JPH0587567U - 液体検査用具 - Google Patents

液体検査用具

Info

Publication number
JPH0587567U
JPH0587567U JP3456492U JP3456492U JPH0587567U JP H0587567 U JPH0587567 U JP H0587567U JP 3456492 U JP3456492 U JP 3456492U JP 3456492 U JP3456492 U JP 3456492U JP H0587567 U JPH0587567 U JP H0587567U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
lid
liquid
filter
urine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3456492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524111Y2 (ja
Inventor
兆一 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP3456492U priority Critical patent/JP2524111Y2/ja
Publication of JPH0587567U publication Critical patent/JPH0587567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524111Y2 publication Critical patent/JP2524111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 吸収部材2及びキャップ4と把持手段3から
なる検体採取具1と、突起部7が設けられた押さえ蓋6
と、フィルター8が埋め込まれた蓋体5と、反応部10
を有するプレート9と、水分吸収体12を収納する箱体
11とからなる液体検査用具であって、吸収部材2に検
体をしみ込ませ、フィルター8と押さえ蓋6の間に挟み
込み、押圧することによって検体を反応部10に移行さ
せる。 【効果】 面倒なスポイド操作等が不要になり、操作が
簡便になる。またプレート9は、箱体11から分離する
ことができるので、反応結果を固定化し、保存すること
ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は液体検査用具に関し、特に尿検査の際等に液状検体を容易に採取でき るようにした検査用具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、集団検診等における尿検査では、患者がコップ等の容器に採取した排尿 に直接試験紙を浸漬させて、定性または半定量試験が行なわれているが、試薬が ドライケミストリータイプのため幅広い項目の検査が行えず、精密検査が必要な 場合、尿検体を搬送し、検査所で試験することが行われていた。また一般にはコ ップに採取した排尿をスポイド等で採取して小型の容器に分注したり、直接小型 容器に吸入または注入し、それを検査所に搬送して検査をする方法が行われてい る。
【0003】 また、今日薬局等では、尿によって手軽に妊娠等の診断ができ、搬送にも便利 なさまざまの家庭用検査器具が販売され、需要も高まっている。例えば、スティ ック形状のものでは、フェルトペン状のスティックの先端に直接尿をかけたり、 試験管に採取した尿にスティックを立ててしばらく放置し、毛細管現象を利用し たクロマトグラフ法によって尿成分を分析するものがある。また同じクロマトグ ラフ法によるものでカード形状のものもあり、尿をスポイド等で所定の位置に滴 下して検査する。更にまたコンパクト式のカセットの開口部に尿を滴下し、抗原 抗体反応や酵素反応を利用して発色等のサインによって陽性、陰性を判定するも のもある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、コップに尿を採取し、小型容器に分注したりする方法は、操作 が面倒であり、コップにうまく尿が入らず、手を汚してしまったり、被検者が自 ら操作する場合、スポイドの扱いや、容器に分注する操作に不慣れなため、適量 の検体を採取することが困難であった。またクロマトグラフを利用したスティッ ク形状の検査器具は、定量的な採尿が難しく、尿がうまく先端部のみにかからず 把持側にもかかり、放置しておくのにも不衛生であった。更に、検体が反応部ま で移動していくのに時間がかかり、反応部の周辺が滲んで反応の確認がしにくい という問題もあった。またカード形状のものや、コンパクト式のカセットも、コ ップに採尿及びスポイド操作を必要とし、適量の検体をうまく滴下することがで きず、過剰になって漏れたりするため不衛生で、被検者が自ら操作する場合や、 一般家庭において使用する場合、操作が困難であった。
