JPH0592107U - エンボステープの切断・扁平化装置 - Google Patents

エンボステープの切断・扁平化装置

Info

Publication number
JPH0592107U
JPH0592107U JP4013792U JP4013792U JPH0592107U JP H0592107 U JPH0592107 U JP H0592107U JP 4013792 U JP4013792 U JP 4013792U JP 4013792 U JP4013792 U JP 4013792U JP H0592107 U JPH0592107 U JP H0592107U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cutting
embossed tape
fixed plate
flattening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4013792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575624Y2 (ja
Inventor
和男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP1992040137U priority Critical patent/JP2575624Y2/ja
Publication of JPH0592107U publication Critical patent/JPH0592107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575624Y2 publication Critical patent/JP2575624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本考案はエンボステープを通常のリールに容易
に巻き取れるようにすると共に、カッタの切断精度を改
善して切断端部での潰し幅や潰し量を均一かつ一定にし
て製品の見栄えを向上し、切断・扁平化のための部品の
交換や補修を減らし、切断後のエンボステープの引っ掛
かりを防止して作業の迅速化を図ったエンボステープの
切断・扁平化装置を提供する。 【構成】この切断・扁平化装置は、基枠に複数の支柱を
垂設した固定板を設け、この支柱に沿って固定板と平行
の可動板を上下動自在に設け、固定板と可動板の内の上
側にある板の下面にストリッパプレートを上下方向へ滑
動自在に装着すると共に、この板の排出側側壁にカッタ
を固設してなるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエンボステープの切断・扁平化装置、より詳しくは各種電子部品、精 密機器部品などの微細な量産部品の収納に用いられる、多数の凹陥部が流れ方向 に連設された形状をなすエンボステープを、リール等への巻き取りを容易にする ため、所定の位置で切断すると共に、その切断端部を扁平化する装置に係るもの である。
【0002】
【従来の技術】
一般にエンボステープ51は、図5に示されるように各種電子部品、精密機器 部品などの微細な部品を収納するための多数の凹陥部52が流れ方向に連設され た形状をしている。このエンボステープ51の収納には一般のテープと同様に巻 き芯53とその両側に1対のフランジ板54を備えたリール55が用いられるが 、エンボステープ51には凹陥部52があるため、そのままではテープの先端部 56を巻き芯53に設けた溝57に挿入し係止することができない。
【0003】 そこで従来は、特開平3−124587号公報に記載されているように、テー プの先端部を挿入するリールの溝の幅を凹陥部の深さ以上にすると共に、溝付近 の巻き芯の周側面に凹陥部の深さに相当する段差を設けて、巻き取りを容易にす るか、あるいは図5に示されるように、エンボステープ51の先端部56を木槌 等で平らに潰して一般に用いられているリール55の溝57に挿入、係止するな どの方法が取られていた。しかし、前者の方法はエンボステープの形状に合わせ て、それ毎に異なる寸法のリールを用意しなければならず、また後者の方法は手 作業によるため能率が悪く、また潰し幅や潰し量を一定にできないことから出来 栄えも悪いという問題があった。
【0004】 本出願人らは、この対策として先に、複数の支柱を介して2枚の固定板を上下 平行に配し、両固定板間にこれらと平行の可動板を支柱に沿って上下動自在に設 けると共に、一方の固定板に可動刃を上下動自在に設けたエンボステープの切断 ・扁平化装置を提案したが、これは切断と扁平化とを2個のシリンダーを用いて 同時に行っているため、長時間使用しているとカッタと扁平化部分とのすり合わ せ部分にクリアランスを生じ、カッタの切断精度を低下させるほか、切断・扁平 化のための部品の交換、研磨などの補修が多くなり、また切断後のエンボステー プが装置に引っ掛かって作業性を損なうなどの問題があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
したがって、本考案の目的はエンボステープを通常のリールに容易に巻き取れ るようにすると共に、カッタの切断精度を改善して切断端部での潰し幅や潰し量 を均一かつ一定にして製品の見栄えを向上し、切断・扁平化のための部品の交換 や補修を減らし、切断後のエンボステープの引っ掛かりを防止して作業の迅速化 を図ったエンボステープの切断・扁平化装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案によるエンボステープの切断・扁平化装置は、基枠に複数の支柱を垂設 した固定板を設け、この支柱に沿って固定板と平行の可動板を上下動自在に設け 、固定板と可動板の内の上側にある板の下面にストリッパプレートを上下方向へ 滑動自在に装着すると共に、この板の排出側側壁にカッタを固設したことを特徴 とするものである。
【0007】
【作用】
