JPH05949B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05949B2
JPH05949B2 JP59024022A JP2402284A JPH05949B2 JP H05949 B2 JPH05949 B2 JP H05949B2 JP 59024022 A JP59024022 A JP 59024022A JP 2402284 A JP2402284 A JP 2402284A JP H05949 B2 JPH05949 B2 JP H05949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostrictive element
voltage
electrode
vibration wave
electrostrictive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59024022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170472A (ja
Inventor
Kazuhiro Izukawa
Takayuki Tsukimoto
Ichiro Okumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59024022A priority Critical patent/JPS60170472A/ja
Priority to US06/697,937 priority patent/US4678956A/en
Publication of JPS60170472A publication Critical patent/JPS60170472A/ja
Publication of JPH05949B2 publication Critical patent/JPH05949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は進行性振動波により駆動する振動波モ
ータの構造に関するものである。
最近実用化されつつある、進行性振動波によつ
て駆動する振動波モータの実施例の概略図が第1
図に示してある。同図で、1は電歪素子で例えば
PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)で、2は振動体
で、弾性物質からなり、電歪素子1を接着してあ
る。振動体2は電歪素子1と共に振動吸収体4を
介して基台9に保持されている。3は移動体で、
軸受け12でブツシユ14を介して固定軸10に
回転可能に支持されている。固定軸10は下端が
基台9に取り付けられており、上部はねじになつ
ている。固定軸10には、ブツシユ14の上端に
ばね16が嵌められ、ナツト18がワツシヤ17
を介してねじ込まれる。これにより移動体3は振
動体2に押し付けられる。
第2図は電歪素子1と振動体2の関係を示す側
面図である。電歪素子1は複数個の素子1a1,1
a2,1a3……及び1b1,1b2,1b3……が接着さ
れており、そのうちの一群の電歪素子1a1,1
a2,1a3……に対し、他の群の電歪素子1b1,1
b2,1b3……は、振動波の波長λの1/4波長分だ
けずれて配置される。一群内での各電素子1a1
1a2,1a3……は1/2波長のピツチで、相隣り合
うものの分極極性が逆になるように配置されてい
る。図中の+,−は極性を示している。もう一方
の群内での各電歪素子1b1,1b2,1b3……も同
じく1/2波長のピツチで、相隣り合うものは逆極
性である。これら電歪素子が並べられた大きさだ
けの大きさがある一つの電歪素子にして、それを
前記ピツチの分極処理してもよい。なお、電歪素
子の分極両面には電圧を印加するための電極が蒸
着、書込等により形成される。
このような構成の振動波モータで、第3図・第
4図に示すように電歪素子1の厚さ方向(分極方
向)に交流電源20から電圧を印加する。第3図
で、電歪素子1a2には分極の方向に対して交流の
駆動電源20から正(順方向HA)電圧が印加さ
れると電歪素子1a2は電界方向即ち厚み方向に伸
び電界と直角な方向には縮む(矢印A)。また隣
の電歪素子1a1には逆方向の電圧が印加されるか
ら、電歪素子1a1は電界方向に縮み電界と直角な
方向には伸びる(矢印B)。このようにして各電
歪素子が伸縮する。そしてそれら電歪素子1には
振動体2が一体的に接着されているから、伸縮が
伝えられて、第4図に示すように振動体2は曲が
る。同図aには電歪素子1a2に順方向、電歪素子
1a1に逆方向電圧が印加されているときの屈曲状
態を示す。同図bは電歪素子1a2に逆方向、電歪
素子1a1に順方向電圧が印加されているときであ
る。
電歪素子1のうち一つの群の電歪素子1a1,1
a2,1a3……にV0SinωTの交流電圧を印加する。
もう一方の群の電歪素子1b1,1b2,1b3……に
V0CosωTの交流電圧を印加する。従つて各電歪
素子は相隣り合うものどうし分極方向に対し180°
位相がずれ、二つの群どうし90°位相のずれた交
流電圧が印加されて伸縮振動をする。この振動が
伝えられて振動体2は電歪素子1の配置ピツチの
従つて曲げ振動をする。振動体2が一つおきの電
歪素子の位置で出つ張ると、他の一つおきの電歪
素子の位置が引つ込む。一方、前記の如く電歪素
子の一群は他の一群に対し、1/4波長ずれた位置
にあり曲げ振動の位相が90°ずれているため振動
波が合成され進行する。交流電圧が印加されてい
る間、次々と振動が励起されて、進行性曲げ振動
波となつて振動体2を伝わつてゆく。
このときの波の進行状態が第5図a,b,c,
dに示してある。いま進行性曲げ振動波が矢示
X1方向に進むとする。0を静止状態に於ける振
動体の中心面とすると振動状態では鎖線示の状態
