JPH0586031A - 新規なピリジン誘導体およびそれらの合成法 - Google Patents
新規なピリジン誘導体およびそれらの合成法Info
- Publication number
- JPH0586031A JPH0586031A JP3041860A JP4186091A JPH0586031A JP H0586031 A JPH0586031 A JP H0586031A JP 3041860 A JP3041860 A JP 3041860A JP 4186091 A JP4186091 A JP 4186091A JP H0586031 A JPH0586031 A JP H0586031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- alkyl
- following formula
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 title 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 71
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N pyridinium chlorochromate Chemical compound [O-][Cr](Cl)(=O)=O.C1=CC=[NH+]C=C1 LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- -1 alkali metal cyanide Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 9
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003810 Jones reagent Substances 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052760 oxygen Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 claims description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 claims description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical group [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 claims description 3
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 claims description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003288 aldose reductase inhibitor Substances 0.000 abstract description 3
- 229940090865 aldose reductase inhibitors used in diabetes Drugs 0.000 abstract description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 4
- CDBHWRZEXFQNBI-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-2,5-dichloropyridine Chemical compound ClC1=CN=C(Cl)C(Br)=C1 CDBHWRZEXFQNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N potassium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([K])[Si](C)(C)C IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical group C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCVJZRBMDESEV-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5-chloro-1h-pyridin-2-one Chemical compound ClC1=CNC(=O)C(Br)=C1 IPCVJZRBMDESEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 2
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 2
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical compound [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- AIKIQDOZEGMIKK-RXMQYKEDSA-N (2r)-6-chloro-2-methyl-2,3-dihydropyrano[2,3-b]pyridin-4-one Chemical compound ClC1=CN=C2O[C@H](C)CC(=O)C2=C1 AIKIQDOZEGMIKK-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- NNRRIUKEUVDHPM-RUQIKYNFSA-N (3r)-1-(2,5-dichloropyridin-3-yl)butane-1,3-diol Chemical compound C[C@@H](O)CC(O)C1=CC(Cl)=CN=C1Cl NNRRIUKEUVDHPM-RUQIKYNFSA-N 0.000 description 1
- AFIKGLAMEXCVAN-SECBINFHSA-N (3r)-3-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxybutanal Chemical compound O=CC[C@@H](C)O[Si](C)(C)C(C)(C)C AFIKGLAMEXCVAN-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAXBVGJEFDMHNV-UHFFFAOYSA-N 5-chloropyridin-2-amine Chemical compound NC1=CC=C(Cl)C=N1 MAXBVGJEFDMHNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCSKOFQQCWLGMV-UHFFFAOYSA-N 5-{5-[2-chloro-4-(4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-yl)phenoxy]pentyl}-3-methylisoxazole Chemical compound O1N=C(C)C=C1CCCCCOC1=CC=C(C=2OCCN=2)C=C1Cl FCSKOFQQCWLGMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N N-alpha-Methylhistamine Chemical compound CNCCC1=CN=CN1 PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012455 biphasic mixture Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- PRNFLFIICMGARJ-UHFFFAOYSA-N carbonochloridic acid;pyridine Chemical compound OC(Cl)=O.C1=CC=NC=C1 PRNFLFIICMGARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N ethyl (e)-3-[3-amino-2-cyano-1-[(e)-3-ethoxy-3-oxoprop-1-enyl]sulfanyl-3-oxoprop-1-enyl]sulfanylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\SC(=C(C#N)C(N)=O)S\C=C\C(=O)OCC NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 210000003497 sciatic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/64—One oxygen atom attached in position 2 or 6
