JPH0586012U - ボルト締結構造 - Google Patents

ボルト締結構造

Info

Publication number
JPH0586012U
JPH0586012U JP2677992U JP2677992U JPH0586012U JP H0586012 U JPH0586012 U JP H0586012U JP 2677992 U JP2677992 U JP 2677992U JP 2677992 U JP2677992 U JP 2677992U JP H0586012 U JPH0586012 U JP H0586012U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
fastening
bolt
fastening bolt
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2677992U
Other languages
English (en)
Inventor
良行 弓手
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP2677992U priority Critical patent/JPH0586012U/ja
Publication of JPH0586012U publication Critical patent/JPH0586012U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルト締結構造に係り、ベースを貫通する締
結ボルトを利用してベースの両面に被締結物を取り付け
る場合の、作業性、組み付け信頼性等の向上を図る。 【構成】 締結ボルトの長手方向の中間位置に半径方向
に突出する真円でない鍔部が配設され、ベースには、貫
通穴の周囲に前記鍔部を収納する回り止め凹部が配設さ
れるとともに、該回り止め凹部壁面の前記貫通穴中心か
らの最短距離が前記鍔部の締結ボルト軸心からの最長寸
法より短く形成されており、ベースの片側からナットを
回転させることによって、締結ボルトの鍔部を回り止め
凹部に係合させて固定することにより締結作業を確実に
行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はボルト締結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ベースの両面に被締結物を固定するには、ベースおよび被締結物に形成 された貫通穴を合わせてベースの両面に密接状態に被締結物を配しておき、該貫 通穴に、棒の両端部に雄ネジを形成した植込ボルトを挿入して、該貫通穴の穴口 部から露出する雄ネジにナットをそれぞれ螺合させて締め付けることにより、ベ ースおよび該ベースの両面の被締結物の3者を共締めして固定することが行われ る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このような締結構造にあっては、ナットを締結する際に、植込ボル トを押えることができないため、ナットの締結とともに、植込ボルトが回転させ られてしまい、確実に締結することが困難であった。この不具合を解決する方法 として、植込ボルトの外面に2面幅を形成しておき、該2面幅にスパナ等の工具 を引掛けて植込ボルトを固定しながら、両ナットを締結する方法が採用されてい る。
【0004】 しかしながら、植込ボルトの外面に形成される2面幅は、通常、ナットの外方 に形成されるので、植込ボルトの長さを長くしなければならないという問題点が ある。
【0005】 本考案は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、ベースの両面に被締 結物を締結する場合に、ボルトの長手方向に特別なスペースを必要としないボル ト締結構造を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、ベースに形成された貫通穴に挿通状態 に配され該ベースの両側に雄ネジを露出する締結ボルトを利用してベースの両面 に被締結物を固定するボルト締結構造であって、該締結ボルトには、長手方向の 中間位置に半径方向に突出する真円でない鍔部が配設され、前記ベースには、貫 通穴の周囲に前記鍔部を収納する回り止め凹部が配設されるとともに、該回り止 め凹部壁面の前記貫通穴中心からの最短距離が前記鍔部の締結ボルト軸心からの 最長寸法より短く形成されているボルト締結構造を提案している。
【0007】
【作用】
本考案に係るボルト締結構造にあっては、ベースに設けられた貫通穴に締結ボ ルトを挿入する際に、締結ボルトの長手方向の中間位置に配設された鍔部をベー スの貫通穴の周囲に設けられた回り止め凹部に収納した後に、被締結物に締結ボ ルトを挿通させて締結を行う。鍔部は、真円でない形状、つまり、締結ボルトの 中心から鍔部の外面までの距離が一定でない形状に形成されており、また、回り 止め凹部の壁面は、貫通穴の中心からの最短距離が前記鍔部の最長距離より短く 形成されているので、締結力によって締結ボルトが回転させられると、該鍔部が 回り止め凹部に係止されて締結ボルトの回転が拘束されることになる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係るボルト締結構造の一実施例について、図1および図2を参 照して説明する。
【0009】 本実施例のボルト締結構造は、図1に示すように、円盤状のベース1に形成さ れた貫通穴2と、該貫通穴2に挿通状態に配される締結ボルト3と、該締結ボル ト3の両端に形成された雄ネジ部3a・3bを貫通させる貫通穴4a・5aを有 する2個の被締結物4・5と、該被締結物4・5を貫通した締結ボルト3の雄ネ ジ部3a・3bに螺合させられるナット6・7とを具備している。