上記切断・扁平化装置によれば、可動板(または固定板)上に配したエンボス テープは可動板の上昇(または下降)によって固定板(または可動板)に押し付 けられて扁平化されると共に、固定板(または可動板)の一側に固設されたカッ タによって所定の位置で切断されるので、極めて能率的に切断と扁平化が行われ て通常のリールへの巻き取りが容易になるほか、その潰し幅や潰し量が均一かつ 一定なため、製品の見栄えが著しく向上する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係るエンボステープの先端部切断扁平化装置の詳細を、図1〜 図4に示した実施態様に基づいて説明する。 まず図1は本装置の正面図で、1は基枠、2は複数の支柱3‥を介して基枠1 に固設された固定板、4はこの支柱3‥に沿って固定板2と平行に、かつ上下動 自在に配設された可動板である。5はシリンダープレート、6は基枠1に固設さ れ、電磁式または流体加圧式により作動できるようになっているシリンダーであ る。
【0009】 7は固定板2の下面凹所に脱着自在に装着されたストリッパプレート、8はス トリッパプレート7の固定板2からの脱落を防ぐために、固定板2の上側よりこ れを貫通してストリッパプレートに挿着されたストリッパボルト、9は固定板2 の排出側側壁に設けられたカッタである。 可動板4には、その供給側に最大エンボステープの厚さに相当する深さまで外 方へ向け傾斜しているテープ誘導溝11が設けられ、さらに、その外側には断面 がL字型をしたガイドテーブル12があって、可動板4が下方へ下がったときに 、その上面がガイドテーブル12の上面と同じ高さになるように、下部が基枠1 の供給側側壁に固設されている。
【0010】 つぎに、この装置を用いるエンボステープの切断と扁平化の操作を、本装置を エンボステープ成形工程の自動巻き取り装置(図示せず)の手前に設置し、リー ルの自動交換と連動して行う場合を例として、図2により説明する。 通常の状態では、成形後のエンボステープE[図3(a)参照]は図2(a) に示されるように、図1の装置のガイドテーブル12上より装置内を通り抜け、 自動巻き取り装置に送られ、そこでリールに巻き取られる。
【0011】 巻き取りリールが満杯に近づくと、公知の検知手段がこれを検知し、その情報 を信号に変えて可動板用シリンダー6に伝達する。可動板用シリンダー6ではプ ランジャーを作動させて可動板4を押し上げる。可動板4はエンボステープEと 共にストリッパプレート7も押し上げ、これを固定板2の下面凹所に押し込んで 、エンボステープEを可動板4とストリッパプレート7との間で押し潰して扁平 化すると共に、固定板2の排出側側壁に設けられたカッタ9によって切断する[ 図2(b)参照]。
【0012】 この際、カッタ9の手前にあるエンボステープEp は可動板4の供給側では外 方へ向け傾斜しているテープ誘導溝11内にあるため、全く加圧を受けずに元の 形状を保持する装置外の部分31と、加圧を受けて完全に扁平化する部分32と 、これらの間で連続的に変化する形状の部分33とが連なった、図3(b)に示 される形状となる。 また、カッタ9の先に位置するエンボステープEf は、図3(c)に示される ように、そのままの形状で系外に取り出され、如何なるロスを生ずることなく巻 き取りリールに巻き取られる。
【0013】 所定時間後、信号により可動板4の下降が行われる。それと共に、固定板2内 の凹所に押し込まれていたストリッパプレート7が重力によりストリッパボルト 8に沿って離脱、降下するため、固定板2に押し付けられて扁平化したエンボス テープEp も可動板4の上面に落下し、図2(c)に示される状態となる。 次に、先端が扁平化されたエンボステープEp は送り込みロール(図示せず) の作用を受けて排出側より装置外に送り出され、さらに公知の誘導手段によって 図4に示す新たなリール45に巻き取られる。
【0014】 リール45ではエンボステープEp は、まず扁平化された先端部46を巻き芯 43に設けた溝47に挿入した後、巻き芯43に沿って通常のテープと同様に巻 き取る。この際、このエンボステープEp では先端部46の後方が完全に扁平化 されている部分から全く扁平化を受けていない部分まで連続的に変化する形状と なっているため、凹陥部42があっても巻き取り後の形状を損なわずに無理なく 巻き取ることができる。
【0015】 なお、上記実施態様では上側にある固定板2にストリッパプレート7とカッタ 9とを取り付け、下側にある可動板4にテープ誘導溝11を設けた構成を示した が、本考案はこれに限定されるものではなく、例えば、基枠1上に固定板2を取 り付け、これに設けた複数の支柱3‥を介して固定板2と平行に、かつ上下動自 在に可動板4を配設し(可動板用のシリンダーは可動板4の上方で基枠1に取り 付ける)、上側にある可動板4の下側にストリッパプレート7とカッタ9とを取 り付け、下側にある固定板2にテープ誘導溝11を設けた構成としてもよい。
【0016】
【考案の効果】
本考案によるエンボステープの切断・扁平化装置によれば、これを用いて切断 したエンボステープは、その先端の潰し幅や潰し量が均一かつ一定に扁平化され たものとなるので、1)通常のリールへの巻き取りが可能となる、2)その際、 巻き芯の溝への挿入が迅速かつ容易に行われる、3)巻き取り後の製品の見栄え が向上する、4)カット後の自動巻き取りが可能になる、5)カッタ刃の研磨や 交換などが殆ど不要になる、6)切断後のエンボステープが装置に引っ掛かるこ とがなく作業性が向上するなどの多大の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る切断・扁平化装置の一例を示す正
面図である。
【図2】図1に示した切断・扁平化装置を用いてエンボ
ステープの切断とその切断端の扁平化をするときの動作
を順を追って示す説明図で、図(a)は本装置内をエン
ボステープが導通している通常の状態のとき、図(b)
は装置を作動して、エンボステープを所定の位置で切断
すると共に、その切断端を扁平化したとき、また図
(c)は装置を元の状態に復し、先端を扁平化したエン
ボステープを装置外に送り出そうとしているときであ
る。
【図3】図1に示した切断・扁平化装置により処理され
るエンボステープの状態を示す正面図で、図(a)は未
処理のエンボステープ、図(b)は所定の位置で切断す
る共にその切断端を扁平化したエンボステープ、図
(c)は切断後のエンボステープの末尾の状態である。
【図4】図1に示した切断・扁平化装置を用いて、その
先端を扁平化したエンボステープをリールに巻き取った
ときの状態を示す縦断面図である。
【図5】従来のエンボステープをリールに巻き取るとき
の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1……基枠、 2……固定板、 3……支柱、 4……
