JPH0589611A - 界磁ヘツドの駆動装置 - Google Patents

界磁ヘツドの駆動装置

Info

Publication number
JPH0589611A
JPH0589611A JP25166291A JP25166291A JPH0589611A JP H0589611 A JPH0589611 A JP H0589611A JP 25166291 A JP25166291 A JP 25166291A JP 25166291 A JP25166291 A JP 25166291A JP H0589611 A JPH0589611 A JP H0589611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
magneto
guide rail
head
field head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25166291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ikegame
哲夫 池亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25166291A priority Critical patent/JPH0589611A/ja
Publication of JPH0589611A publication Critical patent/JPH0589611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 界磁ヘッドを設けたキャリッジの小型、軽量
化を図る。 【構成】 キャリッジに形成したガイドレ−ル受け部に
1本のガイドレ−ルを嵌合させ、キャリッジに設けた回
動用コイル、トラッキング用コイルとキャリッジの近傍
に配設された共通の磁気回路等により、キャリッジをガ
イドレ−ルを介して並進、回動させるようにした。 【効果】 ガイドレ−ルが1本であり装置の小型化を図
れる。また、キャリッジに界磁ヘッドの支持手段、およ
びフォ−カス方向移動用の磁気回路等を別個に設けない
ので、キャリッジの小型、軽量化を図れ、駆動感度の向
上を図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録媒体に対し
て磁界を与える界磁ヘッドに関するもので、特に磁界変
調記録方式によって情報を記録(重ね書き)する光磁気
ディスク装置に用いる界磁ヘッドの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体に高密度で情報を記録したり、
前記記録媒体に高密度で記録された情報を高速度で再生
する光学的情報記録再生装置が広く用いられている。こ
のうち、光磁気ディスクを前記記録媒体とする光磁気デ
ィスク装置は、光磁気ディスクの一方の面に界磁ヘッド
により所望の磁界を印加し、他方の面からは光ヘッドに
よりレ−ザ光を照射して情報を記録するようになってい
る。
【0003】ところで、記録時に連続的にレ−ザ光を照
射し、印加磁界の極性をスイッチングさせる磁界変調記
録方式が情報の重ね書きに効果的であるといわれてい
る。こうした光磁気ディスクに使用する界磁発生装置が
界磁ヘッドである。この界磁ヘッドは、光ヘッドに対応
して移動させるとともに、光磁気ディスク面との距離を
一定に保持させるために、磁気回路を有する駆動機構に
より光磁気ディスクに対してトラッキング方向、フォ−
カス方向に移動できることが要求される。
【0004】界磁ヘッドを光磁気ディスクに対してトラ
ッキング方向、フォ−カス方向に移動させるための駆動
機構については、これまでにも種々提案されている。こ
の中には、トラッキング方向に移動させるための駆動機
構とフォ−カス方向に移動させるための駆動機構とを別
個に設けたものがある。例えば、特開平2−28554
1号公報に記載されているものは、図6(平面図)に示
すように磁気ユニット53を設ける案内部材52は案内
スピンドル50、51を介して、支持され案内されるよ
うになっている。案内部材52には、図示していない磁
気ユニット53が固着してあり、また図示していない別
の案内スピンドルを介して案内される案内部材に設けて
ある光学ユニット64と光磁気ディスクを挟んで対向し
ている。案内部材52は、磁気回路65とリニアモータ
のコイル66によって形成されたVCM駆動機構により
駆動されるようになっている。
【0005】また、図7(断面図)に示すように、磁気
ユニット53は支持体54に設けたコイル55とこのコ
イル55をタ−ンテ−ブルの回転軸56に対して平行な
方向に動かす電磁アクチュエ−タ57とを具える。電磁
アクチュエ−タ57は、軸方向に磁化された磁石58、
アクチュエ−タコイル59を具え、軸線方向に動くよう
になっている。また、アクチュエ−タ部分は摺動部材5
2に固着された2つの板ばね60、61によって支持さ
れている。また、光学ユニット64と磁気ユニット53
は相互の位置決めをするために制御システムが設けられ
ており、両者の最適な協働関係が保証されるようになっ
ている(62、63は光磁気ディスクと磁気ニット53
との間隔を一定に保持するために位置検出を行う光学検
出器である)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のものは案内部材52に設けてある磁気ユニット5
