JPH0588212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588212B2
JPH0588212B2 JP13801785A JP13801785A JPH0588212B2 JP H0588212 B2 JPH0588212 B2 JP H0588212B2 JP 13801785 A JP13801785 A JP 13801785A JP 13801785 A JP13801785 A JP 13801785A JP H0588212 B2 JPH0588212 B2 JP H0588212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylenol
epoxy resin
general formula
unsaturated alkyd
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13801785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62523A (ja
Inventor
Eiichiro Takyama
Michiaki Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP13801785A priority Critical patent/JPS62523A/ja
Publication of JPS62523A publication Critical patent/JPS62523A/ja
Publication of JPH0588212B2 publication Critical patent/JPH0588212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗料、接着剤、成型材、FRPなど
各種用途に有用な新規構造を有するラジカル硬化
可能な不飽和アルキツドおよびその製造方法に関
する。 〔従来の技術〕 現在、常温で硬化可能なラジカル硬化型の樹脂
としては、不飽和ポリエステル樹脂およびビニル
エステル樹脂が広く用いられている。 しかし、樹脂の用途が多岐にわたるようになる
につれて、樹脂に要求される性能も細かく且つ高
度なものになり、既存の樹脂ではその対応に不十
分さを感じるようになることも少くない。例え
ば、FRPの着色、表面保護層として一般的なゲ
ルコートの場合、コストの上昇を伴わずに耐水
性、耐アルカリ性および特定薬品に対する耐食性
をレベルアツプしようとする動きが存在する。 ビニルエステル樹脂は、極めて優れた耐水、耐
薬品性を有しているため当然この用途も考えられ
るわけであるし、事実耐煮沸性そのものは極めて
良好であるのでゲルコートとして一般に用いられ
ている。しかし、ゲルコートに要求される作業
性、即ちスプレー適性、チクソトロピー付与性、
色分れしないことなどの諸点に於て更に一層の向
上が求められており、その期待に沿つて改良の努
力は続けられているものの現段階では望ましい結
果を得ていない。 他方、不飽和ポリエステル樹脂については、下
式で示されるビスフエノール型ポリエステルの
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、これら既存樹脂の諸欠点を改良
すべく鋭意研究した結果、下記の一般式で表わさ
れる新規な構造をもつ不飽和アルキツドが耐水、
耐薬品性において既存のこれら樹脂と少くとも同
等又はそれ以上の性質をもち、作業性の点でも優
れていることを見出し、本発明を完成するに至つ
た。 〔問題点を解決するための手段〕 即ち、本発明は一般式
【化】 〔但し、R1およびR2はそれぞれ水素またはメ
チル基を表わし、nは0乃至2であり、mは2〜
20の整数である〕で表わされる硬化可能な不飽和
アルキツドを提供するにある。 更に、本発明は一般式
【化】 で表わされるエポキシ樹脂に対し、 該エポキシ樹脂中のエポキシ基が消滅する量の
キシレノールを反応させて反応生成物〔〕
【化】 を生成させた後、該反応生成物〔〕の中の水酸
基をα−β不飽和多塩基酸またはその無水物でエ
ステル化することを特徴とする、一般式
〔作用〕
本発明の不飽和アルキツドは、前記一般式で表
わされる新規な構造であり、側鎖にジメチルフエ
ノオキシメチレン基を有しているため嵩高であ
り、また分子量当りの二重結合が少くなり、その
ために樹脂の耐煮沸性及び熱変形温度に良好な影
響を与えるものと推定される。また、本発明の不
飽和アルキツドの主鎖はビスフエノールジグリシ
ジルエーテルとα−β不飽和多塩基酸とがエステ
ル結合している繰り返し単位から成つているた
め、ビスフエノール型ポリエステルと同じく、ス
チレン溶液として使用したときの作業性に優れた
ものになるものと考えられる。繰返し単位は2〜
20であり(分子量に換算すると約千乃至一万程度
に相当する)、繰返し単位が2より小さい場合は
樹脂の硬化性が悪るく20より大きいときには本発
明の実施が困難となる。 本発明による不飽和アルキツドは、分子内の不
