JPH0794753B2 - Pc合成フラットスラブの施工方法 - Google Patents

Pc合成フラットスラブの施工方法

Info

Publication number
JPH0794753B2
JPH0794753B2 JP26822989A JP26822989A JPH0794753B2 JP H0794753 B2 JPH0794753 B2 JP H0794753B2 JP 26822989 A JP26822989 A JP 26822989A JP 26822989 A JP26822989 A JP 26822989A JP H0794753 B2 JPH0794753 B2 JP H0794753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
plate
slab
cast
flat slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26822989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132548A (ja
Inventor
亮平 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP26822989A priority Critical patent/JPH0794753B2/ja
Publication of JPH03132548A publication Critical patent/JPH03132548A/ja
Publication of JPH0794753B2 publication Critical patent/JPH0794753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プレキャストコンクリート部材と、場所打コ
ンクリートよって合成されたプレストレストコンクリー
ト(以下PCと記す)合成フラットスラブの施工方法に関
する。
(従来の技術) 従来、スラブ(床版)の下面に大梁や小梁が突出してい
ないフラットスラブが知られており、このフラットスラ
ブは、柱とスラブを場所打コンクリートによって一体に
成形し、底面への大梁の突出をなくすために、アンボン
ドケーブルと称されている合成樹脂筒内にグリースを塗
布した鋼線を挿通したシース付きのPC鋼線を、スラブ全
体にわたって一定間隔毎に配設し、コンクリートの硬化
を待って各PC鋼線を順次緊張し、スラブ全体に縦横のプ
レストレスを付与し、薄くて軽量で強靱なスラブとして
いる。
一方、プレキャスト版やプレキャスト梁を使用したスラ
ブについても多数の工法が開発され施工されているが、
下面に梁が全く突出していないフラットスラブには、プ
レキャスト版やプレキャスト梁を使用したものは従来な
かった。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如き従来のフラットスラブは、アンボンドケーブ
ルを使用することにより、薄いプレストレストコンクリ
ート構造のスラブとなすことができ、かつ大梁や小梁が
下面へ突出しない構造となし、しかも柱間を長く取るこ
とができるものであるが、アンボンドケーブルはコンク
リートと付着しないため、災害時にプレストレスが解除
されてしまい、必要な耐力が失われる虞れがあることか
ら、柱や大梁等の建築物の主要構造部分は、アンボンド
ケーブルがない場合でも設計耐荷重が維持できる構造と
する必要がある。
このため、従来のフラットスラブは、柱間の大梁に相当
する部分にアンボンドケーブルによるプレストレスが解
除された際にのみ必要な補強鉄筋を多量に使用しなけれ
ばならないため不経済であるとともに、現場における配
筋に多くの労力を要するという問題があった。
また、従来のフラットスラブは現場における型枠組み、
及び支保工が不可欠であり、更にその上に配筋及びアン
ボンドケーブルの配設、コンクリート硬化後のプレスト
レス付与のための緊張等、多くの現場作業を要し、その
分、工期も長いという問題があった。
本発明は、このような従来の問題にかんがみ、プレキャ
スト部材を使用し、従来のような型枠組を要せず、また
支保工を不要か、もしくは必要であっても著しく少なく
し、下面に大梁や小梁のないPC合成フラットスラブの施
工方法の提供を目的としたものである。
(課題を解決するための手段) 上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成する
ための本発明のPC合成フラットスラブの施工方法の特徴
は、周囲にフランジ状の梁架設用張出部を突設したプレ
キャストコンクリート柱を立設し、前記梁架設用張出部
にプレキャストPC梁の端部を支持させて掛け渡し、前記
柱を挟んで互いに延長方向に対向するプレキャストPC梁
の端部間を端部緊張PCケーブルを互いに引き寄せる方向
に緊張し、かつ、互いに平行配置の前記PC梁間にプレキ
ャストPC版を掛け渡し、該プレキャストPC版は、先端面
上縁側に架設用突出部を設け、底面をPC梁底面と略同高
さに架設し、該PC版及びPC梁の上面に一体に場所打コン
クリート層を打設することにある。
(作用) このPC合成フラットスラブの施工方法は、プレキャスト
PC梁を柱間に掛け渡し、柱部分において、互いに延長方
向側に向いたPC梁の端部間を引き合う方向に緊張するこ
とにより、柱を挟んで延長方向に連なる複数のPC梁は、
全長にわたって連続したプレストレスが付与されたのと
略同じ力学的状態が得られ、上面に打設された場所打コ
ンクリートと一体化されて、強靱な薄い梁部が構成され
る。
また、プレキャストPC版はそれ自体にあらかじめプレス
トレスが付与されており、上面に打設された場所打コン
クリートにより、PC梁と一体化されて全面にプレストレ
スが付与された構造のフラットスラブが構成される。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面について説明する。
