JPH0594196U - 自動荷物受け渡しロッカー - Google Patents

自動荷物受け渡しロッカー

Info

Publication number
JPH0594196U
JPH0594196U JP1611191U JP1611191U JPH0594196U JP H0594196 U JPH0594196 U JP H0594196U JP 1611191 U JP1611191 U JP 1611191U JP 1611191 U JP1611191 U JP 1611191U JP H0594196 U JPH0594196 U JP H0594196U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
luggage
locker
package
receipt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1611191U
Other languages
English (en)
Inventor
卓治 井上
Original Assignee
卓治 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 卓治 井上 filed Critical 卓治 井上
Priority to JP1611191U priority Critical patent/JPH0594196U/ja
Publication of JPH0594196U publication Critical patent/JPH0594196U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動荷物受け渡しロッカーにおいて、荷物発
送の際の荷物引渡しの証明及び配達の際の荷物受領の印
しが得られるようなものを提供すること。 【構成】 荷物の発送及び受領に際し、荷物配送者等が
単独で荷物の受け渡しをすることの出来る自動ロッカー
に、受領書等に印鑑を捺印することのできる捺印手段を
設け、荷物発送の場合には、荷物スイッチ34がOFF
且つ扉スイッチ35がONの条件で、他方、荷物受領の
場合には、荷物スイッチがON且つ扉スイッチがONの
条件で捺印手段が作動し、受領書等に印鑑を捺印するこ
とが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、荷物の発送及び受領に際し、荷物配送者等が単独で荷物の受け渡し をすることの出来る自動ロッカーに関するものであり、とりわけ受領書等に印鑑 を捺印することのできる捺印手段が設けられているものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来存在する集合住宅等に設置されている自動ロッカーは、居住者及び特定の 配送者等がそれぞれ専用の磁気カードを所持し、該磁気カードによって自動ロッ カーの扉の開閉を行い、荷物の受け渡しを行うものである。即ち、例えば、クリ ーニング業者に洗濯物を引き渡す場合には、居住者が未使用の自動ロッカーを磁 気カードによって開錠し、ロッカー内に洗濯物を収納し、暗証番号をロッカーに 記憶させ、扉を施錠する。その後、業者に電話にて暗証番号及びロッカー番号等 を通知して洗濯物を取りに来てもらうように依頼する。他方、業者は、磁気カー ドと既に通知された暗証番号によって、自動ロッカーの扉を開錠して、洗濯物を 受け取ることが出来る。また、特定の宅配者が留守中の居住者宛に荷物を配達す る場合には、同様に未使用の自動ロッカーを磁気カードによって開錠し、ロッカ ー内に荷物を収納し、部屋番号を入力して、表示部に部屋番号を表示させ、ロッ カーの扉を施錠する。その後、居住者が帰宅する際に、自動ロッカーを見て、自 己の部屋番号が表示されたロッカーがあれば、自己の有する磁気カードによって 該ロッカーの扉を開錠し、中の荷物を受け取ることができる。そして、業者等の 荷物の受け取り又は収納に際し、受領書等に受領印が捺印され得るような自動ロ ッカーは全く存在していなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の自動ロッカーにおいては、荷物の配達に際し、荷物の配送者等は、荷物 を該ロッカーに収納するのみで、通常の配達の場合のように受領の印鑑をもらう ことができず、配達の証明を得ることが出来ない。また、荷物を引き受ける場合 にも、業者は何れの依頼者から荷物を預かったのか確認の印しを得ることが出来 ない。 そこで、本考案は、かかる欠点を解消するために、自動荷物受け渡しロッカー において、荷物の配達の証明及び預かりの印しが得られるものを提供することを 目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案は、荷物の発送及び受領に際し、荷物配送 者等が単独で荷物の受け渡しをすることの出来る自動ロッカーにおいて、この自 動ロッカーに受領書等に印鑑を捺印することのできる捺印手段と、ロッカーの荷 物収納部内における荷物の存在を確認する荷物確認手段と、ロッカーの扉の開閉 を確認する扉確認手段とを設け、荷物確認手段により確認された荷物の存在の有 無と、扉確認手段により確認された扉の開閉との少なくとも2つの条件に基づき 制御手段が捺印手段を作動させるようにした。