【0006】 本考案は、如上の問題に鑑みてなされたもので、コップ、スポイド等を使わず 、容易に適量の検体を採取し、診断することができる液体検査用具を提供するこ とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、液体を吸収し、かつ弾性を有する吸収部材に把持手段が設けられた 検体採取具と、該吸収部材を圧縮するための突起部が設けられた押さえ蓋及びフ ィルターを有する蓋体と、反応部を有するプレートと、過剰の水分を吸収するた めの水分吸収体を収納する箱体とからなる検査用具であって、押さえ蓋と蓋体の 間に吸収部材を挟み込み、該吸収部材を圧縮することによって検体を反応部へ移 行させることを特徴とする液体検査用具である。
【0008】 また本考案は、前記液体検査用具において、吸収部材にゴム状弾性体製のキャ ップが設けられた液体検査用具である。
【0009】 更に本考案は、前記液体検査用具において、プレートが箱体と分離可能である 液体検査用具である。
【0010】 更にまた本考案は、前記液体検査用具において、フイルターに検出試薬が含浸 または被層させた液体検査用具である。
【0011】 また本考案は、前記液体検査用具において、検出試薬が金属コロイドである液 体検査用具である。
【0012】
【作用】
本考案は、検体採取具の把持手段を持って吸収部材に尿検体を吸収させ、検体 採取具を押さえ蓋とフィルターの間に挟み込み、押さえ蓋を上から押圧すると押 さえ蓋に設けられた突起部によって吸収部材がキャップとともに圧縮され、検体 が絞り出されてプレート上の反応部に到達する。そして、同時にフィルターに含 浸または被層された検出試薬が尿検体によって溶解され、陽性であれば反応部の 反応試薬と直ちに反応が起こる。反応終了後、プレートは箱体から引き出される か、あるいは引き抜かれることによって水分吸収体と分離される。そうすれば反 応部は湿気から隔離されるので、時間の経過とともに反応結果が変化することは なく、安定した状態で検査結果を保存しておくことができる。
【0013】
【実施例】
次に本考案の液体検査用具の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】 図1は本考案の液体検査用具の一実施例を示す斜視図、図2は図1のX−X線 に沿う断面図、図3は検体採取具の一実施例を示す斜視図、図4は図3における 検体採取具のY−Y線に沿う断面図、図5は図1における液体検査用具の構造を 説明するための分解斜視図、図6は本考案検査用具の使用状態を説明するための 説明図、図7は図6の状態におけるフィルター部分の縦断面図である。
【0015】 図中1は検体採取具、2は吸収部材、3は把持手段、4はキャップ、5は蓋体 、6は押さえ蓋、7は突起部、8はフィルター、9はプレート、10は反応部、 11は箱体、12は水分吸収体を示す。
【0016】 本考案液体検査用具の一例を図1を用いて説明する。検体採取具1は図3及び 図4に示すように、吸収部材2にキャップ4が施され、キャップ4には接着、螺 合、嵌合等によって把持手段3が設けられている。蓋体5には蝶番等によって押 さえ蓋6が連結されており、押さえ蓋6には吸収部材2を圧縮するための突起部 7が設けられている。更に蓋体5には尿検体中の固形成分を除去し、かつ検体採 取具1の設置部を形成するフィルター8が嵌め込まれている。箱体11には採取 した検体の過剰の水分を吸収するための水分吸収体12が収納されており、反応 部10を有するプレート9を挟んで蓋体5と嵌合されてなっている。
【0017】 検体採取具1の吸収部材2は、脱脂綿、発泡体、不織布、等が挙げられ、特に 吸収性、弾力性に富むものが好ましい。そしてフィルター8内で圧縮されるよう になっているので、フィルター8の内径より小さく切断されたものが好ましい。 キャップ4は、吸収部材2の上面を覆い、吸収部材2が圧縮されたとき尿検体が 上方向に漏れるのを防ぐためのものであって、疎水性でかつ弾力性に富むエラス トマーが好ましく、天然ゴム、シリコーンゴム、スチレンゴム、ブチルゴム、ウ レタンゴム等が用いられる。そしてキャップ4は、フィルター8に嵌まり込むよ うにフィルター8の内径よりやや小さく、同形に成形されている。把持手段3は 、金属、プラスチック、木材等からなるスティクであり、一端をキャップ4に連 結させて、把持した状態で尿をかけても手を汚さない程度の適当な長さがあれば よい。吸収部材2とキャップ4は接着剤等で接着されており、把持手段3はキャ ップ4に設けられた短筒等に差し込むか、螺合、嵌合、接着等によって連結され ている。
【0018】 蓋体5及び押さえ蓋6、箱体11は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプ ロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、アクリル樹脂等の疎 水性樹脂からなり、螺合、嵌合、蝶番等によって連結されている。蓋体5にはフ ィルター8を嵌め込むための開口部と、検体採取具1を設置したとき把持手段3 を置くための溝とが設けられており、押さえ蓋6にはフィルター8に対応する位 置に突起部7が一体成形されている。突起部7は押さえ蓋6を被せたときフィル ター8に嵌まり込むように、フィルター8の内径より小さく、フィルター8の深 さとほぼ同じ程度に突出しているものが好ましい。
