JPH0588191A - レーザーを使用した修理装置およびパツシベーシヨン層に開口する方法 - Google Patents

レーザーを使用した修理装置およびパツシベーシヨン層に開口する方法

Info

Publication number
JPH0588191A
JPH0588191A JP4056011A JP5601192A JPH0588191A JP H0588191 A JPH0588191 A JP H0588191A JP 4056011 A JP4056011 A JP 4056011A JP 5601192 A JP5601192 A JP 5601192A JP H0588191 A JPH0588191 A JP H0588191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
repair
metal
workpiece
passivation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4056011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156096B2 (ja
Inventor
Ginetto Addiego
ジネツト・アデイエゴ
J Henry Francois
フランソア・ジエイ・ヘンリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Photon Dynamics Inc
Original Assignee
Photon Dynamics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Photon Dynamics Inc filed Critical Photon Dynamics Inc
Publication of JPH0588191A publication Critical patent/JPH0588191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156096B2 publication Critical patent/JP3156096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0769Dissolving insulating materials, e.g. coatings, not used for developing resist after exposure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • H05K2203/108Using a plurality of lasers or laser light with a plurality of wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/121Metallo-organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4685Manufacturing of cross-over conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば液晶表示パネルなどの大型マトリック
スの修理に適したレーザーを使用した修理装置の提供。 【構成】 低エネルギーで動作してターゲット修理領域
を融除し、ターゲット領域に溶液を塗布する液体ディス
ペンサと関連して動作する第1のレーザーと、ターゲッ
ト修理領域における材料の融除に先立って、塗布された
層の溶液を分解させる第2のレーザーとを有する修理工
具を使用して材料の除去及び付着などをおこなう修理装
置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ回路の非接触修
理に関し、特に、単純な活性マトリクス液晶表示パネ
ル,プリント回路基板,混成集積回路及び多チップモジ
ュールの修理に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のようなデバイスの製造は、デバイ
スごとのマイクロ回路の数が多くなったために複雑にな
って来ている。たとえば、活性マトリクス液晶表示パネ
ルは350cm2 もの広さのプロセス領域を有する100
万個を越える薄膜トランジスタを含むと思われる。これ
は、VLSIやULSIの製造技術と比べて歩どまりに
関して解決の難しい問題を生じさせる。たとえば、高密
度活性マトリクスLCDの出荷パネルの典型的な歩どま
りはわずか10%である。LCDパネルの欠陥のある場
所を修理すれば、そのようなパネルの歩どまりを著しく
向上させることができる。
【0003】LCDパネルの修理に使用される装置の1
つは、マサチューセッツ州のMicrion Corp
orationが製造しているMicrion L1
(商標)である。Micrion L1とよばれる装置
は金属線を切断し、LCDパネルの表面に金属を付着さ
せることができる。従って、MicrionL1とよば
れる装置を線間(隣接線)短絡を修理するために使用し
ても良い。短絡を修理するときには、トレースを分離す
るためにレーザーを使用して導電経路を切断する。この
装置は線間短絡を修理できるが、その用途は限られてい
る。この装置はパッシベーション層を選択的に除去する
ことができないので、開放欠陥の修正や、交さ短絡の修
理は不可能である。開放欠陥の修正や、交さ短絡の修理
を実施できないために、この装置のLCDパネルの歩ど
まりを向上させる能力は限定されてしまう。
【0004】上記装置のもう1つの限界は、機器が複雑
なことにある。この装置は光分解プロセスに基づく付着
方式を採用している。動作中、LCDパネルは真空チャ
ンバの中に配置される。チャンバの中にガスを導入する
と、ガスはレーザーにより光分解されて、工作物の表面
に金属を形成する。この気体環境を維持するために、装
置は真空システムと、有毒ガス供給・通気・管理システ
ムとを支援しなければならないので、機器の複雑さは増
す。さらに、この装置の金属付着プロセスは非常に遅
く、書き込み速度は毎秒約1マイクロメートルである。
従って、大量生産、大量修理という点からいえば、スル
ープットが低く且つオペレータの制御を必要とすること
から、装置の用途は限定される。
【0005】理論上は、LCDパネルを現在利用できる
いくつかの修理装置を巡るように移動させれば、パネル
の開放欠陥、交さ短絡および線間短絡の修理は実行可能
であろうが、そのような処理はきわめて煩わしく、コス
ト高にもつながると思われる。まず、保護パッシベーシ
ョン層を第1のレーザーにより除去し、次に、LCDパ
ネルを手作業でディスペンサまで移動させ、そこで、金
属−有機液体を塗布する。LCDパネルを乾燥させた
後、パネルを手作業で第2のレーザーシステムまで移動
させ、金属−有機材料を純粋な金属に分解する。
【0006】残念ながら、現在のディスペンサは、修理
に使用する、溶媒に溶解させた酢酸パラジウムなどの揮
発性が高く、粘度は低い金属−有機液体の均一な半自動
付着には不適切である。非常に低い粘度をもつ揮発性材
料を分配するのはきわめて困難である。エアブラシ又は
エアスプレーによってそのような材料をLCDパネルに
塗布しようとしても、パネルの表面と接触する前に材料
の大半は乾燥してしまう。インクの付着、塗装、はけ
塗、さらにはフォトレジストスピニングの分野の研究に
よっても、揮発性の高い材料をその幅と厚みを調整しな
