JPH059188B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059188B2
JPH059188B2 JP59143370A JP14337084A JPH059188B2 JP H059188 B2 JPH059188 B2 JP H059188B2 JP 59143370 A JP59143370 A JP 59143370A JP 14337084 A JP14337084 A JP 14337084A JP H059188 B2 JPH059188 B2 JP H059188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sio
waveform
slab
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59143370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123559A (ja
Inventor
Mikio Suzuki
Shinobu Myahara
Masayuki Hanmyo
Shigetaka Uchida
Tatsuo Obata
Katsumi Matsumura
Yoichi Ishizaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP14337084A priority Critical patent/JPS6123559A/ja
Publication of JPS6123559A publication Critical patent/JPS6123559A/ja
Publication of JPH059188B2 publication Critical patent/JPH059188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/053Means for oscillating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の分野] この発明は、鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法に
関するものである。 [従来技術とその問題点] 鋼の連続鋳造法を第8図を参照しながら簡単に
説明する。第8図に示すように、取鍋1内の溶鋼
2は、エアーシールパイプ3を介してタンデイツ
シユ4内に注入される。タンデイツシユ4内注入
された溶鋼2は、浸漬ノズル5を介して鋳型(モ
ールド)6内に連続的に鋳込まれる。鋳型6内に
溶鋼2が鋳込まれると、溶鋼2は冷却されて、鋳
型6の内面には凝固シエル7aが形成される。こ
のようにして形成された凝固シエル7aは、ガイ
ドローラ8によつてガイドされてピンチローラ9
によつて鋳型6の下部から連続的に引き抜かれ
る。鋳型6から引き抜かれた未凝固の鋳片7は、
スプレーノズル(図示せず)からの冷却により冷
却水され、最終的に完全に凝固する。このように
して鋳片7が連続的に製造される。 上述した鋼の連続鋳造法において、鋳型6の内
面に凝固シエル7aが焼付くのを防止するため
に、鋳型6を上下方向に振動させながら、鋳型6
内にパウダー8(鋳型添加剤)を添加している。 前記パウダーを添加すると、前記焼付きを防止
できるのは、溶融したパウダースラグが鋳型6の
内面と凝固シエル7aとの間に流入し、潤滑剤の
役目をするからである。 しかし、第9図に示すように、パウダースラグ
10の流入が何らかの理由により減少すると、前
記焼付きが生じて第9図に示すように、凝固シエ
ル7aの上部が破断する。このように、凝固シエ
ル7aに一部が破断すると、この破断箇所Aは、
鋳片7の引抜きに伴つて鋳型6の下方に移動す
る。前記破断箇所Aに形成された凝固シエルの厚
みは、他の部分の凝固シエルの厚みより薄いの
で、前記破断箇所Aが鋳片引抜きに伴つて鋳型6
から抜け出たところで未凝固鋳片内の溶鋼2が鋳
片外部に流出する現象、所謂、ブレークアウトが
生じる。 次に、従来の、鋳型6の振動方法について説明
する。 従来、鋳型6は、その振動波形が正弦波形とな
るように機械的に上下方向に振動させており、鋳
型6の振幅およひ振動数は、ネガテイブストリツ
プ(鋳型6の1サイクルの振動において、鋳型6
の下降速度が鋳片7の引抜き速度より大きい状
態)の、下式で表される時間比率NSR(t)が30〜
40%の範囲内に維持されるようにそれぞれ設定し
ていた。この範囲内に時間比率NSR(t)を維持す
ると、鋳型下降時に鋳型の凝固シエル7aに圧縮
力が付与されて、凝固シエル7aが破断しにくく
なる。 前記時間比率NSR(t)は、鋳型6の1サイクル
におけるネガテイブストリツプ時間の占める割合
を示す。 NSR(t)={1−1πcos-1 (−Vc/2π・f・a)}×100(%) ……(1) 但し、 Vc:鋳片引抜き速度(mm/min)、 f:鋳型の振動数(サイクル/min)、 a:鋳型の振幅(mm)。 振動波形が正弦波形のときのネガテイブストリ
ツプ時間比率NSR(t)を上記範囲内に維持するこ
とを条件として、鋳造能率を上げるために、鋳片
引抜き速度Vcを1〜1.8m/min程度に増加させ
るには、鋳型6の振動数fまたは鋳型6の振幅a
を、鋳片引抜き速度Vcに対応させて大きくする
必要がある。鋳造中に鋳型6の振幅aを変更する