【0005】
【作用】
荷物の発送又は引き渡しに際しては、ロッカーの所有者が予め荷物をロッカー 内に収納し、暗証番号を入力し、扉を施錠する。そして、配送者等に電話をして 暗証番号を知らせ、荷物の引き取りを依頼する。その後、配送者等は、荷物引き 取りに訪問し、暗証番号を入力(自動ロック解除)し、ロッカーの扉を開け、荷 物を引き取る(荷物確認手段により荷物「無」−荷物スイッチOFF)。そして 、扉を閉鎖する(自動ロック、扉確認手段により扉「閉」−扉スイッチON)。 この条件で制御手段が捺印手段を作動させることにより受領書等に捺印を受ける ことが出来る。 配送者等からの荷物の受領又は受け取りに際しては、配送者等が配送に訪問し 、ロッカーが空であることを確認し、扉を開け、中に荷物を収納する(荷物確認 手段により荷物「有」−荷物スイッチON)。そして、扉を閉鎖する(自動ロッ ク、扉確認手段により扉「閉」−扉スイッチON)。この条件で制御手段が捺印 手段を作動させることにより受領書等に捺印を受けることが出来る。
【0006】
【実施例】
以下、添付の図面に基づき一実施例について説明する。 図1は本考案の一実施例の全体斜視図であり、下段の荷物収納部(10)の上部に 郵便受け(11)も備えている。荷物収納部(10)内の床部には、荷物確認手段である 押しボタン式の荷物スイッチ(34)が設けられ、扉(12)の周縁部にも同様に扉確認 手段である押しボタン式の扉スイッチ(35)が設けられている。更に扉(12)の前面 には、この自動ロッカーの操作部が設けられており、(13)がテンキー部、(14)が 解除キー、(15)が確認キー、(16)が受領印ボタン、及び、(17)がデジタル表示部 を示している。(18)が捺印手段部を示し、該捺印手段部(18)のカバーを開けて受 領書等をセットし、一定の条件のときに受領印ボタン(16)を押すことによって、 制御手段が捺印手段を作動させ、捺印動作が行われる。(19)は扉の開錠用の錠部 を示し、この錠部(19)をロッカー所有者の所有する鍵によって開錠することによ り扉(12)及び/又は郵便受け(11)が開錠され得る。尚、(20)は、取扱説明が記載 された銘板を示している。
【0007】 この自動ロッカーの使用方法は以下の通りである。 〔荷物の発送の場合〕 荷物を発送するロッカー所有者の行う手順。 (1) ロッカーの所有者が有する鍵によって錠部(19)を開錠し、郵便受け(11)を 開ける。郵便受け(11)内に設けられている発送用スイッチ(図示していない)を 入れる。 (2) 扉(12)の前面の操作部の解除キー(14)を押し、扉(12)を開錠する。 (3) 扉(12)を開けて荷物を荷物収納部(10)の床部に設けられている荷物確認手 段である押しボタン式の荷物スイッチ(34)の上に置いて、扉を閉める。 (4) 任意の4桁の暗証番号を入力して確認キー(15)を押す。デジタル表示部(1 7)に「PPPP」が表示される。 (5) 配送者等に荷物の引き取りを依頼し、暗証番号を通知する。 発送荷物を引き取る配送者等の行う手順。 (1) 荷物が収納されていること、即ち、デジタル表示部が「PPPP」になっ ていることを確認する。受領書等を捺印手段部(18)の所定の位置にセットする。 (2) 通知されていた「暗証番号」を入力し、確認キー(15)を押す。扉(12)が開 錠される。 (3) 扉(12)を開けて荷物を取り出す(荷物スイッチOFF)。扉(12)を閉める (扉スイッチON)。 (4) 受領印ボタン(16)を押す。捺印手段によって受領書等に印鑑が捺印される 。
【0008】 〔荷物の受領の場合〕 配送者等が荷物をロッカーに収納する手順。 (1) デジタル表示部(17)の無表示を確認する。解除キー(14)を押す。扉(12)が 開錠され、扉(12)を開ける。 (2) 荷物を荷物収納部(10)の床部に設けられた荷物スイッチ(34)の上に置き( 荷物スイッチON)、扉(12)を閉める(扉スイッチON)。 (3) 受領書等を捺印手段の所定の位置にセットする。 (4) 任意の4桁の暗証番号を入力して確認キー(15)を押す。デジタル表示部(1 7)に「HHHH」が表示される。 (5) 受領印ボタン(16)を押す。捺印手段によって受領書等に印鑑が捺印される 。 ロッカー所有者が荷物を引き出す手順。 (1) 荷物が収納されていること、即ち、デジタル表示部(17)に「HHHH」が 表示されていることを確認する。 (2) 自己の所有する鍵によって錠部(19)を回して開錠し、扉(12)を開け、荷物 を取り出す。扉(12)を閉める。