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/61—Halogen atoms or nitro radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 アルドースレダクターゼ抑制薬として有用な
スピロ−ヘテロアゾロンの新規な製法およびそれに用い
る新規な中間体を提供する。 【構成】 新規な中間体II、IV、V、VIIおよび
VIIIを使用して、有用なアルドースレダクターゼ抑
制薬であるスピロ−ヘテロアゾロン化合物IXを製造す
る。 [式中、R3はHまたはC1〜4アルキル、QはCl,
Br,FまたはOX,XはSO2R4,R4はC1〜4ア
ルキル、トリフルオロメチル等,Zは負の電荷、Hまた
は酸素保護基]
スピロ−ヘテロアゾロンの新規な製法およびそれに用い
る新規な中間体を提供する。 【構成】 新規な中間体II、IV、V、VIIおよび
VIIIを使用して、有用なアルドースレダクターゼ抑
制薬であるスピロ−ヘテロアゾロン化合物IXを製造す
る。 [式中、R3はHまたはC1〜4アルキル、QはCl,
Br,FまたはOX,XはSO2R4,R4はC1〜4ア
ルキル、トリフルオロメチル等,Zは負の電荷、Hまた
は酸素保護基]
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピロ−ヘテロアゾロン
の製法およびそれに用いる中間体に関する。これらの化
合物はアルドースレダクターゼ抑制薬として有用であ
る。
の製法およびそれに用いる中間体に関する。これらの化
合物はアルドースレダクターゼ抑制薬として有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】ここに開示する方法によって製造される
スピロ−ヘテロアゾロンは、欧州特許出願第88307
985.7号明細書(ファイザー社に譲渡)に示されて
いる。
スピロ−ヘテロアゾロンは、欧州特許出願第88307
985.7号明細書(ファイザー社に譲渡)に示されて
いる。
【0003】本発明は次式の化合物
【0004】
【0005】(式中、Bはヒドロキシ、クロロまたはブ
ロモである)に関するものである。
ロモである)に関するものである。
【0006】また本発明は次式の化合物
【0007】
【0008】(式中、R3は水素または(C1−C4)ア
ルキルである)に関するものである。
ルキルである)に関するものである。
【0009】また本発明は次式の化合物
【0010】
【0011】[式中、R3は(C1−C4)アルキルであ
り;Qはクロロ、ブロモ、フルオロまたはOXであり、
ここでXはSO2R4であり、R4は(C1−C4)アルキ
ル、トリフルオロメチル、または所望により、(C1−
C4)アルキル、クロロおよびニトロから別個に選ばれ
る置換基1−3個によって置換されたフェニルであり;
Zは負の電荷、水素または酸素保護基(たとえばシリル
含有基、たとえばt−ブチルジメチルシリル)である]
に関するものである。
り;Qはクロロ、ブロモ、フルオロまたはOXであり、
ここでXはSO2R4であり、R4は(C1−C4)アルキ
ル、トリフルオロメチル、または所望により、(C1−
C4)アルキル、クロロおよびニトロから別個に選ばれ
る置換基1−3個によって置換されたフェニルであり;
Zは負の電荷、水素または酸素保護基(たとえばシリル
含有基、たとえばt−ブチルジメチルシリル)である]
に関するものである。
【0012】また本発明は次式の化合物の純粋な鏡像体
【0013】
【0014】(式中、R3は(C1−C4)アルキルであ
る)に関するものである。
る)に関するものである。
【0015】また本発明は次式の化合物
【0016】
【0017】(式中、QおよびR3は上記に定めたもの
であり、Zは酸素保護基である)の製法において、次式
の化合物
であり、Zは酸素保護基である)の製法において、次式
の化合物
【0018】
【0019】(式中、Wはブロモまたはヨードであり、
Qは上記に定めたものである)を金属リチウムまたはア
ルキルリチウム試薬と反応させることよりなる方法に関
するものである。
Qは上記に定めたものである)を金属リチウムまたはア
ルキルリチウム試薬と反応させることよりなる方法に関
するものである。
【0020】また本発明は次式の化合物
【0021】
【0022】(式中、〃3〃と表示した炭素の立体化学
構造が絶対的な意味で純粋であるか、またはRおよびS
形の1:1混合物であり、R3は水素または(C1−
C4)アルキルである)の製法において、次式の化合物
構造が絶対的な意味で純粋であるか、またはRおよびS
形の1:1混合物であり、R3は水素または(C1−
C4)アルキルである)の製法において、次式の化合物
【0023】
【0024】(式中、〃3〃と表示した炭素において式
VIIの目的化合物と同一の立体化学構造を有し、R3
は上記に定めたものであり、Qはクロロ、ブロモ、フル
オロまたはOXであり、ここでXはSO2R4であり、R
4は(C1−C4)アルキル、トリフルオロメチル、また
は所望により、(C1−C4)アルキル、クロロおよびニ
トロから別個に選ばれる置換基1−3個によって置換さ
れたフェニルである)を塩基と反応させることよりなる
方法に関するものである。適切な塩基には水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロピルアミ
ド、リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサ
メチルジシラジド、および他の非求核性塩基が含まれ
る。
VIIの目的化合物と同一の立体化学構造を有し、R3
は上記に定めたものであり、Qはクロロ、ブロモ、フル
オロまたはOXであり、ここでXはSO2R4であり、R
4は(C1−C4)アルキル、トリフルオロメチル、また
は所望により、(C1−C4)アルキル、クロロおよびニ
トロから別個に選ばれる置換基1−3個によって置換さ
れたフェニルである)を塩基と反応させることよりなる
方法に関するものである。適切な塩基には水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロピルアミ
ド、リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサ
メチルジシラジド、および他の非求核性塩基が含まれ
る。
【0025】また本発明は次式の化合物の純粋な鏡像体
またはラセミ混合物
またはラセミ混合物
【0026】
【0027】(式中、R3は上記に定めたものである)
の製法において、上記式VIIの化合物(式中、〃3〃
と表示した炭素において式VIIIの目的化合物と同一
の絶対立体化学構造を有する)を適切な酸化剤、たとえ
ばピリジニウムクロロクロメート、ジョーンズ試薬また
は二酸化マンガンと反応させることよりなる方法に関す
るものである。
の製法において、上記式VIIの化合物(式中、〃3〃
と表示した炭素において式VIIIの目的化合物と同一
の絶対立体化学構造を有する)を適切な酸化剤、たとえ
ばピリジニウムクロロクロメート、ジョーンズ試薬また
は二酸化マンガンと反応させることよりなる方法に関す
るものである。
【0028】また本発明は次式の化合物の純粋な鏡像体
【0029】
【0030】(式中、R3は上記に定めたものである)
の製法において、(a)次式の化合物
の製法において、(a)次式の化合物
【0031】
【0032】(式中、〃3〃と表示した炭素において式
IXの目的化合物と同一の絶対立体化学構造を有し、R
3は上記に定めたものである)を適切な酸化剤、たとえ
ばピリジニウムクロロクロメート、ジョーンズ試薬また
は二酸化マンガンと反応させて次式の化合物の純粋な鏡
像体
IXの目的化合物と同一の絶対立体化学構造を有し、R
3は上記に定めたものである)を適切な酸化剤、たとえ
ばピリジニウムクロロクロメート、ジョーンズ試薬また
は二酸化マンガンと反応させて次式の化合物の純粋な鏡
像体
【0033】
【0034】(式中、〃3〃と表示した炭素において式
IXの目的化合物と同一の絶対立体化学構造を有する)
となし、そして(b)式VIIIの化合物をアルカリ金
属シアン化物(たとえばシアン化ナトリウムまたはシア
ン化カリウム)および炭酸アンモニウムと縮合させるこ
とよりなる方法に関するものである。
IXの目的化合物と同一の絶対立体化学構造を有する)
となし、そして(b)式VIIIの化合物をアルカリ金
属シアン化物(たとえばシアン化ナトリウムまたはシア
ン化カリウム)および炭酸アンモニウムと縮合させるこ
とよりなる方法に関するものである。
【0035】下記の反応式は本発明の新規な中間体の製
法を示すものである。これはこれらの方法および中間体
を欧州特許出願第88307985.7号明細書に示さ
れるスピロ−ヘテロアゾロンの製造に使用する方法をも
示す。
法を示すものである。これはこれらの方法および中間体
を欧州特許出願第88307985.7号明細書に示さ
れるスピロ−ヘテロアゾロンの製造に使用する方法をも
示す。
【0036】本発明の新規化合物は反応式中にII、I
V、V、VIIおよびVIIIで表される一般式に含ま
れる。本発明の新規方法は反応式中の工程C、Eおよび
Fで表される。
V、V、VIIおよびVIIIで表される一般式に含ま
れる。本発明の新規方法は反応式中の工程C、Eおよび
Fで表される。
【0037】特に指示しない限り反応式および以下の考
察においてR3、R4、W、X、ZおよびQは前記に定め
