JPH01293960A - 溶融金属の連続鋳造方法 - Google Patents

溶融金属の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH01293960A
JPH01293960A JP12543588A JP12543588A JPH01293960A JP H01293960 A JPH01293960 A JP H01293960A JP 12543588 A JP12543588 A JP 12543588A JP 12543588 A JP12543588 A JP 12543588A JP H01293960 A JPH01293960 A JP H01293960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
solidified shell
slab
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12543588A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Yamaguchi
隆二 山口
Masami Komatsu
小松 政美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP12543588A priority Critical patent/JPH01293960A/ja
Publication of JPH01293960A publication Critical patent/JPH01293960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、凝固シェル形成用のモールドの上端に断熱
耐火物製の湯溜りを設け、湯溜り内に溶融金属の湯面を
位置させて連続的に鋳造を行なう連続鋳造方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
通常の垂直型連続鋳造機によって溶融金属の連続鋳造を
行なうに当り、鋳造される鋳片の直径は、100陥が限
度とされている。即ち、直径]、 OOτ未満の小径の
鋳片を鋳造しようとすると、モールドが小径のため、モ
ールド内に浸漬ノズルを通って供給された溶融金属によ
るその湯面の撹乱が激しくなう、鋳造された鋳片の表面
性状が劣化する。
そこで、このような小径の鋳片を、表面性状が劣化する
ことなく鋳造する手段として、凝固シェル形成用のモー
ルドの上端に、断熱耐火物製の湯溜りを設け、この湯溜
り内に溶融金属を注入し、その湯面を湯溜シ内に位置、
させて連続的に鋳造する方法(以下、「ホットトップ鋳
造法」という)が知られている。
第3図は、ホットトップ鋳造法のためのモールドの概略
垂直断面図である。第3図に示すように、モールドlの
上端には、断熱耐火物製の湯溜り2が、モールド1と一
体的に設けられている。モールドlと接している湯溜り
2の内面が溶融金属によシ溶損することを考慮して、そ
の内径は、モールド1の内径よりもやや小さい。湯溜り
2内に浸漬ノズル3の先端部を位置させ、浸漬ノズル3
を通して湯溜!l12内に溶融金属4を注入する。この
ようにして注入された溶融金属4は、モールド1によシ
冷却されて凝固シェル5aが形成され、鋳片5となって
モールド1から引抜かれる。このとき、モールド1の内
面に凝固シェル5aが焼付くことを防止するだめに、モ
ールド1および湯溜り2を一1体的に、図示しない振動
機構によって、矢印に示すように上下方向に所定の振動
数および振幅で振動させる。
上述の方法によれば、浸漬ノズル3を通して注入された
溶融金属による湯面の撹乱は、湯溜シ2内において生じ
、モールド1内においては生じない。また、溶融金属の
酸化防止のだめのパウダーは湯溜り2内の溶融金属の湯
面上に供給されるから、前記パウダーがモールドl内に
入って、凝固シェル5aとの間に巻込むこともない。従
って、表面性状の良好な小径鋳片5を連続鋳造すること
ができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ホットトップ鋳造法によって鋳片5を連続鋳造するに際
し、上述したように、モールドlの内面に凝固シェル5
aが焼付くことを防止するために、モールド1および湯
溜り2を一体的に、上下方向に所定の振動数および振幅
で振動させている。
第4図は、このような振動の1つのサイクルの一例を示
す説明図である。第4図において、横軸Tは時間を示し
、縦軸は、0点から上部がモールドおよび湯溜シの上昇
速度を、そして、0点から下部がモールドおよび湯溜り
の下降速度を示す。
波型はモールドおよび湯溜りの振動サイクルを示し、点
線Yは鋳片の引抜き速度を示す。
Ns領領域、モールドおよび湯溜りの下降速度が鋳片の
引抜き速度よりも大きい領域即ちネガティブストリップ
領域を示し、NSTは、ネガティブストリップ時間を示
す。そして、Np領域は、モールドおよび湯溜υの下降
速度が鋳片の引抜き速度よりも小さい領域と、モールド
および湯溜りの上昇領域との和の領域即ちポジティブス
トリップ領域を示す。
上述のよう々サイタルによって、モールドlおよび湯溜
り2を一体的に振動させながら鋳片5をモールド1から
引き抜くに際し、モールド1の振動は、初期凝固シェル
5aの形成に直接作用する。
このため、モールド1の振動条件によっては、凝固シェ
ル5aが座屈して鋳片5の表面に凹みが発生したり、最
悪の場合には、ブレークアウトが生ずる。
第5図は、モールド内における鋳片5の凝固シェル5a
の形成状態を示す部分断面図であって、同図(イ)は、
ポジティブス) IJツブ時における凝固シェル5aの
形成状態を示し、同図(ロ)は、ネガティブストリップ
時における凝固シェル5aの形成状態を示す。同図(イ
)に示すように、ポジティブストリップ時には、1つの
サイクルの間に形成されたシェル片5a’と、次の1つ
のサイクルの間に新たに形成された別のシェル片5a“
との間の接続面Xが薄くなり、融着不良になる。この結
果、鋳片表面割れ、および、凝固シェルの熱収縮による