【0010】 前記ベース1には、図2に示すように、該ベース1に形成された貫通穴2の片 側の開口部2aにベース1の周方向に沿う周溝8(回り止め凹部)が形成されて いる。該周溝8は、ベース1の半径方向に一定の幅を有する溝である。
【0011】 前記締結ボルト3には、両端部に雄ネジ部3a・3bが形成されており、長手 方向の中間位置には、半径方向に突出する直方体状の鍔部3cが形成されている 。該鍔部3cは、締結ボルト3の半径方向に沿う一辺の寸法(長さ)が、前記ベ ース1の周溝8の幅寸法より大きく、また、締結ボルト3の半径方向に沿う他辺 の寸法(幅)が周溝8の幅寸法より小さく形成されている。そして、締結ボルト 3の長手方向に沿う辺の寸法(厚さ)は、前記周溝8の深さより小さく形成され ており、これによって、該鍔部3cは、長さ方向を周溝8の周方向に合わせて該 周溝8に完全に収納状態に配されるようになっている。また、締結ボルト3の全 長寸法は、相互に重ね合わせられるベース1と2個の被締結物4・5とを貫通し た両端にナット6・7を締結することができる最低限の寸法に形成されている。
【0012】 このように構成されたボルト締結構造を使用するには、ベース1の周溝8が設 けられた面側から貫通穴2に締結ボルト3を挿入し、該締結ボルト3に設けられ た鍔部3cを周溝8に収納状態とする。この状態でベース1の両面から突出状態 の締結ボルト3の雄ネジ部3a・3bに、被締結物4・5の貫通穴4a・5aを 合わせて挿入し、ベース1の両面に被締結物4・5を密接状態に配する。そして 、この状態において、被締結物4・5から露出する締結ボルト3の雄ネジ部3a ・3bにそれぞれナット6・7を螺合して締結作業を行う。
【0013】 このとき、片側のナット6を締め付けると、ナット6と締結ボルト3との間に 発生する摩擦力によって、該ナット6の回転力が締結ボルト3に伝達され、ナッ ト6と締結ボルト3とが、一緒に回転しようとする。しかしながら、締結ボルト 3に設けられた鍔部3cが回転させられると、該鍔部3cがベース1の周溝8の 内壁面8aに当接して、それ以上の締結ボルト3の回転が妨げられ、ナット6と 締結ボルト3との間に相対回転を生じさせて、ナット6が締結されることになる 。また、他方のナット7についても同様にして、締結ボルト3の初期回転によっ て鍔部3cが周溝8の内壁部8aに当接させられ、この状態でナット7を完全に 締結することができることになる。
【0014】 〈他の実施態様〉 なお、本考案に係るボルト締結構造にあっては、次の技術を採用することがで きる。 ベース1に周方向に沿う周溝8を形成することとしたが、これに代えて、 締結ボルト3の鍔部3cのみを収納可能な、凹部を採用すること。 締結ボルト3に形成された鍔部3cを直方体状としたが、これに代えて、 真円でない断面を有する筒状、例えば楕円あるいは、円を切り欠いた形状の断面 を有する筒状にの鍔部を採用すること。 ベース1及び被締結物6・7を任意の形状とすること。
【0015】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案に係るボルト締結構造にあっては、締結ボルトの 長手方向の中間位置に半径方向に突出する真円でない鍔部が配設され、ベースに は、貫通穴の周囲に前記鍔部を収納する回り止め凹部が配設されるとともに、該 回り止め凹部壁面の前記貫通穴中心からの最短距離が前記鍔部の締結ボルト軸心 からの最長寸法より短く形成されているので、以下の効果を奏する。 (1) 締結ボルトの先端に螺合されたナットをベースの片側から締結ボルトを 押えることなく締結可能として、作業性を向上することができる。 (2) 締結ボルトが確実に締結されるので、組み付け信頼性を向上することが できる。 (3) 該締結ボルトの回り止めを行う2面幅等を形成する必要がないので、締 結ボルトの長さ寸法を最低限に抑えて、省スペースを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るボルト締結構造の一実施例を示す
縦断面図である。
【図2】図1のボルト締結構造を示す正面図である。
【符号の説明】
1 ベース 2 貫通穴 3 締結ボルト 3a・3b 雄ネジ部 3c 鍔部 4・5 被締結物 4a・5a 貫通穴 6・7 ナット 8 周溝(回り止め凹部) 8a 壁面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースに形成された貫通穴に挿通状態に
    配され該ベースの両側に雄ネジを露出する締結ボルトを
    利用してベースの両面に被締結物を固定するボルト締結
    構造であって、該締結ボルトには、長手方向の中間位置
    に半径方向に突出する真円でない鍔部が配設され、前記
    ベースには、貫通穴の周囲に前記鍔部を収納する回り止
    め凹部が配設されるとともに、該回り止め凹部壁面の前
    記貫通穴中心からの最短距離が前記鍔部の締結ボルト軸
    心からの最長寸法より短く形成されていることを特徴と
    するボルト締結構造。
JP2677992U 1992-04-23 1992-04-23 ボルト締結構造 Withdrawn JPH0586012U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2677992U JPH0586012U (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ボルト締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2677992U JPH0586012U (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ボルト締結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586012U true JPH0586012U (ja) 1993-11-19

