JPH0592972U - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH0592972U
JPH0592972U JP104639U JP10463991U JPH0592972U JP H0592972 U JPH0592972 U JP H0592972U JP 104639 U JP104639 U JP 104639U JP 10463991 U JP10463991 U JP 10463991U JP H0592972 U JPH0592972 U JP H0592972U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
fixing portion
locking
side fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP104639U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743964Y2 (ja
Inventor
正史 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP1991104639U priority Critical patent/JPH0743964Y2/ja
Priority to US07/973,360 priority patent/US5277621A/en
Priority to EP92119685A priority patent/EP0544184B1/en
Priority to DE69204260T priority patent/DE69204260T2/de
Publication of JPH0592972U publication Critical patent/JPH0592972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743964Y2 publication Critical patent/JPH0743964Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ハウジングに対する端子の固定をよりよく行
うことが主要な目的である。 【構成】 端子7に係止片を形成し、他方端子装着溝に
係止凹部を形成し、係止凹部に係止片を係合することに
より、ハウジング1内に端子7を固定するようにした電
気コネクタに於いて、端子7自体の側面から切り起こし
た一枚の係止片16を有し、この一枚の係止片16は端子7
の一側面方向に突出する折曲状の一側固定部17と、端子
7の他側面方向に突出する自由端部の他側固定部18とを
有し、一側固定部17と他側固定部18との各々がハウジン
グ1の端子7を中にする左右の壁面に形成される左右の
係止凹部19に各々係合し、端子7が端子7の板厚Tの中
心線に対して左右バランスした位置でハウジング1に固
定されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電気コネクタに係わり、更に詳しくは、ハウジングに対する端子の固 定手段に特徴を有する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、ハウジングに対して端子を装着する際、上記ハウジングの端子装 着溝に対して端子が固定されている。そして、上記ハウジングに対して端子を固 定する為に、上記端子に係止片を形成すると共に、上記ハウジングの端子装着溝 には係止凹部を形成し、上記係止凹部に端子の係止片を係合するものであった。
【0003】 上記ハウジングに対して端子を固定する目的は幾つかあるが、主として電気コ ネクタの使用経過に伴って端子が左右何れかへ傾く事を防止し、結局ハウジング の上下方向に動くことを防止し、上記端子が予めハウジングに装着された所定位 置からずれることを防止する為である。
【0004】 所で、従来技術をよりよく見てみると、上記端子の何れか一面から突出させた 係止片をハウジングの端子装着溝内の左右側面の何れか一壁面或いは上下壁面の 何れか一壁面に形成した一つの係止凹部又は係系段部に係合させるものであった 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術によると、次の点に於いて不具合を有する。即ち、上記ハウジン グに装着されている端子に対してプリント回路基板や平型柔軟ケーブル、或いは ワイヤーやピン状の他の端子が挿抜されるに従がい、端子の側面から突出する係 止片を、ハウジングの端子装着溝内の端子の板厚Tの中心線に対する左右側面の 何れか一壁面或いは上下壁面の何れか一壁面のみに形成した一つの係止凹部又は 係止段部に係合していたので、即ち片側の固定なので、端子がその板厚の中心線 に対して左右方向の何れか一面へ傾き易く、プリント回路基板や平型柔軟ケーブ ル等との機械的接触が良好に行われないという問題が生じ易いと共に、それに伴 う電気的接触も良好に行われないという問題があった。更に端子がハウジングの 端子挿着孔のセンターよりズレる場合もあった。
【0006】 従って本考案の目的とする所は、端子をハウジングに固定する場合、端子をそ の板厚の中心線に対して左右の位置で固定し、端子の上下方向の動き規制し、以 ってプリント回路基板や平型柔軟ケーブル等と端子との機械的及び電気的接触を 良好なものとする技術を提供するにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】
上記目的を解決する為に本考案は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に対 応する添付図面中の符号を用いて説明すると、本考案はハウジング1の端子装着 溝4に装着される端子7に係止片を形成し、他方上記端子装着溝4に係止凹部を 形成し、上記係止凹部に係止片を係合することにより、ハウジング1内に端子7 を固定するようにした電気コネクタ20に於いて、上記端子7自体の側面から切り 起こした一枚の係止片16を有し、この一枚の係止片16は端子7の一側面方向に突 出する折曲状の一側固定部17と、端子7の他側面方向に突出する自由端部の他側 固定部18とを有し、上記一側固定部17と他側固定部18の各々がハウジング1の端 子7を中にする左右の壁面に形成される左右の係止凹部19に各々に係合し、端子 7が端子7の板厚Tの中心線に対して左右の位置でハウジング1に固定されてい ることを特徴とする電気コネクタである。
【0008】
【作用】