となり、この中立面6は曲げによる応力が拮抗し
ている。中立面6と直交する断面71についてみ
ると、これら二面の交線51では応力がかからず
上下振動しているだけである。同時に断面71
交線51を中心として左右の振り子振動している。
同図aに示す状態では断面71と振動体2の移動
体側1の表面との交線上の点P1は左右振動の右
死点となつており上方向運動だけしている。この
振り子振動は交線51,52,53が波の正側では
(中心面0の上側にあるとき)左方向(波の進行
方向X1と逆方向)の応力が加わり、波の負側
(同じく下側にあるとき)右方向の応力が加わる。
即ち同図aで交線52と断面72が前者のときの状
態で点P2には矢示方向の応力が加わる。交線53
と断面73が後者のときの状態で、点P3には矢示
方向の応力が加わる。波が進行し、bに示すよう
に波の正側に交線51がくると、点P1は左方向の
運動をすると同時に上方向の運動をする。cでは
点P1は上下振動の上死点で左方向の運動だけす
る。dでは点P1は左方向の運動と下方向運動を
する。さらに波が進行し、右方向と下方向の運
動、右方向と上方向の運動を経てaの状態に戻
る。この一連の運動を合成すると点P1は回転楕
円運動をしている。この回転楕円運動は同図cに
示すように点P1が移動体3と接する線では矢示
方向で、点P1の運動によつて移動体3がX2方向
に摩擦駆動される。振動体2上のすべての点が、
点P1と同じように、移動体3を順次摩擦駆動す
る。
ところがこのような振動波モータで、駆動効率
や、耐久性の面でみると、充分に満足できる性能
のものができているとはいえない。その原因の一
つに、電歪素子1と振動体2とを接着しているこ
とにある。振動体2が屈曲振動するのは、それ自
体は伸縮しにくい、剛性のある振動体2の片面だ
けが電歪素子1により面方向に引つ張られたり、
圧縮されたりするからである。従つて、従来の振
動波モータに於ては、電歪素子と振動体が強固に
一体的に接着されていることが必要である。この
ような接着層があると、共振周波数が一定になら
なかつたり、Qが低下したりして、駆動効率の面
から好ましくない。また、接着層には、駆動中は
常時歪力が加わるため、剥離が起りやすく、耐久
性の面から好ましくない。本発明は上記事態に鑑
みなされたもので、駆動効率が高く、しかも耐久
性の良い振動波モータを提供することを目的とす
るものである。
この目的を達成するための本発明は、一定ピツ
チに分極された電歪素子に、周波電圧を印加し
て、生ずる進行性振動波によつて、移動体を駆動
する振動波モータに於て、該進行性振動波の振幅
方向と交わる方向に、片面から分極された該電歪
素子の、同一面から分極されている方向に、前記
周波電圧を印加することを特徴とする振動波モー
タである。
以下図面に示された本発明の実施例を詳細に説
明する。
第6図は本発明を適用する振動波モータの実施
例の要部を現わす図である。同図に示すように、
電歪素子22は振動吸収体4を介して基台9に取
付けられ、固定体(ステータ)を構成する。電歪
素子22には、移動体(ロータ)3が押圧接触す
る。この押圧接触の機構などは、本図では省略し
たが第1図に示した例と同一である。従つて、第
1図に示す電歪素子1と振動体2の代りに電歪素
子22を配置したものである。
そして電歪素子22は以下のようになつてい
る。第7図は電歪素子22を分極するときの状態
を説明する図で側面から視たものである。分極の
ピツチは第2図に示すピツチと同じであるが、分
極方向が異なつている。まず電歪素子22の片面
には巾方向(図面で奥行方向)に横切るように細
帯状の電極231,232,233……が1/2波長の
ピツチで蒸着などにより付けられる。図示を省略
したが1/4波長離れた位置にも同じように付けら
れる。その電極231,232,233……を通じ
て、順に分極してゆく。まず電極231を高電位
極とし電極232を低電位極として直流高電圧を
印加すると、電極231と電極232の間に第7図
矢印線のような、電界がかかる。この電界は、電
歪素子22の電極231,232が付いている面側
では電束密度が大きいが、反対面側では小さい。
このような電界下で、分極をするから、電歪素子
22の両面で分極の程度が異なつている。同じよ
に、順次電極232→電極233,電極233→電
極234……の分極をしてゆく。
第8図に示すように、分極のされた電歪素子2
2の電極231,232,233……には、一つお
きに極性を逆にして、交流電源20を接続する。
なお電歪素子22の各電極の反対面には、好まし
くは、移動体3との摩擦を増すと共に、摩耗を防
止させすための被膜24を設けている。この振動
波モータに交流電源20から駆動電圧を印加する
と電歪素子22が屈曲する。
このように電歪素子22それ自身が屈曲するの
は、以下のような理由にするものと考えられる。
電歪素子22は、前記のように分極の程度が異な
り、加えて駆動電圧電界の電束密度も電極側は大
で、反対側は小である。従つて、駆動電圧を印加
されたときの、電歪素子22の伸び(又は縮み)
は、電極側で大きく、反対側は小さいから、屈曲
する。なお、この伸縮の方向は駆動電圧の印加方
向(分極方向と同一)と同一で、いわゆる縦効果
と呼ばれているものである。電歪素子22は、屈
曲のための振動板がなくても、それ自身が次々に
屈曲し振動する。1/4波長離れた位置でも同じよ
うに屈曲振動するから、振動波は進行性になり、
移動体3を共にX2方向に駆動する。
第9図は別な実施例の電歪素子を示すものであ
る。この実施例の電歪素子25も、第6図の例と
同じように、第1図に示す電歪素子1と振動体2
の代りに配置すれば振動波モータとして完成す
る。前例と異なるのは、駆動電圧の印加方向と交
差する方向の伸縮、いわゆる横効果により、屈曲
させる点である。第9図aは電歪素子25を下側
(移動体3と反対側)から視た図、bはそのA1