熱収縮割れが発生しやすくなる。
そこで、同図(ロ)に示すように、モールドおよび湯溜
シの下降速度が鋳片の引抜き速度よシも早いネガティブ
ストリップ領域をもだせることによシ、モールド1の上
端面よシ内側に突出する湯溜シ2の下端面で、新たに形
成されたシェル片5a“をその引き抜き方向に押しつけ
、シェル片5a’と5a″との間の接続面Xを厚くなし
、発生した割れを融着゛  −6− させるようにしている。
しかしながら、上述の押しつけ量即ちネガティブストリ
ップ量(Ns)が太きすぎると、第51ン」(ロ)に示
す接続面Xが座屈して、前述のように、鋳片の表面に凹
みが発生したり、最悪の場合には、ブレークアウトが生
ずる。
従って、この発明の目的は、ホットトップ鋳造法により
、モールドおよび湯溜りを上下方向に振動させながら鋳
片を連続鋳造するに当り、鋳片の凝固シェルに座屈や融
着不良の生ずることがなく、表面欠陥のない鋳片を安定
して連続鋳造することができる方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するだめの手段〕
この発明は、凝固シェル形成用のモールドの上端に、断
熱耐火物製の湯溜りを設け、前記湯溜り内に溶融金属を
注入し、注入さね7た前記溶融金属の湯面を前記湯溜り
内に位置させ、前記モールドおよび前記湯溜りを一体的
に上下方向に振動させながら、前記モールドから連続的
に鋳片を引抜く溶融金属の連続鋳造方法において、前記
モールドおよび前記湯溜シに、下記式を満足する振動を
付与することに特徴を有するものである。
但し、NST ’、ネガティブストリップ時間(sec
)Np:ポジティブストリップ量(擺) NS:ネガティブストリップ量(端) ν °凝固シェルのポアソン比 系C:度屈係数 K :凝固シェルの凝固定数 本発明者等は、前述したような座屈が発生し々い押付は
量即ちネガティブストリップ量を見出すべく鋭意研究を
重ねた。
前述した座屈現象を、一般の円筒殻の座屈として考える
と、座屈する限界の応力即ち座屈限界応力σ。、は、下
記(1)式のように示される。
但し、〃。:座屈係数 E :キンク率 シ、ポアソン比 t:殻の厚さ L:円筒の長さ 凝固シェルが座屈する前の弾性領域における凝固シェル
の圧縮応力σは、下記(2)式のように示される。
σ=E ε  ・・・・ ・・・・・(2)但し、ε°
凝固シェルのひずみ そこで、上述の円筒の長さL、殻の厚さtおよびひずみ
εの各々の値を凝固シェルに当てはめると、下記(3)
〜(5)式のようになる。
L = Np   ・・・・・・・・・・・・・(3)
t=に?四〒   ・・・・・(4) ε=Ns/Np   ・・・・  (5)上記(3)〜
(5)式を上記(1)および(2)式に代入し、凝固シ
ェルが座屈しない条件を求めると、下記(6)式%式% (6)式において、右辺は、モールドの形状および冷却
条件並びに鋳造すべき溶融金属の種類によって決まる定
数である。
従って、(6)式を満足するような条件でモールドを振
動させながら鋳造すれば、表面欠陥のない鋳片を鋳造す
ることができる。
次に、この発明を実施例に基いて説明する。
〔実施例〕
第3図に示した装置を使用し、下記に示す条件によって
炭素鋼の溶鋼を連続鋳造した。
(a)  モールド:銅製、内径70爺、長さLoom
(b)湯溜り :アルミナ質耐火物製 内径50肺、長さ100箇 (c)振動波形: Sin波形 (d)  振動数  50−300 cpm(e)  
振幅  :±1.0〜5. Owrh(f)  鋳片引
抜き速度: 0.3−2.6 m/min上記条件によ
って鋳造したときの(6)式右辺の値は下言己の通9で
ある。
一1〇− 但し、’c : 6.98    シ:0.33K  
: 26  (m+n/ m1n−”)第6式左辺のN
ST 、 NsおよびNpの各々の値は、下記によって
与えられる。
N S T ” 60/ (πf) HCO3−’ (
v/ (rc・k−f ) )Ns = 1sin (
π・f−NST/60)  V−NST/6ONp=v
/f+NS 但し、v:@片引抜き速度 f:モールドの振動数 A:モールドの振幅 上述の(a)〜(f)の条件の範囲内で、鋳片の引抜き
速度を変えて鋳造したときの振動条件(Ns、Np)と
、座屈による鋳片の凹み発生比率との関係を調べた。第
1図は、その結果を示すグラフである。
第1図から明らかなように、(Ns、Np)の値が上記
2.3 :X I O−’ (sec/、i)よシも小
さい場合には、鋳片の凹み発生率がほぼ100%に達し
た。これに対して、(□)の値が上記2.3 X I 
O−’ (se7.j)a−Np よシも大きい場合には、鋳片の凹み発生率は顕著に減少
した。
第2図は、上述の鋳造結果を、鋳片の引抜き速度と振動
数との関係において示したグラフである。
なお、振幅は上2゜5咽で一定とした。第2図において
、線Pは(6)式により与えられる座屈限界を示し、線
QはNs : 0の限界を示す。また、白丸印はシェル
に座屈が発生しなかった場合を示し、X印は座屈が発生
した場合を示す。第2図から、(6)式を満足するよう
にNST、 NsおよびNpを定めれば、鋳片に表面欠
陥の生じない安定した領域が得られることが明らかであ
る。
なお、モールドおよび湯溜シの振動波形は、Sin波形
に限られるものではなく 、 (6)式を満足しさえす
れば、どのような波形であってもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、ホットトップ鋳
造法によシ、モールドおよび湯溜りを上下方向に振動さ
せながら鋳片を連続鋳造するに当り、鋳片の凝固シェル
に座屈や融着不良の生ずることがなく、表面欠陥のない
鋳片を安定して連続鋳造することができる工業上有用々
効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法によって鋳造を行なったときの
振動条件と鋳片表面の凹み発生比率との関係を示すグラ
フ、第2図は鋳片表面の凹み発生に及ぼす鋳造条件を示
すグラフ、第3図はホットトップ鋳造法のだめのモール