がら局部的に塗布する申し分のない半自動方式は得られ
なかった。Micropen Corporation
は、工作物の表面に液体を分配する活動フィードバック
システムを導入している。ところが、Micropen
システムは分配ノズルの高さを設定するために液体の背
圧を利用するので、粘度の低い液体を一様な厚さに分配
するのには適していない。金属−有機液体は低粘度であ
るため、Micropenシステムがここで関心をもた
れているような環境で機能するには、背圧が不十分であ
る。Micropenシステムは粘度の高い液体の利用
をその根本にしている。
【0007】現在のディスペンサにおけるもう1つの問
題は、工作物の表面との接触である。修理装置が工作物
と表面接触すると、工作物は損傷又は破壊されるおそれ
があるので、修理装置は工作物と接触してはならない。
従って、何らかの型のホバリング装置が必要である。現
在のホバリング装置は有用ではない。たとえば、キャパ
シタンスフィードバックによるホバリング装置の場合、
キャパシタンス測定装置は一方の側に接地板を備えてい
ないとつぶれてしまうので、故障が起こるであろう。
【0008】現在の修理装置はパッシベーション層を選
択的に除去することができず、従って、開放欠陥や交さ
短絡の修理を行うことができないので、LCDパネルの
歩どまりを著しく向上させるのは不可能である。さら
に、金属線を形成するためにガス付着を使用する現在の
装置は低速であり、きわめて複雑な製造機器に依存して
いる。
【0009】LCDパネルを一連の修理装置を巡るよう
に移送してゆくことに基づく修理過程の場合、開放欠陥
および交さ短絡の修理を実行するために、3つの異なる
装置を購入し且つ維持することが必要になるであろう。
そのような装置の間でLCDパネルを移送してゆくと、
工作物の破損,紛失および汚染が起こる危険は高くなる
と考えられる。その上に、金属−有機液体を半自動で付
着させるのに適するディスペンサは依存していない。従
って、この分野では、液晶表示パネル、PC板,マルチ
チップモジュールなどの半自動修理が必要とされてい
る。
【0010】
【発明の概要】本発明によれば、レーザーを使用する現
場修理装置は、高エネルギーで動作して信号線を切断す
ると共に、低エネルギーで動作してターゲット領域を融
除する第1のレーザーと、溶液をターゲット領域に塗布
する液体ディスペンサと、ターゲット修理領域における
材料の融除に先立って、塗布された層の溶液を分解させ
る第2のレーザーとを具備する修理工具により材料の除
去を行う。本発明は工作物の表面に高速で材料を付着さ
せ、表面から高速で材料を除去することができる。工作
物は、工作物を修理工具に対して三次元で位置決めする
ための並進運動段を有するハウジングに取り付けられて
いる。複数のレーザーからのビームを投射し、ターゲッ
ト工作物をアライメントし且つ進行中の修理作業を観察
する光学観察装置と共通する軸に沿って表面の照明を行
う光学系が設けられている。また、詰まりを起こさずに
液体の微細なトレースを塗布するのに適する液体アプリ
ケータ又はディスペンサが設けられている。
【0011】本発明の特定の一実施例では、使用する溶
液は溶媒に溶解させた酢酸バラジウム、又は熱分解反応
を起こして、導電性残留物を形成することができる金属
−有機液体である。金属−有機液体を薄膜として塗布す
ると、分解によって、下方に位置する層に非常に良く接
着する導電性材料の線が形成される。それらの導電性材
料の線は破損した導電トレースの修理を行うのに適して
いる。
【0012】本発明は、活性マトリクス液晶表示パネル
などの大型アレイの修理に特に有用である。本発明によ
れば、膜の塗布、レーザーによる切断、制御下のレーザ
ーによる融除及び制御下のレーザーによる付着を単一の
装置で実行することができる。装置は制御下でレーザー
による融除を行うので、パッシベーション層を制御下で
除去できる。従って、本発明の装置はLCDパネルの開
放欠陥や交叉短絡の修理をおこなうことができる。パネ
ル上の修理箇所の数を増すことにより、歩どまりは向上
する。歩どまりが向上するということは、装置全体のコ
ストが安くなり、ひいては、液晶表示パネル製造設備に
要する投資を低く抑えられることを意味している。添付
の図面と関連させながら以下の詳細な説明を参照すれ
ば、本発明はさらに良く理解されるであろう。
【0013】
【実施例】図1は、本発明に従ったレーザー検査・修理
装置10を示す。この修理装置10は膜を塗布するディ
スペンサ12と、観察装置28の光学系を含み、第1の
レーザー20と第2のレーザー22のビームを組み合わ
せる光学系14と、工作物配置装置16とを含む。第1
のレーザー20と、第2のレーザー22と、観察装置2
8の光学系は光学系14の中に含まれている。検査・修
理装置10は材料を選択的に切断し、除去し、工作物1
8に付着させる。
【0014】光学系 図5は、本発明による光学系の特定の一実施例を示す。
本発明では、光学系14はアルゴン・イオンレーザー2
0からのビームと、エキシマーレーザー22からのビー
ムと、観察光源26からの光とを共通軸27に沿って組
み合わせる。組み合わせ光ビームは、工作物18のター
ゲット領域をアライメントするためと、進行中の修理状
況を観察するために使用される。エキシマーレーザー2
2は工作物18の表面のターゲット領域で材料を切断
し、融除するために使用される(図1)。エキシマーレ
ーザー22は、たとえば、193nm、248nm及び30
8nmの波長の周期的なエネルギーパルスを発射する。通
常は高エネルギーパルスを使用して工作物上の材料を切
断し、低エネルギーパルスを使用して融除を実施する。
アルゴン・イオンレーザー20は457〜514ナノメ
ートルの波長の持続エネルギーを発射する。アルゴン・
イオンレーザー20は金属−有機材料を純粋な金属に分
解するために使用される。
【0015】図5に示すように、アルゴン−イオンビー
ム30は、対物レンズ系42の開口を一杯にするのを助
けるためにビームの開きを大きくする目的で使用される
第1の負のレンズ32を通過するように向けられてい
る。拡大した後、レーザービーム30はミラー34から
反射される。ミラー34はビームの当初の光路を90°
変更させる。反射されたレーザービーム30はリレーレ
ンズ36を通過する。このリレーレンズ36は、レーザ
ーごとに生じるレーザービームのプロファイルの変動に
よる画質調整の融通性を与えるものである。その後、レ
ーザービーム30は、レーザービーム30をほぼシルク
ハット形の横断面をもつ形状に整形するために使用され
る第1の開口38を通過する。交さ短絡のシルクハット
形ビームはほぼ一定の強さを有し、その境界は鮮鋭であ
る。強さの一様性と、レーザービームの効率とを向上さ
せるために、マルチモードアルゴン・イオンレーザーを
使用すべきである。その後、シルクハット形のアルゴン
・イオンレーザービーム30′は第3のレンズ40を通
過する。第3のレンズ40と対物レンズ系42は修理装
置10の結像レンズである。それらのレンズは、一体と
なって、開口を基板平面に所望の倍率で結像する。
【0016】エキシマーレーザー22は、1つのモード
においては、制御下で融除を行うために使用される。た
とえば、パッシベーション層を制御自在に除去すること
又は金属線を切断することを目的としてエキシマーレー
ザーを使用できる。動作中、エキシマーレーザー22は
紫外線ビーム50を発射し、このビームはミラー52に
より反射されて当初の光路を90°変化させ、リレーレ
ンズ54を通過する。リレーレンズ54は画質調整に融
通性を与えるために使用される。エキシマーレーザーか