ことは技術的に困難であるので、通常は鋳型6の
振動数fを大きくしている。 しかし、このように鋳型6の振動数fを大きく
すると、鋳型内面と凝固シエル7aとの間へのパ
ウダースラグの流入量が減少するので、鋳型6内
の凝固シエル7aが破断し易くなる。 そこで、粘性または軟化点が低いパウダースラ
グを使用することが考えられるが、パウダースラ
グによつては鋳片7の表面性状が悪化する。 従つて、鋳片7を前述したように、高速度で引
き抜く際に、鋳型6の振動数を大きくする必要が
なく、且つ、鋳型内面と凝固シエル7aとの間に
所望のパウダースラグを流入させることができ、
しかも、鋳片引抜き速度が変化しても、鋳型6内
の凝固シエル7aに所望の圧縮力を付与できる、
鋳型6の振動方法が望まれているが、現在のとこ
ろかかる方法は提案されていない。 [発明の目的] この発明の目的は、鋳片を高速度で鋳型から引
き抜く際に、鋳型の振動数を大きくする必要がな
く、且つ、鋳片引抜き速度が変化しても、鋳型内
の凝固シエルに所望の圧縮力を付与することがで
きる、鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法を提供する
ことにある。 [発明の概要] この発明は、鋳型を、その振動波形が、下式で
表される波形歪率λを有する非正弦波形となるよ
うに上下方向に振動させ、 λ=tNpo-Sio−tSio/tSio 但し、 tNpo-Sio:前記鋳片の振動の1サイクルにおける前
記非正弦波形(Z=oi=1 aisin2π・f・i・t、
a:振幅(mm)、i:1〜n、f:振動数(サ
イクル/min)、t:時間(sec))の変位が最
大となる時間、 tSio:前記1サイクルにおける正弦波形(Z=a
sin2π・f・t、a:振幅(mm)、f:振動数
(サイクル/min)、t:時間(sec))の変位が
最大となる時間、 λ:0<λ<1。 且つ、前記1サイクルにおけるネガテイブスト
リツプの時間比率NSR(t)が25%以下となるよう
に、前記鋳片を上下方向に振動させ、鋳片引抜き
速度VCに応じて、下式に従つて、前記鋳型の振
動数fまたは振幅aを演算し、 f・a=βNpo-Sio・VC 但し、 βNpo-Sio:前記波形歪率λと前記ネガテイブスト
リツプの時間比率NSR(t)とによつて決まる
定数。 このようにして演算した前記振動数fまたは前
記振幅aに従つて前記鋳型を振動させることによ
り、前記鋳片の高速引き抜きを可能とすることに
特徴を有するものである。 [発明の構成] 本願発明者等は、上述した観点から、鋳片を高
速度で鋳型から引く抜く際に、鋳型の振動数を大
きくする必要がなく、且つ、鋳片引抜き速度が変
化しても、鋳型内の凝固シエルに所望の圧縮力を
付与することができる鋳型の振動方法を得べく
種々研究を重ねた。その結果、鋳型の振動波形を
従来のように正弦波形とする代わりに、鋳型の上
昇速度を鋳型の下降速度に比べて遅くすることが
でき、且つ、鋳型の上昇時間を鋳型の下降時間に
比べて長くなることができる非正弦波形となるよ
うに鋳型を振動させれば、鋳片を高速度で鋳型か
ら引き抜く際に、鋳型の振動数を大きくする必要
がなく、且つ、鋳片引抜き速度が変化しても、鋳
型内の凝固シエルに所望の圧縮力を付与すること
ができるといつた知見を得た。 この発明は、上述して知見に基づいてなされた
ものである。以下、この発明を詳細に説明する。 先ず、この発明における非正弦波形について説
明する。第1図に示すように、鋳型の1サイクル
の振動において、鋳型の変位が最大となる時間
が、正弦波形Aと比較してどれだけずれているか
を表す値を、下式であらわされる波形歪率λと定
義する。 λ=tNpo-Sio−tSio/tSio ……(2) 但し、 tNpo-Sio:非正弦波形(第1図中B)の場合の前記
時間、 tSio:正弦波形の場合の前記時間、 λ:0<λ<1。 前記正弦波形Aは、Z=a sin2π・f・t(但
し、a:振幅(mm)、f:振動数(サイクル/
min)、t:時間(sec)で表され、前記非正弦波
形Bは、Z=oi=1isin2π・f・i・t(但し、、
a:振幅(mm)、i:1〜n、f:振動数(サイ
クル/min)、t:時間(sec)で表される。 この発明における非正弦波形とは、ポジテイブ
ストリツプ時間比率を大きくするために、振動の
1サイクル時間を一定に維持したまま変位が最大
になる時間を後にずらせた波形、即ち、正弦波形
を偏倚させた波形であり。具体的には、例えば、
第10図A,B中AからEに示すような波形であ
る。図中AからEの振動波形の各々は、非正弦波
形を表す式、 Z=oi=1 aisin2π・f・i・t の式において、iを1から5とし、a1からa5を下
表に示すように限定したものである。
【表】 次に、上記非正弦波形の波形歪率λの値を変え
て、そのときのネガテイブストリツプの時間比率
NSR(t)とΔFdpwoとの関係、この条件下で鋳造を
行つたときの鋳片表面状態、および、ブレークア
ウト発生予知による鋳片引抜き中断の有無につい
て、波形歪率λ=0、即ち、鋳型の振動波形が正
弦波形となるように鋳型を振動させた場合の結果
を合わせて第2図に示す。 ΔFdpwoとは、鋳型下降時の鋳型にかかる荷重
を示し、これは、鋳型内の凝固シエルに作用する
圧縮力である。 第2図から明らかなように、上記ΔFdpwoの値
が130Kg以上の場合には、鋳型内の凝固シエルに
は常に圧縮力が付与されているので、ブレークア
ウトは発生せず、且つ、鋳片表面状態も良好であ