3がVCM駆動機構65により2本の案内スピンドル5
0、51を介して移動するのであるが、この移動する案
内部材52にさらに磁気ユニット53の支持機構および
フォ−カス方向の駆動機構が設けてある。このようにト
ラッキング方向へ磁気ユニット53を移動させるための
VCM駆動機構65の磁気回路と磁気ユニット53をフ
ォーカス方向へ移動させるための駆動機構の磁気回路と
を二段に設けることとなる。したがって、案内部材52
上の磁気ユニット53が大型化するとともに重量がかさ
み磁気ユニット53のトラッキング方向への駆動感度の
低下を招き高速アクセスの要求により光学ユニット64
の駆動感度を向上させても光学ユニット64に追従でき
ないという不具合がある。また、装置の複雑化により生
産コストがアップするという不具合もある。さらに、案
内部材52を案内する案内スピンドル50,51が2本
であることにより、装置全体の大型化を避けられないと
いう不具合がある。
【0007】本発明は、上記の不具合を解決すべく提案
されるもので、界磁ヘッドに係る装置の小型、軽量化を
図り、界磁ヘッドの駆動感度を向上させる界磁ヘッドの
駆動装置を提供することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、光磁気記録媒体面上に対しトラッキング
方向及びフォ−カス方向に移動させ、光磁気記録媒体面
に磁界を与える界磁ヘッドの駆動装置において、光磁気
記録媒体面の情報トラックに対し直交する方向に延在す
るガイド部材に並進及び回動可能にキャリッジを設け、
このキャリッジの光磁気記録媒体面に対向する側に界磁
ヘッドを設けた界磁ヘッドの駆動装置とした。
【0009】
【作用】このように界磁ヘッドを設けたキャリッジが1
本のガイドレ−ルを介して並進、回動できるようになっ
ているので、界磁ヘッドを支持する手段および駆動する
手段を別個に設ける必要がなくなり、装置の小型、軽量
化を図れ界磁ヘッドの駆動感度を向上させることができ
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
を説明していく。図1は本発明の第1実施例に係る装置
の分解斜視図であり、図2は縦断面図であり、図3は正
面図(図3A)および平面図(図3B)である。キャリ
ッジ1は、平面部2の一方の面にガイドレ−ル受け部3
が突出形成されており、ガイドレ−ル受け部3の貫通孔
4内の両端近傍には軸受け6、7が一体的に設けられて
おり、この軸受け6,7に円柱状のガイドレール5が嵌
合され、キャリッジ1はこのキャリッジ1とともに一体
動する軸受け6、7の内周面がガイドレ−ル5の外周面
と摺動することにより回動するのである。これによっ
て、キャリッジ1がガイドレ−ル5を軸に回動するとと
もに、ガイドレ−ル5に沿って並進できるようになって
いる。
【0011】また、キャリッジ1のガイドレ−ル受け部
3の両側面に近接して、ロの字状に卷回された板状の回
動用コイル8、9が設けられている。回動用コイル8、
9の外側近傍にはマグネット10、11が配設されてお
り、このマグネット10、11はヨ−ク12、13に固
着されている。これらマグネット10、11、ヨ−ク1
2、13、ガイドレール5により磁気回路が形成され、
マグネットの間に配設されている回動用コイル8、9に
電流を流すことによって回動コイル8、9が設けられて
いるキャリッジ1に駆動力が伝達されガイドレ−ル5を
軸にして回動するのである。すると、図3Aに示すよう
に後述する磁気ヘッド14が矢印で示すような回転を
し、光磁気ディスク15に対し接近したり、離れる動作
(フォーカス方向の移動)をする。
【0012】キャリッジ1の平面部2のガイドレ−ル受
け部3を設けた面16は、前記マグネット10、11、
ヨ−ク12の端面に対向しており、上記のようにしてキ
ャリッジ1が回動する場合に、必要以上に回動すること
のないようにそれら端面がストッパの作用をはたす。つ
まり、マグネット11、およびヨ−ク12は、回動して
接近してくるガイドレ−ル受け部3側の面16に当た
り、それ以上の回動を抑止してしまうのである(図3
A)。
【0013】また、キャリッジ1のガイドレ−ル受け部
3の基部には、キャリッジコイル17が卷回されている
(図1,図2)。キャリッジコイル17の両側には、図
1に示すような相互に同極が対向しているマグネット1
0、11が位置している。キャリッジコイル17に電流
を供給することにより、キャリッジ1はガイドレ−ル5
に沿って並進する。
【0014】キャリッジ1の平面部2は、キャリッジ1
の並進方向に直交する方向に突出しているア−ム2aを有
しており、このア−ム2aに磁気ヘッド14が固定されて
いる。さらに、磁気ヘッド14の近傍に距離センサ18
が設けられている。磁気ヘッド14は、図2の断面図に
示すようにフェライト等で形成したヨ−ク14a のうちセ
ンタ−ヨ−ク14b にコイル14cを卷回して成るもので、
周知のものであり具体的構成については説明を省略す
る。
【0015】また、距離センサ18は図1の矢印方向の
拡大説明図にあるように、基板18aの中央にLED18b
を設け、その両側に2分割PD18c を設けて成るもので
ある。そして、LED18b から照射された光ビ−ムが光
磁気ディスク15で反射され、2分割PD18c で受光さ