たものである。
察においてR3、R4、W、X、ZおよびQは前記に定め
たものである。
【0038】
【0039】反応式中の第1工程(A)は、適宜な式I
の化合物(式中、Wはブロモまたはヨードである)を適
切なジアゾ化剤の存在下で水と反応させて式IIおよび
IIIの化合物(式中、Wはブロモまたはヨードであ
る)を製造するものである。ジアゾ化剤の例は亜硝酸t
−ブチル、硫酸/亜硝酸ナトリウム、および塩酸/亜硝
酸ナトリウムである。好ましいジアゾ化剤は塩酸/亜硝
酸ナトリウムである。この工程は一般に約−10℃から
約50℃の範囲、好ましくは約0℃の温度で行われる。
の化合物(式中、Wはブロモまたはヨードである)を適
切なジアゾ化剤の存在下で水と反応させて式IIおよび
IIIの化合物(式中、Wはブロモまたはヨードであ
る)を製造するものである。ジアゾ化剤の例は亜硝酸t
−ブチル、硫酸/亜硝酸ナトリウム、および塩酸/亜硝
酸ナトリウムである。好ましいジアゾ化剤は塩酸/亜硝
酸ナトリウムである。この工程は一般に約−10℃から
約50℃の範囲、好ましくは約0℃の温度で行われる。
【0040】次いで式IIおよびIIIの化合物を工程
(B)で適宜な反応不活性の極性非プロトン溶剤の存在
下に適切な塩素化剤または臭素化剤と反応させる。適切
な塩素化剤はPOCl3、PCl3およびPCl5であ
る。POCl3が好ましい。適切な臭素化剤はPOBr3
およびPBr3である。POBr3が好ましい。適切な溶
剤にはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドお
よびN−メチルピロリドンが含まれ、ジメチルホルムア
ミドが好ましい。一般にこの工程は約0−約100℃の
範囲の温度で行われ、約70℃が好ましい。工程(B)
により式IVの化合物(式中、Wはブロモまたはヨード
である)が製造される。
(B)で適宜な反応不活性の極性非プロトン溶剤の存在
下に適切な塩素化剤または臭素化剤と反応させる。適切
な塩素化剤はPOCl3、PCl3およびPCl5であ
る。POCl3が好ましい。適切な臭素化剤はPOBr3
およびPBr3である。POBr3が好ましい。適切な溶
剤にはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドお
よびN−メチルピロリドンが含まれ、ジメチルホルムア
ミドが好ましい。一般にこの工程は約0−約100℃の
範囲の温度で行われ、約70℃が好ましい。工程(B)
により式IVの化合物(式中、Wはブロモまたはヨード
である)が製造される。
【0041】こうして製造された式IVの化合物を次い
で工程(C)で反応不活性の極性非プロトン溶剤の存在
下に金属リチウムまたはアルキルリチウム試薬と反応さ
せて3−リチエート化(lithiated)ピリジン
となす。アルキルリチウムの適切なアルキル部分には
(C1−C6)アルキルが含まれる。本発明の好ましい形
態においてはそれぞれアルキルリチウムのアルキル部分
はn−ブチルである。この反応は一般に約−100℃か
ら約−20℃の範囲の温度で行われる。好ましい温度は
−78℃である。
で工程(C)で反応不活性の極性非プロトン溶剤の存在
下に金属リチウムまたはアルキルリチウム試薬と反応さ
せて3−リチエート化(lithiated)ピリジン
となす。アルキルリチウムの適切なアルキル部分には
(C1−C6)アルキルが含まれる。本発明の好ましい形
態においてはそれぞれアルキルリチウムのアルキル部分
はn−ブチルである。この反応は一般に約−100℃か
ら約−20℃の範囲の温度で行われる。好ましい温度は
−78℃である。
【0042】適切な溶剤にはジイソプロピルエーテル、
ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランが含まれ、
ジイソプロピルエーテルおよびジエチルエーテルが好ま
しい。次いで次式の化合物
ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランが含まれ、
ジイソプロピルエーテルおよびジエチルエーテルが好ま
しい。次いで次式の化合物
【0043】
【0044】(式中、Zは負の電荷、または酸素保護基
である)を3−リチエート化ピリジンに添加して、式V
の化合物(式中、Zは負の電荷、または酸素保護基であ
る)を製造する。適切な酸素保護基の例にはトリ置換シ
リル(たとえばt−ブチルメチルシリル)、テトラヒド
ロピラニル、メトキシエトキシメチル、エトキシエチ
ル、メトキシメチルおよびベンジルが含まれる。工程
(C)は一般に約−100℃から約−20℃の範囲の温
度で行われ、約−78℃が好ましい。
である)を3−リチエート化ピリジンに添加して、式V
の化合物(式中、Zは負の電荷、または酸素保護基であ
る)を製造する。適切な酸素保護基の例にはトリ置換シ
リル(たとえばt−ブチルメチルシリル)、テトラヒド
ロピラニル、メトキシエトキシメチル、エトキシエチ
ル、メトキシメチルおよびベンジルが含まれる。工程
(C)は一般に約−100℃から約−20℃の範囲の温
度で行われ、約−78℃が好ましい。
【0045】次式の化合物においてR3が結合している
炭素はキラル中心である。
炭素はキラル中心である。
【0046】
【0047】工程(C)で生成した式Vの化合物はそれ
の由来するアルデヒドと同じ絶対立体配置をこのキラル
中心にもつ。反応式に示すように、この立体化学構造は
反応工程全体を通して式VI、VII、VIIIおよび
IXにおいて維持されるであろう。従って工程(C)で
用いたアルデヒドの立体化学構造に応じて化合物VII
IおよびIXの化合物のラセミ混合物または純粋な鏡像
体を上記反応式およびここに記載する方法により製造す
ることができる。
の由来するアルデヒドと同じ絶対立体配置をこのキラル
中心にもつ。反応式に示すように、この立体化学構造は
反応工程全体を通して式VI、VII、VIIIおよび
IXにおいて維持されるであろう。従って工程(C)で
用いたアルデヒドの立体化学構造に応じて化合物VII
IおよびIXの化合物のラセミ混合物または純粋な鏡像
体を上記反応式およびここに記載する方法により製造す
ることができる。
【0048】次いで、Zが酸素保護基である式Vの化合
物を工程(D)において反応不活性溶剤の存在下に適切
なジシリル化剤と反応させて、Zが水素である式Vの化
合物(反応式においては式VIと表す)となす。適切な
ジシリル化剤にはテトラ−n−ブチルアンモニウムフル
オリド、フッ化水素酸およびフッ化セシウムが含まれ
る。好ましいジシリル化剤はテトラ−n−ブチルアンモ
ニウムフルオリドである。適切な溶剤の例はアセトニト
リル、メタノールおよびテトラヒドロフランであり、テ
トラヒドロフランが好ましい。工程(D)は一般に約−
20℃から約50℃の範囲の温度で行われ、約−5℃が
好ましい。
物を工程(D)において反応不活性溶剤の存在下に適切
なジシリル化剤と反応させて、Zが水素である式Vの化
合物(反応式においては式VIと表す)となす。適切な
ジシリル化剤にはテトラ−n−ブチルアンモニウムフル
オリド、フッ化水素酸およびフッ化セシウムが含まれ
る。好ましいジシリル化剤はテトラ−n−ブチルアンモ
ニウムフルオリドである。適切な溶剤の例はアセトニト
リル、メタノールおよびテトラヒドロフランであり、テ
トラヒドロフランが好ましい。工程(D)は一般に約−
20℃から約50℃の範囲の温度で行われ、約−5℃が
好ましい。
【0049】Zが負の電荷である式Vの化合物は、Zが
水素である式Vの化合物(すなわち式VIの化合物)を
適宜な塩基で脱プロトン処理することにより製造され
る。適宜な塩基の例は水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメ
チルジシリルアジドおよびカリウムヘキサメチルジシリ
ルアジドである。この反応に適した溶剤の例はテトラヒ
ドロフラン、ジメチルホルムアミド、イソプロピルエー
テルおよびジエチルエーテルである。
水素である式Vの化合物(すなわち式VIの化合物)を
適宜な塩基で脱プロトン処理することにより製造され
る。適宜な塩基の例は水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメ
チルジシリルアジドおよびカリウムヘキサメチルジシリ
ルアジドである。この反応に適した溶剤の例はテトラヒ
ドロフラン、ジメチルホルムアミド、イソプロピルエー
テルおよびジエチルエーテルである。
【0050】次いで、Zが水素である式VIの化合物を
工程(E)において反応不活性溶剤の存在下に適切な塩
基と反応させて、式VIIの化合物となす。適切な溶剤
にはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよ
び(C1−C4)アルコールが含まれる。t−ブタノール
が好ましい。適切な塩基にはカリウムt−ブトキシド、
NaH、n−ブチルリチウム、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エン、水酸化ナトリウ
ム、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−
エンおよびカリウムヘキサメチルジシラジドが含まれ
る。カリウムt−ブトキシドが好ましい。工程(E)は
一般に約0−約100℃の範囲、好ましくは約83℃の