らのビーム50は、そのビーム50をほぼシルクハット
形の横断面を有するビームに整形するために使用される
第2の開口56を通過する。整形後のビームの強さはほ
ぼ一定であり、ビームの境界は鮮鋭である。工作物の表
面におけるビームの横断面の大きさは約5μm×5μm
である。このシルクハット形のレーザービーム50′
は、レーザーパワーの単純な調整によって融除領域を容
易に制御できるようなレーザービーム強さプロファイル
を形成する。エキシマーレーザーのビーム50′はミラ
ー62により反射されて、レンズ68を通過する。この
レンズ68は、対物レンズ系42と共に、開口をウェハ
の平面に所望の倍率で結像する結像レンズを形成するた
めに使用される。光検出器70はレーザービームの強さ
を監視するために使用される。
【0017】エキシマーレーザー22のアライメントを
行うために、670ナノメートルの可視光範囲のレーザ
ーダイオード64が設けられている。エキシマーレーザ
ー22が動作しているとき、ビームスプリッタ60はア
ライメント用ビーム59をエキシマーレーザーのビーム
50′の光路に沿って同軸に分割する。レーザーダイオ
ード64は可視光スペクトル中の持続ビームを発射し、
そのビームはエキシマーレーザーのビーム50′と一致
しながら観察装置28に入射する。第3の開口58はア
ライメント用ビームを工作物の表面におけるエキシマー
レーザーのビームと同じ大きさまで狭める。
【0018】ビームスプリッタ44はアルゴン・イオン
レーザーのビーム30′を観察光源26からの照明ビー
ムと組み合わせて、対物レンズ系42に向かって導く。
ビームスプリッタ46はエキシマーレーザーのビーム5
0′を光学系の軸27に沿って追加し、対物レンズ系4
2に向かって導く。光学観察装置28はアルゴン・イオ
ンレーザーのビーム30′と、エキシマーレーザーのア
ライメント用ビーム59とを含めたエキシマーレーザー
のビーム50′と、光源26からの光とを光学観察装置
28の共通軸27に沿って組み合わせる。光学観察装置
28における共通軸27に沿った組み合わせ光源は、組
み合わせ光ビームを工作物18のターゲット領域とアラ
イメントするため及び進行中の修理を観察するために使
用される。観察装置28は、工作物を一様に照明する白
色光源26と、ビデオカメラ74とを含む。工作物の反
射のばらつきに対応するため、光源の強さは調整自在で
ある。ビデオカメラ74は、オペレータがレーザービー
ムを観察できるように、テレビジョンモニター(図示せ
ず)に接続している。
【0019】アルゴン・イオンレーザー20からのレー
ザービーム30′と、エキシマーレーザーからのビーム
50′と、光ビーム72とは全て光学系の共通軸27に
沿って組み合わされて、対物レンズ系42に入射する。
対物レンズ系42はカセグレイン反射レンズである。こ
れら3つの光源はそれぞれ異なる波長を有するが、カセ
グレイン反射レンズは、上記のビームの3つの異なる波
長が193〜800ナノメートルの動作範囲で等しい焦
点距離を有するように動作する。光学系14の各要素
は、安定を得るために、光学系装着板77(図1)に取
り付けられており、その結果、カメラ、レンズ及び他の
関連機器の動きが阻止されるので、工作物のターゲット
領域の焦点の合った鮮明な画像が得られる確率は高くな
るのである。
【0020】工作物配置装置 図1を参照すると、工作物18(図1には図示せず)
は、工作物18を修理工具に対して3次元で位置決めす
るための並進運動段76,78,80を有するハウジン
グに取り付けられている。第1のX段76は工作物のX
方向の動きを調整する。第2のY段78は工作物18の
Y方向の動きを調整する。第3のZ段80は工作物18
に対する光学観察装置28のZ方向の動きを調整する。
【0021】X段76とY段78は、表面が約450mm
×450mmの広さの矩形のプラットフォームである。X
段76と、Y段78は、共に、原点から約525mmの範
囲内で移動する。Z段80は、表面が約150mm×50
mmの広さの矩形のプラットフォームである。Z段80は
原点から約50mmの範囲内で移動する。Z段80は光学
系装着板77に取り付けられており、光学系14を焦点
合わせするために使用される。
【0022】工作物18は、修理作業中、工作物18を
所定の場所に保持するためにわずかな下向きの圧力を与
える真空チャック段84に乗っている。真空チャック段
84の内部には一連の抵抗器がある。修理装置に電力が
供給されると、それらの抵抗器は熱という形でエネルギ
ーを放出する。この熱が真空チャック段84を加熱し、
真空チャック段84は工作物18を加熱して、乾燥させ
る。Y並進運動段76は真空チャック段84の下方にあ
る。X並進運動段76はY並進運動段78の下方にあ
る。
【0023】オペレータの手で工作物18を動かしても
良いし、適切な伝動装置を介して運動を生じさせるコン
ピュータで作成した「修理ファイル」を使用しても良
い。結像情報システムは、それぞれの欠陥の場所と種類
を識別する修理ファイルとしてデータを生成する。修理
ファイルはコンピュータにレーザーを工作物の欠陥の付
近に自動的に位置決めさせる。
【0024】ディスペンサ 図2、図3及び図4にディスペンサ12を示す。ディス
ペンサ12は、局所限定した領域に粘度の低い液体を高
速で表面付着させる非接触半自動装置である。工作物1
8と、ディスペンサマニホルド104の支持面88との
間に一定且つ精密な間隔を確立させるために、空気軸受
けを使用する。
【0025】図2は、ディスペンサマニホルド104の
支持面88の横断面図である。中心の円形オリフィス9
0は、金属−有機液体を分配するための出口である。液
体出口90は支持面88の中心に位置し、その直径は約
0.2mmである。支持面88を取り囲んでいる円形リッ
プ89は、支持面88をディスペンサマニホルド104
に装着する。支持面88とリップ89が同じ平面に位置
しないように、支持面88と円形リップ89の間には段
差がある。円形リップ89の直径は約28mmであり、支
持面88の直径は約20mmである。
【0026】12個の円形オリフィス92及び98は支
持面88からの空気の流れを調整する。外側の9個のオ
リフィス92は、空気入口118によりディスペンサマ
ニホルド104の中へ送り出される空気を放出するエア
ジェットである。9個のオリフィス92は、それぞれ、
約0.5mmの直径を有し、液体出口90の中心から等し
い半径の上に位置している。それぞれのオリフィス92
はその他のオリフィスから40°の間隔の位置にある。
内側の3個のオリフィス98は直径約1mmの通気孔であ
り、全て、支持面88の中心から等しい半径の上に位置
している。それぞれのオリフィス98は他の2つのオリ
フィスから120°の間隔をおいた位置にある。エアジ
ェットであるオリフィス92から外方へ逃げた余分な空
気を通気孔としてのオリフィス98から排出しても良
い。オリフィス98を通して余分な空気を使い切るの
で、余分な空気が液体出口ノズル90に入り込むことは
ない。
【0027】図3は、ディスペンサ12の側面図であ
る。2本のサイドバー106,108はディスペンサマ
ニホルド104を支持する。サイドバー106,108
と、支持ビーム107は光学系装着板77に取り付けら
れている。支持ビーム107はばね110に張力を与え
て、ディスペンサ12が使用中であるときに下向きの力
を発生させる。この下向きの力に対抗する背圧の力は、
オリフィス92を介してエアジェットにより発生され
る。ディスペンサ12を使用していないときには、ディ
スペンサ12が工作物18と接触しないように、カム
(図示せず)がサイドバーアーム106を上昇させる。