れ、それぞれの受光領域の内側と外側をそれぞれ加算し
た信号の差をとることによりフォ−カス誤差信号を検出
するようになっている。これも周知の構成であるので、
詳細な説明は省略する。なお、キャリッジ1の並進方向
の距離センサについては図示していないが、周知のガラ
ススケ−ルを設けることによって、あるいはコイルを別
に設けて速度センサにし積分することによりトラッキン
グ誤差信号を検出する等の周知の方法をとればよい。
【0016】このように構成してあるので、光ピックア
ップが光磁気ディスク15に光ビ−ムを照射しながら半
径方向に移動すると、この移動に同期しながら界磁ヘッ
ド14も移動して情報を記録していくのである。この場
合、界磁ヘッド14はガイドレ−ル5に沿って光磁気デ
ィスク15の半径方向に移動するが、光磁気ディスク1
5の面振れが生じた場合は光磁気ディスク15に対して
一定の間隔を保持するように制御されることが必要とな
る。こうした移動は、キャリッジ1をガイドレ−ル6を
軸に回動させることにより行うのである。
【0017】図4は、本発明の第2実施例を示したもの
で、第1実施例と対応する個所には同一符号を付した
(以下の実施例についても同様)。本実施例の基本的構
成は第1実施例と同様であるので、本実施例特有の構成
のみについて説明する。本実施例は、キャリッジ1の駆
動方式が電磁駆動方式ではなく、超音波モ−タを用いた
ものである。つまり、キャリッジ1の円筒状の本体部1
9は圧電素子で形成され、その表面に電極パタ−ンを設
けてある。図中20は並進用の電極パタ−ンであり、2
1は回動用の電極パタ−ンを示している。このように構
成してあるので、キャリッジ1の本体部19が収縮動す
ることによりガイドレ−ル5に沿って並進し、本体部1
9が円周方向に収縮動することにより回動するようにな
る。
【0018】また、本実施例ではキャリッジ1の本体部
19から突出するように形成され、界磁ヘッド14、距
離センサ18を設けるア−ム22が、前記本体部19の
軸芯位置から突出形成されている。したがって、第1実
施例のようにガイドレール5の軸芯から光磁気ディスク
15方向にずれた位置から突出形成されたものと比較
し、フォ−カス方向の高さを低く構成できる。さらに、
本実施例のように形成されたア−ム22に界磁ヘッド1
4を設けた場合、界磁ヘッド14の位置がガイドレ−ル
受け部3の軸芯から第1実施例のごとく大きく離れない
ので、キャリッジ1が回動しても界磁ヘッド14が矢印
のように回転する際のあおりが小さくなる。したがっ
て、界磁ヘッド14と光磁気ディスク15との接触範囲
が狭くなり、接触を回避するために界磁ヘッド14の光
磁気ディスク15との対向面を狭くする必要がなくな
り、磁界強度が弱められるおそれがない。
【0019】図5は、本発明の第3実施例を示したもの
で(図5Aは正面図、図5Bは平面図)、本実施例も基
本的構成は第1実施例と同様である。本実施例はトラッ
キング方向への移動は、第1実施例と同様にキャリッジ
1のガイドレ−ル受け部3の外周に巻回されたキャリッ
ジコイル17とマグネット11、ヨーク13、ガイドレ
ール5によって形成される磁気回路により駆動される。
一方、キャリッジ1のフォ−カス方向の移動は、バイモ
ルフ23によって行われる。表面をメッキ等で滑らかに
加工されたバイモルフ23の所要個所は、キャリッジ1
のア−ム22の端部に駆動可能に接合されるとともに、
バイモルフ23の端部は図示していない装置本体に片持
支持状態に固定されている。この固定端は光磁気ディス
クの内周側とし、光磁気ディスクの外周側はフリ−な状
態にしてある。
【0020】このように構成してあるので、バイモルフ
23に電圧をかけることによりバイモルフ23は図5A
に示すように矢印方向に駆動し、キャリッジ1に設けて
ある界磁ヘッド14を光磁気ディスク15面に対してフ
ォ−カス方向に移動させることができることとなる。バ
イモルフ23のストロ−クは、ほぼ 500μm とれるとと
もに、光磁気ディスク15の外周側をフリ−な状態にし
ているので、光磁気ディスク15の面振れの大きい外周
側で大きな上下動を行わせることができる。
【0021】
【発明の効果】以上のごとく、本発明によれば界磁ヘッ
ドを設けたキャリッジは1本のガイドレ−ルを介してト
ラッキング方向に移動できるようになっているので、2
本のガイドレ−ルを介して移動する構成に比較して、装
置の小型化を図れる。また、界磁ヘッドはキャリッジに
直接設けてあり、キャリッジを1本のガイドレールに対
して回動させることにより、界磁ヘッドをフォーカス方
向に支持しているので、フォーカスバネ等の他の支持手
段を要しない。したがって、キャリッジの小型、軽量化
を図れ、駆動感度の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る装置の分解斜視図で
ある。
【図2】装置の断面図である。
【図3】装置の正面図および平面図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る装置の正面図および
平面図である。
【図5】本発明の第3実施例に係る装置の正面図および
平面図である。
【図6】従来例に係る装置の平面図である。
【図7】従来に係る装置の断面図である。
【符号の説明】
