JPH059418U - 電磁コンロ用発熱器 - Google Patents

電磁コンロ用発熱器

Info

Publication number
JPH059418U
JPH059418U JP6266191U JP6266191U JPH059418U JP H059418 U JPH059418 U JP H059418U JP 6266191 U JP6266191 U JP 6266191U JP 6266191 U JP6266191 U JP 6266191U JP H059418 U JPH059418 U JP H059418U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heat
electromagnetic
food
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266191U
Other languages
English (en)
Inventor
倉 良 夫 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP6266191U priority Critical patent/JPH059418U/ja
Publication of JPH059418U publication Critical patent/JPH059418U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非磁性体製の容器と併用することにより、該
容器を使用して電磁コンロによる食品の加熱調理を可能
にする電磁コンロ用発熱器を提供すること。 【構成】 アルミ箔のような耐熱性及び耐水性のある非
磁性体素材からなるシート11の一部を多重に構成し、
その内部に鉄粉や鉄板等の磁性体からなる電磁誘導発熱
体12を封入した。前記発熱器10を容器13の内側に
重設してその中に食品14を収容し、該容器13を電磁
コンロ7上に載置すると、該電磁コンロ15からの磁力
線の作用により発熱体12が発熱し、その熱により食品
が加熱調理される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、非磁性体からなる容器と併用することにより、該容器を使用して電 磁コンロによる食品の加熱調理を可能にする電磁コンロ用発熱器に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
例えば、鍋で食品を加熱調理する時に用いられる加熱方法の一種に、電磁誘導 加熱がある。これは、磁力線を発生させる電磁コンロと、磁性体からなる鍋とを 使用し、電磁コンロからの磁力線を鍋に作用させることにより鍋自体を発熱させ る方式のもので、ガスの火炎や電熱等を使用するこれまでの加熱方式に比べ、安 全且つ清潔なものとして急速に普及しつつある。
【0003】 ところが、かかる電磁誘導加熱においては、鍋として全体が鉄で形成された鉄 鍋や、アルミニウム合金製の鍋主体の底面に鉄等の磁性体を溶射コーティングし てなる溶射鍋のような、少なくとも電磁コンロからの磁力線が作用する部分に磁 性体部を備えた特殊な鍋しか使用することができず、全体がアルミニウム合金か らなるアルミ鍋や、土鍋のような、非磁性体製の鍋は使用することができなかっ た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、非磁性体製の容器と併用することにより、該容器を使用して 電磁コンロによる食品の加熱調理を可能にする電磁コンロ用発熱器を提供するこ とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案における第1の電磁コンロ用発熱器は、容器 の中に入れて該容器内に収容した食品の加熱に使用される発熱器であって、耐熱 性及び耐水性のある外皮内に、電磁コンロからの磁力線の作用により発熱する磁 性体製の電磁誘導発熱体を封入してなることを特徴とするものである。
【0006】 また、本考案における第2の発熱器は、容器の内側に重設して内部に食品を収 容可能とした耐熱性及び耐水性のあるシートの一部に、電磁コンロからの磁力線 の作用により発熱する磁性体製の電磁誘導発熱体を保持させてなることを特徴と するものである。
【0007】
【作用】
第1の発熱器を容器内に入れると共に、該容器内に食品を収容し、該容器を電 磁コンロ上に載置して電源を入れると、電磁コンロから発生する磁力線の作用に より発熱器が発熱し、その熱により食品が加熱される。
【0008】 また、第2の発熱器の場合は、容器の内側に該発熱器を重設してその中に食品 を収容し、該容器を電磁コンロ上に載置して電源を入れる。すると、電磁コンロ からの磁力線の作用により発熱体が発熱し、その熱により食品が加熱される。
【0009】 かくして、発熱器を非磁性体製の容器と併用することにより、該容器が非磁性 体製であっても、電磁コンロによる食品の加熱調理を行うことができる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明するに、図1及び図2は本 考案に係る発熱器の第1実施例を示すもので、この発熱器1は、アルミ箔等の耐 熱性及び耐水性のある非磁性体製の外皮2内に、磁力線の作用により発熱する鉄 粉や鉄板等の磁性体からなる電磁誘導発熱体3を封入したものである。なお、4 は発熱器1を容器から取り出すための紐である。
【0011】 前記発熱器1は、板状や棒状など、如何なる形状であっても良いが、容器に入 れたとき邪魔にならず、且つ食品との間の伝熱面積が広いことが望ましいことか ら、扁平な板状に形成するのが良い。
【0012】 前記構成を有する発熱器1は、図3に示すように、加熱調理すべき食品6を入 れた容器5の内底部に適数収容して使用するもので、該発熱器1を入れた容器5 を電磁コンロ7上に載置して電源を入れると、該電磁コンロ7から発生する磁力 線の作用により発熱体3が発熱し、その熱により食品6が加熱調理される。 加熱が終了したら、紐4を持って発熱器1を容器5から取り出す。取り出した 発熱器1は使い捨てにしても、良く洗って再使用しても良い。
【0013】 前記容器5の底部には、発熱器1との間に隙間を形成させるための突起8を一 体又は別体に形成しておくことが望ましく、これにより、液が発熱器1の背後に も良く回り込むようにして加熱効率を高めることができ、また、インスタント食 品のように容器5が発泡スチロールのような熱に弱い素材から構成されている場 合には、発熱器1が容器に接触して該容器が溶けたり変形するのを防止すること ができる。 なお、前記容器5は、アルミニウムや陶磁器、発泡スチロールのような非磁性 体の如何なる素材により構成したものでも良いことは勿論である。
【0014】 図4は本考案の第2実施例を示すもので、この実施例における発熱器10は、 アルミ箔のような耐熱性及び耐水性のある非磁性体素材からなるシート11の一 部を多重に構成し、その内部に鉄粉や鉄板等の磁性体からなる電磁誘導発熱体1 2を封入したものである。該発熱体12として鉄板を用いる場合には、それを容 器11の外面に接着しても良い。
【0015】 前記構成の発熱器10は、シート11を容器状に変形させて図示の如く容器1 3の内面に沿って重設し、その中に食品14を収容する。この場合、発熱体12 を容器13の底部に位置させておくことが望ましい。なお、使用時にシート11 を変形させるのではなく、予め発熱器全体を所定の容器形をなすように形成して おくこともできる。また、前記シート11が柔軟である場合には、その外端部を 図示のように容器13の外側に折り返し、クリップ15等で固定するのが望まし い。 次に、発熱器10を内装した前記容器13を電磁コンロ7上に載置して電源を 入れると、該電磁コンロ15からの磁力線の作用により発熱体12が発熱し、そ の熱により食品が加熱調理される。
【0016】 一旦使用した発熱器10は、前記第1実施例の発熱器1と同様に使い捨てにし ても、洗って再使用しても良い。また、場合によっては、シート11を切り裂い て発熱体12の部分だけを残し、これを容器13内に入れて第1実施例のように 使用することもできる。
【0017】 かくして発熱器1,10を非磁性体製の容器5,13と併用することにより、 該容器5,13を使用して電磁コンロ7で食品を加熱調理することができる。
【0018】
【考案の効果】
以上に詳述した如く、本考案によれば、発熱器を非磁性体製の容器と併用する ことにより、該容器が非磁性体製であっても、電磁コンロにより食品を確実に加 熱調理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の発熱器の第1実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】第1実施例の発熱器の断面図である。
【図3】第1実施例の発熱器の使用状態における断面図
である。
【図4】本考案の発熱器の第2実施例を示す使用状態で
の断面図である。
【符号の説明】
1,10 発熱器 2 外皮 3,12 発熱体 5,13 容器 6,14 食品 7,15 電磁コ
イル 11 容器