Family

ID=12202794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2677992U Withdrawn JPH0586012U (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ボルト締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586012U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509656A (ja) * 2013-01-28 2016-03-31 アトラス コプコ ロツク ドリルスアクチボラグ ボルト及びボルトを備えた削岩機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509656A (ja) * 2013-01-28 2016-03-31 アトラス コプコ ロツク ドリルスアクチボラグ ボルト及びボルトを備えた削岩機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113045A (en) Fitting adapted for holding spacedly a support member on an upright wall
JPH1193933A (ja) ナット合わせ手段付きロックナット
JPS6298015A (ja) ボルトの脱落又は紛失防止装置
JPS6327134Y2 (ja)
JPH0586012U (ja) ボルト締結構造
JP3395780B1 (ja) 悪戯防止締結部品、及び締結構造
JP3711395B2 (ja) 共回り防止キャップ
JPH0313605Y2 (ja)
JPS6323611Y2 (ja)
JPH0246308A (ja) 緩み止めネジ
JP3029606B1 (ja) 緩み止め装置
JP3874857B2 (ja) ネジ式固定具
JPH0727202Y2 (ja) タイヤ取付装置
JPH0716094Y2 (ja) ボルト類の共回り防止装置
JP2733193B2 (ja) ジョイント金具
JPH0333156Y2 (ja)
JPH0739455Y2 (ja) アンカーナット固定構造
JP2518764Y2 (ja) ダブルロックナット
JP2554923Y2 (ja) ロック機能付長尺シャフトの固定構造
JPS6338265Y2 (ja)
JPH068328Y2 (ja) 蟻溝用ボルトまたはナット
JPS5819368Y2 (ja) 回転体におけるボルト等の回り止め装置
SU1751473A1 (ru) Крепежное устройство /его варианты/
JP2542360Y2 (ja) ロツクボルト装置
JPH0611225Y2 (ja) トロリ線の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960801