温度で行われる。
工程(E)において反応不活性溶剤の存在下に適切な塩
基と反応させて、式VIIの化合物となす。適切な溶剤
にはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよ
び(C1−C4)アルコールが含まれる。t−ブタノール
が好ましい。適切な塩基にはカリウムt−ブトキシド、
NaH、n−ブチルリチウム、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エン、水酸化ナトリウ
ム、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−
エンおよびカリウムヘキサメチルジシラジドが含まれ
る。カリウムt−ブトキシドが好ましい。工程(E)は
一般に約0−約100℃の範囲、好ましくは約83℃の
温度で行われる。
【0051】次いで、式VIIの化合物を工程(F)に
おいて反応不活性溶剤(たとえばCH2Cl2、アセトン
またはトルエン)の存在下に適切な酸化剤(たとえばピ
リジニウムクロロホルメート、ジョーンズ試薬または二
酸化マンガン)と反応させて式VIIIの化合物を得
る。この反応は一般に約−10℃から約100℃の範囲
の温度で行われ、約25℃が好ましい。
おいて反応不活性溶剤(たとえばCH2Cl2、アセトン
またはトルエン)の存在下に適切な酸化剤(たとえばピ
リジニウムクロロホルメート、ジョーンズ試薬または二
酸化マンガン)と反応させて式VIIIの化合物を得
る。この反応は一般に約−10℃から約100℃の範囲
の温度で行われ、約25℃が好ましい。
【0052】こうして製造された式VIIIの化合物を
アルカリ金属シアン化物(たとえばシアン化ナトリウム
またはシアン化カリウム)および炭酸アンモニウムと反
応させて、式IXのスピロ−イミダゾリジンジオン生成
物となす。工程(G)で表されるこの反応は一般に反応
不活性な極性溶剤の存在下に行われる。適切な溶剤には
環状エーテル、たとえばジオキサンおよびテトラヒドロ
フラン、低級アルキレングリコール、たとえばエチレン
グリコール、水混和性低級アルカノール、たとえばメタ
ノール、ならびにN,N−ジ(低級アルキル)低級アル
カノアミド、たとえばN,N−ジメチルアセトアミドが
含まれる。一般にこの反応は約25−約150℃の範囲
の温度で行われる。反応終了後、目的生成物を常法によ
り、氷水で希釈しそして酸性化することにより単離す
る。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりさらに
精製することができる。
アルカリ金属シアン化物(たとえばシアン化ナトリウム
またはシアン化カリウム)および炭酸アンモニウムと反
応させて、式IXのスピロ−イミダゾリジンジオン生成
物となす。工程(G)で表されるこの反応は一般に反応
不活性な極性溶剤の存在下に行われる。適切な溶剤には
環状エーテル、たとえばジオキサンおよびテトラヒドロ
フラン、低級アルキレングリコール、たとえばエチレン
グリコール、水混和性低級アルカノール、たとえばメタ
ノール、ならびにN,N−ジ(低級アルキル)低級アル
カノアミド、たとえばN,N−ジメチルアセトアミドが
含まれる。一般にこの反応は約25−約150℃の範囲
の温度で行われる。反応終了後、目的生成物を常法によ
り、氷水で希釈しそして酸性化することにより単離す
る。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりさらに
精製することができる。
【0053】式IXのスピロ−イミダゾリジンジオン化
合物はアルドースレダクターゼ抑制薬であり、糖尿病性
対象の坐骨神経、網膜および水晶体におけるソルビトー
ル水準を低下させるのに有用である。これらの化合物の
例は下記のものである:(±)−シス−6´−クロロ−
2´,3´−ジヒドロ−2´−メチル−スピロ−[イミ
ダゾリジン−4,4´−4´H−ピラノ[2,3−b]
ピリジン]−2,5−ジオン(ここでシスは2´−メチ
ルと4´−NHがピラン環の同じ側にあることを意味す
る)、(±)−トランス−6´−クロロ−2´,3´−
ジヒドロ−2´−メチル−スピロ−[イミダゾリジン−
4,4´−4´H−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−
2,5−ジオン(ここでトランスは2´−メチルと4´
−NHがピラン環の反対側にあることを意味する)、
(±)−シス−6´−フルオロ−2´,3´−ジヒドロ
−2´−メチル−スピロ−[イミダゾリジン−4,4´
−4´H−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−2,5−
ジオン、(±)−シス−6´−ブロモ−2´,3´−ジ
ヒドロ−2´−メチル−スピロ−[イミダゾリジン−
4,4´−4´H−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−
2,5−ジオン、(4´S)(2´R)−6´−クロロ
−2´,3´−ジヒドロ−2´−メチル−スピロ−[イ
ミダゾリジン−4,4´−4´H−ピラノ[2,3−
b]ピリジン]−2,5−ジオン、および(4´S)
(2´R)−6´−クロロ−2´,3´−ジヒドロ−2
´−メチル−スピロ−[イミダゾリジン−4,4´−4
´H−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−2,5−ジオ
ン−8´−オキシド。
合物はアルドースレダクターゼ抑制薬であり、糖尿病性
対象の坐骨神経、網膜および水晶体におけるソルビトー
ル水準を低下させるのに有用である。これらの化合物の
例は下記のものである:(±)−シス−6´−クロロ−
2´,3´−ジヒドロ−2´−メチル−スピロ−[イミ
ダゾリジン−4,4´−4´H−ピラノ[2,3−b]
ピリジン]−2,5−ジオン(ここでシスは2´−メチ
ルと4´−NHがピラン環の同じ側にあることを意味す
る)、(±)−トランス−6´−クロロ−2´,3´−
ジヒドロ−2´−メチル−スピロ−[イミダゾリジン−
4,4´−4´H−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−
2,5−ジオン(ここでトランスは2´−メチルと4´
−NHがピラン環の反対側にあることを意味する)、
(±)−シス−6´−フルオロ−2´,3´−ジヒドロ
−2´−メチル−スピロ−[イミダゾリジン−4,4´
−4´H−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−2,5−
ジオン、(±)−シス−6´−ブロモ−2´,3´−ジ
ヒドロ−2´−メチル−スピロ−[イミダゾリジン−
4,4´−4´H−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−
2,5−ジオン、(4´S)(2´R)−6´−クロロ
−2´,3´−ジヒドロ−2´−メチル−スピロ−[イ
ミダゾリジン−4,4´−4´H−ピラノ[2,3−
b]ピリジン]−2,5−ジオン、および(4´S)
(2´R)−6´−クロロ−2´,3´−ジヒドロ−2
´−メチル−スピロ−[イミダゾリジン−4,4´−4
´H−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−2,5−ジオ
ン−8´−オキシド。
【0054】特に指示しない限り、以上の反応の圧力は
決定的ではない。一般に反応圧力は約0.5−約3気
圧、好ましくは周囲圧力(すなわち1気圧)である。
決定的ではない。一般に反応圧力は約0.5−約3気
圧、好ましくは周囲圧力(すなわち1気圧)である。
【0055】
【実施例】例1 2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロピリジン 酢酸ナトリウム(57.1g、0.696mol)およ
び2−アミノ−5−クロロピリジン(89.5g、0.
696mol)の酢酸(400mL)懸濁液を、酢酸
(15mL)中の臭素(35.9mL、0.696mo
l)の溶液で1.25時間にわたって徐々に43℃に加
温しながら処理した。次いで得られた橙色スラリーを1
5℃に冷却し、濾過して固体を得た。次いでこれを水に
溶解し、1NNaOHで塩基性(pH8.5)となし、
酢酸エチル(5×150mL)で抽出した。有機層を合
わせて10%重亜硫酸ナトリウム(2×150mL)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して10
2.1g(70.7%)の黄色固体を得た。融点83−
85℃:IR(CHCl3)3683,3504,34
01,2987,2482,2392,1608,15
71,1544,1455,1389,1316,12
07,1127,1057,1026,895,88
1,650,607,249,236cm-1;1H N
MR(300MHz,CDCl3)δ5.20(br
s,2H),7.70(d,1H,J=2.2Hz),
8.0(d,1H,J=2.2Hz);13C NMR
(CDCl3)δ104.08,120.33,13
9.62,145.24,154.10;C5H4N2B
rClにつき計算された正確な質量=205.924
6。高分解能質量スペクトル205.9246。
び2−アミノ−5−クロロピリジン(89.5g、0.