ディスペンサ12は、サイドバーアーム106,108
に結合するL字形の支持ビームをさらに含む。L字形の
支持ビーム112はディスペンサマニホルド104を支
持する。ディスペンサマニホルド104は、マニホルド
104をL字形の支持ビーム112にねじ留めすること
により支持ビーム112に取り付けられている。
【0028】ディスペンサマニホルド104は円柱形で
あり、空気と液体を流通させるための少なくとも2本の
通路から構成されている。第1の通路は液体入口114
からディスペンサマニホルド104の支持面88にある
流体出口90まで延出している。液体はディスペンサマ
ニホルド104の最上部にある液体入口114から入っ
て、ディスペンサマニホルドの最上部に接続する管を通
る。この管は、金属−有機溶液を一定量だけ所望の流量
でディスペンサマニホルド104へ送り出す容積式ポン
プ(図示せず)に接続している。金属−有機溶液は液体
入口114から液体用円柱部116に沿って下り、支持
面88に位置する液体出口90に向かう。
【0029】圧縮空気は側面空気入口118を経てディ
スペンサマニホルド104の中に入る。空気はオリフィ
ス92から押し出され、余分な空気はオリフィス98を
経て排出される。ディスペンサマニホルド104は、オ
リフィス92を除くディスペンサマニホルド104のど
の領域からも空気が逃げないように作用するOリングに
よって密封されている。
【0030】空気軸受は工作物18と支持面88との間
に隙間を確保するために使用される。空気軸受を工作物
18に関して自ら高さ調整させるために、ディスペンサ
マニホルドの上部領域126と下部領域128との間に
球形継手124が配設されている。ディスペンサマニホ
ルドの上部領域126は静止しており、その面は凸面で
ある。ディスペンサマニホルドの上部領域126の凸面
は下部領域128の凹面に対応している。ディスペンサ
マニホルドの下部領域128は移動自在である。下部領
域128が球形継手124に沿ってわずかに動いても、
2つの部材は工作物18に対して平らなままである。デ
ィスペンサマニホルドの下部領域128の動きによっ
て、装置は支持面88の下方の圧力を均等化することが
でき、その結果、工作物18に関する支持面88の高さ
が均等になる。
【0031】修理動作 動作中、修理装置10はディスペンサ12と、光学系1
4と、工作物配置装置16とを利用して、工作物の表面
の材料を選択的に切断し、除去し、塗布する。修理装置
10の典型的な用途は、開放し、接続していない金属ト
レース中の欠陥の修理である。図6〜図15は、欠陥修
理のいくつかの工程を示す。図6では、金属トレース部
分及び132の2つの端部の間に隙間400ができてい
るため、電気的接続は成立していない。図10は、パッ
シベーション層135の下方におけるこの欠陥の横断面
図である。
【0032】工作物18を修理するためには、これら2
つの金属トレース部分130,132を接続させなけれ
ばならない。図6及び図10に示す欠陥の場合、接続さ
せるべき金属トレース部分130,132の上にパッシ
ベーション層135がある。修理の第1の工程は、金属
トレース部分130,132の上に接点領域136,1
38を開放するためにパッシベーション層135を融除
することから成る。エキシマーレーザー22は、パッシ
ベーション層135の下方の金属を害さずにパッシベー
ション層の所定の部分140,142を正確に融除する
ことができる。シルクハット形の横断面形状を有するエ
キシマーレーザーのビーム30′は低エネルギーのパル
スをパッシベーション層135に対して発射し、パッシ
ベーション層は、それが完全に除去されて、金属がそこ
なわれずに顔を出すまで、ゆっくりと破壊されてゆく。
図7は、レーザーでパッシベーション層を除去した後の
工作物の斜視図である。また、図11は、エキシマーレ
ーザーがパッシベーション層を除去した後の工作物の横
断面図である。
【0033】修理動作の次の工程では、領域A(13
6)と領域B(138)で金属−有機溶液144が2箇
所の露出金属領域を包み込むように、金属有機溶液をタ
ーゲット領域に分配する。この領域には、金属と分配さ
れた金属−有機溶液との接触を妨害するような不純物、
パッシベーション又は酸化物が存在していてはならな
い。図8は、ターゲット領域に金属−有機溶液を分配し
た後のターゲット領域の斜視図である。図12は、液体
がターゲット領域に分配されているときの横断面図であ
る。分配される流体は、通常、金属−有機化合物を活性
成分とする溶媒ベース液体である。好ましい実施例にお
ける活性成分は酢酸パラジウムであるが、他の酢酸塩も
使用可能であろう。酢酸パラジウムは、純粋なパラジウ
ムに分解されたとき、すぐれた電気的特性を示す。パッ
シベーション層への金属の接着を促進するために、微量
の樹脂酸チタンを添加しても良い。
【0034】ディスペンサ12は、局所限定した領域に
粘度の低い液体を高速で付着させる非接触半自動装置を
構成している。支持面88が形成する空気軸受けは、工
作物18とディスペンサ12の支持面88との間に隙間
を確保するために使用される。本発明の好ましい実施例
では、支持面88と工作物18との間隔は約30マイク
ロメートルである。
【0035】液体出口ノズル90はその直径とほぼ等し
い面積に液体を分配する。ただし、このノズルインジェ
クタの大きさは変わっても良い。典型的なインジェクタ
の大きさは直径200マクロメートルから1ミリメート
ルの範囲である。液体の体積流量を分配するのに必要と
される液体の量と一致するように調整すれば、液体を塗
布するときに液体の広がり、しみ出し又は液体ぎれは起
こらない。通常、液体出口90は非常に平坦なノズルを
有する。好ましい実施例では、平坦なノズル面を形成す
るためにサファイア宝石ビードを使用する。ディスペン
サマニホルド104の支持面88は、液体出口90から
液体が分配されるときにXY段が動き、支持面88が液
体を液体出口ノズル90の縁部からほぼかき落とさせ
て、30マイクロメートルの液体のみを残すように、ド
クターブレードとして作用する。
【0036】本発明の一実施例では、液体出口90と直
径が等しい液体の区間を塗布するために、丸形のブレー
ド又は面を有する液体出口90を利用しても良い。好ま
しい実施例においては、液体の区間は円形ではなく、直
線状である。区間の幅は、両側に等しい量の液体が存在
しているために中心における乾燥の過程が垂直に進むよ
うに十分に広くとられる。ところが、区画の側部では多
少の横方向の乾燥が起こるので、液体は側部では均一に
乾燥しない。この問題は、アプリケータを修理を実行す
べきターゲット領域の中心に向けることにより改善され
る。たとえば、修理にわずか10マイクロメートルの幅
しか必要としない場合には、液体区間は200ミクロン
の幅となるであろう。これにより、レーザーにより書き
込まれない著しく広い液体の区域が残る。区画の「スイ
ートスポット」の第2の部分は、修理のために区画に沿
って大きな横方向、長手方向の幅を生じさせる。
【0037】金属−有機溶液を分配した後、修理動作の
次の工程では、アルゴン・イオンレーザーのビーム50
による書き込みによって、金属−有機化合物を分解す
る。この分解工程が始まる前に、金属−有機材料を乾燥
させておくべきである。乾燥過程をスピードアップする
ために、真空チャック段84には発熱体が内蔵されてい
る。真空チャック段84は内部発熱体により60℃に予
備加熱される。金属−有機材料が酢酸パラジウムである
場合、60℃の温度で十分であるが、他の金属−有機化
合物については別の温度範囲が必要になるであろう。工
作物を加熱すると、金属−有機化合物は急速に乾燥し、
