JPH0588060B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588060B2
JPH0588060B2 JP60128098A JP12809885A JPH0588060B2 JP H0588060 B2 JPH0588060 B2 JP H0588060B2 JP 60128098 A JP60128098 A JP 60128098A JP 12809885 A JP12809885 A JP 12809885A JP H0588060 B2 JPH0588060 B2 JP H0588060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
stage
coil
guide
winding frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60128098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622834A (ja
Inventor
Takayuki Tsugawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Odawara Engineering Co Ltd
Original Assignee
Odawara Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Odawara Engineering Co Ltd filed Critical Odawara Engineering Co Ltd
Priority to JP60128098A priority Critical patent/JPS622834A/ja
Priority to US06/872,678 priority patent/US4719948A/en
Priority to DE8686304517T priority patent/DE3670733D1/de
Priority to EP86304517A priority patent/EP0206663B1/en
Publication of JPS622834A publication Critical patent/JPS622834A/ja
Publication of JPH0588060B2 publication Critical patent/JPH0588060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0442Loop windings

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電動機固定子のコイル巻線方法及
びその装置に関し、特に複数の巻段を有して上下
する巻枠に回転するフライヤから供給される電線
を巻付けてコイルを形成しながら形成されたコイ
ルを巻枠の下方に配設されたコイル挿入治具に挿
入するコイル巻線装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のコイル巻線装置としては、例え
ば第7図に示すようなものが知られている。
これを簡単に説明すると、コイル巻線装置の巻
枠1は巻枠1Aと巻枠1Bとで構成され、それぞ
れ上方に向つて段階的に巻径が拡大する複数の巻
段1A1,1A2,1A3,1A4……及び1B1,1
B2,1B3,1B4……を有し、上下に移動する支
持板2に装着されている。
巻枠1A,1Bには、各巻段の外側に4本の押
棒3が上下に摺動自在に設けられ、夫々の押棒3
の下端部には巻枠1に設けられた間隙内を上下に
移動可能な押板4が放射状に固設され、押棒3が
下方に移動することにより、巻枠1に巻かれてい
るコイルを下方に放出する。
さらに、これらの外側にはコイルを形成する電
線5が挿通されるフライヤ6が回転自在に設けら
れ、このフライヤ6が回転することにより巻枠1
の各巻段に電線が巻付けられる。
なお、7は多数のブレード7aを有し、巻枠1
の下方に配設されて前記押板4によつて放出され
るコイルが受取つてそのまま電動機固定子に挿入
するコイル挿入治具である。
今、巻枠1が下降して巻枠1Bの最下端にある
巻段1B1がコイル挿入治具7の先端部に若干く
い込んだ状態でフライヤ6が回転すると、電線5
は巻段1A1,1B1に巻付けられてコイルが形成
されるが、同時に押棒3が上下してその下端に固
設された押板4により形成されたコイルは順次下
方に移動して巻段1A1,1B1から排出され、コ
イル挿入治具7のブレード7aの間隙内に挿入さ
れ、第1段巻線の最終段階では、形成されたコイ
ルは一部を残してその大部分がコイル挿入治具7
に挿入される。
最初の巻段1A1,1B1に所定の巻数が巻回さ
れると、巻枠1が一段下降して第2の巻段1A2
1B2が巻線位置になり、巻段1A1,1B1で形成
された第1段のコイルの終端部を形成する電線
は、巻段1A2,1B2上に導かれて第2段のコイ
ルが形成され、この第2段のコイルも一部を残し
て大部分がコイル挿入治具7内に挿入される。
同様にして巻段1A3,1B3;1A4,1B4……
で第3、第4段……のコイルが形成されてこれら
の大部分もコイル挿入治具7内に挿入される。
