縮バネの支持をスラ イド可能とすることにより、圧縮バネを記録ヘッド取付板に常に垂直に作用させ ることで、記録ヘッドのインク転写圧力を一定に保ち、熱転写記録装置の印字品 質を安定させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例の要部断面を示す図であ
る。
【図2】従来例の要部断面を示す図である。
【図3】本考案の第一実施例の記録ヘッドアップ状態を
示す図である。
【図4】従来例の記録ヘッドアップ状態を示す図であ
る。
【図5】本考案の第二実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 プラテンローラ 2 プラテン軸 3 記録ヘッド 4 記録ヘッド取付板 5 フレーム 6 引張バネ 7 圧縮バネ 8 中心線 9 回転軸 10 記録用紙 11 インクシート 12 スライド板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸を中心に回転するフレームと記録ヘッ
    ドを取付けた記録ヘッド取付板との間を連結する圧縮バ
    ネを有し、フレームの回転によって前記記録ヘッドとプ
    ラテンローラが接触と離間する熱転写記録装置におい
    て、前記圧縮バネが常に記録ヘッド取付板をプラテンロ
    ーラに対し垂直に押圧するスライド手段を上記フレーム
    に設けたことを特徴とする熱転写記録装置。
  2. 【請求項2】 前記フレームの圧縮バネを配置する位置
    に穴を設け、前記フレームの回転に従い、前記穴の中を
    スライドするスライド板を配し、その端面と前記記録ヘ
    ッド取付板との間に、前記圧縮バネを配設したことを特
    徴とする請求項1記載の熱転写記録装置。
JP3692892U 1992-06-01 1992-06-01 熱転写記録装置 Pending JPH0595751U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3692892U JPH0595751U (ja) 1992-06-01 1992-06-01 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3692892U JPH0595751U (ja) 1992-06-01 1992-06-01 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595751U true JPH0595751U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12483424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3692892U Pending JPH0595751U (ja) 1992-06-01 1992-06-01 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595751U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315193A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp サーマルヘッド位置決め機構及びサーマルプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315193A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp サーマルヘッド位置決め機構及びサーマルプリンタ
JP4628859B2 (ja) * 2005-05-10 2011-02-09 三菱電機株式会社 サーマルヘッド位置決め機構及びサーマルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0595751U (ja) 熱転写記録装置
JP2006297682A (ja) 印画位置決め機構及びプリンタ
JP4499264B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0440188B2 (ja)
JP3438432B2 (ja) サーマルヘッドの支持装置
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JPH0534937Y2 (ja)
JP2578813B2 (ja) 印字装置
JPH0481519B2 (ja)
JP2644637B2 (ja) プリンター装置
JPH06104509B2 (ja) 印字装置のペ−パ−カセツト
JPH0811385A (ja) ラインサーマルプリンタのヘッドリトラクション機構
JPH0698811B2 (ja) 印字装置
JPS63452Y2 (ja)
JPH0436929Y2 (ja)
JPH05270019A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0315318Y2 (ja)
JPH05138982A (ja) プリンタのヘツド押圧機構
JP2591442B2 (ja) プリンタ装置
JP2564550Y2 (ja) インパクト式プリンタ
JPH05309907A (ja) サーマルヘッドの支持機構
JPS62105660A (ja) 記録装置
JPH02130179A (ja) シリアルプリンタ
JPH0556454U (ja) サーマルプリンタのヘッドアップ機構
JPH10235964A (ja) ライン型サーマルヘッドの支持構造