JPH0420514A - 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物 - Google Patents

光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0420514A
JPH0420514A JP12447590A JP12447590A JPH0420514A JP H0420514 A JPH0420514 A JP H0420514A JP 12447590 A JP12447590 A JP 12447590A JP 12447590 A JP12447590 A JP 12447590A JP H0420514 A JPH0420514 A JP H0420514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable resin
resin composition
ultraviolet
optical fiber
photopolymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12447590A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ito
大介 伊藤
Hiroshi Yamashita
宏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP12447590A priority Critical patent/JPH0420514A/ja
Publication of JPH0420514A publication Critical patent/JPH0420514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物に
関する。
[従来の技術] 光ファイバは、非常に脆く傷つき易く、且つ汚染によっ
て、光伝送損失が太き(なることは、良く知られている
。このため、従来より、光ファイバの紡糸直後に、ガラ
ス表面に低い弾性率を有する材料で1次被覆を行った後
、高い弾性率を有する材料で2次被覆が行われている。
これらの材料として、近年、生産性の面より紫外線硬化
型樹脂が使用されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の紫外線硬化型樹脂は、光ファイバの紡糸速度が遅
い時は、樹脂の被覆工程で十分に紫外線を照射すること
ができ、樹脂を十分に硬化することができる。
しかしながら、光ファイバの素線の生産性を向上させる
ために、その紡糸速度を速くする必要があるが、紡糸速
度を速くすると、塗布された紫外線硬化型樹脂に対する
紫外線の照射量が十分でなく、その結果、未硬化部分が
多くなるという問題点かあった。
また、従来の紫外線硬化型樹脂から成る硬化皮膜から経
時的に発生する水素ガスは、光ファイバの伝送損失の増
大を引き起こすという問題点を有していた。
本発明が解決しようとする課題は、紫外線の照射量が少
量であっても、十分に硬化し、且つ水素発生量が少ない
光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するために、(1)重合性不
飽和ポリウレタン、(2)エチレン性不飽和結合を有す
るモノマー及び(3)光重合開始剤を含有する光ファイ
バ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物において、(3)光重
合開始剤が、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−
(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オンを含有
することを特徴とする光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹
脂組成物を提供する。
本発明で使用する重合性不飽和ポリウレタンは、ポリオ
キシアルキレンブロックを有するヒドロキシ化合物、ア
クリロイル基を有するヒドロキシ化合物及びポリイソシ
アネートを反応させて得ることができる。
ポリオキシアルキレンブロックを有するヒドロキシ化合
物としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、
プロピレンオキサイドとエチレンオキサイドの共重合体
、テトラヒドロフランとプロピレンオキサイドの共重合
体、テトラヒドロフランとエチレンオキサイドの共重合
体、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加体、ビ
スフェノールAのプロピレンオキサイド付加体等を挙げ
ることができる。具体的には、ポリエチレングリコール
としてPEG 600.1000.2000 (三洋化
成製);ポリプロピレングリコールとしてPPGジオー
ル 1000.2000.3000 (三井東圧化学製
);エフセノール1020.2020.3020 (旭
硝子製);ポリテトラメチレングリコールとして、 P
TG 650.850.1000.2000.4000
 (保土谷化学製);プロピレンオキサイドとエチレン
オキサイドの共重合体としてED−28(三井東圧製)
、エフセノール510(旭硝子製);テトラヒドロフラ
ンとプロピレンオキサイドの共重合体としてPPTG 
1000.2000.4000 (保土谷化学製)、ユ
ニセーフDC−1100,1800(日本油脂製);テ
トラヒドロフランとエチレンオキサイドの共重合体とし
て! ニセ−7DC−1100,1800(日本油脂製
);ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加体とし
てユニオールDA400.700 (日本油脂製);ビ
スフェノールAのフロピレンオキサイド付加体としてユ
ニオールDB−400(日本油脂製)等を挙げることが
できる。
アクリロイル基を有するヒドロキシ化合物としては、例
えば、ヒドロ牛ジエチルアクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレ
ート、フェノキシヒドロキシプロピルアクリレート、ブ
トキシヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリス
リトールアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒ
ドロキシペンタアクリレート、トリメチロールブロノ寸
ンジアクリレート、ジプロピレングリコールモノアクリ
レート、1.6−へ牛サンジオールモノアクリレート、
グリセリンジアクリレート、カプロラクトン変性2ヒド
ロキシエチルアクリレート、ステアリン酸変性ペンタエ
リスリトールジアクリレート等を挙げることができる。
ポリイソシアネート化合物としては、例えば、トリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、インホロンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシ
アネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、
トリメチルへキサメチレンジイソシアネート、1,5−
ナフタレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネー
ト、p−フェニレンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート等を挙げることができる。
本発明で使用するエチレン性不飽和結合を有するモノマ
ーとしては、主として、アクリル酸エステル系化合物が
使用される。硬化膜に柔らかさを要求する場合には、単
官能の(メタ)アクリル酸エステル系化合物が、また、
