JPH10172158A - 対物レンズの駆動装置 - Google Patents

対物レンズの駆動装置

Info

Publication number
JPH10172158A
JPH10172158A JP32687996A JP32687996A JPH10172158A JP H10172158 A JPH10172158 A JP H10172158A JP 32687996 A JP32687996 A JP 32687996A JP 32687996 A JP32687996 A JP 32687996A JP H10172158 A JPH10172158 A JP H10172158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens holder
coil
lens
objective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32687996A
Other languages
English (en)
Inventor
直正 ▲高▼橋
Naomasa Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32687996A priority Critical patent/JPH10172158A/ja
Publication of JPH10172158A publication Critical patent/JPH10172158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来から一般に使用されている光情報記録媒
体のみならず、今後の出現が予想される各種光情報記録
媒体に対しても記録再生が可能な対物レンズの駆動装置
を提供するにある 【構成】 第1の対物レンズ34と第2の対物レンズ3
5がレンズホルダ75に固定され、このレンズホルダ7
5の周囲には、4つの内ヨーク84が回転軸の回りに対
称に埋設され、この内ヨーク84上には、永久磁石8
1,82が埋設固定されている。このレンズホルダ75
を回転可能に支持する支持体74には、永久磁石81,
82に対応して4つの外ヨーク87及びこの外ヨーク8
7上にコイル85,86が固定されている。互いに対向
する1組の永久磁石81は、フォ―カス制御用として機
能し、互いに対向する他方の組の永久磁石82は、トラ
ッキング制御用及び対物レンズ切換用として機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスク装置
に装着される対物レンズ駆動装置に係り、特に開口数の
異なる対物レンズを記録媒体の種類に応じて切り換える
ことができる対物レンズ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク、光磁気ディスク等の
種々の光情報記録媒休の開発に伴い、これら光情報記録
媒体の再生装置に用いられる対物レンズ駆動装置の開発
が活発化している。対物レンズ駆動装置は、すでに、コ
ンパクトディスク(CD)或いはCDROM用の駆動装
置としてー般に広く普及している また、最近では、再生用としてだけではなく、記録用と
しての対物レンズ駆動装置が開発されており、特に、光
磁気(Magnet-0ptical)記録方式、或いは、位相変調(Pha
se-Change)記録方式な等の記録方式が知られている。こ
れらの方式の多くは、現在、規格で詳細が定められてい
る。しかし、近年、新たにより記録密度の向上を目指し
た高密度記録型の光ディスクが出現し、その高密度記録
型の光ディスクの開発研究が急速に進められている。こ
のような光ディスクでは、高密度記録の為に情報記録単
位としてのピットが従来のCDに比べてより小さく形成
され、高精度でこのピットが検索されることが要求され
る。このような高密度記録型の光ディスクは、従来のC
Dとは、その基板の厚みが異なり、また、この光ディス
クを再生する装置では、ピットを検索するレーザビーム
の波長がより短くなり、また、対物レンズの開口数NΑ
(Numerical Aperture)が大きく定められて光ディスク上
に形成されるビームスポットの径がより小さくなるよう
な工夫がなされている。
【0003】このように、次々に登場する新たなディス
クに対応させるべく、装置測に各種改良を施した場合、
このような装置では、従来の規格に沿った光ディスクの
記録再生が困難となる問題があり、ユーザーにとって記
録媒体に応じてディスク装置を用意しなければならない
不都合がある。
【0004】このような問題を解決するための方式とし
て、米国特許第5.235.581 号明細書に開示されるよう
に、焦点距離の異なる光字ヘッドを同一光ディスク装置
に複数個配置する方式がある。このディスク装置では、
2つの光学ヘッドが独立してトラッキング駆動可能に配
置され、コンパクトディスク等の従来の光ディスクから
の記録再生をも可能としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然ながら、このような
方式にあっては、2つの光学ヘッドを光ディスクの中心
に関して対象に互いに対向するように配置され、2つの
光字ヘッドを隣接して配置することはできないとされて
いる。従って、このような方式を採用した光ディスク装
置では、窓部を有するカートリッジ(キャディー)に入
った状態で利用する光ディスク(例えばCD=ROMや
MO)に対しては、面積の限られた窓部開口下に2つの
対物レンズいずれをも位置させることはできない問題が