【0009】 図2は、上記実施例における捺印手段の拡大透視斜視図である。(22)が受領書 等挿入部を示し、受領書(23)をこの受領書等挿入部(22)内に挿入し、印鑑(24)の 下方に位置させることが出来る。印鑑(24)は、内部にインクが充填され、繰り返 し捺印が可能なタイプのものである。この印鑑(24)は、印鑑支持部(25)に着脱自 在に嵌合され、固定されている。 (26)がL字型の支持プレートを示し、本体に回動自在に取り付けられており、 支柱(31)(31)で支持されている。この支持プレート(26)には、ブッシュ型ソレノ イド(27)がL字型の支持プレート(26)の略直角の内側部分に固定されており、該 ブッシュ型ソレノイド(27)から上方に向かって、支持プレート(26)を貫通して摺 動軸(28)が延長し、該摺動軸(28)の先端に可動板(29)の一方端部が摺動軸(28)に 直角に接合されている。該摺動軸(28)には、可動板(29)と支持プレート(26)の間 にコイルバネ(32)を介在させ( 図3及び図4参照)、常に可動板(29)を上方に付 勢している。該可動板(29)の他方端部下面には、前記印鑑支持部(25)の上端から 延設されている支持棒(30)の端部が接合している。従って、該支持棒(30)は、支 持プレート(26)を貫通し、しかも支持プレート(26)に対して摺動自在となってい る。 以上の構成により、ブッシュ型ソレノイド(27)に通電されると、摺動軸(28)に 接合した可動板(29)が下方に引き寄せられ、これに伴って支持棒(30)及び印鑑支 持部(25)が下方に移動し、印鑑(24)が捺印動作を行うことが出来る。
【0010】 図3及び図4は、捺印手段を更に説明する図面であり、図3は、捺印動作を行 うことの出来る通常の状態の図であり、図4は、印鑑(24)を交換する場合の分解 説明図である。 支持プレート(26)は、枢着部(33)によって本体に回動自在に取り付けられてい おり、図3の通常の状態で、該支持プレート(26)は、2本の支柱(31)によって支 持されている。本実施例では、管状の支柱(31)を使用し、支柱(31)に対応する支 持プレート(26)の位置に孔部を設け、ウレタンゴム製の止め具(37)を上方より嵌 入させることにより固定している。この固定の仕方は自由であり、また固定せず に支柱(31)の上に支持プレート(26)を載置させておくだけでもよい。可動板(29) は、コイルバネ(32)によって上方に付勢されており、ブッシュ型ソレノイド(27) に通電されると、可動板(29)が下方に引き寄せられ、印鑑(24)が捺印動作を行う ことが出来る。 印鑑(24)を交換する場合は、図4に示したように、支持プレート(26)を図中時 計回りに回転させ、印鑑(24)を印鑑支持部(25)から引き抜き、新しい印鑑と容易 に交換することが出来る。新印鑑に交換した後は、支持プレート(26)を時計回り と逆方向に回転させ、図3の状態に戻すことによって通常の捺印可能状態に復帰 する。
【0011】 図5は、捺印手段に関連する部分の回路図である。 荷物発送の場合には、電源(40)入力、荷物スイッチ(34)OFF、及び、扉スイ ッチ(35)ONの条件が満たされることによって、即ち、荷物を引き出して扉が閉 まっている状態の時、制御手段であるCPU(36)の指令によって捺印手段のブッ シュ型ソレノイド(27)に通電され、捺印動作が行われる。本実施例では、この捺 印動作の可能時間を3分間に設定している。 また、荷物の受領の場合には、電源(40)入力、荷物スイッチ(34)ON、及び、 扉スイッチ(35)ONの条件が満たされることによって、即ち、荷物が収納されて 扉が閉まっている時、CPU(36)の指令によって捺印手段のソレノイド(27)に通 電され、捺印動作が行われる。この場合も、捺印動作の可能時間は3分間である 。 尚、(38)は扉施錠部のソレノイドを示している。
【0012】 図6から図9は、上記実施例の自動ロッカーの作動を示すフローチャートであ る。 まず、荷物発送の場合の流れを図に従って説明すると、発送スイッチを入れる ことにより図6において「発送信号・YES」で発送状態にセットされ、「解除 キーの入力・YES」で図7へと連続する。即ち、解除キーの入力により扉の錠 が解除され、扉を開けることが出来る。荷物を荷物収納部内に収納し、荷物スイ ッチONとなり、「荷物スイッチ・YES」の状態になる。そして、扉を閉鎖し 、同時に施錠され、扉スイッチONとなる。これで「扉スイッチ・YES」とな り、暗証番号の入力待ちの状態となる。暗証番号をテンキーにて入力し、確認キ ーを押すことにより「PPPP」がデジタル表示部に表示され、発送準備が完了 する。そこで、配送者等に電話にて荷物の引き取りを依頼し、暗証番号を通知す る。