A1断面図である。電歪素子25の下面両側部に
は電極26a1,26a2,26a3……及び26b1
26b2,26b3……が夫々1/2波長のピツチで付
けられる。そして電極26a1→電極26b1,電極
26a2←26b2,電極26a3→電極26b3,電極
26a4←26b4……のように、交互に逆向き方向
に直流の高電圧を印加して、分極する。すると鎖
線矢印で示すような方向の分極がされる。このよ
うな電歪素子25を、第6図を示す振動波モータ
の電歪素子22に変えて組込む。そして、第9図
aのように駆動のための交流電源20で電圧を印
加する。同図bの矢印は分極時の電界或は駆動時
の電界を現わしていて、電極側の面が密になる。
このように電界の疎密があるから、電歪素子25
は屈曲する。
本例に於る、電歪素子25の屈曲は、駆動電圧
の印加方向と交差する方向の伸縮(矢示A,B)
の横効果によつて起る。この横効果による駆動は
縦効果による駆動よりも高い効率が得られた。
第10図は同じく横効果を利用する実施例で、
第9図に示す実施例を変形したものである。同図
に示すように、電極位置はそのままであるが、分
極方向を鎖線矢示のように同一方向にし、駆動交
流の印加方向を電極順に交互にした例である。
第11図,第12図も同じく横効果を利用する
実施例である。第11図は電歪素子28を分極す
るときの図でaは下面図、bはA2−A2の断面図、
cはA3−A3の断面図である。第9図に示す実施
例を変形したもので、電極をクシ歯電極27a1
27a2,27a3……及び27bにして、電極間隔
距離を短くした例である。電極27bを接地し、
電極27a1,27a2,27a3……の交互に高負電
源29a及び高正電源29bを接続し、分極す
る。b及びcの矢印線は分極時の電界を現わして
いる。駆動電圧を印加するときは第12図のよう
に交流電源20を接続し、電極27a1,27a2
27a3……全てに同じ向きの電圧を加えると、分
極方向が違うため、伸縮は一つおきに逆向きとな
る。
第13図は別な実施例で、本発明をラジアル駆
動型の振動波モータ適用した例の一部切り欠き斜
視図である。30は電歪素子で、その周囲には電
極31a1と31b1,31a2と31b2,31a3と3
1b3……が夫々対向して取り付けられる。それら
の電極によつて、第7図示の例と同様に分極処理
がなされると共に、駆動交流電圧が印加される。
また電歪素子30の内側には鉄などの軟磁性体振
動体が薄く貼りめぐらされる。32は回転体(ロ
ータ)で、プラスチツクマグネツトからなり、円
筒を6等分割した形をしている。33も回転体の
一部で、軟磁性体からなり、6等分割された円筒
で、夫々マグネツト回転体32の内側に接着され
ている。回転体32,33の上縁には凹部35が
形成される。37は回転円盤で、6個所の突起3
8が凹部35と係合する。40は回転軸である。
電歪素子30の外周は、不図示であるが、振動吸
収体で覆われて、モータ全体がハウジングに収納
される。電歪素子30は伸縮の縦効果で、径方向
に屈曲振動し、その振動波は周方向に進行する。
このときステータである電歪素子30の内側磁性
体とロータ32,33とが吸引し合つて、ロータ
32,33が駆動され、回転円盤37と共に軸4
0が回転する。
以上説明したように、本発明の振動波モータで
は、振動部分に接着層がないから、駆動効率が極
めて高く、耐久性がある。しかも振動板を無くす
ことができたから、コンパクトな形状にすること
ができ、製造コストも安価になる。
なお、本発明は実施例に示した回転型のモータ
に限らず、リニアモータにも適用できるものであ
る。尚、22,231,24;25,26a1;2
7a1,28が振動体、3;32が被駆動体、2
2;25;28;30が電気−機械エネルギー変
換素子の夫々を構成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の振動波モータの主要部の概略
図、第2図から第5図は振動波モータの駆動原理
を説明する図、第6図・第7図は本発明を適用す
る振動波のモータの主要部の概略図、第8図はそ
の駆動を説明する図、第9図〜第13図は別の実
施例である。 3は移動体、20は交流電源、22は電歪素
子、231,232,233……は電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 振動体22,231,24;25,26a1
    27a1,28と、被駆動体3;32とを有する振
    動波モータであつて、 振動体22,231,24;25,26a1;2
    7a1,28は、電気−機械エネルギー変換素子2
    2;25;28;30を有し、励振されて表面に
    進行性振動波を発生するものであり、 電気−機械エネルギー変換素子22;25;2
    8;30は、その表面に沿つた分極方向を有して
    おり、 被駆動体3;32は、振動体22,231,2
    4;25,26a1;27a1,28に圧接され、駆
    動されるものである 振動波モータ。
JP59024022A 1984-02-10 1984-02-10 振動波モ−タ Granted JPS60170472A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024022A JPS60170472A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 振動波モ−タ
US06/697,937 US4678956A (en) 1984-02-10 1985-02-04 Vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024022A JPS60170472A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 振動波モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170472A JPS60170472A (ja) 1985-09-03
