JPH059242A - 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれからなる光フアイバ用被覆材料 - Google Patents

紫外線硬化型樹脂組成物およびこれからなる光フアイバ用被覆材料

Info

Publication number
JPH059242A
JPH059242A JP3183391A JP18339191A JPH059242A JP H059242 A JPH059242 A JP H059242A JP 3183391 A JP3183391 A JP 3183391A JP 18339191 A JP18339191 A JP 18339191A JP H059242 A JPH059242 A JP H059242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
resin
ultraviolet
resin composition
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3183391A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsurusaki
幸司 鶴崎
Shinji Araki
真治 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3183391A priority Critical patent/JPH059242A/ja
Publication of JPH059242A publication Critical patent/JPH059242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬化速度の速い紫外線硬化型樹脂組成物を得
る。 【構成】 反応活性点の炭素原子のアトミックポピュレ
ーションが0.1以上である反応性モノマーを配合す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバの被覆材
料などに用いられる紫外線硬化型樹脂組成物に関し、特
に硬化性を向上したものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光ファイバの被覆材料の一種
として紫外線硬化型樹脂組成物(以下、UV樹脂と略記
する。)が使用されている。このUV樹脂は、ウレタン
−アクリレート系オリゴマーにアクリレート系の反応性
モノマーを配合し、光重合開始剤を添加したものであ
る。このUV樹脂は、紡糸直後の光ファイバ裸線に塗布
され、紫外線を照射することで重合が開始し、硬化して
被覆材となる。
【0003】ところで、光ファイバの生産性を高めるた
めに、光ファイバの紡糸速度を高める試みがなされてい
る。しかしながら、紡糸速度を高めるには、紡糸直後に
行われるUV樹脂の塗布、硬化をこれに合せめて速める
必要があり、特にUV樹脂の硬化速度を紡糸速度の高速
化に合わせて高速とする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】よって、この発明にお
ける課題は、硬化速度の速いUV樹脂を得ることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、UV樹脂
中に含まれる反応性モノマーとして、反応活性点の炭素
原子のアトミックポピュレーション(以下、APと略記
する。)が0.1以上であるものを用いることで解決さ
れる。
【0006】以下、この発明を詳しく説明する。まず、
この発明におけるAPについて説明する。APは、量子
化学の分野では公知で、一般的に使われており、(例え
ば、「量子化学入門(上)」米沢貞次郎他著,(株)化
学同人,82頁参照)、分子中の各原子における電子の
分布状態を表わし、この値が正でかつ大きくなれば、電
子受容性が大きくなり、負でかつ大きくなれば、電子供
与性が大きくなる。APの計算方法としては、この発明
では拡張ヒュッケル法を採用した。
【0007】本発明では、反応性モノマーの反応位置の
炭素原子のAPが+0.1以上である反応性モノマーを
選択することで、これを含むUV樹脂の硬化速度が高め
られる。この条件に合致する反応性モノマーの例として
は、N−ビニル−2−ピロリドン、アクリルアミド、N
−ビニルカプロラクタムなどが挙げられる。N−ビニル
−2−ピロリドンは下記(I)式で表わされる構造を有
し、そのα位の炭素原子のAPは+0.26であり、電
子受容性が高く、ラジカル分子との反応性が高い反応性
モノマーであり、結果的にUV樹脂の重合速度、すなわ
ち硬化速度が速くなる。
【0008】
【化1】
【0009】本発明において、反応位置の炭素原子のA
Pを+0.1以上と規定したのは、+0.1未満ではU
V樹脂の硬化速度の向上が得られないためである。従来
のUV樹脂に配合される反応性モノマーとしては、ラウ
リルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ジシクロペンテニルアクリレートなどのアクリレー
ト系モノマーが主であるが、これらの反応性モノマーの
反応位置のα位の炭素原子のAPは約−0.1〜+0.
05であり、反応性の低いものである。
【0010】また、一般にUV樹脂には、2種以上の反
応性モノマーが配合されているが、そのうちのすべての
反応性モノマーが上記条件を満足するものである必要は
なく、すくなくとも1種の反応性モノマーがその条件を
満たさせばよい。
【0011】このような反応性モノマーを配合したUV
樹脂では、反応性モノマーとラジカル分子との反応速度
が高くなり、UV樹脂全体の硬化速度が高くなる。この
ため、このUV樹脂を光ファイバの被覆材料とすること
で溶融紡糸速度を十分に高めることができ、光ファイバ
の全体の製造速度を高めることができる。
【0012】(実施例)表1に示す配合組成の2種のU
V樹脂(I,II)を調製した。これらのUV樹脂の各成
分の配合比は同一とした。なお、ラウリルアクリレート
のα位の炭素のAPは−0.04である。
【0013】
【表1】
【0014】これら2種のUV樹脂について、紫外線照
射量25mJ/cm2 と500mJ/cm2 とでそれぞ
れ紫外線照射し厚さ0.2mmのシートサンプルを作成
し、表2に示す試験を行った。結果を表2に併せて示
す。
【0015】
【表2】
【0016】表2の結果から、UV樹脂I(本発明品)
は、紫外線の低照射量においてもかなりの硬化が進行し
ており、反応性モノマーとしてのN−ビニル−2−ピロ
リドンの効果が確認された。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のUV樹
脂は、反応活性点の炭素原子のAPが0.1以上の反応
性モノマーを配合したものであるので、そのUV樹脂の
紫外線による硬化速度が十分に高いものとなる。また、
この発明の光ファイバ用被覆材料は、このUV樹脂から
なるものであるので、被覆層の硬化を短時間に完了する
ことができ、結果的に光ファイバの溶融紡糸速度を十分
速めることができ、光ファイバの生産性を向上させるこ
とができる。また、これによれば新たな設備などを設け
る必要がなく、生産コストが嵩むこともない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/00 PNW 6904−4J 175/04 PHU 8620−4J G02B 6/44 301 A 7036−2K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応性モノマーが含有された紫外線硬化
    型樹脂組成物において、反応性モノマーの反応活性点の
    炭素原子のアトミックポピュレーションが0.1以上で
    あることを特徴とする紫外線硬化型樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紫外線硬化型樹脂組成物
    からなることを特徴とする光ファイバ用被覆材料。
JP3183391A 1991-06-28 1991-06-28 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれからなる光フアイバ用被覆材料 Pending JPH059242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183391A JPH059242A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれからなる光フアイバ用被覆材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183391A JPH059242A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれからなる光フアイバ用被覆材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059242A true JPH059242A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16134957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183391A Pending JPH059242A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれからなる光フアイバ用被覆材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323784A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-02 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Resin composition for coating optical fiber and coated optical fiber and optical fiber unit using the same
CN111344368A (zh) * 2017-11-10 2020-06-26 株式会社Lg化学 可光固化组合物和包含其固化产物的涂层