ある。また、光ディスク装置の普及に伴い装置の低価格
化の要望が大きく、2つの光学ヘッドを必要とすること
は、このような要望に対する障害となる問題がある。
【0006】この発明は、上述した事情に鑑みなされた
ものであって、この発明の目的は、従来から一般に使用
されている光情報記録媒体のみならず、今後の出現が予
想される各種光情報記録媒体に対しても記録再生が可能
な対物レンズの駆動装置を提供するにある。
【0007】また、この発明の目的は、異なる規格の光
学的情報記録媒体に対応して異なる開口数を有する少な
くとも2以上の対物レンズを備え、この対物レンズを光
学的情報記録媒体に応じて切り換えることができる簡素
な構造を有する対物レンズの駆動装置を提供するにあ
る。
【0008】更に、この発明の目的は、異なる規格の光
学的情報記録媒体に対応して異なる開口数を有する少な
くとも2以上の対物レンズを備え、この対物レンズを光
学的情報記録媒体に応じて切り換えることができ、電流
が供給される付勢回路が固定側に設けられ、電流の供給
が容易で、回転部に負荷を与えることがない簡素な構造
を有する対物レンズの駆動装置を提供するにある。
【0009】より詳細には、この発明の目的は、上位機
種での下位光ディスクのメディア互換を可能にするため
に、複数の特性の異なる対物レンズを用いて焦点位置に
おけるスポット径を代えて対応させ、その時の対物レン
ズを効率的に駆動する駆動装置を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、回転
中心を有し、第1の対物レンズと第2の対物レンズを保
持するレンズホルダと、前記レンズホルダを回転中心の
回りに回転させ、回転中心に沿って移動させることを許
容する支持手段と、少なくとも第1の磁石と第1のコイ
ルで構成され、第1のレンズ選択時に前記レンズホルダ
を回転中心の回りに回転させる第1の電磁駆動手段と、
少なくとも第2の磁石と第2のコイルで構成され、第1
のレンズ選択時に前記レンズホルダを回転中心にそった
方向に平行移動させる第2の電磁駆動手段を具備し、前
記第1及び第2の磁石がレンズホルダに固定され、この
第1及び第2の磁石に対向して第1及び第2コイルが前
記支持手段に設けられ、前記レンズホルダがトラッキン
グ動作範囲を超えて回転移動することにより対物レンズ
を切り換えて第2の対物レンズを有効状態にすると、第
1の磁石と第2のコイルで、前記レンズホルダを回転軸
回りに回転させる第3の電磁駆動手段を構成し、第2の
磁石と第1のコイルで、前記レンズホルダを回転軸の軸
方向に平行移動させる第4の電磁駆動手段を構成するこ
とを特徴とする対物レンズ駆動装置を提供するにある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施例に係る対物レンズ駆動装置を備えた光ディスク再
生装置を説明する。図1は、この発明の一実施例に係る
光ディスクからデータを再生する光ディス再生装置のブ
ロックを示し、図2は、図1に示された光ディスクをド
ライブするディスクドライブ部のブロックを示し、図3
は、図1及び図2に示した光デスクの構造を示してい
る。
【0012】図1に示す光ディスク再生装置において
は、ユーザがキー操作部及び表示部4を操作することに
よって光ディスク10から記録データ、即ち、映像デー
タ、副映像データ及び音声データが再生され、装置内で
オーディオ信号及びビデオ信号に変換されて装置外のモ
ニタ部6及びスピーカー部8で映像及び音声として再現
される。
【0013】既に知られるように光ディスク10は、種
々の構造があるが、図3に示すように、例えば、透明基
盤14上に記録層、即ち、光反射層16が形成された構
造体18が一対用意され、この一対の構造体18が記録
層16がその内部に封じ込まれるように接着層20を介
して張り合わされる高密度で情報が記録されている高密
度記録タイプの光ディスクが出現している。このような
構造の光ディスク10では、その中心にスピンドルモー
タ12のスピンドルが挿入される中心孔22が設けら
れ、その中心孔22の周囲には、この光ディスク10を
その回転時に押さえる為のクランピング領域24が設け
られている。
【0014】このクランピング領域24から光ディスク
10の外周端までが光ディスク10に情報を記録するこ
とができる情報記録領域25に定められている。図3に
示す光ディスクでは、その両面に情報記録領域25を有
することとなる。各情報記録領域25は、その外周領域
が通常は情報が記録されないリードアウト領域26に、
また、クランピング領域24に接するその内周領域が同
様に、通常は情報が記録されないリードイン領域27に
定められ、更に、このリードアウト領域26とリードイ
ン領域27の間がデータ記録領域28に定められてい
る。情報記録領域25の記録層16には、通常、データ
が記録される領域としてトラックがスパイラル状に連続
して形成され、その連続するトラックは、複数のセクタ
に分割され、このセクタを基準にデータが記録されてい
る。情報記録領域25のデータ記録領域28は、実際の
データ記録領域であって、管理データ、主画像データ、
副画像データ及び音声データが同様にピット等の物理的
状態変化として記録されている。読み出し専用の光ディ
スク10では、透明基板14にピット列が予めスタンパ
ーで形成され、このピット列が形成された透明基板14
の面に反射層が蒸着により形成され、その反射層が記録
層14として形成されることとなる。また、この読み出
し専用の光ディスク10では、通常、トラックとしての