【0013】 その後、配送者等は、荷物引き取りに訪問する。自動ロッカーのデジタル表示 部に「PPPP」が表示されていることを確認する。フローチャートでは、図7 のから図6のへと戻り、図6のへ流れ、図8のへ移る。表示部の表示を 確認後、先に通知されていた暗証番号をテンキーにより入力する。暗証番号が正 しければ、「暗証番号正しい・YES」で、確認キーを押すことにより扉の錠が 解除される。荷物を荷物収納部から取り出し、「荷物スイッチ・NO」(荷物ス イッチOFF)となり、扉を閉じ、施錠されることにより「扉スイッチ・YES 」(扉スイッチON)の状態になる。ここで、受領印ボタンを押すことによって 捺印手段が作動し、受領書等に印鑑が捺印される。
【0014】 次に、配送者等からの荷物の受領の場合は、図6において「発送信号・NO」 により発送状態がセットされない状態で、解除キーが押されて、「解除キー入力 ・YES」で図7へと流れる。扉の錠が解除され、扉を開け、ロッカーの中に荷 物を収納すると、「荷物スイッチ・YES」(荷物スイッチON)の状態になる 。扉を閉め、同時に施錠され、「扉スイッチ・YES」(扉スイッチON)の状 態になる。任意の4桁の暗証番号を入力し、確認キーを押す。フローチャートで は「発送・NO」でデジタル表示部には「HHHH」が表示される。ここで、受 領印ボタンを押すことによって受領書等に印鑑が捺印される。 ロッカー所有者が荷物を引き取る際は、デジタル表示部の「HHHH」の表示 を確認し、自己の所有する鍵によって錠部を回して開錠し、扉を開けて荷物を取 り出すことが出来る。 尚、図9は異常処理のフローチャートである。 また、図6から図9において、「荷物スイッチ・YES」は荷物がロッカー内 に収納されている状態を、「荷物スイッチ・NO」は荷物がロッカー内に入って いない状態を示し、また、「扉スイッチ・YES」は扉が閉まっている状態を、 「扉スイッチ・NO」は扉が開いている状態を示す。
【0015】 以上、一実施例について説明したが、この実施例中の郵便受け(11)の付加は全 く任意であり、捺印手段の位置も全く自由である。 捺印手段の構成は任意に設計変更することが出来る。 荷物スイッチ及び扉スイッチは、押しボタン式のほか、各種の感知センサを利 用することも自由である。 荷物の自動受け渡しシステムは、任意に変更、修正することが出来るし、勿論 、磁気カード等を使用するものであってもよい。 本実施例においては、荷物の受け渡しの両動作を行うことが出来るが、荷物の 受領専用又は発送専用のロッカーとして実施することも出来る。
【0016】
【考案の効果】
本考案における自動ロッカーにおいては、荷物の配送者等は、荷物の発送の引 受けに際し、荷物を該ロッカー内から引き受けると同時に、通常の配達の場合の ように発送依頼の確認の印鑑をもらうことができ、発送依頼受けの証明を得るこ とが出来る。 また、配達の際の荷物の引き渡しの場合にも、配送者は、荷物をロッカー内に 収納すると共に、受取人の受領の印鑑をもらうことができ、配達の証明を得るこ とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の全体斜視図である。
【図2】本考案の実施例における捺印手段の透視斜視図
である。
【図3】本考案の実施例における捺印手段の正面説明図
である。
【図4】本考案の実施例における捺印手段の印鑑交換の
説明図である。
【図5】本考案の実施例における捺印手段に関連する回
路図である。
【図6】本考案の実施例の作動手順(発送状態セット又
は荷物受領待ち過程)を示すフローチャートである。
【図7】本考案の実施例の作動手順(発送用荷物収納過
程又は受領の際の荷物収納過程)を示すフローチャート
である。
【図8】本考案の実施例の作動手順(発送用荷物引き受
け過程)を示すフローチャートである。
【図9】本考案の実施例の作動手順(異常処理)を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10 荷物収納部 11 郵便受け 12 扉 13 テンキー部 14 解除キー 15 確認キー 16 受領印ボタン 17 デジタル表示部 18 捺印手段部 19 錠部 20 銘板 22 受領書等挿入部 23 受領書 24 印鑑 25 印鑑支持部 26 支持プレート 27 ブッシュ型ソレノイド 28 摺動軸 29 可動板 30 支持棒 31 支柱 32 コイルバネ 34 荷物スイッチ 35 扉スイッチ 36 CPU 37 止め具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷物の発送及び受領に際し、荷物配送者
    等が単独で荷物の受け渡しをすることの出来る自動ロッ
    カーにおいて、この自動ロッカーに受領書等に印鑑を捺
    印することのできる捺印手段と、ロッカーの荷物収納部
    内における荷物の存在を確認する荷物確認手段と、ロッ
    カーの扉の開閉を確認する扉確認手段とを設け、荷物確