上記構成によると、端子7自体の側面から切り起こした一枚の係止片16に、一 側面方向に突出する折曲状の一側固定部17と他側面方向に突出する自由端部の他 側固定部18とを有し、上記一側固定部17と他側固定部18をハウジング1の端子装 着溝4の一側面と他側面に形成した係止凹部19にそれぞれ係合して端子7の係止 片16がハウジング1の端子7を中にする左右の壁面に形成される左右の係止凹部 19各々に係合し、端子7が端子7の板厚Tの中心線に対しての位置でハウジング 1に固定されることにより、上記端子7が左右に傾かず、端子7の上下方向Yへ の動きを防止できる。
【0009】
【実施例】
次に添付図面に従い本考案の実施例を詳述する。先ずハウジング1に着目する と、ハウジング1の前部2と背部3とを貫通する端子装着溝4がハウジング1の 左右方向Nに沿って横並びに所定のピッチPで複数形成されていると共に、上記 複数の端子装着溝4の互いに隣り合う一方の端子装着溝4と他方の端子装着溝5 との間には、間壁5が設けられている。
【0010】 更に、上記ハウジング1の端子装着溝4内の底壁面6には後述する端子7を装 着した時、端子7が端子装着溝4内の予め決められた所定位置で位置決めされる ようにする為の端子位置決め溝8が形成されており、上記端子位置決め溝8に端 子7の突出部9が係合することにより規定位置へ位置決めが行われるものである 。
【0011】 次に、端子7に着目すると、上記端子7はハウジング1に複数形成された端子 装着溝4の各々に装着されるものであって、プリント回路基板10と電気的接触を する他側ターミナル7aと、上記一側ターミナル7aと反対方向に伸び平型柔軟ケー ブル11と電気的接触をする他側ターミナル7bとを有し、上記一側ターミナル7aと 他側ターミナル7bとの接触部13をそれぞれプリント回路基板10及び平型柔軟ケー ブル11に適度な接触圧にて接触させる為、上記一側ターミナル7a及び他側ターミ ナル7bは、折り曲げ部14をそれぞれ有しており、弾発力が接触部13に生じる構造 となっている。
【0012】 更に、上記端子7の底部15には前述した突出部9が形成されている。
【0013】 更に、上記端子7の一側ターミナル7aの下方に位置する側面には係止片16が形 成されており、これが上記ハウジング1に対してこの端子7を固定する。この係 止片16については後で詳述する。
【0014】 さて、上記端子7は、一枚の板から打ち抜いて形成するものであって、その板 厚Tが端子装着溝4の幅よりもやや小となっている。
【0015】 次に本考案の特徴とする所を述べる。即ち、上記端子7の側面に形成された係 止片16は、端子7自体の側面から切り起こした一枚の係止片16であり、一側面方 向に突出する折曲状の一側固定部17と、板厚の中心を横切り端子7の他側方向に 突出する自由端の他側固定部18とを有し、上記一側固定部17と他側固定部18の各 々がハウジング1の端子7を中にする左右の壁面各々に形成される左右の係止凹 部19の各々に係合している。即ち、上記端子7自体の側面から切り起こした係止 片16は、先ず、折曲状の一側固定部17を有し、その折曲状の一側固定部17が端子 7の板厚の中心線に対する左右の壁面の内の一壁面、つまりこの例では隣り合う 端子7の間に形成されているハウジング1の間壁5の壁面に形成された一方の係 止凹部19に係合されていると共に、上記係止片16の折曲状の一側固定部17より先 に伸びた自由端部の他側固定部18を有し、その自由端部の他側固定部18が端子7 の板厚Tの中心線に対する左右の側面の内の他側面、つまりこの例では隣り合う 端子7の間に形成されているハウジング1の他方の間壁5の壁面に形成された他 方の係止凹部19に係合されている。
【0016】 以上の構成によりその使い方を説明する。上記係止片16の一側固定部17と他側 固定部18の各々が端子装着溝4の左右の係止凹部19に係合した状態で端子7が複 数横並びに所定のピッチPでハウジグ1に装着されている。このような電気コネ クタ20の前部2方向からプリント回路基板10を挿入すると共に、上記電気コネク タ20の背部3方向から平型柔軟ケーブル11を挿入する。これらにより上記電気コ ネクタ20に対して挿入したプリント回路基板10と平型柔軟ケーブル11の各々は、 一側ターミナル7aと他側ターミナル7bの弾発力によってそれぞれ一側ターミナル 7a及び他側ターミナル7bに対して適度な接触圧にて接触する。
【0017】 尚、この例では電気コネクタ20に接続する相手としてプリント回路基板10及び 平型柔軟ケーブル11の例を示したが、この他にワイヤーやピン状の他の端子等で もよい。
【0018】 所で上記端子7自体の側面から切り起こした一枚の係止片16には、一側面方向 に突出する折曲状の一側固定部17と、他側面方向に突出する自由端部の他側固定 部18とが形成され、その各々がハウジング1の端子7を中にする左右の壁面に形 成した左右の係止凹部19各々に係合し、端子7が端子7の板厚Tの中心線に対し て左右の位置でハウジング1に固定される。従って上記端子7の板厚Tの中心線 に対して左右方向への傾きがなく、結局上下方向Yへの端子7の移動を防止する ことが可能となる。
【0019】
【効果】
以上詳述した如く、本考案は端子自体の側面から切り起こした一枚の係止片を 有し、この一枚の係止片が端子の一側面方向に突出する折曲状の一側固定部と、 端子の他側面方向に突出する自由端部の他側固定部とを有し、上記一側固定部と 他側固定部との各々がハウジングの端子を中にする左右の側面に形成される左右 の係止凹部に係合し、端子が端子の板厚の中心線に対して左右の位置でハウジン グに固定されていることにより、端子の板厚を中心線とする左右への傾きが防止 され、結局規制され、以ってプリント回路基板や平型柔軟ケーブル等との機械的 及び電気的接続を良好なものとし易い。
【0020】 又、上記端子自体から切り起こした係止片は、一枚であり、その一枚の係止片 から端子の一側方向及び他側方向へ伸びる一側固定部及び他側固定部をそれぞれ 形成したことにより、上記係止片を端子自体の側面から複数切り起こして形成す る場合等に比べその加工を容易に行い易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に於ける電気コネクタの平面図である。
【図2】本考案に於ける電気コネクタの正面図である。
【図3】本考案に於ける電気コネクタの背面図である。
【図4】本考案に於ける電気コネクタの右側面図であ
る。
【図5】本考案に於ける電気コネクタの図2のAーA線
に沿った縦断側面図である。
【図6】本考案に於ける電気コネクタの図5のBーB線
に沿った横断側面図である。
【図7】本考案に於ける電気コネクタの図5のCーC線
に沿った縦断側面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 前部 3 背部 4 端子装着溝 5 間壁 6 底壁面 7 端子 7a 一側ターミナル 7b 他側ターミナル 8 端子位置決め溝 9 突出部 10 プリント回路基板 11 平型柔軟ケーブル 13 接触部 14 折り曲げ部 15 底部 16 係止片 17 一側固定部 18 他側固定部 19 係止凹部 20 電気コネクタ P ピッチ N 左右方向 Y 上下方向 T 板厚