グルーブが特に設けられず、ピット列がトラックとして
定められている。通常、このような高密度記録タイプの
光ディスク10では、従来のCD、或いは、CDROM
等の光ディスクの透明基板が1.2mmの厚さを有するに
対して透明基板14は、その半分の0.6mmの厚さを有
している。
【0015】このような光ディスク10からデータを再
生する光ディスク再生装置においては、光ディスク10
が装填されて光ディスクをドライブするディスクドライ
ブ部30で光ディスク10が光ビームで検索される。即
ち、図2に示すように、光ディスク10は、モータ駆動
回路11によって駆動されるスピンドルモータ12上に
載置され、このスピンドルモータ12によって回転され
る。光ディスク10の下方には、この光ディスク10に
光ビーム、即ち、レーザビームを集光する光ヘッド、即
ち、光ピックアップ32が設けられている。この光ピッ
クアップ32については、詳述するが、この光ピックア
ップは、CD、或いは、CDROM用の開口数が小さな
対物レンズ35及び図3を参照して説明した高密度記録
タイプの光ディスク用の開口数が大きな対物レンズ34
を備えている。また、この対物レンズ34、35を切り
換える為の駆動信号を発生する対物レンズ切換駆動回路
39が設けられている。この対物レンズ切換回路39
は、検索されるべき光ディスク10の種別、即ち、従来
のCD等のタイプか、或いは、高密度記録タイプかが特
定されると、作動して特定されたタイプの光ディスク1
0に対応して対物レンズ切換駆動回路39からの駆動信
号によって対物レンズ34、35の一方が選択されてレ
ーザビーム光路内に配置される。
【0016】この光ヘッド32は、情報記録領域25、
特に、データ記録領域28を検索する為にその光ディス
ク10の半径方向に移動可能にガイド機構に載置され、
駆動回路37からの駆動信号によって駆動されるフィー
ドモータ33で光ディスク10の半径方向に移動され
る。光ディスク1装置では、後に詳述するように対物レ
ンズ34、35がその光軸に沿って移動可能に保持さ
れ、フォ―カス駆動回路36からの駆動信号に応答して
その光軸方向に移動され、常にフォ―カス状態に対物レ
ンズ34、35が維持され、微小ビームスポットが記録
層16上に形成される。また、この対物レンズ34、3
5は、後に詳述するように光ディスク10の半径方向に
沿って微動可能に保持され、トラック駆動回路38から
の駆動信号に応答して微動され、常にトラッキング状態
に維持されて光ディスク10の記録層16上のトラック
が光ビームで追跡される。
【0017】光ヘッド32では、光ディスク10から反
射された光ビームが検出され、検出されたこの検出信号
は、光ヘッド32からヘッドアンプ40を介してサーボ
処理回路44に供給されている。サーボ処理回路44で
は、検出信号からフォ―カス信号、トラッキング信号及
びモータ制御信号を生成し、これらの信号を夫々駆動回
路36、38、11に供給している。従って、対物レン
ズ34、35がフォ―カス状態及びトラッキング状態に
維持され、また、スピンドルモータ12が所定の回転数
で回転され、光ビームによって記録層16上のトラック
が光ビームで、例えば、線速一定で追跡される。システ
ムCPU部50からアクセス信号としての制御信号がサ
ーボ処理回路44に供給されると、サーボ処理回路44
から移動信号が駆動回路37に供給され、光ヘッド32
が光ディスク10の半径方向に沿って移動され、記録層
16の所定のセクタがアクセスされ、再生データがヘッ
ドアンプ40で増幅されてディスクドライブ部30から
出力される。
【0018】出力された再生データは、システム用RO
M及びRAM部52に記録されたプログラムで制御され
るシステムCPU部50及びシステムプロセッサ部54
を介してデータRAM部56に格納される。この格納さ
れた再生データは、システムプロセッサ部54によって
処理されてビデオデータ、オーディオデータ及び副映像
データに分類され、ビデオデータ、オーディオデータ及
び副映像データは、夫々ビデオデコーダ部58、オーデ
ィオデコーダ部60及び副映像デコーダ部62に出力さ
れてデコードされる。デコードされたビデオデータ、オ
ーディオデータ及び副映像データは、D/A及び再生処
理回路64でアナログ信号としてのビデオ信号、オーデ
ィオ信号及び副映像信号に変換されるとともにミキシン
グ処理されてビデオ信号及び副映像信号がモニタ6に、
また、オーディオ信号がスピーカ8に夫々供給される。
その結果、モニタ部6に映像が表示されるとともにスピ
ーカ部8から音声が再現される。
【0019】図2に示す光ピックアップ32及びそのガ
イド機構の詳細を図4から図12を参照して説明する。
既に説明したスピンドルモータ12は、図4に示すよう
にベース71に固定され、また、このスピンドルモータ
12によって回転される光ディスク10は、チャッキン
グ手段(図示せず)により保持される。また、光ディス
ク10の下方には、その半径方向に平行に配置された一
対のガイドレール73がベース71に固定されてる。こ
のガイドレール73には、このガイドレール71上を走
行するキャリッジ72が載置され、このキャリッジ72
上には、図5に示される対物レンズアクチュエータが設
けられている。
【0020】図5に示されるレンズアクチュエータで
は、浮上及び回転可能な非磁性の円筒状のレンズホルダ
75とレンズホルダ75が受け入れられた非磁性の円筒
状のレンズホルダ支持体74とから構成されている。レ
ンズホルダ支持体74には、キャリッジ72に固定さ
れ、レーザビーム光路の為の開口部78を有するアクチ