硬化膜に硬さを要求する場合には、三官能以上の多官能
アクリル酸エステル系化合物が一般的に用いられる。
本発明で使用するエチレン性不飽和結合を有するモノマ
ーの具体例としては、スチレン、クロロスチレン、ジビ
ニルベンゼン等の如き芳香族ビニルモノマー;置換基と
して、メチル、エチル、フロビル、ブチル、アミル、2
−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、ヘキ
サデシル、オクタデシル、シクロヘキシル、ベンジル、
メトキシエチル、ブトキシエチル、フェノキシエチル、
ノニルフェノキシエチル、テトラヒドロフルフリル、ア
ルリル、メタリル、グリシジル、2−ヒドロキシエチル
、2−ヒドロキシプロピル、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエ
チル、ノニルフェノキシエチルテトラヒドロフルフリル
等の如き基を有するアクリレート、メタクリレート又は
フマレート;エチレングリコール、ポリエチレンク’J
 :’ −ル、プロピレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、1. 3−フチレンゲリコール、テトラメ
チレングリコール、ヘキサメチレングリコール、トリメ
チロールプロパン、グリセリン及びペンタエリスリトー
ル等のモノ (メタ)アクリレート又はポリ(メタ)ア
クリレート;酢酸ビニル、酪酸ビニル又は安息香酸ビニ
ル、アクリロニトリル、セチルビニルエーテル、リモネ
ン、シクロヘキセン、ジアリルフタレート、2− 3−
又ハ4−1:”ニルピリジン、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ヒドロキ
ンメチルアクリルアミド又はN−ヒドロキシエチルアク
リルアミド及びそれらのアルキルエーテル化合物、ネオ
ペンチルグリコール1モルに2モル以上のエチレンオキ
サイド若しくはプロピレンオキサイドを付加して得たジ
オールのジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パン1モルに3モル以上のエチレンオキサイド若しくは
プロピレンオキサイドを付加して得たトリオールのジ又
はトリ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA1モル
に2モル以上のエチレンオキサイド若しくはプロピレン
オキサイドを付加して得たジオールCD’;(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト1モルとフェニルイソシアネート若しくはn−ブチル
イソシアネート1モルとの反応生成物、ジペンタエリス
リトールのポリ(メタ)アクリレート等を挙げることが
できる。
また、N−ビニル−2−ピロリドン、アクリロイルモル
フォリン、ビニルイミダゾール、ヒニル力プロラクタム
、ビニル−p−tert−ブチルベンゾエート、/クロ
ヘキンルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ジ
シクロペンタニルアクリレート、シンクロペンテニルア
クリレートから成る群から選ばれる少なくとも1種のモ
ノマーも使用てき、三官能以上の上記(メタ)アクリレ
トと併用すると、硬化性が向上し、硬化後に高ゲル分率
となり、信頼性の高い材料を提供する゛ことができる。
本発明で使用する重合開始剤2−ベンジル−2ジメチル
アミ/−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1
−オン(以下、化合物(3)という。
は、下記構造式で表わされる化合物である。
この化合物(3)は、他の既知の光重合開始剤と比較す
ると、光ファイバ被国用紫外線硬化型樹脂組成物中に使
用した時、特に、紫外線照射量が20mJ/cm”とい
った少ない照射光量で硬化させた時に、重合及び架橋反
応がより効果的に進行する。
化合物(3)は、単独で使用しても十分その効果を発揮
するが、既知の光重合開始剤と併用して使用することも
できる。
化合物(3)と併用して使用できる光重合開始剤として
は、例えば、ベンジルジメチルケタール、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベン
ゾインイソブチルエーテル、ベンジルベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2,2
−ジエトキシアセトンェノン、アントラキノン、クロル
アントラキノン、エチルアントラキノン、チオキサント
ン、クロルチオキサントン、アシルホスフィンオキシト
等の芳香族ケトン類、ジチオカーノイメート等が挙げら
れる。
これらの主成分以外に、酸化防止剤、熱重合開始剤及び
接着性を制御するために用いる力、ノブリング剤等の各
種助剤を併用することによって、塗料としての保存安定
性を改良したり、硬化物の耐候性を向上させることもで
きる。
本発明の光ファイバ被覆用紫外線樹脂組成物は、(1)
重合性不飽和ポリウレタンを10〜80重量%、(2)
エチレン性不飽和結合を有するモノマーを10〜80重
量%及び光重合開始剤0.1〜lO重量%の範囲から配
合されることが好ましい。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
まず、本発明の重合性不飽和ポリウレタンの合成例を示
す。
合成例1 ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量850)
1モルと2.4− トリレンジイソシアネート2モルを
窒素ガス導入管、撹拌機及び冷却管のついた反応容器に
仕込み、70°Cで2時間反応させた。次に2−ヒドロ
キシプロピルアクリレートを2モル、重合禁止剤として
t−ブチルハイドロキノンを微量及び触媒としてジブチ
ル錫ジラウレートを微量徐々に加え、さらに70℃で5
時間反応させて、アクリロイル基を有する重合性不飽和
ポリウレタン(A−1)を得た。
合成例2 合成例1において、ポリテトラメチレングリコール(数
平均分子量850)1モルに代えて、ポリプロピレング
リコール(数平均分子量4,000) 1モルを使用し
た以外は、合成例1と同様にして、アクリロイル基を有
する重合性不飽和ポリウレタン(A’−2)を得た。
以下に本発明の光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成
物の実施例及び比較例を示す。
実施例1 合成例1で得た重合性不飽和ポリウレタン(A1)55
重量部、トリシクロデカンジメタツールジアクリレート
30重量部、N−ビニル−2−ピロリドン10重量部及
び2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モル
ホリノフェニル)ブタン−1−オン(以下、化合物(3
)と言う。)1重量部を60”Cで1時間混合溶解して
、粘度44ポイズ(25℃)の液状紫外線硬化型樹脂組
成物を得た。
比較例1 実施例1において、化合物(3)1重量部に代えて、ベ
ンジルジメチルケタール1重量部を使用した以外は、実
施例1と同様にして、粘度42ボイズ(25°C)の液
状紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
実施例2 合成例2で得た重合性不飽和ポリウレタン(A−2)5
5重量部、ノニルフェノキシポリプロピレングリコール
アクリレート45重量部及び化合物(3)1重量部を6
0°Cで1時間混合溶解して、粘度33ポイズ(25°
C)の液状紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
比較例2 実施例2において、化合物(3)1重量部に代えて、ベ
ンジルジメチルケタール1重量部を使用した以外は、実
施例2と同様にして、粘度34ポイズ(25°C)の液
状紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
実施例1〜2及び比較例1〜2で得た各紫外線硬化型樹
脂組成物を用いて、下記の評価を行い、その結果を第1
表に示した。
(硬化性の評価) 紫外線硬化型樹脂組成物をガラス板上に、乾燥塗膜厚が
、実施例1及び比較例1で得た樹脂組成物については5
0μm、実施例2及び比較例2で得た樹脂組成物につい
ては200μmとなるように各々塗布した後、80 W
 / cmのメタルハライドランプを用いて、窒素雰囲
気下で照射光量を変化させて硬化させた。その硬化膜の
引張弾性率及びゲル分率を測定した。
なお、引張弾性率の測定は、J I S  K7113
に準拠して行った。ゲル分率に関しては、硬化膜をメチ
ルエチルケトンを用いてソックスレー抽出器で3時間以
上抽出を行い、抽出前後の重量比率をゲル分率とした。
(水素発生量の測定) 紫外線硬化型樹脂組成物をガラス板上に乾燥塗膜厚が2
00μmと成るように塗布した後、80W/cmのメタ
ルハライドランプを用いて、窒素雰囲気中で照射光1t
200 m J 7cm”で硬化させた。
この硬化膜10gをヘッドスペースボトルに入れ、12
0°Cで24時間加熱した後、ガスクロマトグラフィー
で測定した。
[発明の効果] 本発明の光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物は、
従来の紫外線硬化型樹脂組成物と比べると硬化速度が速
いので、光ファイバの線引き速度が速くなることによっ
て紫外線の照射量が少な(なる場合でも、未硬化部分が
少なく、得られた硬化膜の強度が十分に大きく、また、
硬化膜からの水素発生量が少ない。
従って、本発明の光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組
成物を用いると、光ファイバの線引き速度を速くするこ
とができるので、光ファイバの生産性を向上することが
でき、また、本発明の光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹
脂組成物を用いて被覆した光ファイバは、長期間の使用
においても高い信頼性を得ることができる。
代理人 弁理士 高 橋  勝 利

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、(1)重合性不飽和ポリウレタン、(2)エチレン
    性不飽和結合を有するモノマー及び(3)光重合開始剤
    を含有する光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物に
    おいて、(3)光重合開始剤が、2−ベンジル−2−ジ
    メチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタ
    ン−1−オンを含有することを特徴とする光ファイバ被
    覆用紫外線硬化型樹脂組成物。
JP12447590A 1990-05-15 1990-05-15 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物 Pending JPH0420514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12447590A JPH0420514A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12447590A JPH0420514A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420514A true JPH0420514A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14886441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12447590A Pending JPH0420514A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116558A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 螢光体パターンを形成する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116558A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 螢光体パターンを形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982377B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2627626B2 (ja) 光フアイバー被覆用組成物
US5578657A (en) CRT adhesive composition and CRT obtained by the use thereof
JP2014231574A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、硬化性組成物および硬化物
JP3115792B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化品
JPH0769686A (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP3345931B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー
JP3341848B2 (ja) 重合性不飽和ポリウレタン及びこれを用いた紫外線硬化型樹脂組成物
JPH03199217A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3134269B2 (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JPH0420514A (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP3741446B2 (ja) 光ファイバ一次被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS63308018A (ja) 樹脂組成物及びコ−ティング剤
JP3969513B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JPH046125A (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP3208854B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー
JP4535307B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP2000319336A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JPH05255464A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH0474735A (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP3019399B2 (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP3259040B2 (ja) 耐擦傷性皮膜付合成樹脂成形品の製造方法
JP3775544B2 (ja) 樹脂組成物、その硬化物及びシート状レンズ
JPH10140090A (ja) 陰極線管用接着剤およびその硬化物