JPH0584349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584349B2
JPH0584349B2 JP59098809A JP9880984A JPH0584349B2 JP H0584349 B2 JPH0584349 B2 JP H0584349B2 JP 59098809 A JP59098809 A JP 59098809A JP 9880984 A JP9880984 A JP 9880984A JP H0584349 B2 JPH0584349 B2 JP H0584349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
prestressing steel
slab
building
tensioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59098809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60246956A (ja
Inventor
Hideo Nakada
Yasushi Takemoto
Masayuki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP9880984A priority Critical patent/JPS60246956A/ja
Publication of JPS60246956A publication Critical patent/JPS60246956A/ja
Publication of JPH0584349B2 publication Critical patent/JPH0584349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は、スラブにアンボンドPC鋼線等の
PC鋼材を配置する方法に関するものである。
[従来の技術] 建造物の平面形状がL型の鉄筋コンクリート造
のスラブの中にPC鋼材を配置する場合、第2図
に示すようにPC鋼材を直線状にかつ、直角に配
置し、建造物の一端部の二ケ所を固定端とし、他
端部の二ケ所を緊張端として緊張していた。
[発明が解決しようとする問題点] そのために、PC鋼材の固定端、緊張端の部材
と手間が多くかかり不経済であつた。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、L型の平面形状の
スラブに合わせるようにPC鋼材自体を建造物の
一端部から他端部へ1本ものとしかつ、コーナ部
分で円弧状に折曲させ配置し、PC鋼材の固定端、
緊張端の数を減少させることにある。
ロ 発明の構成 [問題点を解決する手段及び作用] 上記目的を達成するため、この発明はL型の建
造物のスラブにあいて、PC鋼材自体をコーナ部
分で円弧状に折曲させてL型に配置し、建造物の
一端をPC鋼材の固定端とし、建造物の他端を緊
張端として、緊張することを特徴とする。
[実施例] 以下、この発明の好適な実施例について添付図
面に従い説明する。
第1図は、この発明に係るPC鋼材の配置方法
の1実施例を示す平面図である。1は平面形状が
L型の鉄筋コンクリート又は鉄骨鉄筋コンクリー
トの建造物で、柱2、梁3、スラブ4で構成され
ている。該スラブ4のコンクリート打設前に、鉄
筋(図示せず)とPC鋼材5は、建造物の端部
(固定端6)から他端部(緊張端7)まで1本も
のでかつ、コーナ部分で円弧状に折曲させる。鉄
筋とPC鋼材5の配設が完了すると、スラブ4の
コンクリートを打設し、該スラブ4のコンクリー
トの所要強度発現後に緊張端7よりPC鋼材5に
プレストレスを導入する。
[発明の効果] 以上、実施例で説明したように、この発明に係
るPC鋼材の配置方法によれば、L型の建造物の
端部(固定端)から他端部(緊張端)まで1本も
ののPC鋼材を配置するため、PC鋼材の固定端、
緊張端の部材を大幅に低減でき、極めて大きな経
済的効果が得られるとともに、PC鋼材の配設及
び緊張する手間を節減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例の平面図で、第2
図は従来のPC鋼材の配置を示す平面図である。 1……L型の建造物、2……柱、3……梁、4
……スラブ、5……PC鋼材、6……固定端、7
……緊張端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平面形状がL型の建造物の鉄筋コンクリート
    造のスラブにおいて、PC鋼材自体をコーナ部分
    で円弧状に折曲させL型に配置し、建造物の一端
    をPC鋼材の固定端とし、建造物の他端を緊張端
    として、緊張することを特徴とするPC鋼材の配
    置方法。
JP9880984A 1984-05-18 1984-05-18 Pc鋼材の配置方法 Granted JPS60246956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9880984A JPS60246956A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 Pc鋼材の配置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9880984A JPS60246956A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 Pc鋼材の配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246956A JPS60246956A (ja) 1985-12-06
JPH0584349B2 true JPH0584349B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=14229659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9880984A Granted JPS60246956A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 Pc鋼材の配置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246956A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572569A (en) * 1978-11-24 1980-05-31 Takenaka Komuten Co Method of building with prestressed concrete
JPS57127068A (en) * 1981-12-21 1982-08-07 Takenaka Komuten Co Prestressed concrete method
JPS5948565A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 大成建設株式会社 コンクリ−ト構造物に対するプレストレス導入方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572569A (en) * 1978-11-24 1980-05-31 Takenaka Komuten Co Method of building with prestressed concrete
JPS57127068A (en) * 1981-12-21 1982-08-07 Takenaka Komuten Co Prestressed concrete method
JPS5948565A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 大成建設株式会社 コンクリ−ト構造物に対するプレストレス導入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60246956A (ja) 1985-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145042A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JPH0584349B2 (ja)
JPH042743B2 (ja)
JPH0333856B2 (ja)
JPH06193178A (ja) フラットスラブの構築工法
JP2891113B2 (ja) 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法
JPH06288037A (ja) コンクリート成形体用鋼材およびコンクリート成形体
JPH0312086Y2 (ja)
JPH11107288A (ja) 法 枠
JPH037459Y2 (ja)
JPH01158146A (ja) トラス補強した薄肉プレキャスト床板打込み型枠工法
JPH0542547B2 (ja)
JPH07207798A (ja) プレストレストコンクリート板を梁側型枠とする床工法
JPH06146301A (ja) コンクリート基礎の鉄筋ユニットとその連結方法
JP2541241B2 (ja) ボイドスラブ工法
JPH05132947A (ja) 法面保護構造物の施工法
KR910006123Y1 (ko) 슬래브구축용 철근형틀
JPS6139454B2 (ja)
JPH07212B2 (ja) 梁筋の組立て方法とそれに用いるあばら筋
JPH055343A (ja) 斜めメツシユ筋
JPH0794753B2 (ja) Pc合成フラットスラブの施工方法
JPH0334543B2 (ja)
JPS6282139A (ja) Rc造小梁の構築方法
JPH0366857A (ja) 幅広u型pc板梁の一体化工法
JPS58179306U (ja) 鋼・コンクリ−ト複合構造のラ−メン