JP2663126B2 - 双方向引抜型水平連続鋳造方法 - Google Patents

双方向引抜型水平連続鋳造方法

Info

Publication number
JP2663126B2
JP2663126B2 JP62324351A JP32435187A JP2663126B2 JP 2663126 B2 JP2663126 B2 JP 2663126B2 JP 62324351 A JP62324351 A JP 62324351A JP 32435187 A JP32435187 A JP 32435187A JP 2663126 B2 JP2663126 B2 JP 2663126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slab
continuous casting
horizontal continuous
casting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62324351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166859A (ja
Inventor
正明 成石
寿郎 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62324351A priority Critical patent/JP2663126B2/ja
Publication of JPH01166859A publication Critical patent/JPH01166859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663126B2 publication Critical patent/JP2663126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/045Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
    • B22D11/0455Bidirectional horizontal casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は双方向引抜型水平連続鋳造方法に係り、特に
左右両凝固殻の分離点位置を安定し鋳造の安定性を向上
できる鋳造方法に関し、鋼の連続鋳造分野に広く利用さ
れる。 〔従来の技術〕 連続鋳造分野において、従来の垂直もしくは弯曲型の
連続鋳造法に代つて、水平配置された連続鋳造鋳型を用
い鋳片を水平に引抜いて鋳造する水平連続鋳造法が提案
され、矩形もしくは正方形断面の鋳片を製造することが
行われている。 これらの水平連続鋳造法では、従来の垂直もしくは弯
曲型の連続鋳造法が高さ30〜40mに達する建家と、それ
に伴う大重量を支持する構造物の建設に大なる費用を要
するのに対し、建家高さを低くすることができ、設備費
が割安であるという利点から脚光をあびているものであ
る。 水平連続鋳造法も、初期の鋳型一方端からの鋳片の引
抜きを行う形式から、特開昭58−138544号に開示されて
いる如く鋳型の両端部からそれぞれ反対方向に引抜く方
法が提案され生産能力の向上が達成される。 この方法を第5図(A)、(B)により説明する。溶
鋼2を収容する取鍋あるいはタンデイツシユ等の容器4
の下方には水平方向にその端部を向けた鋳型6が水平に
配置されている。容器4と鋳型6はフイードノズル8に
より溶鋼2の洩れがないように連通している。鋳型6、
容器4は振動装置10によつて左右に振動され、溶鋼2が
凝固した鋳片12は、ピンチロール14によつて左右に引抜
かれる。 鋳型の両端部から鋳片を水平に引抜く水平連続鋳造に
おいては強固な凝固殻を形成し、なおかつ凝固殻を安定
して定位置で破断させるという相反する要求を満足させ
る必要がある。 水平連続鋳造における鋳型内の凝固殻の形成の状況を
第6図により説明する。第6図に示す如く凝固殻16の形
成開始位置が鋳型6の中央でフイードノズル8の直下に
あり、ここで破断するのが理想である。しかしながら実
際操業においては、第7図の如くなんらかの原因で中央
を外れた部分に不健全な薄い凝固殻16が形成されそこか
ら破断し、これが繰返されると第8図に示す如く中央を
外れて大きな幅の凝固殻16の薄い部分が形成され、そこ
から破断し、最後には破断位置が鋳型6から外れてブレ
ークアウトが発生し大きな事故となる。また、凝固殻の
厚い部分で左右の凝固殻の分離が行われると、分離点の
跡がオシレーシヨンマークとして残るが、凝固殻の厚さ
が厚いほどオシレーシヨンマークの深さが深く鋳片の圧
延後の鋼板に疵として残り、鋼板の品質を低下する問題
がある。 上記の如き破断位置の移動を防止し凝固殻を安定して
定位置で破断させるため、従来種々の検討がなされてい
るが、例えば特願昭61−85719号では次の如き方法が提
案されている。 (イ) 断熱性の高い耐火物を使用して凝固殻の形成開
始位置を制御する方法。 (ロ) 鋳型内においてヒーター、あるいは耐火物、も
しくはそれらの併用により局部的な緩冷却を施して凝固
殻の形成開始位置を制御する方法。 しかし、これらの方法は次の如き問題点がある。 (A) 耐火物を用いる場合、耐火物と銅板製鋳型の面
を合わせるのが難かしいうえに、使用しているうちに溶
損して段差が発生し、ブレークアウトの原因となる。ま
た、耐火物を交換する必要があるためにランニングコス
ト増につながる。 (B) ヒーターを用いる場合、銅板の温度の上昇を招
くために、鋳型の変形、摩耗を助長する結果となる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、鋳
型への特殊耐火物あるいはヒーター等を使用することな
く、凝固殻を安定した定位置で分離しオシレーシヨンマ
ークの発生を軽減できる双方向引抜型水平連続鋳造方法
を提供するにある。 〔問題点を解決するための手段および作用〕 本発明の要旨とするところは次の如くである。すなわ
ち、タンデイツシユ等の容器からフイードノズルを介し
水平に配置された振動する鋳型に溶鋼を注入し該鋳型の
両端部からそれぞれ反対方向にピンチロールによつて凝
固した鋳片を引抜く双方向引抜型水平連続鋳造方法にお
いて、前記鋳型が引抜方向に振動中に前記鋳片の引抜き
を停止する段階と、前記鋳型が引抜きと反対方向に振動
中に前記鋳片の引抜きを行う段階と、を有して成り前記
鋳片の引抜きを間歇的に行うことを特徴とする双方向引
抜型水平連続鋳造方法である。 本発明者らは、鋳片の引抜速度と鋳型の振動速度との
関係を種々検討したが、ここでは鋳型の振動の1サイク
ル中に引抜方向への鋳型振動速度が鋳片引抜速度より大
きくなる時間をネガテイブストリツプ時間、ネガテイブ
ストリツプ時間の全体に対する率をネガテイブストリツ
プ時間率と称する。 第2図に従来の鋳片を一定速度で引抜く場合の鋳片の
引抜速度と鋳型の振動を示した。縦軸の速度は中心を0
とし、上下にNo.1ストランドとNo.2ストランドは反対の
方向となる。第2は鋳型の振動の1サイクルを示してい
るが、第2図において、斜線で示した区間はそれぞれN
o.1ストランドとNo.2ストランドのネガテイブストリツ
プ時間を示している。 次に鋳型内の凝固殻の成長とネガテイブストリツプの
関係を第3図の模式図により説明する。まず、(イ)双
方向引抜きにより凝固殻16が分離する。次に(ロ)新し
く露出した鋳型6の表面に新しい凝固殻16Aが生成す
る。(ハ)新しく生成した凝固殻16Aと先に生成した凝
固殻16Bは、ネガテイブストリツプ時には鋳型6の運動
により圧縮の力が相互に働き、凝固殻16の成長が安定し
て行われる。従つて本発明においてはこの現象を利用し
てネガテイブストリツプ時間率を大きくして凝固殻16の
安定成長を図つたものである。すなわち、本発明は第1
図に示す如く鋳型が引抜方向に振動中は鋳片の引抜きを
停止し、鋳型が引抜きと反対方向に振動中に鋳片の引抜
きを行い鋳片の引抜きを間歇的に行うのである。従つて
本発明においては、ネガテイブストリツプ時間率が大き
くなり、凝固殻の成長が安定し分離点位置が安定する。 〔実施例〕 第1表に示す条件で引抜速度を変えた本発明実施例お
よび従来例について他の条件は同一にして連続鋳造を行
い分離点位置のばらつきを調査し、その結果を本発明実
施例は第4図(A)に、従来例は第4図(B)に示し
た。 第4図(A)、(B)から、本発明実施例は従来例に
比して分離点位置のばらつきが著しく小さく、分離点が
安定していることが明らかである。 〔発明の効果〕 本発明は上記実施例からも明らかな如く、鋳型が引抜
方向へ振動中に鋳片の引抜きを停止し、鋳型が引抜きと
反対方向に振動中に鋳片の引抜きを行い間歇的に鋳片を
引抜き、ネガテイブストリツプ時間率を上げ、凝固殻の
成長を安定化することによつて次の効果を挙げることが
できた。 (イ) 鋳片の分離点位置を安定し、ブレークアウトの
発生を防止し、高速鋳造を可能とする。 (ロ) 正常な位置で薄い凝固殻が破断するのでオシレ
ーシヨンマークが軽減し鋳片の表面性状が向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図はいずれもNo.1およびNo.2ストラン
ドの鋳型の振動速度と鋳片の引抜速度の変化を示す線図
で第1図は本発明実施例、第2図は従来例、第3図は鋳
型内の凝固殻の形成を示す模式図、第4図(A)、
(B)は鋳造の分離点位置のばらつきを示す頻度図で、
(A)は本発明実施例、(B)は従来例、第5図(A)
(B)は双方引抜型水平連続機を示し(A)は正断面
図、(B)は側断面図、第6図は従来の鋳造法における
正常な凝固を示す鋳型の断面図、第7図および第8図は
従来の鋳造法における分離点が中央を外れた場合を示す
鋳型の断面図である。 2……溶鋼、4……タンデイツシユ等の容器 6……鋳型、8……フイードノズル 10……振動装置、12……鋳片 16……凝固殻

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.タンデイツシユ等の容器からフイードノズルを介し
    水平に配置された振動する鋳型に溶鋼を注入し該鋳型の
    両端部からそれぞれ反対方向にピンチロールによつて凝
    固した鋳片を引抜く双方向引抜型水平連続鋳造方法にお
    いて、前記鋳型が引抜方向に振動中に前記鋳片の引抜き
    を停止する段階と、前記鋳型が引抜きと反対方向に振動
    中に前記鋳片の引抜きを行う段階と、を有して成り前記