ュエータべース76が設けられ、このアクチュエータベ
ース76の中心部には、軸77が固定されている。ま
た、円筒状のレンズホルダ75は、軸77の回りで点対
称に、図示の例では、回転中心に対して互いに略90度
の角度を成すように配置された第1の円弧状内ヨ―ク8
4を有し、これは、レンズホルダ75内に埋め込まれて
いる。この第1の円弧状内ヨ―ク84上には、互いに対
向する組が同一の着磁方向で着磁された2組の、即ち、
第1及び第2ペアの円弧状永久磁石81、82が軸7の
回りに対称に、図示の例では、回転中心に対して互いに
略90度の角度を成すように配置され、これも同様にレ
ンズホルダ75内に埋め込まれている。また、円筒状の
レンズホルダ支持体74内の内周面には、円弧状永久磁
石81、82に対向して配置された、軸77に関して対
称に、図示の例では、回転中心に対して互いに略90度
の角度を成すように配置された第2の円弧状外ヨ―ク8
7が固定されている。この第2の円弧状外ヨ―ク87上
には、同様にこの軸77に関して対称に、図示の例で
は、回転中心に対して互いに略90度の角度を成すよう
に配置される4つの磁気コイル85、86が固定されて
いる。
【0021】第1ペアの永久磁石81、即ち、トラッキ
ング方向駆動用永久磁石81は、図6に示されるように
軸77に沿った方向にN及びS極が配置されるように着
磁され、第2ペアの永久磁石82、即ち、フォーカシン
グ方向駆動用永久磁石82は、図6に示されるように円
弧状ヨーク87の円弧に沿って着磁されている。
【0022】レンズホルダ75は、図6に示すように略
円筒形に形成され、その上面には、CD等のタイプの対
物レンズ35及び高密度記録タイプの対物レンズ34が
設けられ、各対物レンズ34、35下には、レーザビー
ムの通過が可能なように空胴が設けられている。この対
物レンズ34、35は、その光軸がレンズホルダ75の
中心の回りの同一円周上に配置されるようにレンズホル
ダ75に固定されている。また、そのレンズホルダ75
の中心には、軸77が挿通される軸受け83が固定さ
れ、この軸受け83によってレンズホルダ75は、回転
可能に、且つ、上下動可能に軸77に支持されている。
このレンズアクチュエータの下方には、キャリッジ72
に固定された折り曲げミラー88が配置され、この外部
から導かれる光ビームがこの折り曲げミラー88によっ
て折り曲げられてレンズホルダ75内の光路を介して対
物レンズ34、35の一方に向けられる。
【0023】光ピックアップ32及びこの光ピックアッ
プ32に関連する光学系の光学ユニット90が図7に示
されている。図7からも明らかなように図4及び図7に
示される光学系は、キャリッジ72に搭載された移動光
学系並びにこの移動光学系に光ビームを送り出すととも
に光ビームを受ける光学ユニット90としての固定光学
系から構成されている。即ち、光ディスク10に集束さ
れるレーザビームを発生する半導体レーザ94等を含む
光学ユニット90は、固定体としてのベース71に固定
されている。光学ユニット90の半導体レーザ94より
発せられたレーザビームは、光学ユニット90内のコリ
メータレンズ91によってコリメートされてビームスプ
リッタ93で反射されて光学ユニット90外に導かれ
る。この光学ユニット90からのレーザビームは、可動
側としてのキャリッジ72上に固定されミラー88によ
って反射されて光ピックアップ32の対物レンズ34、
35のいずれかに導かれ、この対物レンズ34、35に
よって光ディスク10の記録トラック上にレーザビーム
が集光される。また、光ディスク1から反射されたレー
ザビームは、再びその一方の対物レンズ34、35を経
由して固定側の光学ユニット90に戻される。光学ユニ
ット90内では、レーザビームは、ビームスプリッタ9
3を通過してビームスプリッタ95で2系に分けられて
夫々集光レンズ96、97で集光され、光学ユニット5
内に設けられた第1のフォトディテクタ98及び第2の
フォトディテクタ99で検出される。このフォトディテ
クタ98、99からの検出信号により、既に述べたよう
に情報信号,フオーカスエラー信号,トラックエラー信
号等が生成される。このフォーカスエラー信号を用いる
ことにより選択された一方の対物レンズ34、35のフ
ォーカス方向の位置ズレが検出され、この位置ズレを補
正するように後に説明するようにコイル85、86の一
方に電流が供給される。また、トラックエラー信号を用
いることにより対物レンズ34、35のトラック方向の
位置ズレが検出され、この位置ズレを補正するよっにコ
イル85、86の他方に電流が供給される。このように
して光ディスク10の記録トラック上に情報が記録さ
れ、また、光ディスク10の記録トラック上から情報が
読み取られる。
【0024】次に、上述した光ピックアップ32の動作
について説明する。始めに、レンズホルダ75がレンズ
ホルダ支持体74内でいわゆる磁気バネによって磁気浮
上される理由について説明する。既に説明したようにレ
ンズホルダ75には、第1及び第2ペアの永久磁石8
1、82がレンズホルダ75の軸77の回りに対称に配
置され、この永久磁石81、82の夫々にレンズホルダ
支持体74内面に固定された外ヨ―ク87が間隙を空け
て対向されている。即ち、軸77の回りに対称に外ヨ―
ク87が配置され、この外ヨ―ク87がレンズホルダ支
持体74内面に固定されている。従って、永久磁石8
1、82に外ヨ―ク87が吸引されて永久磁石81、8
2と外ヨ―ク87とは、互いに引き合って図8(a)及
び(b)に示すようなある安定な状態である中立位置に