可動板、7……ストリッパプレート、 9……カッ
タ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基枠に複数の支柱を垂設した固定板を設
    け、この支柱に沿って固定板と平行の可動板を上下動自
    在に設け、固定板と可動板の内の上側にある板の下面に
    ストリッパプレートを上下方向へ滑動自在に装着すると
    共に、この板の排出側側壁にカッタを固設してなるエン
    ボステープの切断・扁平化装置。
  2. 【請求項2】固定板と可動板の内の下側にある板の供給
    側上面に外方へ向け下降する傾斜溝が設けられている請
    求項1記載のエンボステープの切断・扁平化装置。
JP1992040137U 1992-05-20 1992-05-20 エンボステープの切断・扁平化装置 Expired - Lifetime JP2575624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040137U JP2575624Y2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 エンボステープの切断・扁平化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040137U JP2575624Y2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 エンボステープの切断・扁平化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592107U true JPH0592107U (ja) 1993-12-14
JP2575624Y2 JP2575624Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=12572404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992040137U Expired - Lifetime JP2575624Y2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 エンボステープの切断・扁平化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575624Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215414A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Sanko Kogyo Kk プレス加工用金型装置
JPH0243168U (ja) * 1988-09-13 1990-03-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212935A (ja) * 1987-09-25 1988-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラー写真処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215414A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Sanko Kogyo Kk プレス加工用金型装置
JPH0243168U (ja) * 1988-09-13 1990-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575624Y2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080110308A1 (en) Punch working apparatus and method
US20030122277A1 (en) Method of and apparatus for cutting in the mould thermoformed objects withdrawable from the mould with no pick-up plate
EP1000734A2 (en) Press apparatus
JPS61238426A (ja) 金属帯板の案内および離脱装置を備えたプレス
US6367302B1 (en) Method for bending and cutting metal strip material
JPH0592107U (ja) エンボステープの切断・扁平化装置
CN106270112B (zh) 汽车天窗导轨冲缺口模具
JPH05147607A (ja) エンボステープの切断・扁平化装置
US5813304A (en) Splice cutting and film re-shaping apparatus
CN216300275U (zh) 一种包装彩盒用剪切机
JPH08276228A (ja) プレス装置の金型構造
KR101818593B1 (ko) 밴딩펀치와 이를 갖춘 프레스 밴딩 금형
JPH01210299A (ja) ウェブ穿孔装置
JP2864469B2 (ja) 面取り加工用プレス装置
JP2669035B2 (ja) プレス打抜き加工方法
US3871059A (en) Conversion of cigarette vending machines to hold outsized cigarette packages
US20060293622A1 (en) System and method for making braces for dies
CN112706223A (zh) 一种用于屏蔽纸加工的打孔机
EP0190746A2 (en) Splicing head for sheet material
JPH0459101B2 (ja)
JP2978292B2 (ja) プレス金型に対するフープ材料自動交換方法
CN215770845U (zh) 铁芯卷绕成型装置
KR102531148B1 (ko) 창호용 모헤어 장착장치
CN216150798U (zh) 一种冲压模具
CN218170668U (zh) 一种隐藏式出风口的冲模装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10