図において、1はプレキャストコンクリート柱である。
その柱1にはスラブ構築高さ位置の周囲に水平方向にフ
ランジ状に突出させた梁架設用張出部2が一体成形され
ている。
この張出部2にプレキャストPC梁3の端部が掛け渡され
ている。
このPC梁3は、第7図に示すように先端下面に下向き段
部4が形成されているとともに、両側上縁部に両端部を
除きプレキャストPC版を掛け渡すための上向き段部5が
一体成形されている。
この段部5は、両端部が緊張支圧部6となっている。下
向き段部4は、張出部2の張出長さより短く形成され、
張出部2の上縁に嵌合させたとき、PC梁3の先端と柱1
の外面との間に空隙が形成されるように構成されてい
る。また、両端部の緊張支圧部6には、端部間緊張PCケ
ーブル7を挿通させるための貫通孔8が開口されてい
る。更にPC梁3内には通常の補強鉄筋の他、長手方向に
多数のPC鋼線9が挿通されて全体にプレストレスが付与
され(第3図、第6図に示す)、更に長手方向に向て通
しケーブル挿通孔10がシースを埋め込んで設けられてい
る(第7図に示す)。
PC梁3の架設に際しては、第1図に示すようにスラブの
周縁部を除き、柱1の四方より十字状に各PC梁3,3……
の段部を張出部2の上縁に嵌合させ、対向する緊張支圧
部6,6の各貫通孔8に直交配置に隣り合うPC梁3と柱1
との間の隙間11に通した端部緊張ケーブル7を挿通し、
両緊張支圧部6,6の背面にて両端を仮定着させる。然る
後隙間11に目地コンクリート12を打設し、その硬化を待
って端部緊張ケーブル7を一端側より引張し、PC梁3,3
の端部間を互いに引き寄せる方向に緊張し、部分的にプ
レストレスを付与する。
これと同時に延長方向に配置された全PC梁3の各ケーブ
ル挿通孔10に連続したPC鋼線13を挿通し、スラブの両縁
位置にて柱1の外側面に定着させて緊張し、全体にプレ
ストレスを付与する。
なお、このPC鋼線13は、隙間11の目地コンクリート12の
上を通して挿通し、その緊張によって各PC梁3の中央部
分に上向きの揚力が働くように配置している。
このようにして架設されたPC梁3,3間にプレキャストPC
版20,20……を並べて掛け渡している。このPC版20は第
3図,第6図,第8図に示すように底面が平らな平版部
20aの上面に複数の凸条20bが一体に突設されており、平
版部20a及び凸条20b内には、第3図に示すように断面積
を上下に二分する高さ位置に太径のPC鋼線21が各凸条20
b毎にその内部に埋設されているとともに、平版部20aの
底面から、必要とするコンクリートのかぶりが得られる
高さ位置に細径のPC鋼線22が多数並べられて配置されて
いる。
そして、その上下の両PC鋼線21,22によってプレストレ
スを付与している。そして、太径のPC鋼線21は、後述す
る場所打コンクリート層23を打設した後の合成スラブ全
体にかかる外力に対抗するに必要な強さのプレストレス
を付与するために緊張しており、また細径のPC鋼線22
は、PC版自体を架設し、上面に場所打コンクリート層23
を打設する際に、その重力による湾曲に対向するための
揚力が得られる強さのプレストレスを付与するために緊
張している。
また、PC版20は、第3図、第6図,第7図に示すように
両端面の上縁側に架設用の突部20cが一体に突設され、
その突部20cがPC梁3の両縁の上向き段部5上に載置さ
れた状態で底面20dがPC梁3の底面と同じ高さになる厚
さに成形されている。
このようにしてPC梁3及びPC版20を架設した後、その上
面に場所打コンクリート層23を打設する。その際に凸条
20b間には捨て型枠24を掛け渡すか、あるいは凸条20b間
の空間に発泡合成樹脂等の軽量充填材(図示せず)を充
填して打設する。この場所打コンクリート層23によっ
て、PC梁3と、PC版20とが一体化され、全体が一体化さ
れた合成スラブとなしている。なお、図には示してない
が、PC梁3及びPC版20には上面に場所打コンクリート層
23と力学的に結合するためのフープ状の連結用鉄筋が多
数突設されているとともに、この鉄筋に連結させて場所
打コンクリート層補強用の鉄筋が網状に配筋されてい
る。
なお、上述の他、PC版20の凸条20b間にも場所打コンク
リート層23を一体に打設してもよいものである。
(発明の効果) 上述したように本発明のPC合成フラットスラブの施工方
法は、PC梁を柱間に掛け渡し、柱を挟んで延長方向に対
向するPC梁間を端部緊張PCケーブルによって引き寄せる
方向に緊張することにより、プレキャスト製のPC梁を使
用した場合においても複数のPC梁に延長方向連続したの
と同様のプレストレスが付与され、応力の集中がなくな
り、薄型の大梁部がプレキャスト部材によって構成され
ることとなり、これに底面を同高さにしてプレキャスト
PC版に架設することによって、プレキャスト部材と場所
打コンクリート層とによって合成された薄くて高耐力の
フラットスラブが得られることとなったものである。
また、大梁部分におけるプレストレスは、プレキャスト
部材内にあらかじめ埋設したPC鋼材によって付与される
ため、コンクリートに一体に付与したボンドタイプのPC
構造となすことができ、従来のようにPC鋼材の他に災害
時のみを想定した多量の補強鉄筋を使用する必要がな
く、経済性が高く、更に型枠を使用しないでプレキャス
ト部材によって大半の部分ができあがり、しかも現場に
おけるプレストレスの付与作業や支保工も不要かもしく
は極度に少なくなり、工期が著しく短縮され、経済性も
高くなるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すもので、第1図はプレ
キャストPC梁及びプレキャストPC版架設の架設状態を示
す平面図、第2図は場所打コンクリート層打設後のスラ
ブの第1図中のA−A線位置の断面図、第3図は同B−
B線位置の断面図、第4図は同C−C線位置の断面図、
第5図は同D−D線位置の断面図、第6図は同E−E線