維持され、その結果、レンズホルダ75がレンズホルダ
支持体74内で磁気浮上される。即ち図9(a)に示す
ようにフォーカシング方向の駆動用永久磁石81におい
ては、そのN極から発生した磁束は、外ヨ―ク87に向
けられ、この外ヨ―ク87を通過して永久磁石81のS
極に向けられる。また、永久磁石81のN極から発生し
た磁束は、内ヨ―ク84に向けられ、この内ヨ―ク84
を通過して永久磁石81のS極に向けられる。このよう
な磁気閉回路は、安定状態にあり、永久磁石81を実質
的に吊り下げた状態に保つこととなる。また、図9
(a)に示すようにフォーカシング方向の駆動用永久磁
石81においては、そのN極から発生した磁束は、外ヨ
―ク87に向けられ、この外ヨ―ク87を通過して永久
磁石81のS極に向けられる。また、トラッキング方向
の駆動用永久磁石82のN極から発生した磁束は、内ヨ
―ク84に向けられ、この内ヨ―ク84を通過して永久
磁石81のS極に向けられる。このような磁気閉回路
は、安定状態にあり、永久磁石81を実質的に吊り下げ
た状態に保つこととなる。
【0025】レンズホルダ75に外乱が与えられて図9
(c)に示すように永久磁石81が中立位置から上方に
偏位された場合には、上方に向かう力よりも永久磁石8
2を中立位置に戻すような下方に向かう力が大きく、永
久磁石82には、その差に相当する下方に向かう力が作
用し、その結果、永久磁石82は、中立位置に戻される
こととなる。同様に、レンズホルダ75に外乱が与えら
れて図8(e)に示すように永久磁石81が中立位置か
ら下方に偏位された場合には、下方に向かう力よりも磁
性体84を中立位置に戻すような上方に向かう力が大き
く、永久磁石81には、その差に相当する上方に向かう
力が作用すし、その結果、永久磁石81は、中立位置に
戻されることとなる。また、レンズホルダ75に外乱が
与えられて図8(d)に示すように永久磁石82が中立
位置から円周方向に沿って右方向に偏倚される場合に
は、右方向に向かう力よりも永久磁石82を中立位置に
戻すような左方向に向かう力が大きく、永久磁石82に
は、その差に相当する左方向に向かう力が作用し、その
結果、永久磁石82は、中立位置に戻されることとな
る。同様に、レンズホルダ75に外乱が与えられて図8
(f)に示すように磁性体84が中立位置から円周方向
に沿って左方向に偏倚される場合には、左方向に向かう
力よりも永久磁石82を中立位置に戻すような右方向に
向かう力が大きく、永久磁石82には、その差に相当す
る右方向に向かう力が作用し、その結果、永久磁石82
は、中立位置に戻されることとなる。
【0026】尚、永久磁石81及び磁性体84は、軸対
称な位置に取り付けられているので、次に説明するよう
に前記レンズホルダ85を回転させて対物レンズを切り
換えると、磁気吸引により定められている中立位置にお
ける元の第1の対物レンズ34の位置が、新たな第2の
対物レンズ35の中立位置にー致する為、光学ユニット
90と第1の対物レンズ34で調整された状態でそのま
ま第2の対物レンズ35を使用することができる。
【0027】次に、対物レンズ34、35を選択する為
の対物レンズ34、35の切換動作について説明する。
図4及び図10(a)に示すように開口数が大きな対物
レンズ34がレーザビームの光路中に配置されている状
態において、図11(a)及び図13に示すように周方
向着磁された永久磁石82にコイル85が対向され、軸
方向着磁された永久磁石81にコイル86が対向されて
いるものとする。この状態は、既に説明した中立状態に
相当し安定にレンズホルダ75がそのままの位置に保た
れることとなる。このような安定状態において、図12
に示すように時点t1において矢印P0 で示すように正
方向の電流iがコイル85に供給されると、図14に示
すようにコイル85の軸75に平行な軸方向部分85
A、85Bには、永久磁石82によって生じる磁界By
に相互作用する電流iが供給されて永久磁石82には、
周方向の回転力を生じさせる力FRが発生され、レンズ
ホルダ75が回転を始める。時点t1から時点t2の間
に永久磁石82には、レンズホルダ75を十分に回転さ
せる起動力が与えられる。図11(b)に示すように永
久磁石82が回転を始めて永久磁石82の退出側に相当
するコイル部分85Aが永久磁石82のN極に対向され
る時点t2にコイル85に供給される電流が図12に示
すように反転される。この反転によって永久磁石82の
退出側に相当するコイル部分85Aと永久磁石82のN
極との間でこの永久磁石82をコイル85から退ける回
転力FRが生じ、この永久磁石82に与えられる。その
結果、図11(C)に示すように永久磁石82は、コイ
ル86の前面に向かって回転される。回転の途中の時点
t3でコイル86への電流供給が停止され、時点t3以
降は、慣性でレンズホルダ75が回転され、永久磁石8
2は、一時的にその中立点、即ち、安定状態となる位置
を通過するが、図9を参照して既に説明した原理によ
り、永久磁石81、82が安定な中立位置に復帰され
る。このようにレンズホルダ75の回転により、図10
(b)に示すようにコイル86が永久磁石82に対向さ
れ、コイル85が永久磁石81に対向され、開口数が大
きな対物レンズ34に代えて開口数が小さな対物レンズ
35がレーザビームの光路中に配置され、実質的に対物
レンズが切り換えられる。
【0028】尚、レンズホルダ75が回転されて対物レ
ンズ34、35が切り換えられる場合は、回転軸77と
回転軸受け83との間のクリアランスが10ミクロン以
下に設定されれば、第1の対物レンズ34と第2の対物
レンズ35との取り付け位置ズレは無視することができ
る。
【0029】更に、図5に示される光ピックアップ32
のフォ―カス動作及びトラッキング動作について説明す
る。図4及び図10(a)に示すように開口数が大きな
対物レンズ34がレーザビームの光路中に配置されてい
る状態においては、フォ―カス制御用に軸方向に着磁さ
れた永久磁石81に対向されるコイル86がフォ―カス
制御用コイルとして作用し、トラッキング制御用に周方
向に沿って着磁された永久磁石82に対向されたコイル
85がトラッキング制御用コイルとして作用する。即
ち、図15に示すようにフォ―カスエラー信号に応答し
てフォ―カスコイル駆動電流Fiがコイル86に供給さ
れると、このコイル86の周方向部分86C、86Dと
永久磁石81によって生じる磁界Bgとの間で相互作用
が生じ、電流Fiの向きに応じて永久磁石81に上向
き、或いは、下向きの力FFが作用してレンズホルダ7
5が軸方向に沿って上下動され、対物レンズ34が合焦
状態に維持される。また、図14に示すようにトラッキ
ングスエラー信号に応答してトラッキングコイル駆動電
流Tiがコイル85に供給されると、このコイル85の
軸方向部分85A、85Bと永久磁石82によって生じ
る磁界Byとの間で相互作用が生じ、電流Tiの向きに
応じてコイル85に右向き、或いは、左向きの力Ftが
作用してレンズホルダ75が周方向に沿って回動され、
対物レンズ34が合トラック状態に維持される。
【0030】既に説明したように対物レンズ35に切り
換えられた後においては、図10(b)に示すように開
口数が小さな対物レンズ35がレーザビームの光路中に
配置される。この状態においては、フォ―カス制御用に
軸方向に着磁された永久磁石81に対向されるコイル8
5がフォ―カス制御用コイルとして作用し、トラッキン
グ制御用に周方向に沿って着磁された永久磁石82に対
向されたコイル86がトラッキング制御用コイルとして
作用する。即ち、フォ―カスエラー信号に応答してフォ
―カスコイル駆動電流Fiがコイル85に供給される
と、このコイル85の周方向部分85C、86Dと永久
磁石81によって生じる磁界との間で相互作用が生じ、
電流Fiの向きに応じてコイル85に上向き、或いは、
下向きの力が作用してレンズホルダ75が軸方向に沿っ
て上下動され、対物レンズ34が合焦状態に維持され
る。また、トラッキングスエラー信号に応答してトラッ
キングコイル駆動電流Tiがコイル86に供給される
と、このコイル86の軸方向部分86C、86Dと永久
磁石82によって生じる磁界との間で相互作用が生じ、
電流Tiの向きに応じてコイル86に右向き、或いは、
左向きの力が作用してレンズホルダ75が周方向に沿っ
て回動され、対物レンズ34が合トラック状態に維持さ
れる。
【0031】上述のようにこの発明に対物レンズ駆動装
置は、外部から力を加えずにトラッキング動作を行うコ
イルで対物レンズ34、35が切り換えられていること
から、無理な力が作用し、光軸を傾ける事が無く、安定
した信号を再生することができる。コイル81、82が
対物レンズ34、35の切り換え時にその役割を、トラ
ッキング動作用からフォーカス動作用に、またはその逆
に切り換える構成であるため、コイルの利用効率が向上
し、駆動感度が向上される。
【0032】さらに、同一のコイルで使用している対物
レンズ34、35により、その役割がトラッキング動作
であったり、フォーカス動作であったりするため、いコ
イル81、82の一方に初期化電流を流し、対物レンズ
34、35の一方を常にホームポジションに配置させる
ことができる。即ち、図10(a)に示すようにDVD
用の対物レンズ34が光路に配置された状態が初期化状
態であると仮定すると、この状態でフォ―カス方向の駆
動用永久磁石81に対向されたコイル85に図12に示
すような切換信号が与えられると、単にレンズホルダ7
5は、上下動されるにすぎない。これに対して、CD用
の対物レンズ35が光路中に配置されている場合には、
コイル85は、トラッキング方向の駆動用永久磁石82
に対向された状態にあり、このコイル85に図12に示
すような切換信号が与えられると、レンズホルダ75
は、回転されて図10(a)に示すようにDVD用の対
物レンズ34が光路に配置させて初期化することができ
る。
【0033】尚、上述した対物レンズの切換及び駆動装
置においては、対物レンズの数をnとすると永久磁石及
びコイルは、2n個が磁気回路として円周状に配置され
ることが好ましい。このような関係であれば、互いに対
向するコイル及び永久磁石がフォ―カス或いはトラッキ
ング制御の為の磁気回路となり、フォ―カス制御及びト
ラック制御に際してレンズホルダに均等に作用力が働
き、バランス良く高精度でレンズホルダを駆動すること
ができる。即ち、振動特性を良好にでき、また、駆動特
性を良好にすることができる。
【0034】以上説明したように本発明によれば、可動
部であるレンズホルダにコイルが設けられず、固定部で
あるレンズホルダ支持部にコイルが設けられている。従
って、コイルに電流を供給するフレキシブルプリント基
板を可動部に接続する必要がなく、可動部であるレンズ
ホルダの動きをスムーズにすることが可能となる。ま
た、この発明によれば、コイルが回転力によりトラッキ
ング制御を行うと共に、対物レンズを切り換える駆動源
となるため、構造を簡素にすることができる。特に、レ
ンズホルダを回転移動させても、回転軸と回転軸受けの
クリアランスが10ミクロン以下であるため、第1の対
物レンズ7と第2の対物レンズとの取り付け位置ズレは
無視するできるレベルに設置することができる。
【0035】磁気吸引により定められている中立位置に
おける元の第1の対物レンズの位置が、新たな第2の対
物レンズの中立位置とー致する為、光学ユニット5と第
1の対物レンズで調整された状態でそのまま第2の対物
レンズを使用することができる。
【0036】また、コイルが対物レンズの切り換え時に
その役割を、トラッキング動作用からフォーカス動作用
に、またはその逆に切り換える構成であるため、コイル
の利用効率が向上し、駆動感度が向上する。さらに、同
一のコイルで使用している対物レンズにより、その役割
がトラッキング動作であったり、フォーカス動作であっ
たりするため、特定のコイルに電流を流して所定の対物
レンズを所定位置に位置させる初期化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る光ディスク装置の概
略を示すブロック図である。
【図2】図1に示したディスクドライブ装置の詳細を示
すブロック図である。
【図3】図1に示した光ディスクの構造を概略的に示す
斜視図である。
【図4】図2に示された対物レンズを切換及び駆動する
対物レンズ駆動装置を概略的に示す平面図である。
【図5】図4に示された対物レンズ駆動装置の光ピック
アップを示す斜視図である。
【図6】図5に示す光ピックアップのレンズホルダの構
造を示す斜視図である。
【図7】図5に示す光ピックアップ及びこの光ピックア
ップに関連する光学系を示す概略図である。
【図8】(a)及び(b)は、図5に示す光ピックアッ
プにおけるレンズホルダを磁気浮上させる原理を説明す
る為の斜視図である。
【図9】図5に示す光ピックアップにおいて磁気浮上さ
れたレンズホルダに外力が印加された際の動作を説明す
る為の概念図である。
【図10】対物レンズ駆動装置における対物レンズ切換
動作を示す平面図である。
【図11】(a)から(d)は、図5に示す光ピックア
ップにおける対物レンズの切換動作の際の永久磁石とコ
イルとの関係を示す斜視図である。
【図12】図11に示す磁気回路に対物レンズ切換動作
をさせる為の信号を示す波形図である。
【図13】図5に示す光ピックアップにおける対物レン
ズの切換動作の際の永久磁石とコイルとの接続関係を示
す斜視図である。
【図14】図13に示された永久磁石とコイルとの間に
生じさせるトラッキング方向の駆動力について説明する
為の斜視図である。
【図15】図13に示された永久磁石とコイルとの間に
生じさせるフォーカシング方向の駆動力について説明す
る為の斜視図である。
【符号の説明】
6 … モニタ部 8 … スピーカ部 10 … 光ディスク 14 … 透明基盤 16 … 光反射層 28 … データ記録領域 30 … ディスクドライブ部 32 … 光ピックアップ 34、35 … 対物レンズ 36 … フォ―カス駆動回路 37 … 駆動回路 39 … 対物レンズ切換駆動回路 44 … サーボ処理回路 50 … システムCPU 54 … システムプロセッサ部 56 … データRAM部 58 … ビデオデコーダ部 60 … オーディオデコード部 62 … 副映像デコーダ部 64 … D/A及び再生処理回路 73 … ガイドレール 72 … キャリッジ 81、82 … 永久磁石 84、87 … ヨ―ク 85、86 … コイル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転中心を有し、第1の対物レンズと第2
    の対物レンズを保持するレンズホルダと、 前記レンズホルダを回転中心の回りに回転させ、回転中
    心に沿って移動させることを許容する支持手段と、 少なくとも第1の磁石と第1のコイルで構成され、第1
    のレンズ選択時に前記レンズホルダを回転中心の回りに
    回転させる第1の電磁駆動手段と、 少なくとも第2の磁石と第2のコイルで構成され、第1
    のレンズ選択時に前記レンズホルダを回転中心に沿った
    方向に平行移動させる第2の電磁駆動手段を具備し、 前記第1及び第2の磁石がレンズホルダに固定され、こ
    の第1及び第2の磁石に対向して第1及び第2コイルが
    前記支持手段に設けられ、前記レンズホルダがトラッキ
    ング動作範囲を超えて回転移動することにより対物レン
    ズを切り換えて第2の対物レンズを有効状態にすると、
    第1の磁石と第2のコイルで、前記レンズホルダを回転
    軸回りに回転させる第3の電磁駆動手段を構成し、第2
    の磁石と第1のコイルで、前記レンズホルダを回転軸の
    軸方向に平行移動させる第4の電磁駆動手段を構成する
    ことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】前記第1の磁石、第1のコイル、第2の磁
    石、第2のコイルは回転軸に対し点対称に配置されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の対物レンズ駆動装置。
  3. 【請求項3】前記第1または第2の電磁駆動手段の何れ
    かのコイルに電流を供給して所定の対物レンズを初期位
    置に位置させる初期化手段を具備することを特徴とする
    請求項1記載の対物レンズ駆動装置。
  4. 【請求項4】前記第1及び第2永久磁石の背面と前記レ
    ンズホルダとの間に内ヨークを設け、前記第1及び第2
    コイルの背面と前記レンズホルダ支持手段との間に外ヨ
    ークを設けたことを特徴とする請求項1記載の対物レン
    ズ駆動装置。
  5. 【請求項5】前記レンズホルダ、前記支持手段及び前記
    第1及び第2の駆動手段を搭載して所定方向に搬送する
    搬送手段を更に具備することを特徴とする請求項1記載
    の対物レンズ駆動装置。
  6. 【請求項6】前記光ビームを発生する固定された固定光
    学系と、前記搬送手段に設けられ、前記固定光学系から
    の光ビームを第1及び第2の対物レンズの一方に導く光
    学手段とを更に具備することを特徴とする請求項5記載
    の対物レンズ駆動装置。
  7. 【請求項7】前記固定光学系は、光ビームを発生する発
    生手段と、前記第1及び第2の対物レンズの一方及び前
    記光学手段を介して戻された光ビームを検出する検出手
    段とを具備することを特徴とする請求項6記載の対物レ
    ンズ駆動装置。
JP32687996A 1996-12-06 1996-12-06 対物レンズの駆動装置 Pending JPH10172158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32687996A JPH10172158A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 対物レンズの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32687996A JPH10172158A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 対物レンズの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172158A true JPH10172158A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18192768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32687996A Pending JPH10172158A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 対物レンズの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358098B1 (ko) * 2000-05-18 2002-10-25 삼성전자 주식회사 광픽업 액츄에이터
US7016125B2 (en) 2001-11-12 2006-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens-driving apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358098B1 (ko) * 2000-05-18 2002-10-25 삼성전자 주식회사 광픽업 액츄에이터
US7016125B2 (en) 2001-11-12 2006-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens-driving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06202820A (ja) Rom−ram記憶媒体を用いての情報アイテムの記録及び再生方法及び装置
JPH10188458A (ja) ディスク種別判別方法及びその装置
EP0773538B1 (en) Objective lens driving apparatus
KR100275710B1 (ko) 대물렌즈 구동 장치
JP3805843B2 (ja) 対物レンズの駆動装置
JPH10172158A (ja) 対物レンズの駆動装置
JPH09138956A (ja) 光学的記録媒体のタイプを判別する装置及び対物レンズ駆動装置
JPH10308083A (ja) ヘッド駆動装置及び光ディスク装置
JP2004110971A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置
JPH0917005A (ja) 光ピックアップ
JPH10198969A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこの駆動装置を備えた情報処理装置
JPH10188323A (ja) 対物レンズの駆動装置
KR100444563B1 (ko) 2축액튜에이터및광디스크장치
JPH10188310A (ja) 対物レンズの駆動装置
JPH10188309A (ja) 対物レンズの駆動装置
JPH09138960A (ja) 対物レンズの駆動装置
JPH10188311A (ja) 対物レンズの駆動装置
JPH10188312A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100220965B1 (ko) 액츄에이터의 트랙킹 장치
JP3506026B2 (ja) 光記録再生装置
JP3819285B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6120659Y2 (ja)
JP2997089B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0337183Y2 (ja)
KR100570962B1 (ko) 광픽업용 엑츄에이터