ドの概略垂直断面図、第4図は振動の1つのザイクルの
一例を示す説明図、第5図(() (ロ)はモールド内
における鋳片の凝固シェルの形成状態を示す説明図であ
る。図面において、 1・・・モールド、  2・・・湯溜シ、3・・・浸漬
ノズル、  4・・・溶融金属、5・・・g片、   
  5a・・・凝固シェル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、凝固シェル形成用のモールドの上端に、断熱耐火物
    製の湯溜りを設け、前記湯溜り内に溶融金属を注入し、
    注入された前記溶融金属の湯面を前記湯溜り内に位置さ
    せ、前記モールドおよび前記湯溜りを一体的に上下方向
    に振動させながら、前記モールドから連続的に鋳片を引
    抜く溶融金属の連続鋳造方法において、前記モールドお
    よび前記湯溜りに、下記式を満足する振動を付与するこ
    とを特徴とする、溶融金属の連続鋳造方法。 [NST/(N_s・N_p)]≧12(1−ν^2)
    /(k_cπ^2K^2)但し、NST:ネガティブス
    トリップ時間(sec) N_p:ポジティブストリップ量(mm) N_s:ネガテイブストリップ量(mm) ν:凝固シエルのポアソン比 k_c:座屈係数 K:凝固シエルの凝固定数
JP12543588A 1988-05-23 1988-05-23 溶融金属の連続鋳造方法 Pending JPH01293960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543588A JPH01293960A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 溶融金属の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543588A JPH01293960A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 溶融金属の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293960A true JPH01293960A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14910019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543588A Pending JPH01293960A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 溶融金属の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193475A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Jfe Steel Corp 丸ビレットの連続鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193475A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Jfe Steel Corp 丸ビレットの連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01293960A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPS6123559A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型の振動方法
JPH0243574B2 (ja)
JPH0819842A (ja) 連続鋳造方法および装置
JPS61162256A (ja) 連続鋳造鋳片の表面性状改善方法
JPH0479744B2 (ja)
JPS609553A (ja) 絞り込み式連続鋳造機
JP2555768B2 (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JPH0243575B2 (ja)
JPH0359779B2 (ja)
ITMI20000096A1 (it) Procedimento e dispositivo per migliorare la qualita' di corpi metallici colati in continuo
JPH04178240A (ja) ステンレス鋼の連続鋳造方法
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
US3990499A (en) Apparatus for making ingots by electroslag remelting
JPS5684157A (en) Horizontal continuous casting method of molten metal
JPH0515949A (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JPS63137544A (ja) 水平連続鋳造法
JPS6235855B2 (ja)
JPH01271031A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
JPS63130244A (ja) クラツド鋳塊の製造方法
JPH038541A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60196251A (ja) 続鋳造方法
RU2113935C1 (ru) Способ непрерывного литья полосы
JPH04319056A (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JPS58212842A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法