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185010A (ja) * 1989-10-26 1991-08-13 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 放射線硬化可能なクラッド組成物
JPH04283211A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 紫外線硬化型導電性樹脂組成物
JPH04310545A (ja) * 1991-04-03 1992-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 高密度光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JPH04310546A (ja) * 1991-04-03 1992-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 高密度光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185010A (ja) * 1989-10-26 1991-08-13 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 放射線硬化可能なクラッド組成物
JPH04283211A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 紫外線硬化型導電性樹脂組成物
JPH04310545A (ja) * 1991-04-03 1992-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 高密度光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JPH04310546A (ja) * 1991-04-03 1992-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 高密度光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323784A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-02 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Resin composition for coating optical fiber and coated optical fiber and optical fiber unit using the same
CN111344368A (zh) * 2017-11-10 2020-06-26 株式会社Lg化学 可光固化组合物和包含其固化产物的涂层

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69828117T2 (de) Strahlunghärtbare zusammensetzung mit hoher härtungsgeschwindigkeit
JP2930670B2 (ja) コーティング形成方法
EP0269366B1 (en) Cross-linkable casting compositions
KR920000180B1 (ko) 경화성 조성물
DE2512642A1 (de) Durch aktinische strahlung haertbare masse
EP0341560B1 (de) Fotoinitiator Copolymere
JPS6083907A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH059242A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれからなる光フアイバ用被覆材料
DE2509842A1 (de) Lichtempfindliche masse
JP3397448B2 (ja) 紫外線硬化型透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JPH0570536A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれからなる光フアイバ用被覆材料
JPH05117592A (ja) 接着剤
JP2884003B2 (ja) 光ファイバ用紫外線硬化性着色組成物
JPH08259648A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH05255464A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH046125A (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP3134269B2 (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JPS61111943A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
Lieberman Comparison of several trifunctional acrylates under ultraviolet and electron beam radiation sources
JP2001261381A (ja) 光ファイバ用被覆材の硬化方法
JPH0881527A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH0420514A (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP3772950B2 (ja) 光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ
JPH09156015A (ja) ハードコートフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970513