【0019】 フィルター8は、側面がポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ リエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、アクリル樹脂等の疎水性樹脂から なり、底面が疎水性樹脂または金属製の不織布、焼結体、微孔体、編織物等の多 孔性シートからなる容器形状のものであり、蓋体5の開口部に嵌め込まれている 。底面のシートには反応に必要な検出試薬が含浸されているか、あるいは検出試 薬を乾燥固化したもので被層されている。検出試薬には、例えば妊娠診断の場合 、金属コロイド粒子、特に金コロイド粒子の表面が抗体などで被覆されたものが 使用される。金属コロイド粒子は金属、金属化合物、または重合体が金属または 金属化合物により被覆されたものからなるコロイド粒子である。また検体採取具 1の吸収部材2はフィルター8に設置されるため、検体採取具1を設置したとき 、把持手段3が押圧の邪魔にならないように蓋体5の溝と同じ位置に切り欠きが 設けられているのが好ましい。
【0020】 プレート9は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステ ル、ポリアミド、ポリカーボネート、アクリル樹脂等の疎水性樹脂からなり、反 応部10を設けるための開口部と、引き出すためのタブが設けられている。反応 部10は、予め抗体等の反応試薬を含浸させたセルロース、セルロースアセテー ト等の親水性材料からなるシートであり、プレート9の開口部に接着されたり、 嵌め込まれたりしてなっている。反応部10には例えば妊娠診断の場合、hCG に特異的な抗hCGマウスモノクローナル抗体等を含浸させたりして直接診断を 行なったりすることもできる。プレート9は前後にスライドするようになってお り、反応終了後、箱体11から引き出すか、あるいは引き抜くことによって判定 され、同時に反応部10は水分吸収体12から分離される。
【0021】 水分吸収体12は脱脂綿、不織布等の吸水性に富むものが好ましく、脱脂綿と 不織布とを重ねたような積層品としても使用できる。
【0022】 本考案液体検査用具の使用方法は、例えば図1において、検体採取具1を取り 出し、把持手段3を持って吸収部材2に直接尿をかけ、再び蓋体5の設置部に戻 し、図6に示すように押さえ蓋6を被せて上から押圧する。そうすると図7に示 すように押さえ蓋6の突起部7によって吸収部材2及びキャップ4が圧縮され、 フィルター8上に尿検体が押し出される。そしてフィルター8によって尿中の固 形成分が除去され、同時に押し出された尿検体によってフィルター8の底部に含 浸または被層されていた検出試薬が溶解され、尿中の成分と一緒にフィルター8 を通過してプレート9の反応部10上に到達する。過剰の水分は水分吸収体12 に吸収される。検体の採取量は押さえ蓋6を押圧する力によって多少調節するこ ともできる。
【0023】 次にプレート9をタブを持って引き出すか、または引き抜いて、反応部10を 見て判定する。そうすれば反応部10は水分吸収体12と分離され、湿気から隔 離されるので長時間放置しておいても反応結果が変化することはない。 例えば、妊娠診断の場合、妊娠中であれば尿中にhCG(ヒト繊毛性性腺刺激 ホルモン)が排泄されるので、抗原抗体反応により反応部10でhCGが抗hC Gモノクローナル抗体によって捕捉される。捕捉されたhCGは検出試薬中の例 えば金コロイド標識された抗体によって検知され、金コロイド粒子によって反応 部10が直ちに赤紫色に着色される。陰性の場合はhCGが検知されないため、 着色は見られない。
【0024】 実施例1〜30 図1に示すような検査用具の蓋体5及び押さえ蓋6、フィルター8、プレート 9、箱体11をポリ塩化ビニルで作成した。フィルター8の底面には不織布を用 い、反応部10にはセルロース製のシートを用いた。次に、3種の検体採取具1 を各々10個作成した。吸収部材2にはポリビニルアルコール発泡体(以下PV Aフォームという、実施例1〜10)、脱脂綿(実施例11〜20)、発泡ポリ ウレタン(実施例21〜30)の3種を用い、各々にシリコーンゴム製のキャッ プ4を接着剤で接着し、ポリカーボネート製の把持手段3をキャップ4に嵌め込 んだ。吸収部材2は厚さ1mm、直径20mmの円形に切り抜いたものを使用した。 そして、これらの検体採取具1による検体採取量を調べるために、電子天秤で検 体採取具1の重量(A)を測定した後、蒸留水に15秒間浸漬して吸収部材2に 水分を十分に吸収させた後の重量(B)を測定した。それを図1に示すように蓋 体5に設置し、押さえ蓋6を被せて押圧した。更に押圧した後の重量(C)を測 定し、吸収された水分量(B−A)及び得られた水分量(B−C)を求め、採取 率を数1の式によって算出した。この操作を各々10個の検体採取具について行 なった。その結果を表1〜3に示す。
【0025】
【数1】
【0026】
【表1】 A 検体採取具の重量(g) B 検体採取具を水で浸漬した後の重量(g) C 検体押し出し後の重量(g)
【0027】
【表2】 A 検体採取具の重量(g) B 検体採取具を水で浸漬した後の重量(g) C 検体押し出し後の重量(g)
【0028】