その結果、非常に急速に書き込みできる膜が残るのであ
る。これにより、工作物18の処理量は増加する。
【0038】金属−有機材料が十分に乾燥した後、アル
ゴン・イオンレーザーのビーム30を接点領域B又はそ
の付近に向ける。レーザービーム30を金属−有機化合
物に当てると、化合物は分解して純粋な金属を形成す
る。図9は、工作物18をレーザー照射した後の斜視図
である。図13は、レーザービームによる工作物18の
照射を示す横断面図である。工作物配置装置16のX段
とY段は工作物18を接点領域Bから接点領域Aへ移動
させ、アルゴン・イオンレーザーのビーム30によって
位置Bから位置Aまで金属接続線144′をほぼ描いて
ゆく。金属接続線の層を形成した後、残留する化合物を
化学的に溶解させることにより、書き込みのなかった金
属−有機化合物の膜を除去する。これは、通常、液晶表
示パネルの製造では標準的な方法である気相イソプロピ
ルアルコール洗浄方法により行われる。接点領域138
と接点領域136との間の電気的連続性はパッシベーシ
ョン層135を介して確保される。他の修理も同様にし
て実施することができる。たとえば、図14を参照する
と、金属トレース部分152,154の間の線間短絡又
は隣接トレース短絡150をレーザービーム50′(図
15)を使用した融除によって除去できることがわか
る。この場合、余分の材料は切り取られている。
【0039】当業者には理解されるであろうが、本発明
の趣旨から逸脱せずに他の特定の形態で本発明を実施で
きる。たとえば、修理装置は光学系のアライメントのた
めに自動化アライメント装置を使用できるであろう。従
って、本発明の好ましい実施例の開示は実例を示すこと
を目的としており、特許請求の範囲に記載されている本
発明の範囲を限定しようとするものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の斜視図。
【図2】本発明によるディスペンサの支持面の部分横断
面底面図。
【図3】本発明によるディスペンサ及び工作物の表面の
部分横断面側面図。
【図4】本発明によるディスペンサの部分横断面正面
図。
【図5】本発明による装置における光学系の概略図。
【図6】第1の種類の(開放)欠陥を有する第1の構造
の斜視図。
【図7】本発明に従った遊離工程の後の第1の構造の斜
視図。
【図8】本発明に従った分配工程の後の第1の構造の斜
視図。
【図9】本発明に従った照射工程の後の第1の構造の斜
視図。
【図10】第1の種類の欠陥を有する第1の構造の側横
断面図。
【図11】本発明に従った遊離工程の後の第1の構造の
側横断面図。
【図12】本発明に従った分配工程の後の第1の構造の
側横断面図。
【図13】本発明に従った照射工程の後の第1の構造の
側横断面図。
【図14】第2の種類の欠陥を有する第2の構造の斜視
図。
【図15】本発明に従った切断工程を示す第2の実施例
の斜視図。
【符号の説明】
10 レーザー修理装置 12 ディスペンサ 14 光学系 16 工作物配置装置 18 工作物 20 アルゴン・イオンレーザー 22 エキシマーレーザー 26 観察光源 27 共通軸 28 光学観察装置 30,30′ アルゴン・イオンレーザーのビーム 38 第1の開口 50,50′ エキシマーレーザーのビーム 56 第2の開口 88 支持面 90 液体出口 92,98 オリフィス 104 ディスペンサマニホルド 118 空気入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランソア・ジエイ・ヘンリイ アメリカ合衆国 95030 カリフオルニア 州・ロス ガトス・スカイランド ロー ド・24580

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料の付着および除去によりマイクロ回
    路の修理を実施するレーザー修理装置において、 a)工作物のターゲット領域を切断し且つ融除する第1
    のレーザーと; b)前記ターゲット領域に金属−有機溶液を塗布するデ
    ィスペンサ手段と; c)前記溶液を前記ターゲット領域を含めて導電性金属
    に分解する第2のレーザーと; d)前記第1のレーザーのビームと、前記第2のレーザ
    ーのビームとを共通軸に沿って組み合わせる光学手段
    と; e)前記工作物を移動させる工作物配置手段とを具備す
    るレーザー修理装置。
  2. 【請求項2】 基板上に構成された回路構造の金属層を
    露出させて、信号導通用オーバレイを前記金属層と接触
    させるために、前記金属層の上に境界面を有するパッシ
    ベーション層に通路を開口させる方法であって、 a)前記パッシベーション層の中に少なくとも1つのビ
    ームのパルスが注入されたときに、前記金属層の上の前
    記境界面が破壊されるような十分なエネルギーをもっ
    て、複数のパルスの形態をとるビームをエキシマーレー
    ザーから発生する工程と; b)強さがほぼ一定であり且つシルクハット形の鮮鋭な
    境界線を有する横断面領域を規定するために、前記ビー
    ムを整形する工程と; c)前記シルクハット形のビームを前記パッシベーショ
    ン領域のターゲット領域に、前記境界面を破壊させるの
    に十分な回数だけ、十分な持続時間にわたり注入する工
    程と; d)前記通路を規定するために、ターゲット領域で前記
    パッシベーション層を除去する工程とから成る方法。
JP05601192A 1991-04-18 1992-02-07 レーザーを使用した修理装置および修理方法 Expired - Lifetime JP3156096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US687473 1991-04-18
US07/687,473 US5164565A (en) 1991-04-18 1991-04-18 Laser-based system for material deposition and removal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588191A true JPH0588191A (ja) 1993-04-09
JP3156096B2 JP3156096B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=24760572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05601192A Expired - Lifetime JP3156096B2 (ja) 1991-04-18 1992-02-07 レーザーを使用した修理装置および修理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5164565A (ja)
JP (1) JP3156096B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883437A (en) * 1994-12-28 1999-03-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspection and correction of wiring of electronic circuit and for manufacture thereof
KR100524487B1 (ko) * 1998-08-07 2006-01-12 삼성전자주식회사 컬러필터 기판 제조방법과 이에 적용되는 패턴 리페어 장치및 보조 노광장치