所定の段数の巻線が終ると、押棒3が最下部ま
で下降し、各巻段に残されている一部のコイルは
押板4に押圧されて完全にコイル挿入治具7内に
挿入されて第1極のコイル巻線が終了する。
次いで、第1極のコイルの最終端を形成する電
線が保持装置により把持され、コイル挿入治具が
電動機の極数に応じて所定角度回転し、次極のコ
イル巻線が行なわれ、所定の極数のコイル巻線が
すべて終了すると、電線5が切断されて電動機固
定子1個分の巻線が完了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のコイル巻線装
置にあつては、巻枠1の下段の巻段によるコイル
巻線を終了して上段の巻段によるコイル巻線に移
行する時、第8図に示すように電線5の移行部5
aが各巻段間に形成される段差部に係合して滑
り、所定位置で次段へ確実に電線を移行させるこ
とが難しいという問題点があつた。
この点を考慮して、従来、各巻段間の移行時に
は、コイル巻線時2000〜3000rpmで回転している
フライヤ6の回転速度を300〜500rpm程度にまで
落し、さらに巻枠1の形状を変更する等して電線
移行部5aの滑りを可能な限り阻止しようとして
いたが、このようにしても電線を所定位置で確実
に移行させることは困難であると共に、コイル巻
線の作業能率が大幅に低下するという難点もあつ
た。
この発明はこのような従来の問題点を解決し得
るコイル巻線装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、この発明によるコイル巻線装置は、
上方に向つて段階的に巻径が拡大する複数の巻段
を有する巻枠が一段ずつ下降することにより、回
転するフライヤから供給される電線を順次各巻段
に巻付けながら、形成されたコイルを順次上記巻
枠の下方に配設されたコイル挿入治具に挿通する
コイル巻線装置において、複数の案内段を有し、
上記巻枠内に上下に摺動して歩進可能に装着さ
れ、その各案内段においてそれぞれ下端部が最大
幅であつて、その各下端部がそれぞれ上記巻枠の
最下段部を除く各巻段と同等の幅を有し、これら
各案内段の下面にそれより下段側の巻段に巻回さ
れたコイルとの干渉を回避するための溝を形成
し、これら各案内段間の間隔がそれより下段側の
上記巻段と次段巻段間の間隔と自己の歩進距離と
の和に等しい案内部材と、この案内部材を、上記
巻枠が上昇位置にある時にはこの巻枠内に隠蔽
し、下降時にはその下降速度より早く且つその下
降量より多く下降させて上記巻枠から一段ずつ下
方に突出させる案内部材駆動手段とを設けたもの
である。
〔作 用〕
上記のように構成することにより、下段のコイ
ル巻線から次段のコイル巻線に移行するため巻枠
が一段下降する時、巻枠内に隠蔽されていた案内
部材が下方に突出してその案内段が下段に巻回形
成されたコイル内に進入して次段との段差を埋め
るので、フライヤの回転を落すことなく電線を確
実に次段に移行させることができる。
〔実施例〕
以下、添付図面の第1図乃至第6図を参照して
この発明によるコイル巻線装置の実施例を説明す
る。
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例を示す
断面図及び底面図である。
巻枠11は、固定巻枠11Aとこの固定巻枠1
1Aとの間隔を調整し得る可動巻枠11Bとで構
成して、コイル巻線の巻径を任意に変更し得るよ
うにしている。
また、この巻枠11の巻枠11A,11Bは、
各々下端部から上方に向つて段階的にコイルの巻
径が拡大する巻段11A1,11A2,11A3及び
11B1,11B2,11B3を形成して各巻段を上
部円孤状部から下方に向つて僅かにその幅を減少
するテーパ状としている。
さらに、これ等の巻枠11A,11Bの最上部
には台座11A4,11B4を一体に設け、また可
動巻枠11Bには第7図に示したコイル挿入治具
7が挿通するための間隙部11B5を形成してい
る。
そして、それ等の台座11A4,11B4を貫通
して各巻段の外側を通つて夫々2本ずつ、計4本
の押棒13を上下に摺動自在に設けている。
これ等の押棒13の各下端部には、固定巻枠1
1A及び可動巻枠11Bに設けたスリツト11
A6,11B6内を摺動し得る押板14を略放射状
に固定してあり、また各押棒13の上端部は駆動
板18に装着してある。
また、巻枠11は支持板12に装着してあり、
この支持板12は結合部材19を介して回転不能
で上下に摺動し得る駆動軸20に固設してある。
この駆動軸20にはスプライン21を摺動並び
に回転自在に設け、このスプライン21に摺動自
在で回転方向に同動し、装置固定部に対しては上
下に移動しない回転円板22A,22Bを設け
て、この回転円板22A,22Bをタイミングベ
ルト23を介して回転駆動するようにしている。
この回転円板22Bには、フライヤ16を下垂
して設けてあり、その中心孔16aにガイドロー
ラ24を介して供給される電線5を挿通させる。
また、スプライン21には軸受25を介してそ
の上下動に同動するガイド板26を駆動軸20に
関して両側に互いに平行に設け、このガイド板2
6を押棒13を装着した駆動板18に固着して、
スプライン21の上下動に同動して押棒13が上
昇・下降するようにしている。
さらに、第4図にその詳細を示すように、結合