    認手段により確認された荷物の存在の有無と、扉確認手
    段により確認された扉の開閉との少なくとも2つの条件
    に基づき捺印手段を作動させる制御手段を有することを
    特徴とする自動荷物受け渡しロッカー。
JP1611191U 1991-02-25 1991-02-25 自動荷物受け渡しロッカー Pending JPH0594196U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1611191U JPH0594196U (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動荷物受け渡しロッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1611191U JPH0594196U (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動荷物受け渡しロッカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594196U true JPH0594196U (ja) 1993-12-21

Family

ID=11907407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1611191U Pending JPH0594196U (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動荷物受け渡しロッカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594196U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221495A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 株式会社富士精工本社 物品預かり装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221495A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 株式会社富士精工本社 物品預かり装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9875455B2 (en) Package drop-off and pick-up system
US3790244A (en) Mailbox unit
JPH04173596A (ja) 共同ロッカーのボックスローテーション装置
DE10246650B4 (de) Verfahren zum Bestellen und Deponieren von Waren und/oder Paketen in einer Schließfachanlage und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH0594196U (ja) 自動荷物受け渡しロッカー
JP2516039B2 (ja) ロッカ―装置
DE202007000731U1 (de) Zustell- und/oder Lieferantenbox und deren Schließvorrichtung
JPH10117917A (ja) 配達物の無人受取システム
JPH07101493A (ja) 荷受け用ロッカー装置
EP1226776A2 (de) Vorrichtung zur zugriffsgeschützten Distribution und/oder Zustellung sperriger Gegenstände
JPH0676587U (ja) 玄関ドア
JPH038994A (ja) 荷受けロッカー装置
JPH09189158A (ja) 戸別配達物の保管箱
JP2589581B2 (ja) 集合住宅用ロッカー
JPH0318403Y2 (ja)
JP2023139469A (ja) 搬送用ボックスを使用した配送物の配送システム
CN109984555A (zh) 能够利用手机电子邮件或短信的快递邮件存放锁柜
CN216697425U (zh) 办公用品自助领用柜
JPH0659565U (ja) 自動荷物受け渡しロッカー
JP3011186U (ja) 扉自動施錠解錠機構
JPH0651193U (ja) メールボックス付き荷物等自動管理ロッカー装置
SK1712010A3 (sk) System for storage subjects
KR100423848B1 (ko) 택배화물 중계장치 및 그 사용방법
JPH0722148Y2 (ja) 宅配便などの一時保管庫
JP3021311U (ja) 簡易電気錠