JP2006202828A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 V Technology Co Ltd 電子回路基板の配線修正方法
US10084014B2 (en) 2016-03-18 2018-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Array substrate for display apparatus, display apparatus, method for producing array substrate for display apparatus, and method for producing display apparatus
US10290662B2 (en) 2015-12-11 2019-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Manufacturing method of substrate for display device and manufacturing method of display device
US11988929B2 (en) 2015-07-17 2024-05-21 Trivale Technologies Electronic device, method of manufacturing same and method of repairing same

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3908187A1 (de) * 1989-03-14 1990-09-20 Jurca Marius Christian Verfahren zur qualitaetssicherung beim laserstrahlschweissen und -schneiden
US6034480A (en) * 1993-07-08 2000-03-07 Micron Technology, Inc. Identifying and disabling shorted electrodes in field emission display
JP2551357B2 (ja) * 1993-10-14 1996-11-06 日本電気株式会社 パターン薄膜形成方法及び装置
TW305948B (ja) * 1993-11-08 1997-05-21 Hitachi Ltd
US5562842A (en) * 1994-10-17 1996-10-08 Panasonic Technologies, Inc. Material treatment apparatus combining a laser diode and an illumination light with a video imaging system
US5759428A (en) * 1996-03-15 1998-06-02 International Business Machines Corporation Method of laser cutting a metal line on an MR head
DE19618533A1 (de) * 1996-05-08 1997-11-13 Siemens Ag Vorrichtung zur ortsgenauen Fixierung von Mikrochips
US6538229B1 (en) 1996-05-08 2003-03-25 Infineon Technologies Ag Method for the positionally accurate adjustment and fixing of a microoptical element
US6211080B1 (en) 1996-10-30 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Repair of dielectric-coated electrode or circuit defects
KR100537771B1 (ko) * 1997-03-21 2005-12-19 가부시키가이샤 야스카와덴키 마킹방법 및 마킹재
US6074571A (en) * 1997-09-30 2000-06-13 International Business Machines Corporation Cut and blast defect to avoid chrome roll over annealing
JPH11189883A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Alps Electric Co Ltd 修復された金属パターンを有する基板および基板上の金属パターン修復方法と修復装置
US5981110A (en) * 1998-02-17 1999-11-09 International Business Machines Corporation Method for repairing photomasks
US6043454A (en) * 1998-05-27 2000-03-28 Beamworks Ltd. Apparatus and method for in-line soldering
US6072150A (en) * 1998-05-27 2000-06-06 Beamworks Ltd. Apparatus and method for in-line soldering
US6301284B1 (en) * 1999-02-01 2001-10-09 Cymer, Inc. Narrow band UV laser with visible light guide laser
US6204906B1 (en) 1999-03-22 2001-03-20 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods of customizing the physical size and shape of commercial off-the-shelf (COTS) electronic displays
AU4712400A (en) 1999-05-14 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Ablation enhancement layer
US7014885B1 (en) * 1999-07-19 2006-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Direct-write laser transfer and processing
US6541731B2 (en) * 2000-01-25 2003-04-01 Aculight Corporation Use of multiple laser sources for rapid, flexible machining and production of vias in multi-layered substrates
US6341009B1 (en) * 2000-02-24 2002-01-22 Quantronix Corporation Laser delivery system and method for photolithographic mask repair