696mol)の酢酸(400mL)懸濁液を、酢酸
(15mL)中の臭素(35.9mL、0.696mo
l)の溶液で1.25時間にわたって徐々に43℃に加
温しながら処理した。次いで得られた橙色スラリーを1
5℃に冷却し、濾過して固体を得た。次いでこれを水に
溶解し、1NNaOHで塩基性(pH8.5)となし、
酢酸エチル(5×150mL)で抽出した。有機層を合
わせて10%重亜硫酸ナトリウム(2×150mL)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して10
2.1g(70.7%)の黄色固体を得た。融点83−
85℃:IR(CHCl3)3683,3504,34
01,2987,2482,2392,1608,15
71,1544,1455,1389,1316,12
07,1127,1057,1026,895,88
1,650,607,249,236cm-1;1H N
MR(300MHz,CDCl3)δ5.20(br
s,2H),7.70(d,1H,J=2.2Hz),
8.0(d,1H,J=2.2Hz);13C NMR
(CDCl3)δ104.08,120.33,13
9.62,145.24,154.10;C5H4N2B
rClにつき計算された正確な質量=205.924
6。高分解能質量スペクトル205.9246。
【0056】例2 3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−オン 水(815mL)および濃HCl(130mL)中の2
−アミノ−3−ブロモ−5−クロロピリジン(100
g、0.482mol)の冷却された溶液(0℃)に、
水(272mL)中の亜硝酸ナトリウム(33.26
g、0.482mol)の溶液を添加した。得られた懸
濁液を室温にまで昇温させ、18時間撹拌し、この時点
で固体を濾過し、四塩化炭素(2×50mL)で洗浄
し、真空オーブン内(40℃)で乾燥させて75.1g
(74.8%)の灰黄色固体を得た。融点170−17
3℃:IR[鉱油(ヌジョール(Nujol、商
標))]3111,3041,2947,2919,2
850,2722,1814,1696,1663,1
643,1585,1527,1462,1377,1
302,1234,1171,1153,1123,1
106,1040,1031,917,896,87
6,839,747,726,644,635,56
1,539,523,410,251,235,22
5,220cm-1;1H NMR(300MHz,D6−
DMSO)δ7.72(d,1H,J=2.2Hz),
8.08(d,1H,J=2.2Hz)12.41(b
r s,1H);13CNMR(DMSO)δ110.8
8,115.35,134.08,142.64,15
7.56;C5H3NBrClOにつき計算された正確な
質量=206.9086。高分解能質量スペクトル20
6.9093。
−アミノ−3−ブロモ−5−クロロピリジン(100
g、0.482mol)の冷却された溶液(0℃)に、
水(272mL)中の亜硝酸ナトリウム(33.26
g、0.482mol)の溶液を添加した。得られた懸
濁液を室温にまで昇温させ、18時間撹拌し、この時点
で固体を濾過し、四塩化炭素(2×50mL)で洗浄
し、真空オーブン内(40℃)で乾燥させて75.1g
(74.8%)の灰黄色固体を得た。融点170−17
3℃:IR[鉱油(ヌジョール(Nujol、商
標))]3111,3041,2947,2919,2
850,2722,1814,1696,1663,1
643,1585,1527,1462,1377,1
302,1234,1171,1153,1123,1
106,1040,1031,917,896,87
6,839,747,726,644,635,56
1,539,523,410,251,235,22
5,220cm-1;1H NMR(300MHz,D6−
DMSO)δ7.72(d,1H,J=2.2Hz),
8.08(d,1H,J=2.2Hz)12.41(b
r s,1H);13CNMR(DMSO)δ110.8
8,115.35,134.08,142.64,15
7.56;C5H3NBrClOにつき計算された正確な
質量=206.9086。高分解能質量スペクトル20
6.9093。
【0057】例3 3−ブロモ−2,5−ジクロロピリジン DMF(100mL)中の3−ブロモ−5−クロロピリ
ジン−2−オン(84.3g、0.404mol)の溶
液にPOCl3(56.5g、0.61mol)を滴下
ろうとから3時間にわたって室温で添加した。得られた
黒色溶液を次いで70℃に加熱し、3日間撹拌した。室
温に冷却したのち溶液を1Lの氷/水に注入し、濾過
し、固体を真空オーブン内で乾燥させて81.76g
(89%)の目的とする3−ブロモ−2,5−ジクロロ
ピリジンを灰白色固体として得た。融点39−41℃:
IR(CHCl3)3867,3663,2989,2
734,1812,1606,1547,1400,1
366,1230,1155,1129,1074,1
027,894,658,563cm-1;1H NMR
(300MHz,CDCl3)δ8.0(d,1H,J
=2.2Hz),8.35(d,1H,J=2.2H
z);13C NMR(CDCl3)δ120.43,1
30.74,141.46,146.64,148.9
9;C5H2NBrCl2につき計算された正確な質量=
224.8748。高分解能質量スペクトル224.8
764。
ジン−2−オン(84.3g、0.404mol)の溶
液にPOCl3(56.5g、0.61mol)を滴下
ろうとから3時間にわたって室温で添加した。得られた
黒色溶液を次いで70℃に加熱し、3日間撹拌した。室
温に冷却したのち溶液を1Lの氷/水に注入し、濾過
し、固体を真空オーブン内で乾燥させて81.76g
(89%)の目的とする3−ブロモ−2,5−ジクロロ
ピリジンを灰白色固体として得た。融点39−41℃:
IR(CHCl3)3867,3663,2989,2
734,1812,1606,1547,1400,1
366,1230,1155,1129,1074,1
027,894,658,563cm-1;1H NMR
(300MHz,CDCl3)δ8.0(d,1H,J
=2.2Hz),8.35(d,1H,J=2.2H
z);13C NMR(CDCl3)δ120.43,1
30.74,141.46,146.64,148.9
9;C5H2NBrCl2につき計算された正確な質量=
224.8748。高分解能質量スペクトル224.8
764。
【0058】例4 3−[3(R)−t−ブチルジメチルシロキシ−1−ヒ
ドロキシブチル]−2,5−ジクロロピリジン イソプロピルエーテル中の冷却されたn−ブチルリチウ
ム溶液(1.18Mヘキサン溶液129.3mL、0.
153mol)に、イソプロピルエーテル(225m
L)中の3−ブロモ−2,5−ジクロロピリジン(3
6.45g、0.161mol)の溶液を30分間にわ
たって添加した。得られた白色懸濁液を次いでイソプロ
ピルエーテル(106mL)中の3(R)−t−ブチル
ジメチルシロキシブチルアルデヒド(34.14g、
0.169mol)の溶液で処理し、−70℃でさらに
30分間撹拌したのち室温にまで昇温させた。480m
Lの水を添加したのち、2相混合物を分離し、有機層を
イソプロピルエーテル(2×200mL)で抽出した。
有機層を合わせて水で1回洗浄し、脱色用カーボン[G
−60ダルコ(DARCO、商標)]と共に加熱し、珪
藻土[セライト(Celite、商標)]により濾過
し、回転蒸発器で濃縮した。得られた混濁した黄色液体
を高真空下で80℃に一夜加熱して、目的生成物(ジア
ステレオマー混合物)を黄褐色の油として得た(40.
52g、72%):Rf 0.36(ヘキサン中25%
Et2O);1H NMR(60MHz,CDCl3)δ
0.1(s,6H),0.82(s,9H),1.18
(m,3H),1.72(m,2H),4.16(m,
1H),4.42(m,1H),5.10(m,1
H),7.92(d,1H,J=2.6Hz),8.1
3(d,1H,J=2.6Hz)。
ドロキシブチル]−2,5−ジクロロピリジン イソプロピルエーテル中の冷却されたn−ブチルリチウ
ム溶液(1.18Mヘキサン溶液129.3mL、0.