ることが分かる。 また、ΔFdpwoの値を一定値に維持した場合、
正弦波形に比べて非正弦波形の場合の方がネガテ
イブストリツプの時間比率NSR(t)を小さくで
きることが分かる。これは、鋳型を、その振動波
形が非正弦波形となよろうに振動させれば、鋳型
の振動数を小さくすることができ、この結果、パ
ウダースラグの流入量を増加させることができ、
且つ、鋳型の振動機械系も小型化できることを意
味する。これらの効果が得られる時間比率NSR
(t)の上限値は、25%であることが明らかとなつ
た。 以下に、非正弦波形を用いれば、NSR(t)を小
さくすることができ、これにより、鋳型の振動数
を小さくすることができる理由について説明す
る。 鋳型の振動速度VMと鋳片引抜き速度Vcとが一
致する時刻をt1、t2(図1参照)とし、鋳型の振
動1サイクルの時間をtfとすると、NSRは、下式
によつて表される。 NSR=t2−t1/tf×100(%) 上式において、NSRを小さくするには、tfを大
きくすれば良い。tfは、1/f(振動数)である
ので、fを小さくすれば、NSRを小さくするこ
とができる。 一方、(t2−t1)について考えると、鋳型を非
正弦波形に従つて振動させた場合、鋳型の最大下
降速度Vdpwo MAXは、下式によつて表される。 Vdpwo MAX=−2π(f/60)a1 +4π(f/60)a2−6π(f/60)a3+…… この一例は、a1=0.888、a2=−0.284、a3
0.088、a4=−0.021、a5=0.003とすると、 Vdpwo MAX=3.5975π(f/60) となる。 上式から明らかなように、fを小さくすると、
Vdpwo MAXが小さくなる。Vdpwo MAXが小さくなる
(0に近づくことを意味する)と、鋳型の振動速
度と鋳片引抜き速度との相対速度が小さくなつ
て、ネガテイブストリツプが起こつている時間、
即ち、t1からt2までの時間が短くなる。即ち、f
を小さくすると、(t2−t1)も短くなつて、NSR
が小さくなる。 以上のことから、結局、非正弦波形を用いれ
ば、NSR(t)を小さくすることができ、これによ
り、鋳型の振動数を小さくすることができる。 上記波形歪率λの範囲は、上述したように0<
λ<1であるが、第3図から明らかなように、λ
を0.2以上にすれば、ブレークアウト発生率はよ
り少なくなる。 上述したように、鋳型を、その振動波形が非正
弦波形となるように振動させる場合において、鋳
片引抜き速度が変化しても、ネガテイブストリツ
プの時間比率NSR(t)を、25%以下の所定値に維
持する方法について説明する。 鋳型を、その振動波形が正弦波形となるように
振動させた場合、前記(1)式における鋳型の振動数
fと鋳型の振幅aとの積は、次式で表される。 f・a=βsio・VC ……(3) 但し、 βsio:NSR(t)が一定値のとき一義的に決まる係数
(−1/2πcos{(1−NSR(t)/100)π})。 一方、非正弦波形の場合においても、上記正弦
波形におけるとほぼ同様な関係が成り立つ。例え
ば、波形歪率λが0.32である非正弦波形につい
て、ネガテイブストリツプの時間比率NSR(t)が
20%のときの鋳型の振動数fと鋳片引抜き速度
VCとの関係を、鋳型の振幅aをパラメータにし
て調べた。この結果を第4図に示す。第4図から
明らかなように、鋳型の振動数fと鋳片引抜き速
度VCとは原点を通る直線関係にある。 次に、前記直線の傾きをαとして、前記傾きα
と鋳型の振幅aの逆数1/aとの関係について調
べた。この結果を第5図に示す。第5図から明ら
かなように、前記傾きのと前記1/aとはほぼ直
線関係にあるので、非正弦波形においても、前記
(3)式が成り立ち、(3)式中の係数βsioは、鋳型の式
動波形の種類、即ち、波形歪率λの依存している
ことも判明した。 従つて、非正弦波形において、鋳型の振動数f
と鋳型の振幅aとの積を、(3)式における同形式で
表すと、次式のようになる。 f・a=βNpo-sio・VC 但し、 βNpo-sio:前記波形歪率λと前記ネガテイブスト
リツプの時間比率NSR(t)とによつて決まる定
数。 次に、種々の波形歪率λと、ネガテイブストリ
ツプの時間比率NSR(t)とから前記係数βNpo-sio
求め、時間比率NSR(t)をパラメータとして、係
数βNpo-sioと波形歪率λとの関係を調べた。この
結果を第6図に示す。 このようにして、ネガテイブストリツプの時間
比率NSR(t)をパラメータとした、波形歪率λと
前記係数βNpo-sioとの関係を求めたら、第6図か
ら、鋳片引抜き速度が変化する前の波形歪率λと
時間比率NSR(t)とに対応する前記係数βNpo-sio
求める。このようにして、前記係数βNpo-sioが求
められたら、前記(4)式に前記係数βNpo-sio、その
ときの鋳型の振動数fまたは鋳型の振幅a、およ
び、鋳片引抜き速度Vcを代入して、鋳型の振動
数fまたは鋳型の振幅aを演算する。このように
して得られた鋳型の振動数fまたは鋳型の振幅a
に基づいて、鋳型を振動させれば、鋳片引抜き速
度VCが変化しても、ネガテイブストリツプの時
間比率NSR(t)を25%以下の所定値に維持するこ
とができる。なお、通常は、鋳片引抜き速度が変
化する前の鋳型の振幅aを前記(4)式に代入して、
鋳型の振動数fを演算する。 波形歪率λ=0.27%、ネガテイブストリツプの
時間比率NSR(t)=15%、振幅a=3.0mmの条件で
鋳型を振動させながら鋳造を行つたときの時間