US6689985B2 (en) * 2001-01-17 2004-02-10 Orbotech, Ltd. Laser drill for use in electrical circuit fabrication
SG96648A1 (en) * 2001-10-01 2003-06-16 Inst Data Storage Method and apparatus for deflashing of integrated circuit packages
US7276385B1 (en) 2003-11-24 2007-10-02 Kovio, Inc. Methods of laser repairing a circuit, compositions and equipment for such methods, and structures formed from such methods
TWI241934B (en) * 2003-12-03 2005-10-21 Quanta Display Inc Apparatus and method for inspecting and repairing circuit defect
US7780492B2 (en) 2004-09-02 2010-08-24 Tannas Jr Lawrence E Apparatus and methods for resizing electronic displays
CN100419503C (zh) * 2004-09-27 2008-09-17 株式会社日立显示器 图形修正装置和显示装置的制造方法
KR101264754B1 (ko) * 2005-03-23 2013-05-15 에이저 시스템즈 엘엘시 임프린트 리소그래피 및 직접 기록 기술을 사용하는디바이스 제조 방법
US8290239B2 (en) * 2005-10-21 2012-10-16 Orbotech Ltd. Automatic repair of electric circuits
TWI340055B (en) * 2005-12-02 2011-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Laser machining system
JP2007206641A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Laserfront Technologies Inc リペア装置及びリペア方法
US8101883B2 (en) * 2006-04-27 2012-01-24 Universal Laser Systems, Inc. Laser-based material processing systems and methods for using such systems
TWI431380B (zh) * 2006-05-12 2014-03-21 Photon Dynamics Inc 沉積修復設備及方法
CN100399115C (zh) * 2006-07-27 2008-07-02 友达光电股份有限公司 用以修补显示面板亮点的方法及其机器
US8728589B2 (en) * 2007-09-14 2014-05-20 Photon Dynamics, Inc. Laser decal transfer of electronic materials
JP5193677B2 (ja) * 2008-05-15 2013-05-08 株式会社ミツトヨ レーザ加工装置
CN102065642A (zh) * 2009-07-08 2011-05-18 卡姆特有限公司 切割元件的方法和系统
US9035673B2 (en) 2010-01-25 2015-05-19 Palo Alto Research Center Incorporated Method of in-process intralayer yield detection, interlayer shunt detection and correction
US8259282B2 (en) 2010-05-17 2012-09-04 Tannas Jr Lawrence E Method of repairing short or potential short circuits during resizing of an electronic flat panel display
JP5642493B2 (ja) * 2010-10-15 2014-12-17 三菱重工業株式会社 レーザ切断装置及びレーザ切断方法
US8927897B2 (en) 2010-11-17 2015-01-06 Rolls-Royce Corporation Laser maintenance tool
US8804090B2 (en) 2010-12-02 2014-08-12 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods for creating a minimally visible seal along the edge of a flat panel display
US8866044B2 (en) * 2011-05-04 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC System and method for manufacturing magnesium body panels with improved corrosion resistance
WO2013067473A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Tannas Lawrence E Jr Apparatus and methods for resealing resized electronic displays
WO2013152142A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Tannas Jr Lawrence E Apparatus and methods for resizing electronic displays
US10537027B2 (en) * 2013-08-02 2020-01-14 Orbotech Ltd. Method producing a conductive path on a substrate
WO2015015484A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Orbotech Ltd. A system and method for producing a conductive path on a substrate
DE102014224182A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Lasermaterialbearbeitung
CN104570415B (zh) * 2014-12-05 2017-07-18 合肥鑫晟光电科技有限公司 金属线的修复方法及修复设备
JP6395869B2 (ja) * 2015-01-30 2018-09-26 株式会社牧野フライス製作所 レーザ加工機およびアライメント調整方法
US10494290B2 (en) 2016-01-14 2019-12-03 Corning Incorporated Dual-airy-beam systems and methods for processing glass substrates