153mol)に、イソプロピルエーテル(225m
L)中の3−ブロモ−2,5−ジクロロピリジン(3
6.45g、0.161mol)の溶液を30分間にわ
たって添加した。得られた白色懸濁液を次いでイソプロ
ピルエーテル(106mL)中の3(R)−t−ブチル
ジメチルシロキシブチルアルデヒド(34.14g、
0.169mol)の溶液で処理し、−70℃でさらに
30分間撹拌したのち室温にまで昇温させた。480m
Lの水を添加したのち、2相混合物を分離し、有機層を
イソプロピルエーテル(2×200mL)で抽出した。
有機層を合わせて水で1回洗浄し、脱色用カーボン[G
−60ダルコ(DARCO、商標)]と共に加熱し、珪
藻土[セライト(Celite、商標)]により濾過
し、回転蒸発器で濃縮した。得られた混濁した黄色液体
を高真空下で80℃に一夜加熱して、目的生成物(ジア
ステレオマー混合物)を黄褐色の油として得た(40.
52g、72%):Rf 0.36(ヘキサン中25%
Et2O);1H NMR(60MHz,CDCl3)δ
0.1(s,6H),0.82(s,9H),1.18
(m,3H),1.72(m,2H),4.16(m,
1H),4.42(m,1H),5.10(m,1
H),7.92(d,1H,J=2.6Hz),8.1
3(d,1H,J=2.6Hz)。
【0059】例5 2,5−ジクロロ−3−[3(R)−ヒドロキシ−1−
ヒドロキシ−1−ブチル]ピリジン 例4の表題化合物(40.38g、0.115mmo
l)の冷却した(5℃)THF(テトラヒドロフラン)
(161.5mL)溶液に、THF中の0.1Mテトラ
ブチルアンモニウムフルオリド溶液115.3mLを添
加した。室温にまで昇温させ、2.5時間撹拌したの
ち、透明な暗色溶液を回転蒸発器で濃縮し、次いでさら
に高真空下に濃縮した。得られた油を水に溶解し、Et
2O(エチルエーテル)(2×150mL)で抽出した
のち、有機抽出液を合わせて水で1回洗浄し、濃縮して
油となし、クロマトグラフィー処理(70−230メッ
シュのシリカゲル、CH2Cl2中の10%Et2O)し
て生成物を半固体として得た(16.8g、61.7
%、ジアステレオマー混合物):Rf 0.35および
0.22(CH2Cl2中の25%Et2O);1H NM
R(250MHz,CDCl3)δ1.30(m,6
H),1.53(m,2H),1.96(m,2H),
2.42(m,1H),2.72(m,1H),4.1
0(m,1H),4.28(m,1H),4.30
(s,1H),4.63(d,1H,J=4.5H
z),5.18(m,1H),5.31(m,1H),
8.02(d,1H,J=2.6Hz),8.24
(m,1H)。
ヒドロキシ−1−ブチル]ピリジン 例4の表題化合物(40.38g、0.115mmo
l)の冷却した(5℃)THF(テトラヒドロフラン)
(161.5mL)溶液に、THF中の0.1Mテトラ
ブチルアンモニウムフルオリド溶液115.3mLを添
加した。室温にまで昇温させ、2.5時間撹拌したの
ち、透明な暗色溶液を回転蒸発器で濃縮し、次いでさら
に高真空下に濃縮した。得られた油を水に溶解し、Et
2O(エチルエーテル)(2×150mL)で抽出した
のち、有機抽出液を合わせて水で1回洗浄し、濃縮して
油となし、クロマトグラフィー処理(70−230メッ
シュのシリカゲル、CH2Cl2中の10%Et2O)し
て生成物を半固体として得た(16.8g、61.7
%、ジアステレオマー混合物):Rf 0.35および
0.22(CH2Cl2中の25%Et2O);1H NM
R(250MHz,CDCl3)δ1.30(m,6
H),1.53(m,2H),1.96(m,2H),
2.42(m,1H),2.72(m,1H),4.1
0(m,1H),4.28(m,1H),4.30
(s,1H),4.63(d,1H,J=4.5H
z),5.18(m,1H),5.31(m,1H),
8.02(d,1H,J=2.6Hz),8.24
(m,1H)。
【0060】例6 6−クロロ−3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2
(R)−メチル−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン 例5の表題化合物(16.4g、0.069mol)お
よびt−ブチルアルコール(115mL)の混合物に2
3.39g(0.208mol)のカリウムt−ブトキ
シドを添加した。3時間加熱還流したのち、反応物を濃
縮し、水(150mL)で希釈し、イソプロピルエーテ
ル(3×150mL)で抽出した。有機抽出液を合わせ
て水洗し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して透明な油を
得た。これをクロマトグラフィー処理(70−230メ
ッシュのシリカゲル、溶離剤としてCH2Cl2)して1
0.8g(78%)の目的生成物をジアステレオマー混
合物として得た:Rf 0.39(CH2Cl2中の25
%Et2O);1H NMR(250MHz,CDC
l3)δ1.47(d,3H,J=6.3Hz),1.
49(d,3H,J=6.3Hz),1.78(m,2
H),2.08(m,2H),3.02(d,1H,J
=4.5Hz),3.15(d,1H,J=7.7H
z),4.39(m,1H),4.58(m,1H),
4.80(m,1H),4.93(m,1H),7.6
4(d,1H,J=2.6Hz),7.83(d,1
H,J=2.6Hz),8.00(d,1H,J=2.
6Hz),8.08(d,1H,J=2.6Hz)。
(R)−メチル−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン 例5の表題化合物(16.4g、0.069mol)お
よびt−ブチルアルコール(115mL)の混合物に2
3.39g(0.208mol)のカリウムt−ブトキ
シドを添加した。3時間加熱還流したのち、反応物を濃
縮し、水(150mL)で希釈し、イソプロピルエーテ
ル(3×150mL)で抽出した。有機抽出液を合わせ
て水洗し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して透明な油を
得た。これをクロマトグラフィー処理(70−230メ
ッシュのシリカゲル、溶離剤としてCH2Cl2)して1
0.8g(78%)の目的生成物をジアステレオマー混
合物として得た:Rf 0.39(CH2Cl2中の25
%Et2O);1H NMR(250MHz,CDC
l3)δ1.47(d,3H,J=6.3Hz),1.
49(d,3H,J=6.3Hz),1.78(m,2
H),2.08(m,2H),3.02(d,1H,J
=4.5Hz),3.15(d,1H,J=7.7H
z),4.39(m,1H),4.58(m,1H),
4.80(m,1H),4.93(m,1H),7.6
4(d,1H,J=2.6Hz),7.83(d,1
H,J=2.6Hz),8.00(d,1H,J=2.