飽和結合と共重合可能な重合性単量体(以下モノ
マーと略称)に溶解し、ラジカル触媒の存在下で
硬化させることにより、塗料、接着剤、成型材、
FRPなど各種の用途に供することが出来るもの
となる。 本発明の不飽和アルキツドを合成する方法とし
ては、ビスフエノールジグシジルエーテル型のエ
ポキシ樹脂にキシレノールを反応させ、次いで反
応生成物〔〕中の水酸基をα−β不飽和多塩基
酸またはその無水物でエステル化する方法が挙げ
られる。その流れを代表例にて下記に示す。
【化】
【化】 本発明で使用されるエポキシ樹脂は、いわゆる
ビスフエノール型と通称されるフエニルグリシジ
ルエーテル型のものである。 例えばビスフエノールAとエピクロロヒドリン
とから合成される次の一般式で示されるタイプ、
【化】 nは0から2位の範囲が良く、繰返し単位を多
くする必要はない。 また、ビスフエノールF型エポキシ樹脂と通称
されるメチレン−ビスフエニルグリシジルエーテ
ル型のエポキシ樹脂も同様に用いることが出来
る。 エポキシ樹脂と反応させるキシレノールとして
は2,3−キシレノール、2,4−キシレノー
ル、2,5−キシレノール、2,6−キシレノー
ル、3,4−キシレノール、3,5−キシレノー
ルがあげられる。 一般的には2,4−キシレノール、2,6−キ
シレノール、3,5−キシレノールが使用されて
おり、工業的には以上の混合キシレノールが用い
られており、本発明においても好適に利用するこ
とができる。 代表的なキシレノールを用いた不飽和アルキツ
ドの構造式をモデル的に示す。
【化】
【化】
〔実施例〕
次に本発明の理解を助けるために、以下に実施
例を示す。実施例において部は重量部を示す。 実施例 1 攪拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入
管を付した1セパラブルフラスコに、エポキシ
樹脂として、旭ダウ社のDER−332を350g、3,
5−キシレノール232g(エポキシ基1当量に対
して水酸基0.95当量)、ベンジルジメチルアミン
1.8gを仕込み加熱すると、110℃を越えた頃より
急速に発熱を開始するので、冷却して160℃以上
にならないようにした。 次で150〜160℃で5時間反応すると、第1図に
示す如く赤外分析の結果、遊離のエポキシ基は完
全に消滅したことが確認された。 次でフマル酸110gを加え200〜210℃、窒素ガ
ス気流中でエステル化すると、酸価は14.1となつ
たので、ハイドロキノン0.12gを加え、金属バツ
ト中に注入、固化させた。 第2図の赤外線スペクトルを有する融点約110
〜115℃、暗褐色の不飽和アルキツド〔A〕が得
られた。平均分子量は4600(n=0,m≒7)で
あつた。 不飽和アルキツド〔A〕100部を粉砕し、スチ
レン100部中に60〜70℃にて加温、溶解した。 粘度9.7ポイズのポリエステル樹脂〔B〕が得
られた。 ポリエステル樹脂〔B〕100部に、メチルエチ
ルケトンパーオキシド2部、ナフテン酸コバルト
1部及びジメチルアニリン0.2部を加えた系は、
室温で49分でゲル化し、ゆるやかに発熱して最高
温度は133℃に達した。 注型中(5cm×5cm×3mm)の熱変形温度は
108℃であつた。 5cm×5cm、厚さ3mmの注型板について連続煮
沸テストを行つた結果では、2000時間煮沸後も外
観異常が認められず、頗る優れた耐水性を示し
た。 また10%苛性ソーダ水溶液による連続煮沸テス
トでも500時間迄異常がなく同様に極めて良好な
耐アルカリ性を示した。 実施例 2 攪拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入
管を付した1セパラブルフラスコに、ビスフエ
ノールF型エポキシ樹脂として、油化シエル社の
エピコート807を340g、2,4−キシレノール
207g(エポキシ基1当量に対して水酸基0.85当
量)、トリス(ジメチルアミノ)フエノール1.6g
を加え、加熱すると、110℃を越える段階で急速
に発熱するので冷却し、160℃以下に保つた。 150〜160℃で5時間反応すると、赤外分析の結
果、遊離のエポキシ基は完全に消滅していること
が確認された。 次で無水マレイン酸90g加え、200〜210℃不活
性気流中でエステル化すると、6時間で酸価14.1
になつたので、ハイドロキノン0.12g加え、金属
製バツトに注入、固化させた。 暗黄褐色、融点約110℃の不飽和アルキツドC
が得られた。平均分子量は約4000(n=0,m≒
6)であつた。 不飽和アルキツドC100部に、ビニルトルエン
100部を加え、60〜70℃に加温して溶解し、不飽
和ポリエステル樹脂Dが得られた。粘度3.4ポイ
ズであつた。 不飽和ポリエステル樹脂D100部に、メチルエ
チルケトンパーオキシド2部、ナフテン酸コバル
ト1部、ジメチルアニリン0.2部を加えた系は、
室温で34分でゲル化し、引続き発熱して最高発熱
温度は149℃に達した。 注型品の熱変形温度は95℃であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られたエポキシ樹脂と