【表3】 A 検体採取具の重量(g) B 検体採取具を水で浸漬した後の重量(g) C 検体押し出し後の重量(g)
【0029】 表1〜3の結果から、押圧力の差等を考慮しても3種とも確実に 0.1g以上の 検体が採取できることがわかる。通常の尿検査におけるスポイドでの尿の吸引量 は約 0.4〜0.5 gであり、そのうち検査に必要とするのは1〜2滴である。1滴 が約0.05gであるから1番採取量の少なかったPVAフォームでもスポイドで1 〜2滴滴下するのとほぼ同量の検体が採取できる。水分吸収量及び採取量、採取 率ともに脱脂綿、発泡ポリウレタン、PVAフォームの順に高い値になっており 、検体を多めに必要とする場合は脱脂綿が好ましいが、脱脂綿、発泡ポリウレタ ンは同じ大きさのものでも密度等によるバラツキが見られるため、常にほぼ一定 量の検体が得られるPVAフォームが最も好ましい。
【0030】 本考案液体検査用具は、尿、体液等の液体を検体とする検査にはすべて有効で あって、図に示すような形態のものに限らず、例えば尿検査の場合、脱脂綿、ス ポンジ等の吸水性材料に直接尿をかけて検体をしみ込ませ、該吸水性材料を反応 部上または試薬中に絞り出すという機構をスポイド操作に置き換えれば、あらゆ る検査器具にも使用可能である。また検体採取具の把持手段の部分にも少し尿が かかってしまう場合もあるが、すぐ蓋体に設置し、操作終了後そのまま廃棄する ため、衛生的で、処理も簡単である。
【0031】
【考案の効果】
本考案液体検査用具は、検体採取具の吸収部材に検体を吸収させる操作、検体 採取具を蓋体と押さえ蓋の間に挟んで押圧する操作の2つの操作で容易に検査が 行えるので、コップ、スポイド等による面倒な操作が不要となり、一般家庭でも 手軽に検査を行うことができる。 また、検査終了後、そのままの状態で廃棄することができるので、手などを汚 すこともなく衛生的である。そして、必要に応じてプレートのみを保存しておく こともできるので排卵診断など経時変化を見る試験にも有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の液体検査用具の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】図1のX−X線に沿う断面図である。
【図3】検体採取具の一実施例を示す斜視図である。
【図4】図3における検体採取具のY−Y線に沿う断面
図である。
【図5】図1における液体検査用具の構造を説明するた
めの分解斜視図である。
【図6】本考案液体検査用具の使用状態を説明するため
の説明図である。
【図7】図6の状態におけるフィルターの部分の縦断面
図である。
【符号の説明】
1 検体採取具 2 吸収部材 3 把持手段 4 キャップ 5 蓋体 6 押さえ蓋 7 突起部 8 フィルター 9 プレート 10 反応部 11 箱体 12 水分吸収体

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を吸収し、かつ弾性を有する吸収部
    材に把持手段が設けられた検体採取具と、該吸収部材を
    圧縮するための突起部が設けられた押さえ蓋及びフィル
    ターを有する蓋体と、反応部を有するプレートと、過剰
    の水分を吸収するための水分吸収体を収納する箱体とか
    らなる検査用具であって、押さえ蓋と蓋体の間に吸収部
    材を挟み込み、該吸収部材を圧縮することによって検体
    を反応部へ移行させることを特徴とする液体検査用具。
  2. 【請求項2】 吸収部材にゴム状弾性体製のキャップが
    設けられた請求項1記載の液体検査用具。
  3. 【請求項3】 プレートが箱体と分離可能である請求項
    1または2記載の液体検査用具。
  4. 【請求項4】 フイルターに検出試薬を含浸または被層
    させた請求項1〜3記載の液体検査用具。
  5. 【請求項5】 検出試薬が金属コロイドである請求項1
    〜4記載の液体検査用具。
JP3456492U 1992-04-24 1992-04-24 液体検査用具 Expired - Lifetime JP2524111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3456492U JP2524111Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 液体検査用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3456492U JP2524111Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 液体検査用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587567U true JPH0587567U (ja) 1993-11-26