6Hz),8.08(d,1H,J=2.6Hz)。
【0061】例7 6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(R)−メチル−4
−オキソ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン CH2Cl2(106mL)中の例6の表題化合物(1
0.56g、0.0529mol)および珪藻土[セラ
イト(商標)](14.25g)の懸濁液に、ピリジニ
ウムクロロクロメート(28.51g,0.132mo
l)を室温で添加した。2時間撹拌したのち、反応混合
物をシリカゲルのパッド(100g,230−400メ
ッシュ)により濾過し、回転蒸発器で濃縮した。粗製の
白色固体をイソプロピルエーテルから再結晶して8.1
5g(78%)の純粋なアザクロマノンを得た。融点8
5−87℃:[α]D=+73.8°(c=1.0,メ
タノール),Rf 0.28(ヘキサン中50%Et
2O);1H NMR(250MHz,CDCl3)δ
1.55(d,3H,J=7.0Hz),2.67
(m,2H),4.67(m,1H),8.08(d,
1H,J=2.6Hz),8.32(d,1H,J=
2.6Hz);質量スペクトル197(M+);元素分
析:C9H8ClNO2として計算値:C,54.70;
H,4.08 実測値:C,54.74;H,4.13例8 2,3−ジブロモ−5−クロロピリジン 3−ブロモ−5−クロロピリジン(8.0g、38.4
mmol)をジメチルホルムアミド(60mL)に周囲
温度で溶解した。三臭化酸化リン(V)(16.5g、
57.6mmol)を添加し、反応物を80℃に72時
間加熱した。冷却後、反応物を800gの氷に注いだ。
真空濾過により生成物が暗色固体(6.85g)として
得られた。ヘキサンおよび脱色用カーボンを粗生成物に
添加し、内容物を加熱還流し、次いでセライトにより濾
過した。透明な無色の濾液を真空下にストリップして生
成物を白色固体(5.3g,51%)として得た。融点
39.5−43℃。1H NMR(250MHz,CD
Cl3)δ8.28(d,J=2Hz),7.89
(d,J=2Hz);13C NMR(CDCl3)δ1
46.93,141.45,141.02,131.3
4,124.01;元素分析:C5H2Br2ClNとし
て計算値:C,22.13;H,0.74;N,5.1
6;実測値:C,21.93;H,0.53;N,4.
90;IR(純品)3060,1538,1405,1
370,1135,1030,905cm-1;質量スペ
クトル(相対強度)269(M+,68),190(1
00),111(83)。
−オキソ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン CH2Cl2(106mL)中の例6の表題化合物(1
0.56g、0.0529mol)および珪藻土[セラ
イト(商標)](14.25g)の懸濁液に、ピリジニ
ウムクロロクロメート(28.51g,0.132mo
l)を室温で添加した。2時間撹拌したのち、反応混合
物をシリカゲルのパッド(100g,230−400メ
ッシュ)により濾過し、回転蒸発器で濃縮した。粗製の
白色固体をイソプロピルエーテルから再結晶して8.1
5g(78%)の純粋なアザクロマノンを得た。融点8
5−87℃:[α]D=+73.8°(c=1.0,メ
タノール),Rf 0.28(ヘキサン中50%Et
2O);1H NMR(250MHz,CDCl3)δ
1.55(d,3H,J=7.0Hz),2.67
(m,2H),4.67(m,1H),8.08(d,
1H,J=2.6Hz),8.32(d,1H,J=
2.6Hz);質量スペクトル197(M+);元素分
析:C9H8ClNO2として計算値:C,54.70;
H,4.08 実測値:C,54.74;H,4.13例8 2,3−ジブロモ−5−クロロピリジン 3−ブロモ−5−クロロピリジン(8.0g、38.4
mmol)をジメチルホルムアミド(60mL)に周囲
温度で溶解した。三臭化酸化リン(V)(16.5g、
57.6mmol)を添加し、反応物を80℃に72時
間加熱した。冷却後、反応物を800gの氷に注いだ。
真空濾過により生成物が暗色固体(6.85g)として
得られた。ヘキサンおよび脱色用カーボンを粗生成物に
添加し、内容物を加熱還流し、次いでセライトにより濾
過した。透明な無色の濾液を真空下にストリップして生
成物を白色固体(5.3g,51%)として得た。融点
39.5−43℃。1H NMR(250MHz,CD
Cl3)δ8.28(d,J=2Hz),7.89
(d,J=2Hz);13C NMR(CDCl3)δ1
46.93,141.45,141.02,131.3
4,124.01;元素分析:C5H2Br2ClNとし
て計算値:C,22.13;H,0.74;N,5.1
6;実測値:C,21.93;H,0.53;N,4.
90;IR(純品)3060,1538,1405,1
370,1135,1030,905cm-1;質量スペ
クトル(相対強度)269(M+,68),190(1
00),111(83)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨージ・ジエイ・クアリツチ アメリカ合衆国コネチカツト州06359,ノ ース・ストニントン,ノリツジ−ウエスタ リー・ロード 349
Claims (18)
- 【請求項1】 次式の化合物 (式中、Bはヒドロキシ、ブロモまたはクロロであ
る)。 - 【請求項2】 次式の化合物 (式中、R3は(C1−C4)アルキルである)。
- 【請求項3】 R3がメチルである、請求項2に記載の
化合物。 - 【請求項4】 3位における炭素の立体化学構造が絶対
的な意味で純粋であり、RまたはS立体配置のいずれか
である、請求項2または3に記載の化合物。 - 【請求項5】 次式の化合物 (式中、R3は水素または(C1−C4)アルキルであ
り;Qはクロロ、ブロモ、フルオロまたはOXであり、
ここでXはSO2R4であり、R4は(C1−C4)アルキ
ル、トリフルオロメチル、または所望により、(C1−
C4)アルキル、クロロおよびニトロから別個に選ばれ
る置換基1−3個によって置換されたフェニルであり;
Zは負の電荷、水素または酸素保護基である)。 - 【請求項6】 Zがt−ブチルジメチルシリルである、
請求項5に記載の化合物。 - 【請求項7】 Qがクロロであり、R3がメチルであ
る、請求項5または6に記載の化合物。 - 【請求項8】 3位における炭素の立体化学構造が絶対
的な意味で純粋であり、RまたはS立体配置のいずれか
である、請求項5ないし7のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項9】 Zが水素である、請求項5ないし8のい
ずれかに記載の化合物。 - 【請求項10】 次式の化合物 (式中、〃3〃と表示した炭素の立体化学構造が絶対的
な意味で純粋であるか、またはRおよびS形の1:1混
合物であり、R3は(C1−C4)アルキルである)の製
法において、次式の化合物 (式中、〃3〃と表示した炭素において式VIIの目的
化合物と同一の立体化学構造を有し、R3は上記に定め
たものであり、Qは請求項5に定めたものである)を塩
基と反応させることよりなる方法。 - 【請求項11】 Qがクロロであり、R3がメチルであ
る、請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 塩基がカリウム t−ブトキシドであ
る、請求項10または11に記載の方法。 - 【請求項13】 請求項10ないし12のいずれかに記
載の方法において、次式の化合物を (a)次式の化合物 (式中、Qは請求項10に定めたものであり、Wはブロ
モまたはヨードである)を金属リチウムまたはアルキル
リチウムと反応させて3−リチエート化ピリジンとな
し;(b)3−リチエート化ピリジンを次式の化合物 (式中、R3は請求項5に定めたものであり、Zは酸素
保護基である)と反応させ;そして(c)工程(b)で
生成した化合物を酸素保護基の除去により式VIの化合
物に変換することにより得る方法。 - 【請求項14】 酸素保護基がt−ブチルジメチルシリ
ルである、請求項13に記載の方法。 - 【請求項15】 酸素保護基が脱シリル化剤で処理する
ことにより除去される、請求項13または14に記載の
方法。 - 【請求項16】 次式の化合物の純粋な鏡像体またはラ
セミ混合物 (式中、R3は請求項10に定めたものである)の製法
において、次式の化合物 (式中、〃3〃と表示した炭素において式VIIIの目
的化合物と同一の絶対立体化学構造を有し、R3は上記
に定めたものである)を適切な酸化剤、たとえばピリジ
ニウムクロロクロメート、ジョーンズ試薬または二酸化
マンガンと反応させることよりなる方法。 - 【請求項17】 次式の化合物の純粋な鏡像体 (式中、R3は(C1−C4)アルキルである)。
- 【請求項18】 次式の化合物の純粋な鏡像体 (式中、R3は請求項17に定めたものである)の製法
において、 (a)次式の化合物 (式中、〃3〃と表示した炭素において式IXの目的化
合物と同一の絶対立体化学構造を有し、R3は上記に定
めたものである)を適切な酸化剤、たとえばピリジニウ
ムクロロクロメート、ジョーンズ試薬または二酸化マン
ガンと反応させて次式の化合物の純粋な鏡像体 (式中、〃3〃と表示した炭素において式IXの目的化
合物と同一の絶対立体化学構造を有し、R3は上記に定
めたものである)となし、そして(b)式VIIIの化
合物をアルカリ金属シアン化物および炭酸アンモニウム
と縮合させることよりなる方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/490,906 US5068333A (en) | 1990-03-07 | 1990-03-07 | 6-chloro-3,4-dihydro-pyrano [2,3-b]pyridines having the R configuration |
US490906 | 1990-03-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0586031A true JPH0586031A (ja) | 1993-04-06 |
Family