と、鋳型の振動数fおよび鋳片引抜き速度VC
変更例を第7図に示す。 [発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、鋳片
引抜き速度が変化しても。鋳型内の凝固シエルに
所望の圧縮力を常に付与することができ、且つ、
前記圧縮力を一定とした場合に、ネガテイブスト
リツプの時間比率NSR(t)を、正弦波形の場合に
比べて小さくすることができるので、鋳型の振動
数を小さくすることができる。従つて、パウダー
スラグを十分に凝固シエルと鋳型との間に流入さ
せることができるので、鋳片を鋳型から高速度で
引き抜いても、ブレークアウトは生じず、且つ、
表面性状が優れた鋳片を鋳造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方および従来方による鋳型の
振動波形を示すグラフ、第2図は、NSR(t)と
ΔFdpwoとの関係を示すグラフ、第3図は、λと
ブレークアウト発生率との関係を示すグラフ、第
4図は、aをパラメータとした、Vcとfとの関
係を示すグラフ、第5図は、1/aとαとの関係
を示すグラフ、第6図は、NSR(t)をパラメータ
とした、λとβNpo-Sioとの関係を示すグラフ、第
7図は、時間と、Vcおよびfとの関係を示すグ
ラフ、第8図は、連続鋳造法の概略を示す断面
図、第9図は、ブレークアウトの発生原因の説明
図、第10図A,Bは、この発明におけるひ正弦
波形の具体例を示すグラフである。図面におい
て、 1……取鍋、2……溶鋼、3……エアーシ
ールパイプ、4……タンデイシユ、5……浸漬ノ
ズル、6……鋳型、7……鋳片、8……ガイドロ
ーラ、9……ピンチロール、10……パウダース
ラグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋳型を、その振動波形が、下式で表される波
    形歪率λを有する非正弦波形となるように上下方
    向に振動させ、 λ=tNpo-Sio−tSio/tSio 但し、 tNpo-Sio:前記鋳片の振動の1サイクルにおける前
    記非正弦波形(Z=oi=1 aisin2π・f・i・t、
    a:振幅(mm)、i:1〜n、f:振動数(サ
    イクル/min)、t:時間(sec))の変位が最
    大となる時間、 tSio:前記1サイクルにおける正弦波形(Z=a
    sin2π・f・t、a:振幅(mm)、f:振動数
    (サイクル/min)、t:時間(sec))の変位が
    最大となる時間、 λ:0<λ<1。 且つ、前記1サイクルにおけるネガテイブスト
    リツプの時間比率NSR(t)が25%以下となるよう
    に、前記鋳片を上下方向に振動させ、鋳片引抜き
    速度VCに応じて、下式に従つて、前記鋳型の振
    動数fまたは振幅aを演算し、 f・a=βNpo-Sio・VC 但し、 βNpo-Sio:前記波形歪率λと前記ネガテイブスト
    リツプの時間比率NSR(t)とによつて決まる定
    数。 このようにして演算した前記振動数fまたは前
    記振幅aに従つて前記鋳型を振動させることによ
    り、前記鋳片の高速引き抜きを可能とすることを
    特徴とする、鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法。
JP14337084A 1984-07-12 1984-07-12 鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法 Granted JPS6123559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14337084A JPS6123559A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14337084A JPS6123559A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123559A JPS6123559A (ja) 1986-02-01
JPH059188B2 true JPH059188B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=15337202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14337084A Granted JPS6123559A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123559A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2032609T3 (es) * 1988-01-28 1993-02-16 Clecim Procedimiento y dispositivo para la oscilacion de una lingotera de colada continua de acero.
CN104249133A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 宝山钢铁股份有限公司 连铸结晶器液压振动方法
CN108746518B (zh) * 2018-05-31 2020-01-07 燕山大学 一种摆动曲柄式连铸结晶器非正弦振动方法