JPH05949B2 true JPH05949B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=12126905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024022A Granted JPS60170472A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 振動波モ−タ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4678956A (ja)
JP (1) JPS60170472A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013481A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Canon Inc 振動波モ−タ
JPS61224878A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Canon Inc 振動波モ−タ−
GB2183371B (en) * 1985-10-09 1989-09-27 Canon Kk Vibration wave motor and drive circuit therefor
WO1987005166A1 (en) * 1986-02-18 1987-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic motor
JP2632811B2 (ja) * 1986-08-29 1997-07-23 キヤノン株式会社 振動駆動モータ
JPS6389083A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Alps Electric Co Ltd 電歪モ−タ
US5159253A (en) * 1987-02-24 1992-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Control device for a vibration wave motor
JPS63290782A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Nippon Kodatsuku Kk 超音波振動駆動形熱転写プリンタ−
EP0294102B1 (en) * 1987-06-04 1994-10-12 Seiko Instruments Inc. Travelling-wave motor
JPH0721114Y2 (ja) * 1987-10-16 1995-05-15 アスモ株式会社 超音波モータ
US4888514A (en) * 1987-10-16 1989-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving apparatus for ultrasonic motor
US5278935A (en) * 1987-10-30 1994-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Device for controlling moving body participating in photographing operation
JP2638856B2 (ja) * 1987-11-11 1997-08-06 松下電器産業株式会社 超音波モータ
JP2611296B2 (ja) * 1987-12-29 1997-05-21 アイシン精機株式会社 超音波モータ
JPH02123974A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Aisin Seiki Co Ltd 超音波モータ
WO1991004584A1 (en) * 1989-09-08 1991-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Miniature actuator
JPH04217882A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Nikon Corp 超音波モータ
US5225731A (en) * 1991-06-13 1993-07-06 Southwest Research Institute Solid body piezoelectric bender transducer
JP3043124B2 (ja) * 1991-08-26 2000-05-22 キヤノン株式会社 進行波型モータ装置
DE69231085T2 (de) * 1991-11-20 2001-02-01 Canon Kk Durch Vibrationen angetriebener Motor
JP3179601B2 (ja) * 1992-12-17 2001-06-25 キヤノン株式会社 振動波モータおよび振動波モータを備えた装置
FR2701340B1 (fr) * 1993-02-05 1995-03-24 Imra Europe Sa Procédé de réalisation d'un circuit de distribution de signaux électriques, circuit de distribution obtenu et moteur piézoélectrique comportant un tel circuit.