3,5−キシレノールとの反応生成物の赤外線ス
ペクトルを示す。 第2図は、上記反応生成物とフマル酸との反応
によつて得られた本発明の不飽和アルキツドの赤
外線スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的に下記一般式で表わされる硬化可能な
    不飽和アルキツド 【化】 〔但し、R1およびR2はそれぞれ水素またはメ
    チル基を表わし、nは0乃至2であり、mは2〜
    20の整数である〕。 2 一般式 【化】 で表わされるエポキシ樹脂に対し、 該エポキシ樹脂中のエポキシ基が消滅する量の
    キシレノールを反応させて反応生成物〔〕 【化】 を生成させた後、該反応生成物〔〕の中の水酸
    基をα−β不飽和多塩基酸またはその無水物でエ
    ステル化することを特徴とする、一般式 【化】 で表わされる硬化可能な不飽和アルキツドの製造
    方法 〔但し、R1,R2,nおよびmは前記に同じ〕。
JP13801785A 1985-06-26 1985-06-26 硬化可能な不飽和アルキツドおよびその製造方法 Granted JPS62523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13801785A JPS62523A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 硬化可能な不飽和アルキツドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13801785A JPS62523A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 硬化可能な不飽和アルキツドおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62523A JPS62523A (ja) 1987-01-06
JPH0588212B2 true JPH0588212B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=15212107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13801785A Granted JPS62523A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 硬化可能な不飽和アルキツドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62523A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223031A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Toyobo Co Ltd イソインド−ル構造を有する重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62523A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109232862A (zh) 一种阻燃型超支化环氧树脂及其制备方法
JP3638924B2 (ja) ポリカルボン酸樹脂およびポリカルボン酸樹脂組成物、ならびにその硬化物
JPH0588212B2 (ja)
JP2001213889A (ja) 反応性リン化合物
JPH0134530B2 (ja)
US3960981A (en) Mixtures of vinyl ester resins
JPH045662B2 (ja)
KR900007872B1 (ko) 열에 안정한 열가소성 수지
JPH0129496B2 (ja)
JPH045661B2 (ja)
JPH0134529B2 (ja)
JPH0129495B2 (ja)
JPH0320377B2 (ja)
JPH0129497B2 (ja)
JPH0588211B2 (ja)
JPH0525247B2 (ja)
JP2639833B2 (ja) ポリエーテル化合物
US5998568A (en) Polyesters prepared from alkoxylated intermediates
JP4768162B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP2002088007A (ja) O−置換カリックスアレーン類及びその関連技術
JP2620408B2 (ja) 高分子量不飽和ポリエステルの製造方法
JPH0149411B2 (ja)
JPS5952649B2 (ja) 光硬化性組成物
JPH0339317A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の改質方法
JP3053544B2 (ja) 高分子量不飽和ポリエステルの製造方法