CN109974832B (zh) * 2019-04-03 2021-04-02 浙江华章科技有限公司 一种高速摇振系统振幅的算法
CN111644586B (zh) * 2020-06-11 2021-06-29 中冶南方连铸技术工程有限责任公司 确定结晶器最优振动参数的方法
CN114918392A (zh) * 2022-04-29 2022-08-19 重庆钢铁股份有限公司 一种方坯连铸结晶器振动控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926420A (ja) * 1972-07-04 1974-03-08
JPS5011932A (ja) * 1973-06-06 1975-02-06
JPS5647244A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> Continuous casting method
JPS5747558A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Vertical type continuous casting method
JPS57115948A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Nippon Steel Corp Continuous casting method
JPS5838646A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Kawasaki Steel Corp 中炭域鋼スラブの連続鋳造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926420A (ja) * 1972-07-04 1974-03-08
JPS5011932A (ja) * 1973-06-06 1975-02-06
JPS5647244A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> Continuous casting method
JPS5747558A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Vertical type continuous casting method
JPS57115948A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Nippon Steel Corp Continuous casting method
JPS5838646A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Kawasaki Steel Corp 中炭域鋼スラブの連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123559A (ja) 1986-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059188B2 (ja)
JPH0243574B2 (ja)
JPH105956A (ja) 鋼の連続鋳造方法
US4482003A (en) Method for continuous casting of steel
JPH0243575B2 (ja)
JPH0479744B2 (ja)
JPS61162256A (ja) 連続鋳造鋳片の表面性状改善方法
JP3362703B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3651447B2 (ja) 連続鋳造機の操業方法
JPH08187562A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH04178240A (ja) ステンレス鋼の連続鋳造方法
JPH04319056A (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP3205018B2 (ja) 表面性状の優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JP2002239701A (ja) 連続鋳造方法
JPS61206550A (ja) 鋼の連続鋳造法
JPS5855153A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2663126B2 (ja) 双方向引抜型水平連続鋳造方法
JP3228242B2 (ja) 連続鋳造装置
JPH04172153A (ja) 連続鋳造方法及びその装置
JPS5853354A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS62107848A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3055413B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法及びその装置
JPS60127051A (ja) 連続鋳造法
JPS63160764A (ja) 連続鋳造方法
JPH01293960A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees