JPH059069A - 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物 - Google Patents

粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物

Info

Publication number
JPH059069A
JPH059069A JP3185264A JP18526491A JPH059069A JP H059069 A JPH059069 A JP H059069A JP 3185264 A JP3185264 A JP 3185264A JP 18526491 A JP18526491 A JP 18526491A JP H059069 A JPH059069 A JP H059069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain boundary
voltage nonlinear
mol
voltage
resistant composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185264A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjirou Mihara
原 賢 二 良 三
Koji Hattori
部 康 次 服
Kazuyoshi Nakamura
村 和 敬 中
Yasunobu Yoneda
田 康 信 米
Yukio Sakabe
部 行 雄 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3185264A priority Critical patent/JPH059069A/ja
Publication of JPH059069A publication Critical patent/JPH059069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温高湿中における特性の経時変化の少ない
電圧非直線抵抗体の材料となる粒界酸化型電圧非直線抵
抗組成物を得る。 【構成】 (Sr1-x Cax )Tiy 3 を98.0〜
99.9モル%と、Nb,W,Ta,Inおよび希土類
元素の中から選ばれる少なくとも1種類の酸化物を0.
1〜2.0モル%とからなる主成分を準備する。ここ
で、0≦x≦0.25,0.996≦y≦1.003で
ある。この主成分に、CuO,PbO,Bi2 3 ,S
2 3 ,V2 5 の中から選ばれる少なくとも1種類
と、Nap q r とを合わせて0.01〜2.0モル
%含有させる。ここで、MはMo,Wの中の少なくとも
1種類、p=2n,q=n’,r=n+3n’であり、
n,n’は自然数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は粒界酸化型電圧非直線
抵抗組成物に関し、特にたとえば、電子機器や電気機器
で発生する異常電圧やノイズなどを吸収または除去する
ために用いられるバリスタなどの材料となる粒界酸化型
電圧非直線抵抗組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】チタン酸ストロンチウムを主成分とする
電圧非直線抵抗体は、異常電圧やノイズを吸収するバリ
スタとしての機能のほか、コンデンサとしての機能も有
している。このようなバリスタの材料としては、たとえ
ば特開昭58−16504号公報や特開昭58−916
02号公報に開示されているように、SrTiO3 ある
いはSr1-x Cax TiO3 (0.01≦x≦0.5)
を主成分とし、これに半導体化のための成分としてNb
2 5 ,Ta2 5 ,WO3 ,La2 3 ,CeO2
Nd2 3 ,Y2 3 などの金属酸化物およびサージ電
流による劣化防止のためのNa2 Oを含有したものがあ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来の組成物
では、アルカリ金属酸化物であるNa2 Oを粒界に拡散
させることによって非直線係数や、サージ耐量などのバ
リスタ特性を向上させることが可能である。その反面、
これらの組成物を用いたバリスタでは、耐湿性、特に高
湿度雰囲気中における特性の経時変化が大きいという欠
点がある。これは、アルカリ金属のイオン化傾向が大き
く、このため高湿度雰囲気中で外部電極あるいは電極中
のガラスフリットと反応して電極を腐食させたり、腐食
によって抵抗が大きくなり、特性が変化するためであ
る。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、高
湿度雰囲気中で使用しても特性の経時変化の少ない電圧
非直線抵抗体を得ることができる粒界酸化型電圧非直線
抵抗組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、(Sr1-x
Cax)Tiy 3 (ただし、0≦x≦0.25、0.
996≦y≦1.003)を98.0〜99.9モル%
と、Nb,W,Ta,Inおよび希土類元素の中から選
ばれる少なくとも1種類の酸化物を0.1〜2.0モル
%とからなる主成分に対して、CuO,PbO,Bi2
3 ,Sb2 3 ,V2 5 の中から選ばれる少なくと
も1種類とNap q r (ただし、MはMo,Wの中
の少なくとも1種類、p=2n、q=n’、r=n+3
n’であり、nおよびn’は自然数)を合わせて0.0
1〜2.0モル%含有されてなる、粒界酸化型電圧非直
線抵抗組成物である。
【0006】
【発明の効果】この発明の粒界酸化型電圧非直線抵抗組
成物を用いれば、高湿度雰囲気中で使用しても特性の経
時変化の少ない電圧非直線抵抗体を得ることができる。
【0007】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【実施例】まず、主成分を得るために、SrCO3 ,T
iO2 ,CaCO3 と、半導体化剤としてNb,W,T
a,Inおよび希土類元素の酸化物とを準備した。これ
らの各原料粉末を表1に示す組成比のものが得られるよ
うに秤量し、湿式混合して混合物を得た。
【0009】
【表1】
【0010】得られた混合物を乾燥後、1150℃で2
時間仮焼し、粉砕して粉砕物を得た。この粉砕物に酢酸
ビニル系樹脂を5重量%添加して造粒し、この造粒物を
1ton/cm2 の圧力で成形し、直径10mm,厚さ
1.5mmのペレット状の成形体を得た。得られた成形
体を空気中において1000℃で2時間焼成したのち、
体積比でH2 :N2 =1:100の混合ガス雰囲気中に
おいて1450℃で2時間焼成して、半導体磁器を得
た。
【0011】一方、Na2 Oと、MoあるいはWの酸化
物とを一定比で溶融させて、Na2 MoO4 ,Na2
2 7 ,Na4 MoO5 ,Na2WO4 ,Na2 2
7 などの化合物を得た。これらの化合物と、CuO,
PbO,Bi2 3,Sb2 3 ,V2 5 などの添加
物を混合し、400メッシュ以下の大きさに粉砕して混
合物粉末を得た。そして、半導体磁器と混合物粉末とを
混合し、1200℃で2時間熱処理して、磁器ユニット
を得た。
【0012】この磁器ユニットの対向面に銀電極を設け
て、電圧非直線抵抗体素子を得た。そして、得られた電
圧非直線抵抗体素子の電気的特性を測定した。ここで
は、素子に1mAの電流を流したときのバリスタ電圧V
1mA (V),非直線係数α,5000A/cm2 のサー
ジ電流を印加した時のバリスタ電圧の変化率ΔV
1mA (%)と非直線係数の変化率Δα(%)を測定し、
表2に示した。
【0013】
【表2 】
【0014】また、表1の試料番号2に示す材料で作製
した電圧非直線抵抗体素子と、Sr0.80Ca0.20TiO
3 99.0モル%,Y2 3 0.5モル%,Na2
0.5モル%からなる従来の電圧非直線抵抗体素子と
を、温度60℃,相対湿度95%RHの雰囲気中に放置
し、誘電損失の経時変化を調べて、図1に示した。
【0015】次に、各成分の割合を制限した理由につい
て説明する。主成分の(Sr1-x Cax )Tiy 3
おいて、Caの量すなわちxを0≦x≦0.25とした
のは、試料番号9のように、xが0.25を超えると、
サージ耐量が低下して好ましくないためである。また、
Tiの量すなわちyを0.996≦1.003としたの
は、yが0.996〜1.000の範囲ではサージ耐量
が改善され、yが1.000〜1.003の範囲では特
性が安定し、ばらつきが小さくなるという効果が得られ
るからである。
【0016】また、半導体化剤としてのNb,W,T
a,Inあるいは希土類元素の酸化物の量を0.1〜
2.0モル%とするのは、試料番号3のように、これら
の酸化物が0モル%では、バリスタ特性を示さないため
である。さらに、試料番号7のように、これらの酸化物
が2.0モル%を超えると、サージ耐量が低下して好ま
しくないためである。
【0017】また、酸化剤として用いるCuO,Pb
O,Bi2 3 ,Sb2 3 ,V2 5 の中から選ばれ
る少なくとも1種類とNap q rで表される化合物
の量が合わせて0.01モル%未満になるか、試料番号
10のように酸化剤のうちの一方が含まれていないと、
バリスタ電圧および非直線係数が小さくなり、好ましく
ないためである。さらに、試料番号15のように、これ
らの量が2.0モル%を超えると、サージ耐量が低下し
て、好ましくないためである。
【0018】それに対して、この発明の粒界酸化型電圧
非直線抵抗組成物を用いると、5000A/cm2 のサ
ージ電流印加後のサージ耐量に優れ、非直線係数がα>
15と高い値を得ることができ、高温高湿中における誘
電損失の経時変化が小さい、すなわち耐湿特性に優れた
電圧非直線抵抗体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物お
よび従来の電圧非直線抵抗組成物を用いた電圧非直線抵
抗体の高温高湿中での誘電損失の経時変化を示すグラフ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米 田 康 信 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 坂 部 行 雄 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (Sr1-x Cax )Tiy 3 (ただ
    し、0≦x≦0.25、0.996≦y≦1.003)
    を98.0〜99.9モル%と、Nb,W,Ta,In
    および希土類元素の中から選ばれる少なくとも1種類の
    酸化物を0.1〜2.0モル%とからなる主成分に対し
    て、CuO,PbO,Bi2 3 ,Sb2 3 ,V2
    5 の中から選ばれる少なくとも1種類とNap q r
    (ただし、MはMo,Wの中の少なくとも1種類、p=
    2n、q=n’、r=n+3n’であり、nおよびn’
    は自然数)を合わせて0.01〜2.0モル%含有され
    てなる、粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物。
JP3185264A 1991-06-28 1991-06-28 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物 Pending JPH059069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185264A JPH059069A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185264A JPH059069A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059069A true JPH059069A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16167786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185264A Pending JPH059069A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492690A (en) * 1994-03-03 1996-02-20 The Procter & Gamble Company Benzoylacetate esters as non-sensitizing chelating photo-protectants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492690A (en) * 1994-03-03 1996-02-20 The Procter & Gamble Company Benzoylacetate esters as non-sensitizing chelating photo-protectants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0153412B1 (en) Voltage-dependent, non-linear resistor porcelain composition
EP0137044B1 (en) Composition of porcelain for voltage-dependent, non-linear resistor
JP2789714B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH059069A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JP3036128B2 (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JP2967439B2 (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JP2830322B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2727693B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2808775B2 (ja) バリスタの製造方法
JP2830321B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH05326211A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JP2808777B2 (ja) バリスタの製造方法
JPH07220902A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器
JPH05326210A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JPH05326212A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JP2555791B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JP2540048B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JP2808778B2 (ja) バリスタの製造方法
JP2555790B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JPH0529110A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗素子
JP2573466B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JPH0443602A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH0529107A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0722212A (ja) 電圧非直線抵抗体用半導体磁器
JPH02184566A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物