ID=23949994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3041860A Pending JPH0586031A (ja) | 1990-03-07 | 1991-03-07 | 新規なピリジン誘導体およびそれらの合成法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5068333A (ja) |
EP (1) | EP0445950B1 (ja) |
JP (1) | JPH0586031A (ja) |
AT (1) | ATE106871T1 (ja) |
CA (1) | CA2037590A1 (ja) |
DE (1) | DE69102315T2 (ja) |
ES (1) | ES2055529T3 (ja) |
FI (1) | FI911124A (ja) |
IE (1) | IE910740A1 (ja) |
PT (1) | PT96948A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6241396B1 (en) | 1998-01-08 | 2001-06-05 | Nsk Ltd. | Sealing device for a rolling bearing |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103664765A (zh) * | 2013-12-06 | 2014-03-26 | 常熟市联创化学有限公司 | 一种2-氨基-3-溴吡啶的制备方法 |
CN105061300B (zh) * | 2015-08-31 | 2018-02-16 | 南京红太阳生物化学有限责任公司 | 一种氯代吡啶及其衍生物的合成方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4176185A (en) * | 1979-01-22 | 1979-11-27 | Pfizer Inc. | Spiro-quinolylhydantoins |
FR2455046A1 (fr) * | 1979-04-25 | 1980-11-21 | Science Union & Cie | Nouvelles hydantoines, leur procede de preparation et leur emploi comme medicament |
US4287347A (en) * | 1980-05-12 | 1981-09-01 | Ciba-Geigy Corporation | Process for producing 2,3,5-trichloropyridine |
US4510148A (en) * | 1982-06-12 | 1985-04-09 | Pfizer Inc. | 2-Heterocyclic-1,3-bis(1H-1,2,4-triazol-1-yl)-propan-2-ols as antifungal agents |
CA1217774A (en) * | 1983-09-06 | 1987-02-10 | Richard L. Burson | Halopyridines |
WO1989001775A1 (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-09 | Pfizer Inc. | Azolidinedione derivatives |
US4980357A (en) * | 1990-03-01 | 1990-12-25 | Pfizer Inc. | Azolidinedione derivatives |
-
1990
- 1990-03-07 US US07/490,906 patent/US5068333A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-02-27 DE DE69102315T patent/DE69102315T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-02-27 AT AT91301571T patent/ATE106871T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-02-27 EP EP91301571A patent/EP0445950B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-27 ES ES91301571T patent/ES2055529T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-05 CA CA002037590A patent/CA2037590A1/en not_active Abandoned
- 1991-03-06 FI FI911124A patent/FI911124A/fi not_active Application Discontinuation
- 1991-03-06 PT PT96948A patent/PT96948A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-03-06 IE IE074091A patent/IE910740A1/en unknown
- 1991-03-07 JP JP3041860A patent/JPH0586031A/ja active Pending
-
1992
- 1992-10-14 US US07/961,049 patent/US5336771A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6241396B1 (en) | 1998-01-08 | 2001-06-05 | Nsk Ltd. | Sealing device for a rolling bearing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI911124A (fi) | 1991-09-08 |
DE69102315T2 (de) | 1994-09-15 |
US5068333A (en) | 1991-11-26 |
ES2055529T3 (es) | 1994-08-16 |
EP0445950A1 (en) | 1991-09-11 |
IE910740A1 (en) | 1991-09-11 |
DE69102315D1 (de) | 1994-07-14 |
FI911124A0 (fi) | 1991-03-06 |
US5336771A (en) | 1994-08-09 |
EP0445950B1 (en) | 1994-06-08 |
ATE106871T1 (de) | 1994-06-15 |
CA2037590A1 (en) | 1991-09-08 |
PT96948A (pt) | 1991-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5457227A (en) | Process for the preparation of 1,3-dioxane derivatives useful in the preparation of HMG-CoA reductase inhibitors | |
RU2091368C1 (ru) | Способ стереоселективного получения производных син-фенилизосерина | |
US4734512A (en) | Intermediates for the production of podophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof | |
JPH0586031A (ja) | 新規なピリジン誘導体およびそれらの合成法 | |
CN1015710B (zh) | 黄皮酰胺的制备方法 | |
HUT71411A (en) | Process for preparing pyridine derivatives as intermediates for the synthesis of camptothecin analogs | |
JP3029894B2 (ja) | 新規な2−ヒドロキシメチル−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジンの製造方法及びその製造中間体ならびにそれらの製造法 | |
JP4899022B2 (ja) | ネプラノシンaの新規製造方法及び中間体 | |
JP3037965B2 (ja) | 2―アルコキシカルボニル―2―メチル―1―オキソ―1,2,3,6,7,8―ヘキサヒドロ―ベンゾ〔1,2―b;4,3―b´〕ジピロール誘導体 | |
JP3002750B2 (ja) | インドール誘導体 | |
JPH0224274B2 (ja) | ||
JP3143809B2 (ja) | ヒドロキシラクトン化合物の製法 | |
Sugawara et al. | A total synthesis of (17S)-hexahydro-TMC-69 | |
CN101842363A (zh) | 制备(6r)-3-己基-4-羟基-6-十一烷基-5,6-二氢吡喃-2-酮的方法及该方法中所用的中间体 | |
JPH04368365A (ja) | アゼチジノン誘導体の製法 | |
KR100310786B1 (ko) | 광학활성 퀴놀론카르복실산 유도체의 제조방법 | |
JPS6332351B2 (ja) | ||
KR100355756B1 (ko) | S-오플로삭신의 제조방법 | |
KR840002124B1 (ko) | 4-페닐-2(1h)-퀴나졸리논 및-테트라히이드로-2(1h)-퀴나졸리논의 제조방법 | |
JP2781216B2 (ja) | 4‐アシルオキシアゼチジノン‐2‐オンの製造法 | |
JP2903805B2 (ja) | 光学活性ベンジルグリシジルエーテルの製法 | |
CA1273352A (en) | Intermediates useful in the preparation of hmg-coa reductase inhibitors | |
JPH06279412A (ja) | 8−ヒドロキシキノロンカルボン酸エステル類の製法 | |
JPH0142946B2 (ja) | ||
JPH11502841A (ja) | シス−4−o−保護−2−シクロペンテノール誘導体の製造 |