JP2524111Y2 JP2524111Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=12417815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3456492U Expired - Lifetime JP2524111Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 液体検査用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524111Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074919A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Enomoto Co., Ltd. 体液即時検査・診断デバイス
JP2011095164A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Tdk Corp 分析チップ及び分析チップの使用方法
JP2015172596A (ja) * 2007-02-16 2015-10-01 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 制御された移転生体試料採取装置およびその装置を使用する方法
JP2016520201A (ja) * 2013-05-31 2016-07-11 ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド 制御された移送生体試料収集装置及び当該装置を用いる方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074919A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Enomoto Co., Ltd. 体液即時検査・診断デバイス
JP2015172596A (ja) * 2007-02-16 2015-10-01 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 制御された移転生体試料採取装置およびその装置を使用する方法
JP2011095164A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Tdk Corp 分析チップ及び分析チップの使用方法
JP2016520201A (ja) * 2013-05-31 2016-07-11 ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド 制御された移送生体試料収集装置及び当該装置を用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524111Y2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7294502B2 (en) Device for collecting liquid samples
JP4030311B2 (ja) 液状検体採取装置
US5260031A (en) Saliva sampling device with sample adequacy indicating system
US20230204468A1 (en) Sample collection and detection device and method
CN1109247C (zh) 分析设备及其使用方法
US5376337A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
WO1995002996A1 (en) Sampling device and sample adequacy system
JP2004519687A (ja) 分析試験装置
US9404910B2 (en) Body fluid testing apparatus with testing and storing functions
JP2524111Y2 (ja) 液体検査用具
JPH0629740Y2 (ja) 糞便中のヘモグロビン採取具
JP5416227B2 (ja) 生物学的流体のための収集および検定デバイス
EP1371964A1 (en) Device and method for sampling feces
JPH07218503A (ja) 検査用器具
US7041253B1 (en) Sample collection and test device
JPH07134123A (ja) 診断用容器
JP3753282B2 (ja) 検査用デバイス
US20180299433A1 (en) Sample collection device and method for urine and other fluids
JP6389870B2 (ja) 流体試料の収集用装置、装置を受けるレセプタクル、流体試料の収集用アセンブリ、及び流体試料を収集する方法
KR970003314B1 (ko) 진단용 용기
JPH07209284A (ja) 検査用器具
JPH07209286A (ja) 検査用器具
JP2598856Y2 (ja) 採便器具
JPH07218502A (ja) 採尿具
JPH0729495Y2 (ja) 診断容器