1 キャリッジ 2 平面部 3 ガイドレ−ル受け部 4 貫通孔 5 ガイドレ−ル 6、7 軸受け 8、9 回動用コイル 10、11 マグネット 12、13 ヨ−ク 14 界磁ヘッド 15 磁気ディスク 17 キャリッジコイル 18 距離センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気記録媒体面上に対しトラッキング
    方向及びフォ−カス方向に移動させ、光磁気記録媒体面
    に磁界を与える界磁ヘッドの駆動装置において、 光磁気記録媒体面の情報トラックに対し直交する方向に
    延在するガイド部材に並進及び回動可能にキャリッジを
    設け、このキャリッジの光磁気記録媒体面に対向する側
    に界磁ヘッドを設けたことを特徴とする界磁ヘッドの駆
    動装置。
JP25166291A 1991-09-30 1991-09-30 界磁ヘツドの駆動装置 Withdrawn JPH0589611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25166291A JPH0589611A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 界磁ヘツドの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25166291A JPH0589611A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 界磁ヘツドの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589611A true JPH0589611A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17226156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25166291A Withdrawn JPH0589611A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 界磁ヘツドの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113811451A (zh) * 2019-03-29 2021-12-17 威德米勒界面有限公司及两合公司 用于标记能够彼此相邻排列的电气器件的设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113811451A (zh) * 2019-03-29 2021-12-17 威德米勒界面有限公司及两合公司 用于标记能够彼此相邻排列的电气器件的设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0191333A (ja) 記録及び/又は読取り用光学ユニット及びこの光学ユニットを設けた装置
US5293363A (en) Optical head apparatus with light weight movable lens holder
US5050158A (en) Magnetic clamp for a disk medium
JPH0589611A (ja) 界磁ヘツドの駆動装置
JP3105620B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH01112576A (ja) 光学式情報記録再生装置
RU2067321C1 (ru) Устройство для записи и/или воспроизведения информации с магнитооптического носителя
JPH02285541A (ja) 磁気―光学情報キャリヤの書込および/または読出装置
JP2809240B2 (ja) 光ディスク装置
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JP3159468B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH07235071A (ja) 光学ヘッド装置
JPH087309A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0229937A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08138334A (ja) 情報記録再生装置および光ディスク装置
JPH10172158A (ja) 対物レンズの駆動装置
JPS6214331A (ja) 光学ヘツド
JPH031375A (ja) 直線駆動装置及びこれを用いた情報記録再生装置
JPS62192936A (ja) 光学系駆動装置
JPH04313825A (ja) 光ディスク装置
JPH02301021A (ja) 光学式ディスクプレーヤ
JPH09161286A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6129051B2 (ja)
JPH06290472A (ja) 光ディスク装置
JPH0736235B2 (ja) 情報記録・再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203