CN109541866A (zh) * 2018-12-28 2019-03-29 成都中电熊猫显示科技有限公司 阵列基板中线路的切断方法和装置
CN114126248B (zh) * 2022-01-21 2022-05-24 深圳原驰三维技术有限公司 一种印刷线路板焊盘、线路缺陷修复方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444801A (en) * 1981-01-14 1984-04-24 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for correcting transparent defects on a photomask
JPS586127A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Hitachi Ltd フオトマスク欠陥修正方法とその装置
JPS58203443A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Hitachi Ltd ホトマスクの白点欠陥修正用組成物
DE3586668T2 (de) * 1984-06-20 1993-04-01 Gould Inc Laserverfahren zur photomaskenreparatur.
US4636403A (en) * 1985-04-29 1987-01-13 At&T Technologies, Inc. Method of repairing a defective photomask
US4778693A (en) * 1986-10-17 1988-10-18 Quantronix Corporation Photolithographic mask repair system
US5017755A (en) * 1988-10-26 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of repairing liquid crystal display and apparatus using the method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883437A (en) * 1994-12-28 1999-03-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspection and correction of wiring of electronic circuit and for manufacture thereof
KR100524487B1 (ko) * 1998-08-07 2006-01-12 삼성전자주식회사 컬러필터 기판 제조방법과 이에 적용되는 패턴 리페어 장치및 보조 노광장치
JP2006202828A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 V Technology Co Ltd 電子回路基板の配線修正方法
US11988929B2 (en) 2015-07-17 2024-05-21 Trivale Technologies Electronic device, method of manufacturing same and method of repairing same
US10290662B2 (en) 2015-12-11 2019-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Manufacturing method of substrate for display device and manufacturing method of display device
USRE49718E1 (en) 2015-12-11 2023-10-31 Trivale Technologies Manufacturing method of substrate for display device and manufacturing method of display device
US10084014B2 (en) 2016-03-18 2018-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Array substrate for display apparatus, display apparatus, method for producing array substrate for display apparatus, and method for producing display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5164565A (en) 1992-11-17
JP3156096B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156096B2 (ja) レーザーを使用した修理装置および修理方法
US8025542B2 (en) Method of performing an operation with rheological compound
TWI466733B (zh) 電子材料的雷射印花轉印
US5208437A (en) Method of cutting interconnection pattern with laser and apparatus thereof
JP3453803B2 (ja) 電子回路基板の配線修正方法およびその装置
US7977602B2 (en) Laser ablation using multiple wavelengths
US20100129546A1 (en) Protective film forming method and apparatus
JP2007038202A (ja) パターン修正方法およびパターン修正装置
JP2007095377A (ja) 塗布システム
TWI391201B (zh) 封裝於鑄模化合物中之元件的脆性結構暴露方法及系統
JP3414024B2 (ja) 電子回路基板の配線修正方法
JP3761615B2 (ja) 電子回路基板の配線修正方法およびその装置
KR100559945B1 (ko) 레이저를 이용한 절단 장치
JP2005166750A (ja) 配線補修方法および配線補修装置
JP2551357B2 (ja) パターン薄膜形成方法及び装置
KR100543368B1 (ko) 레이저 커팅 설비
US20040022947A1 (en) Method for creating microstructure patterns by contact transfer technique
JPH05232493A (ja) レーザーにより回路及びパネルの修理方法および装置
JPH08222565A (ja) 電子回路基板の金属膜形成方法及びその装置並びにその配線修正方法
JPH10247774A (ja) 電子回路基板の修正方法及びその装置
US20220248540A1 (en) High-resolution soldering
JP2013157343A (ja) ウェーハ処理方法及びシステム
JP2010085967A (ja) パターン修正方法およびパターン修正装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term