    鋳片の引抜きを間歇的に行うことを特徴とする双方向引
    抜型水平連続鋳造方法。
JP62324351A 1987-12-22 1987-12-22 双方向引抜型水平連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP2663126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62324351A JP2663126B2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 双方向引抜型水平連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62324351A JP2663126B2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 双方向引抜型水平連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166859A JPH01166859A (ja) 1989-06-30
JP2663126B2 true JP2663126B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=18164807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324351A Expired - Fee Related JP2663126B2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 双方向引抜型水平連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663126B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3343479C1 (de) * 1983-12-01 1984-08-23 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Oszillieren einer in sich starren Horizontal-Stranggiesskokille fuer Metalle,insbesondere Stahl
JPS6227904A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 有限会社 タ−モ 懸吊具付装飾品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166859A (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598885A (en) Method for the continuous casting of high-carbon steels
JP2663126B2 (ja) 双方向引抜型水平連続鋳造方法
US3542115A (en) Continuous-casting method
US3435879A (en) Continuous casting method
JPS60162560A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS5916541B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS58218355A (ja) 水平連鋳方法及び装置
JPS60137562A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH01154849A (ja) 双方向引抜型水平連鋳機用鋳型
JP2917733B2 (ja) 連続鋳造方法,及びその装置
JPS5684157A (en) Horizontal continuous casting method of molten metal
KR910008748Y1 (ko) 소형판재 제조용 수평연속주조장치
JPH0555218B2 (ja)
JPH038541A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6338266B2 (ja)
JPH0243575B2 (ja)
JPS6241833B2 (ja)
JPH0692022B2 (ja) 連鋳鋳片の軽圧下方法
JPS6240956A (ja) 薄板鋳造装置
JP2944262B2 (ja) 薄板連続鋳造のスタート法。
JP3237725B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH01249246A (ja) 薄鋳片連続鋳造機およば薄鋳片連続鋳造方法
JPS60238069A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6234456B2 (ja)
JPS63238951A (ja) 水平連続鋳造用鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees