JPH0589070U - コンテナ荷役車両 - Google Patents

コンテナ荷役車両

Info

Publication number
JPH0589070U
JPH0589070U JP3007592U JP3007592U JPH0589070U JP H0589070 U JPH0589070 U JP H0589070U JP 3007592 U JP3007592 U JP 3007592U JP 3007592 U JP3007592 U JP 3007592U JP H0589070 U JPH0589070 U JP H0589070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
chassis
tailgate
vehicle
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3007592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542855Y2 (ja
Inventor
和彦 前田
知行 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP3007592U priority Critical patent/JP2542855Y2/ja
Publication of JPH0589070U publication Critical patent/JPH0589070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542855Y2 publication Critical patent/JP2542855Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンテナを積み卸し可能とするコンテナ荷役車
両であるにも拘らず、運転席よりテールゲートの閉塞が
確認できるようにして、安全性の向上を図る。 【構成】車台1上に搭載されたコンテナCを、傾動フレ
ーム2により傾動自在にかつ起伏フレーム3により車台
2上と地上間で積み卸し可能にすると共に、上記コンテ
ナC後端に枢支されたテールゲート13を上記傾動フレ
ーム2による傾動動作に応じて自動開閉させるようにし
たコンテナ荷役車両Vを前提とする。そして、コンテナ
C底面とサブシャーシSCとの間に、コンテナCが車台
1上に搭載されているとき、テールゲート13が確実に
閉塞していること或いは閉塞していないことをロッド部
材31を介したスイッチ38による後傾位置から直立位
置への切換わりにより確認可能に検出する検出装置43
を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車台上に搭載されたコンテナを傾動自在にかつ車台上と地上との間 で積み卸し可能にしたコンテナ荷役車両に関し、詳しくは、車台上に搭載された コンテナのテールゲートの閉塞を確認可能とする安全対策に係る。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンテナ荷役車両としては、例えば特公昭57−39974号公報に開 示されるように、車台の後端部に傾動自在に枢支された傾動フレームと、該傾動 フレームに対して起伏可能にかつ前後摺動可能に連結された略L字形の起伏フレ ームとを備え、車台上に搭載されたコンテナを、上記傾動フレームにより傾動自 在にかつ上記起伏フレームにより車台上と地上との間で積み卸し可能にすると共 に、上記傾動フレームによる傾動動作に応じて、コンテナ後端に枢支されたテー ルゲートを自動開閉させるようにしている。この場合、テールゲートは、コンテ ナが車台上に確実に搭載された状態で閉塞されるような構造となっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記の如きコンテナ荷役車両では、コンテナが車台上と地上との間 で積み卸し可能に別体で構成されているため、コンテナが車台上に確実に搭載さ れない恐れがある。その場合には、コンテナのテールゲートが確実に閉塞されな いことがあり、運転者はテールゲートが開放しているのを分からずに運転すると 、コンテナ内の内容物を走行中に落下させるなどの危険が伴うことになる。
【0004】 また、コンテナが車台上に確実に搭載されていないときには、傾動フレームに よる傾動に応じてコンテナのテールゲートが開放しない恐れがあり、コンテナの 荷重移動による車両の転倒などが危惧される。
【0005】 本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、コンテ ナを積み卸し可能とするコンテナ荷役車両において、運転席よりテールゲートの 閉塞が確認できるようにして、安全性の向上を図ろうとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案が講じた解決手段は、車台上に搭載されたコ ンテナを、車台の後端部に枢支された傾動可能な傾動フレームにより傾動自在に かつ該傾動フレームに連結された起伏可能な略L字形の起伏フレームにより車台 上と地上間で積み卸し可能にすると共に、上記コンテナ後端に枢支されたテール ゲートを上記傾動フレームによる傾動動作に応じて自動開閉させるようにしたコ ンテナ荷役車両を前提とする。そして、上記車台側に、コンテナが車台上に搭載 されているとき、上記テールゲートが閉塞していることを運転席より確認可能に 検出する検出装置を設ける構成としたものである。
【0007】
【作用】
上記の構成により、本考案では、コンテナを車台上と地上との間で積み卸し可 能に車両とは別体で構成されたコンテナ荷役車両において、車台上に搭載された コンテナのテールゲートが確実に閉塞されているとき或いは確実に閉塞されてい ないときには、車台側に設けられた検出装置により、運転席から確認可能に検出 されることになり、運転者はテールゲートが開放しているのを分からずに運転す ることが未然に防止され、テールゲートの開放に起因して走行中にコンテナ内の 内容物を落下させるなどの危険を確実に防止できる。しかも、コンテナが車台上 に確実に搭載されていないときにもテールゲートの閉塞を検出する検出装置によ り判断されることになり、車台上に対するコンテナの不確実な搭載状態が未然に 検知されて、傾動フレームの傾動動作に応じてコンテナのテールゲートが開放し ないために起こる,コンテナの荷重移動による車両の転倒などが確実に防止でき る。
【0008】
【考案の効果】
以上の如く、本考案におけるコンテナ荷役車両によれば、コンテナを車台に対 して積み卸し可能に別体で構成したコンテナ荷役車両であるにも拘らず、車台上 に搭載したコンテナのテールゲートの閉塞を検出装置により運転席から確認可能 に検出し、運転者によるテールゲート開放状態での運転を未然に防止するととも に、車台上に対するコンテナの不確実な搭載状態を未然に検知するので、走行中 におけるコンテナ内容物の落下およびコンテナの荷重移動による車両の転倒など を確実に防止し、よって安全性の向上を図ることができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】 図5ないし図7は本考案の実施例に係るコンテナ荷役車両Vの構成を示し、1 は運転席Dの後部に連設された車両Vの車台、SCは該車台1上に設けられたサ ブシャーシ、2は該サブシャーシSCの後端部において水平軸4回りに傾動自在 に枢支された傾動フレーム、3は該傾動フレーム2の前部において水平軸回りに 起伏可能に連結された略L字状の起伏フレームである。該起伏フレーム3は、上 記傾動フレーム2に連結される基端(後端)から水平方向前方に延びる筒状の案 内部材6と、該案内部材6内に摺動自在に嵌装された略L字形の摺動部材7と、 上記案内部材6および摺動部材7の間に連携された伸縮自在な伸縮シリンダ8と からなり、該伸縮シリンダ8の伸縮動作により、案内部材6に対して摺動部材7 が摺動するようになっている。上記起伏フレーム3の先端(摺動部材7の先端) には、コンテナCの前面上端に設けられた係合ピンCaに対して係脱自在なコン テナC運搬用フックFが設けられている。
【0011】 そして、上記起伏フレーム3の水平部の後端に近い部位には、基端軸11aが 枢支され、またその前方には上記サブシャーシSCに固定された1対のリフトシ リンダ11の先端が連結されていて、さらにこの先端部で水平軸回りに回動自在 に支承されている。すなわち、このリフトシリンダ11が伸長したときには、起 伏フレーム3が後方へ回動して起立状態に、リフトシリンダ11が縮短したとき には起伏フレーム3が前方へ回動して倒伏状態になるようになされている。また 、上記コンテナCの後端には、上部枢軸(図示せず)により枢支されたテールゲ ート13が設けられている。尚、14はコンテナCの主桁、15はサブシャーシ SCに設けられたコンテナ移動用の案内ローラである。
【0012】 ここで、コンテナ荷役車両Vによる,コンテナCを車台1上(サブシャーシS C上)と地上との間で積み卸す作動手順、および車台1上のコンテナCを傾動さ せる傾倒手順について述べる。
【0013】 先ず、図5に示す搭載状態からコンテナCを地上に卸す場合には、伸縮シリン ダ8を収縮してコンテナCを後方へ移動させ、その後部を車台1より後方へ大き く移動させる。次に、起伏シリンダ11を徐々に伸長させると傾動フレーム2の 起伏フレーム3だけが屈曲してコンテナCをその自重によって案内ローラ15上 を滑動させ、図6に示すように地上に卸すようになされる。また、車台2上に搭 載するには上記操作と逆の操作を行うことによりなされる。一方、図5に示す状 態からコンテナCを傾倒させる場合には、伸縮シリンダ8を収縮作動させること なく、そのまま起伏シリンダ11を伸長作動させると、傾動フレーム2全体が水 平軸4回りに後方へ傾動し、図7に示すようにコンテナCを傾倒するようになさ れる。
【0014】 そして、図8に示すように、上記コンテナCのテールゲート13の下端部には ピン16が設けられ、このピン16と係脱するフック17が、コンテナCの後端 に固設されたブラケット18にピン19により枢支されている。また、上記コン テナCの底面に立設されたブラケット20には、枢軸21を介してリンク機構2 2が揺動自在に軸着され、このリンク機構22と上記フック17の基部とがロッ ド23を介して連結されている。上記ロッド23の中途部とコンテナCとの間に は、該両者23,C間に張設されたスプリング24が設けられ、このスプリング 24は、上記リンク機構22を引張るようにロッド23を付勢している。
【0015】 上記リンク機構22は、上記枢軸21に一端が支持された第1リンク22aと 、湾曲上面を有し後端部に上記ロッド23が固着され、前端部に上記第1リンク 22aが回動自在に連結された第2リンク22bとで構成され、この第2リンク 22bの底部は平坦に形成されていて、前方下端部にローラ26が設けられてい る。
【0016】 また、上記車台1には、上記リンク機構22と係合可能な被係合片27が固設 され、この被係合片27は後方および後部上方へ開放され、前部の縦片27aの 上下に後方へ向って延びる上辺27bおよびガイド片27cがそれぞれ連設され ている。さらに、図10に示すように、上記リンク機構22の枢軸21には操作 レバー28が連結され、この操作レバー28はコンテナCの主桁14側方に設け られ、該操作レバー28の操作にて上記枢軸21が回動するようになっている。
【0017】 ここで、上記フック17のピン16に対する係脱動作を説明するが、先ず、図 5に示すようなコンテナ搭載時には、図8に示すように、リンク機構22は被係 合片27に係合しており、フック17はテールゲート13のピン16と係合した 固縛状態にあり、この際には、リンク機構22の第2リンク22bは上回動して ロッド23を引張り、前部の第1リンク22aとの連結点25は、枢軸21より 上方に位置すると共にロッド23の延長線より上方に位置して思案点を越えてお り、フック17とピン16との係合状態を維持するものである。この状態から、 図6に示すように、コンテナCを車台1上から卸す場合には、最初にコンテナC が後方へスライド移動した際に、上記リンク機構22は、図8の状態のまま後方 へ移動して被係合片27から離脱し、フック17とピン16との係合状態を維持 してコンテナCが卸される。また、搭載時には反対に移動してリンク機構22が 被係合片27に係合される。
【0018】 一方、図7に示すように、コンテナCを傾倒させる場合には、案内ローラ15 を支点とするコンテナCの傾動により、リンク機構22も上方へ移動しようとす るが、このリンク機構22は被係合片27と係合していることにより、当初第2 リンク22bは移動できず、枢軸21の上昇により第1リンク22aが連結点2 5を中心として上回動し、続いて、この第1リンク22aの上辺が被係合片27 の上辺27bに接触する。このときには、枢軸21は上記連結点25より上方に 位置してその思案点を越えていることにより、第1リンク22aは上辺27bと の接触点を支点として連結点25を後方へ移動させるような力を作用せしめ、第 2リンク22bおよびロッド23を介してフック17をピン16から離脱させる ように開回動させて、図9に示すようにテールゲート13を開放する。また、コ ンテナCを傾倒状態から戻す場合には、上記の逆にリンク機構22を動作させ、 フック17を閉回動させてテールゲート13を固縛するようにしている。
【0019】 また、コンテナCを卸した場合には、操作レバー28の操作によって、上記枢 軸21を介してリンク機構22の第1リンク22aを回動せしめ、第2リンク2 2bを移動させてロッド23を押圧し、フック17を開回動せしめてテールゲー ト13を開放させるようにしている。
【0020】 そして、本考案の特徴部分として、図1ないし図4に示すように、上記コンテ ナCの底面後部における中央位置には、上記サブシャーシSCとの間を車体前後 方向へ延びるロッド部材31が設けられている。該ロッド部材31は、前側に位 置する筒状のシリンダ部32と、該シリンダ部32内に前端部を摺動自在に貫通 させたピストンロッド部33と、このピストンロッド部33の前端部外方に巻回 され、上記シリンダ部32内において該シリンダ部32とピストンロッド部33 との間に縮装された圧縮スプリング34とを備えてなり、上記シリンダ部32に 形成された長穴32a内に挿通される,ピストンロッド部33の外周面を直径方 向へ貫通するノックピン33aによって、シリンダ部32に対するピストンロッ ド部33の摺動範囲が規制されるようにしている。また、上記ロッド部材31は 、シリンダ部32がブラケット35を介してコンテナCの底面後部に固定されて いる一方、ピストンロッド部33がガイド36を介してコンテナCの底面後部に 摺動自在に支持されており、ピストンロッド部33は、圧縮スプリング34によ り、常時シリンダ部32の長穴32a後端位置にノックピン33aが位置するよ う,後方へ付勢されている。また、上記テールゲート13の下端には、上記ピス トンロッド部33の後端に対応するよう下方に突出させた突出片37が設けられ ていて、コンテナCが車台1上に確実に搭載された状態でテールゲート13が閉 塞したときにのみピストンロッド部33の後端が突出片37により圧縮スプリン グ34の付勢力に抗して前方へ押されて、長穴32a前端位置にノックピン33 aが位置するようになされている。さらに、上記シリンダ部32内より突出する ピストンロッド部33の前端付近に対応するサブシャーシSC上には、図示しな い車幅方向へ延びる軸に枢支されて前方への前傾位置と真直ぐな直立位置とに切 換わる,常時直立位置となるよう後方へ付勢されたスイッチ38を上方へ突出さ せてなる検出器39がL字ブラケット40を介して取付けられている。上記スイ ッチ38は、上記シリンダ部32内より突出するピストンロッド部33の前端に 固設されたブラケット41の下端において前傾する当て材42により直立位置か ら付勢力に抗して前傾位置に切換わるように構成されており、このスイッチ38 と、該スイッチ38が切換わったことを検出する検出器39と、上記ロッド部材 31と、上記ブラケット41の当て材42とにより、コンテナCが車台1上に確 実に搭載された状態でテールゲート13が閉塞していることを運転席Dに設けた パイロットランプ(図示せず)により確認可能とする検出装置43がコンテナC の底面とサブシャーシSCとの間に構成されるようにしている。
【0021】 したがって、上記実施例では、コンテナCを車台1上と地上との間で積み卸し 可能に別体で構成されたコンテナ荷役車両Vであるにも拘らず、車台1上に搭載 された状態にあるコンテナCのテールゲート13が確実に閉塞されているときに はサブシャーシSC上の検出器39のスイッチ38が直立位置から前傾位置に切 換わる一方、コンテナCのテールゲート13が確実に閉塞されていないときには 検出器39のスイッチ38が前傾位置に切換わらずに中途位置に保持されること になる。これにより、テールゲート13が確実に閉塞していること、或いはテー ルゲート13が確実に閉塞していないことが検出装置43により検出され、運転 者は運転席Dのパイロットランプにより確認できてテールゲート13が開放して いるのを分からずに運転することが未然に防止される。しかも、コンテナCが車 台1上に確実に搭載されていないとき、例えば若干のずれがあるときなどにもテ ールゲート13の閉塞を検出する検出装置43により判断されることになり、車 台1上に対するコンテナCの不確実な搭載状態が未然に検知される。これにより 、テールゲート13の開放に起因して走行中にコンテナC内の内容物を落下させ るなどの危険を確実に防止できるとともに、傾動フレーム2の傾動動作に応じて コンテナCのテールゲート13が開放しないために起こる,コンテナCの荷重移 動による車両Vの転倒などが確実に防止でき、よってコンテナ荷役車両Vの安全 性の向上を図ることができる。
【0022】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、その他種々の変形例を包 含するものである。例えば、上記実施例では、テールゲート13の閉塞に伴って 移動するピストンロッド部33により検出器39のスイッチ38を切換操作して 車台1上に搭載したコンテナCのテールゲート13の閉塞を検出する検出装置4 3を構成したが、切換スイッチなど接点を有していない検出装置、例えばテール ゲートの閉塞を赤外線などにより検出する接点のない検出装置が構成されていて も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】検出装置を車体側方より視た側面図である。
【図2】ロッド部材を車体上方より視た平面図である。
【図3】ロッド部材の横断面図である。
【図4】ロッド部材の側面図である。
【図5】コンテナを搭載した状態における車両の側面図
である。
【図6】コンテナを地上に卸した状態における車両の側
面図である。
【図7】コンテナを傾倒した状態における車両の側面図
である。
【図8】車両側方よりフック開閉機構を示す側面図であ
る。
【図9】図8に係る開放状態を示す側面図である。
【図10】フック開閉機構を示すコンテナの平面図であ
る。
【符号の説明】
1 車台 2 傾動フレーム 3 起伏フレーム 13 テールゲート 43 検出装置 C コンテナ D 運転席 V コンテナ荷役車両 SC サブシャーシ(車台側)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車台上に搭載されたコンテナを、車台の
    後端部に枢支された傾動可能な傾動フレームにより傾動
    自在にかつ該傾動フレームに連結された起伏可能な略L
    字形の起伏フレームにより車台上と地上間で積み卸し可
    能にすると共に、上記コンテナ後端に枢支されたテール
    ゲートを上記傾動フレームによる傾動動作に応じて自動
    開閉させるようにしたコンテナ荷役車両において、上記
    車台側には、コンテナが車台上に搭載されているとき、
    上記テールゲートが閉塞していることを運転席より確認
    可能に検出する検出装置が設けられていることを特徴と
    するコンテナ荷役車両。
JP3007592U 1992-05-08 1992-05-08 コンテナ荷役車両 Expired - Lifetime JP2542855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007592U JP2542855Y2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 コンテナ荷役車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007592U JP2542855Y2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 コンテナ荷役車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589070U true JPH0589070U (ja) 1993-12-03
JP2542855Y2 JP2542855Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=12293684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007592U Expired - Lifetime JP2542855Y2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 コンテナ荷役車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542855Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107703259A (zh) * 2017-09-21 2018-02-16 浙江富春江环保科技研究有限公司 一种车载式可移动在线检测间

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107703259A (zh) * 2017-09-21 2018-02-16 浙江富春江环保科技研究有限公司 一种车载式可移动在线检测间

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542855Y2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2848473B1 (en) Load carrier for mounting on the rear of a vehicle
US6092863A (en) Assembly for automatically opening the tailgate of a container
JPH0589070U (ja) コンテナ荷役車両
US6827386B2 (en) Double pivoting tailgate
JP2918786B2 (ja) コンテナ荷役車両
JP3110243B2 (ja) 荷役車両のコンテナ跳上がり防止装置
JP2002301981A (ja) コンテナ積み降ろし車両
KR20190089400A (ko) 트럭 적재함용 록킹장치
JPH0748423Y2 (ja) ダンプカーの傾斜角規制装置
JPH0539000Y2 (ja)
JP4108212B2 (ja) コンテナ荷役車輌のコンテナ脱落防止装置
JPH0195950A (ja) 車両運搬車の安全装置
FR2561184A1 (fr) Systeme automatique pour le verrouillage et le deverrouillage du mecanisme pour la manutention d'un conteneur, notamment sur un vehicule
JPS5845375B2 (ja) コンテナ荷役車両におけるテ−ルゲ−ト開閉装置
JP3669846B2 (ja) 荷受台昇降装置付車両における安全装置
JP2003220881A (ja) コンテナ荷役車両
JPH04992Y2 (ja)
JP6584353B2 (ja) コンテナ荷役車両
JPS632348Y2 (ja)
JP4287111B2 (ja) コンテナ荷役車両
JPH08108787A (ja) ダンプ車の荷台におけるテールゲート開閉装置
SU1139654A1 (ru) Привод откидного борта самосвального кузова
JPH0236411B2 (ja)
JPS6138834Y2 (ja)
JP4405068B2 (ja) 荷受台昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

EXPY Cancellation because of completion of term