部材19には、駆動軸20に直交する軸27を設
けて側面形状がL字状の駆動レバー28を枢着し
ている。
そして、この駆動レバー28の一端にはガイド
ローラ29を設けて、このガイドローラ29をガ
イド板26の階段状のカム溝30に係合させてい
る。
また、この駆動レバー28の他端には軸31で
リンク32の上端部を連結し、そのリンク32の
下端部を軸33を介して駆動軸20に摺動自在に
装着した筒体34の上部に連結して、この筒体3
4の下部に連結片35を突出して設けている。
一方、固定巻枠11Aの裏面には、ありとあり
溝やガイド軸と長孔等の適当な案内手段を介して
案内部材36を上下に摺動して歩進可能に装着し
てある。
この案内部材36には、複数の案内段36a,
36bを形成してあり、各案内段36a,36b
は上方に向つてその幅を僅かに縮少するテーパ部
36a1,36b1とこれらのテーパ部36a1,36
b1の上端部に連続する平行部36a2,36b2とを
有する。なお、各案内段36a,36bのテーパ
部36a1,36b1の下端部の幅を夫々巻段11
A2及び11A3の幅と同等とする。
そして、この案内部材36の上部にT型溝36
cを形成して前記連結片35の先端部を嵌着する
と共に、各案内段36a,36bの下端部に、巻
段11A1,11B1及び11A2,11B2に巻回さ
れた第1段及び第2段のコイルとの干渉を回避す
るための2個ずつの溝36a3及び36b3が夫々形
成してある。
なお、この実施例では、駆動レバー28、ガイ
ドローラ29、カム溝30、リンク32、筒体3
4及び連結片35等によつて案内部材36の駆動
手段を構成している。
そして、駆動軸20の下降により、巻枠11が
第1図及び第2図に示す状態から一段ずつ下降す
る時、第1段階では駆動レバー28のガイドロー
ラ29がカム溝30の第1の縦溝30aに係合し
て駆動レバー28が第1図に示す状態に保たれ、
案内部材36は最上部にあつて第2図に示すよう
に固定巻枠11A内に隠蔽され、第2、第3段階
ではガイドローラ29がカム溝30の第2、第3
の縦溝30b,30cに係合して駆動レバー28
が右旋し、案内部材36が固定巻枠11Aから下
方に一段ずつ突出して案内段36a,36bが巻
段11A1,11A2及び11A2,11A3の段差を
埋めるように夫々の関連部材の形状及び寸法を設
定する。
すなわち、案内段36a,36b間の間隔が、
巻段11A1,11A2間の間隔と案内部材36の
歩進距離との和に等しくなるようにする。
次に、このように構成したこの実施例の作用を
説明する。
まず、第1図及び第2図に示す状態から駆動軸
20を下降して可動巻枠11Bの間隙部11B5
に第7図に示したコイル挿入治具7のブレード7
aが所定量挿通され巻枠11A,11Bの最下端
にある巻段11A1及び11B1が巻線位置に進出
した状態にする。
このとき、駆動レバー28のガイドローラ29
は第5図aに示すようにカム溝30の第1の縦溝
30aの下部に係合した状態にあり、駆動レバー
28は第1図に示す状態から回転することはない
ので、案内部材36は第6図aに示す上昇位置に
留まつていて巻枠11内に隠蔽されている。
この状態で、タイミングベルト23を介して回
転円板22A,22Bを高速回転することによつ
て電線5が挿通されたフライヤ16が回転し、電
線5が巻段11A1,11B1に巻回されて第1段
のコイルが形成される。なお、このとき巻段11
A1,11B1は上方に向つて若干テーパ状に形成
され、上部には円孤状部が設けられているので、
巻回された電線は逐次下方へ移行していく。
そして、第1段のコイルの所定の巻数が終る
頃、形成された第1段のコイルは巻き終りの一部
のコイルを残して大部分コイル挿入治具に挿入さ
れる。
次いでフライヤ16の回転を落すことなく高速
回転を続け、一方駆動軸20が下降して次段の巻
段11A2,11B2が巻線位置に位置して(その
一部はコイル挿入治具内に挿通される)第2段の
コイルが巻線状態になる。
このとき、駆動軸20の下降によつて、これと
一体をなす結合部材19に設けた軸27も同動し
て下降し、駆動レバー28のガイドローラ29が
第5図bに示すようにカム溝30の第1の縦溝3
0aから第2の縦溝30bに係合するので、駆動
レバー28は同図aに示す状態から右旋し、リン
ク32、筒体34及び連結片35を介して案内部
材36を下方に押圧する。
これにより、案内部材36が巻枠11の下降に
同期してその下降速度より早く且つその下降量よ
りも多く下降して固定巻枠11Aから下方に突出
して第6図bに示す状態となり、その案内段36
aが巻段11A1と巻取11A2との段差を埋める
ように第1段のコイル内に進入するので、コイル
終端部の電線5は案内段36aを介して次段の巻
段11A2に移行して第2段のコイルが形成され
る。
この時、案内段36aの下部には上方に向つて
幅が縮小するテーパ部36a1を形成しているの
で、案内段36aに係合した電線5は自然に次段
方向に導かれ移行が一層確実になる。
そして、巻段11A2,11B2により形成され
る第2段のコイル巻線が終ると、再び駆動軸20
が下降して次段の巻段11A3,11B3が巻線位
置に位置して(その一部はコイル挿入治具内に挿
通される)第3段のコイルが巻線状態になる。
このとき、駆動軸20の下降によつて駆動レバ
ー28のガイドローラ29が第5図cに示すよう