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の中に入れて該容器内に収容した食
    品の加熱に使用される発熱器であって、耐熱性及び耐水
    性のある外皮内に、電磁コンロからの磁力線の作用によ
    り発熱する磁性体製の電磁誘導発熱体を封入してなるこ
    とを特徴とする電磁コンロ用発熱器。
  2. 【請求項2】 容器の内側に重設して内部に食品を収容
    可能とした耐熱性及び耐水性のあるシートの一部に、電
    磁コンロからの磁力線の作用により発熱する磁性体製の
    電磁誘導発熱体を保持させてなることを特徴とする電磁
    コンロ用発熱器。
JP6266191U 1991-07-12 1991-07-12 電磁コンロ用発熱器 Pending JPH059418U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266191U JPH059418U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 電磁コンロ用発熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266191U JPH059418U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 電磁コンロ用発熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059418U true JPH059418U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13206707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266191U Pending JPH059418U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 電磁コンロ用発熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059418U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338902A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890597A (ja) * 1973-06-18 1983-05-30 ルセン・ユクラフ 新規なハプテンステロイドの製造法
JPS6126075B2 (ja) * 1980-04-10 1986-06-18 Giichi Nakada

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890597A (ja) * 1973-06-18 1983-05-30 ルセン・ユクラフ 新規なハプテンステロイドの製造法
JPS6126075B2 (ja) * 1980-04-10 1986-06-18 Giichi Nakada

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338902A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器
JP4665610B2 (ja) * 2005-05-31 2011-04-06 東洋製罐株式会社 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686569B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
JP2005000413A (ja) 炊飯器
EP0585629B1 (en) Electromagnetic induction heater
JPH059418U (ja) 電磁コンロ用発熱器
US5401939A (en) Electromagnetic induction heater with magnetic flux diffusing members
JP2004000379A (ja) 加熱用アルミニウム容器
GB2010054A (en) Electric cooker
JP2712864B2 (ja) 加熱調理器
JP2582949Y2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPS59146619A (ja) 調理容器
JPH0427455Y2 (ja)
JPH1118926A (ja) 電磁誘導加熱調理用真空二重容器
JP2007068940A (ja) 真空加熱保温器
JP2607874B2 (ja) 電熱ヒータにおける電熱線の固定構造
JP3041830U (ja) 電磁炊飯器
JP2003190006A (ja) 土鍋料理用電磁調理装置及び電磁調理器用土鍋
JPS6334600Y2 (ja)
JP2575083Y2 (ja) 炊飯器
JPS6269481A (ja) 誘導加熱調理器用被加熱体
JPS61237390A (ja) 電磁調理器用鍋
JPS63207086A (ja) 誘導加熱調理器用の被加熱体
JPH0622952Y2 (ja) 電磁調理装置
JP3048100U (ja) 加熱調理容器
JPS5920817Y2 (ja) 電気調理器
JP2557238Y2 (ja) 電磁調理器用加熱プレート