JPH06233557A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Nikon Corp 超音波モータ
JPH06269183A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Nikon Corp 超音波モータ
JP3059031B2 (ja) * 1993-09-22 2000-07-04 キヤノン株式会社 振動波駆動装置及び振動波駆動装置を備えた装置
EP0661764B1 (en) * 1993-12-27 1999-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave actuator
EP0789937B1 (de) * 1994-10-31 2000-05-17 Pi Ceramic GmbH Piezoelektrischer motor
US6072266A (en) * 1994-12-21 2000-06-06 Nikon Corporation Vibration actuator
US5760529A (en) * 1995-04-24 1998-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave actuator and system using the same
US5949178A (en) * 1995-04-26 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving apparatus and a vibration member, and manufacturing method of the apparatus and the member
EP0823313A1 (en) * 1996-08-08 1998-02-11 Seiko Instruments Inc. Ultrasonic motor for cutter apparatus
JP3825890B2 (ja) * 1997-07-28 2006-09-27 キヤノン株式会社 振動アクチュエータ
US6198201B1 (en) 1998-06-03 2001-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave apparatus
JP4328412B2 (ja) 1999-05-14 2009-09-09 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび振動型駆動装置
JP4444395B2 (ja) * 1999-06-15 2010-03-31 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JP4704537B2 (ja) * 2000-01-31 2011-06-15 セイコーインスツル株式会社 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
US6930436B2 (en) * 2001-01-22 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Vibration element and vibration wave driving apparatus
JP3526298B2 (ja) * 2001-01-22 2004-05-10 キヤノン株式会社 振動体および振動波駆動装置
DE10314810A1 (de) * 2003-01-08 2004-08-05 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines piezoelektrischen Motors sowie piezoelektrischer Motor mit einem Stator in Form eines hohlzylindrischen Oszillators
EP1953498B1 (en) * 2005-11-21 2012-08-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oscillator and method for manufacturing the same
US7642697B2 (en) * 2007-03-23 2010-01-05 Seiko Instruments Inc. Ultrasonic motor and electronic device using the same
CN101803053B (zh) * 2007-09-19 2012-05-23 皮南诺科技(皮尔佐南诺-科技)有限公司 粘滑压电马达
JP5256762B2 (ja) * 2008-02-08 2013-08-07 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラ
JP5709413B2 (ja) 2010-06-21 2015-04-30 キヤノン株式会社 振動型駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL261168A (ja) * 1960-03-07
NL294583A (ja) * 1962-06-27
DE1951219U (de) * 1965-01-28 1966-12-08 Siemens Ag Piezoelektrisches relais.
SE436675B (sv) * 1975-08-12 1985-01-14 Ki Politekhnichsky I Im 50 Let Elektrisk motor driven genom piezoelektriska krafter
US4491761A (en) * 1981-12-28 1985-01-01 United Technologies Corporation Planar piezoelectric deflector with arrays of alternate piezoelectric effect
CA1208269A (en) * 1982-02-25 1986-07-22 Toshiiku Sashida Motor device utilizing ultrasonic oscillation
AT382262B (de) * 1982-04-16 1987-02-10 Ki Polt I Piezoelektrischer motor
US4513219A (en) * 1982-11-25 1985-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
JPS59204477A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 超音波モーターの駆動制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170472A (ja) 1985-09-03
US4678956A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05949B2 (ja)
US4788468A (en) Vibration wave motor
JPS59201684A (ja) 振動波モ−タ
JPS61224878A (ja) 振動波モ−タ−
JPH072024B2 (ja) 振動波モ−タ
JPS61224880A (ja) 振動波モ−タ
JPH05948B2 (ja)
JPS60174074A (ja) 振動波モ−タ
JPS6051477A (ja) 圧電モ−タ
JPH0332377A (ja) 超音波モータ
JPH0515153B2 (ja)
JP2513241B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2667931B2 (ja) 多自由度アクチュエータ
JPS61295880A (ja) 振動波モ−タ−
JPS63268476A (ja) 振動波モ−タ
JPH0681523B2 (ja) 振動波モ−タ
JPH055838Y2 (ja)
JPH082186B2 (ja) 振動波モータ
JPS63136983A (ja) 振動波モ−タ
JPS60207466A (ja) 超音波モ−タ
JPH08172782A (ja) 超音波モータ
JPS60226781A (ja) 超音波モ−タ
JPS6062878A (ja) 振動波モ−タ
JPS6062879A (ja) 振動波モ−タ
JPS60170475A (ja) 振動波モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term