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング1の端子装着溝4に装着され
    る端子7に係止片を形成し、他方上記端子装着溝4に係
    止凹部を形成し、上記係止凹部に係止片を係合すること
    により、ハウジング1内に端子7を固定するようにした
    電気コネクタ20に於いて;上記端子7自体の側面から切
    り起こした一枚の係止片16を有し、この一枚の係止片16
    は端子7の一側面方向に突出する折曲状の一側固定部17
    と、端子7の他側面方向に突出する自由端部の他側固定
    部18とを有し、上記一側固定部17と他側固定部18との各
    々がハウジング1の端子7を中にする左右の壁面に形成
    される左右の係止凹部19に各々係合し、端子7が端子7
    の板厚Tの中心線に対して左右の位置でハウジング1に
    固定されていることを特徴とする電気コネクタ。
JP1991104639U 1991-11-25 1991-11-25 電気コネクタ Expired - Lifetime JPH0743964Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104639U JPH0743964Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 電気コネクタ
US07/973,360 US5277621A (en) 1991-11-25 1992-11-09 Electric connector terminal mount
EP92119685A EP0544184B1 (en) 1991-11-25 1992-11-19 Electrical connector terminal mount
DE69204260T DE69204260T2 (de) 1991-11-25 1992-11-19 Vorrichtung zum Montieren eines Anschlusselements in einem elektrischen Steckverbinder.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104639U JPH0743964Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592972U true JPH0592972U (ja) 1993-12-17
JPH0743964Y2 JPH0743964Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=14386025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991104639U Expired - Lifetime JPH0743964Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5277621A (ja)
EP (1) EP0544184B1 (ja)
JP (1) JPH0743964Y2 (ja)
DE (1) DE69204260T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266457A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kyocera Elco Corp コネクタ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582876Y2 (ja) * 1993-05-20 1998-10-15 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPH0718384U (ja) * 1993-09-07 1995-03-31 ケル株式会社 コネクタ
US5816845A (en) * 1994-09-12 1998-10-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector for flat cable
US5688143A (en) * 1995-09-26 1997-11-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector for use with flexible printed circuit
US6095826A (en) * 1997-02-21 2000-08-01 Berg Technology, Inc. Press fit circuit board connector
US5928036A (en) * 1997-10-30 1999-07-27 The Whitaker Corporation Dual row memory card connector
JPH11185903A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Quasar System:Kk 電気コネクタ
US5984735A (en) * 1998-08-28 1999-11-16 Lucent Technologies Inc. Material displacement type retention mechanism for connector terminals
US6162102A (en) * 1999-03-22 2000-12-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Contact arrangement for use with high speed transmission
JP3320378B2 (ja) * 1999-03-24 2002-09-03 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ
JP3845244B2 (ja) * 2000-03-24 2006-11-15 ユニオンマシナリ株式会社 接続保持手段
JP4327328B2 (ja) * 2000-04-04 2009-09-09 ローム株式会社 回路基板とフレキシブルフラットケーブルの電気的接続構造
JP2002252048A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法
US6508661B1 (en) * 2001-12-17 2003-01-21 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Flexible printed circuit connector