にカム溝30の第2の縦溝30bから第3の縦溝
30cに係合するので、駆動レバー28はさらに
右旋して案内部材36を下方に押圧し、案内部材
36がさらに下方に突出して第6図cに示す状態
となる。
この案内部材36の下降により案内段36bが
巻段11A2と巻段11A3との段差を埋めるよう
に第2段のコイル内に進入し、コイル終端部の電
線5は案内段36bを介して次段11A3に移行
して第3段のコイルが形成される。
この時案内段36bにも上方に向つて幅が縮小
するテーパ部36b1が設けられているので、案内
段36bに係合した電線5も自然に次段方向に導
かれる。
このようにして第3段のコイル巻線が終ると、
スプライン21が最下部まで下降し、ガイド板2
6、駆動板18を介して押棒13も下降するの
で、各巻段11A1,11B1;11A2,11B2
11A3,11B3に残されている一部のコイルが
押板14で押下げられてすべてコイル挿入治具内
に挿入され、第1極のコイル巻線が終了する。
次いで、第2極、第3極……のコイル巻線が同
様にして行なわれ、電動機固定子1個分の巻線が
完了する。
なお、上記実施例では巻枠11の下降に同期し
て案内部材36を、巻枠11の下降速度より早
く、且つ下降量より多く下方に突出させる駆動手
段として、カムとレバーを組合せた駆動機構を用
いたが、これに限られるものではなく、例えばラ
ツクとピニオンを組合せた歯車比を利用する増速
機構や、レバーと駆動ピンを組合せたレバー比を
利用する増速機構等の周知の駆動機構を用いても
差支えなく、これらの駆動機構は、スペースさえ
許せば巻枠11内に設けてもよい。
また、この実施例では巻枠11の巻段の段数が
3段の場合について説明したが、4段以上の場合
には、案内部材36の案内段をそれに対応する段
数とすることによりこの発明を容易に適用するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によるコイル巻線
装置は、巻枠の下降に同期して案内部材を下方に
突出させることにより次段との段差を埋めるよう
にしたので、下段のコイル巻線から次段のコイル
巻線に移行する時、下段に巻回形成されたコイル
終端部の電線は案内部材の突出した案内段に案内
されて次段に確実に移行することができ、移行時
にフライヤの回転速度を落して電線の滑りを阻止
する必要がなくなり、巻線作業の能率が大幅に向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正断面図、
第2図はフライヤのみ90度回転して示す第1図の
−線に沿う側断面図、第3図は第1図の矢示
方向から見た底面図、第4図は第1図の−
線に沿う一部断面図、第5図a,b,cは同じく
その駆動レバーの作動状態を示す説明図、第6図
a,b,cは第5図a,b,cに対応する案内部
材の作動状態を示す説明図、第7図は従来のコイ
ル巻線装置を例示する要部斜視図、第8図は同じ
くその電線移行時の状態を示す説明図である。 5…電線、7…コイル挿入治具、11…巻枠、
13…押棒、14…押板、16…フライヤ、28
…駆動レバー、30…カム溝、36…案内部材、
36a,36b案内段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上方に向つて段階的に巻径が拡大する複数の
    巻段を有する巻枠が一段ずつ下降することによ
    り、回転するフライヤから供給される電線を順次
    各巻段に巻付けながら、形成されたコイルを順次
    前記巻枠の下方に配設されたコイル挿入治具に挿
    通するコイル巻線装置において、 複数の案内段を有し、前記巻枠内に上下に摺動
    して歩進可能に装着され、その各案内段において
    それぞれ下端部が最大幅であつて、その各下端部
    がそれぞれ前記巻枠の最下段部を除く各巻段と同
    等の幅を有し、該各案内段の下面にそれより下段
    側の巻段に巻回されたコイルとの干渉を回避する
    ための溝を形成し、該各案内段間の間隔がそれよ
    り下段側の前記巻段と次段巻段間の間隔と自己の
    歩進距離との和に等しい案内部材と、 該案内部材を、前記巻枠が上昇位置にある時に
    は該巻枠内に隠蔽し、下降時にはその下降速度よ
    り早く且つその下降量より多く下降させて前記巻
    枠から一段ずつ下方に突出させる案内部材駆動手
    段とを設けたことを特徴とするコイル巻線装置。
JP60128098A 1985-06-14 1985-06-14 コイル巻線装置 Granted JPS622834A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128098A JPS622834A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 コイル巻線装置
US06/872,678 US4719948A (en) 1985-06-14 1986-06-10 Method of and apparatus for winding coils
DE8686304517T DE3670733D1 (de) 1985-06-14 1986-06-12 Verfahren und geraet zur spulenherstellung.
EP86304517A EP0206663B1 (en) 1985-06-14 1986-06-12 Method of and apparatus for winding coils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128098A JPS622834A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 コイル巻線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622834A JPS622834A (ja) 1987-01-08
JPH0588060B2 true JPH0588060B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=14976343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128098A Granted JPS622834A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 コイル巻線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4719948A (ja)
EP (1) EP0206663B1 (ja)
JP (1) JPS622834A (ja)
DE (1) DE3670733D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890003300B1 (ko) * 1986-12-30 1989-09-06 김인석 단상유도전동기(單相誘導電動機)의 권선방법(捲線方法)
DE4132953C1 (de) * 1991-10-04 1993-02-04 Statomat Spezialmaschinen Vorrichtung zum Wickeln von Spulen für elektrische Maschinen mit Wickelschablone und verfahrbarer Einheit aus Greifer und Schneideinrichtung
US6141864A (en) * 1998-01-15 2000-11-07 Trw Inc. Motor stator winding tool
US6257489B1 (en) 1998-03-12 2001-07-10 General Electric Company Apparatus and methods for non-contact coil form spread measurement
KR100359429B1 (ko) * 2000-12-13 2002-11-07 주식회사 야호텍 권선기의 플라이어 조립체
JP4217135B2 (ja) * 2003-08-29 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 巻枠の移動制御方法およびコイル巻線システム
CN107070130A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 深圳市立昌机电设备有限公司 一种定子绕线机飞叉装置及其绕线方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529802A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Winding frame for coil winding machine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765080A (en) * 1971-07-06 1973-10-16 Gen Electric Apparatus and method for developing winding coils
US4217938A (en) * 1979-03-12 1980-08-19 General Electric Company Apparatus and method for making dynamoelectric machine windings
WO1982002290A1 (en) * 1980-12-24 1982-07-08 Kubota Tadashi Coil forming apparatus
US4470436A (en) * 1982-08-13 1984-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coil forming apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529802A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Winding frame for coil winding machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206663A1 (en) 1986-12-30
DE3670733D1 (de) 1990-05-31
EP0206663B1 (en) 1990-04-25
US4719948A (en) 1988-01-19
JPS622834A (ja) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669966B2 (ja) 巻線方法及び巻線装置
JP3913242B2 (ja) 多極電機子の巻線方法及び巻線装置
US3713598A (en) Wire guide apparatus
US4052783A (en) Apparatus and method for winding armatures
JP4881599B2 (ja) パラ巻線方法及びパラ巻線装置
JPH0588060B2 (ja)
JP2007082340A (ja) パラ巻線方法及びパラ巻線装置
US5372165A (en) Process and device for producing a wave winding, especially for rotary current generators
JP4252656B2 (ja) ステータコアへの巻線装置
JPS5923456B2 (ja) 巻線装置
US4217938A (en) Apparatus and method for making dynamoelectric machine windings
CN114915123B (zh) 一种永磁电机转子绕线机构
US3006564A (en) Coil winding apparatus
US3958611A (en) Apparatus for winding wire coils for electrical machines
JP3633911B2 (ja) 多極電機子の巻線方法と巻線装置
JP4964645B2 (ja) コイル巻線方法及びコイル巻線装置
JPH02273058A (ja) 固定子の両側端面にコイル端末を有する固定子の製造方法と装置
JPH10322983A (ja) 巻線機
JP2615061B2 (ja) 捲線装置
JP2002199673A (ja) ステータ巻線方法及びステータ巻線機
US6036135A (en) Winding of coils into axial slots in rotationally symmetric bodies of electrical devices
JP4158973B2 (ja) ステータコアの巻線方法及びその装置
JP2608415B2 (ja) 整列巻コイルの捲線方法
JP2788748B2 (ja) 組紐作成装置
JPH09306771A (ja) フライヤ式コイル巻回装置