JP3658689B2 (ja) * 2002-12-12 2005-06-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
SG121012A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-26 Molex Inc Heat dissipating terminal and elctrical connector using same
US7470160B1 (en) * 2007-06-06 2008-12-30 Tyco Electronics Corporation Card edge cable connector
US7845985B2 (en) * 2008-03-04 2010-12-07 Molex Incorporated Co-edge connector
US8057263B1 (en) * 2010-07-12 2011-11-15 Tyco Electronics Corporation Edge connectors having stamped signal contacts
JP2013149454A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Molex Inc 端子及びコネクタ
CN103326165A (zh) * 2013-06-26 2013-09-25 广州市增城和运五金加工厂 连接器
DE202015103779U1 (de) * 2015-07-17 2016-10-18 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Steckverbinder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1602309A (ja) * 1968-11-08 1970-11-09
CH516899A (de) * 1970-06-17 1971-12-15 Holzer Patent Ag Steckverbindungsanordnung
US3737833A (en) * 1971-05-12 1973-06-05 Honeywell Inf Systems Ribbon cable connector system having feed thru connector
US3923364A (en) * 1973-12-06 1975-12-02 Executone Inf Sys Inc Shielded flexible conductor cable and assembly thereof
DE3418249A1 (de) * 1984-05-16 1985-11-21 Essex Group, Inc., Fort Wayne, Ind. Flachsteckerbuchsenklemme
JPH0346469Y2 (ja) * 1987-02-26 1991-10-01
EP0304079B1 (en) * 1987-08-19 1995-10-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector connected to a cable end and having means for reducing a tension acting to the cable and through the cable
US4861272A (en) * 1988-03-31 1989-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Impedance controlled connector interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266457A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kyocera Elco Corp コネクタ
JP4669529B2 (ja) * 2008-04-23 2011-04-13 京セラエルコ株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5277621A (en) 1994-01-11
EP0544184B1 (en) 1995-08-23
DE69204260D1 (de) 1995-09-28
JPH0743964Y2 (ja) 1995-10-09
EP0544184A2 (en) 1993-06-02
DE69204260T2 (de) 1996-10-02
EP0544184A3 (en) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743964Y2 (ja) 電気コネクタ
KR101919691B1 (ko) 커넥터
JPH0338769Y2 (ja)
JP3122168U (ja) 電気コネクタ
US6884108B2 (en) Connector for flexible printed circuit
JPH0512831B2 (ja)
JP2005004993A (ja) プラグ型コネクタ及びこれを含む電気コネクタ
US4984996A (en) Printed circuit board edge connector
JPH05299144A (ja) 電気コネクタ
JP4030120B2 (ja) コネクタ
JPH09134764A (ja) 金属製外壁構造をもつ電気コネクタ
US4645277A (en) Connector for connecting boards
JP7283971B2 (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造
JPH03163771A (ja) 無挿抜力コネクタ
US5651695A (en) Connector for electric wires
JPS6010302Y2 (ja) ロツク機構付コネクタ
JP3363078B2 (ja) 電気コネクタ
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH0351257B2 (ja)
JPH0434880A (ja) コネクタ
JPH0211747Y2 (ja)
JPH0743958Y2 (ja) 基板間接続用コネクタ
EP0741919B1 (en) Connector for electric wires
CN108400455B (zh) 电连接装置及板对板电连接组合
US20060134960A1 (en) Card edge connector