位置の断面図、第7図はプレキャストPC梁の端部の斜視
図、第8図は最もPC柱に近い位置のプレキャストPC版の
端部の斜視図である。 1……プレキャストコンクリート柱、2……張出部、3
……PC梁、 4……下向き段部、5……上向き段部、6……緊張支圧
部、 7……PCケーブル、8……貫通孔、9,13……PC鋼線、 10……ケーブル貫通孔、11……隙間、12……目地コンク
リート、 20……PC版、20a……平版部、20b……凸条、20d……底
面、 20c……突部、21……太径のPC鋼線、22……細径のPC鋼
線、 23……場所打コンクリート層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周囲にフランジ状の梁架設用張出部を突設
    したプレキャストコンクリート柱を立設し、前記梁架設
    用張出部にプレキャストPC梁の端部を支持させて掛け渡
    し、前記柱を挟んで互いに延長方向に対向するプレキャ
    ストPC梁の端部間を端部緊張PCケーブルを互いに引き寄
    せる方向に緊張し、かつ、互いに平行配置の前記PC梁間
    にプレキャストPC版を掛け渡し、該プレキャストPC版
    は、先端面上縁側に架設用突出部を設け、底面をPC梁底
    面と略同高さに架設し、該PC版及びPC梁の上面に一体に
    場所打コンクリート層を打設することを特徴としてなる
    PC合成フラットスラブの施工方法。
  2. 【請求項2】プレキャストPC版は、上面に複数の凸条を
    一体に突設し、該PC版に上面の場所打コンクリート打設
    後のスラブ全体の垂直方向の外力に対する応力発現に必
    要なプレストレスをあらかじめ付与したものを使用する
    請求項第1項に記載のPC合成フラットスラブの施工方
    法。
JP26822989A 1989-10-17 1989-10-17 Pc合成フラットスラブの施工方法 Expired - Fee Related JPH0794753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26822989A JPH0794753B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 Pc合成フラットスラブの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26822989A JPH0794753B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 Pc合成フラットスラブの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132548A JPH03132548A (ja) 1991-06-05
JPH0794753B2 true JPH0794753B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=17455705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26822989A Expired - Fee Related JPH0794753B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 Pc合成フラットスラブの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193178A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Kurosawa Kensetsu Kk フラットスラブの構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03132548A (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794753B2 (ja) Pc合成フラットスラブの施工方法
JPH0742755B2 (ja) Pc合成フラットスラブの施工方法
JPH0634994Y2 (ja) プレストレス導入プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート大梁
JPH06193178A (ja) フラットスラブの構築工法
JPH06158716A (ja) プレキャストコンクリート部材による建物の構築工法
JP2641836B2 (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁
JPH1162085A (ja) 面部形成方法及び面部形成用パネル
JPS60181452A (ja) 床板の構築方法
JPH01255507A (ja) 長スパンスラブ用プレストレス導入半プレキヤストコンクリート部材の製造方法
JPS6033981A (ja) 梁構築法
JPH0650010B2 (ja) プレキャスト版
JPH073099B2 (ja) プレキャストpc梁の架設方法
JPH0781355B2 (ja) プレキャストコンクリート大梁を用いたジョイストスラブの架構工法
JPH0749687B2 (ja) Pcスラブ
JPH041138B2 (ja)
JPS6059383B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造物の構築工法
JPH07279428A (ja) プレストレスト鉄筋コンクリート造による連続架構の構築方法
JP3041754U (ja) ハーフプレキャストスラブ
JP2853528B2 (ja) 合成床板の構築方法
JPS59228554A (ja) プレキヤスト小梁と該プレキヤスト小梁を用いたスラブ構造体の構築方法
JPS62107138A (ja) 中空スラブ工法
JPH01226981A (ja) 断熱床型枠および断熱床の施工方法
JPH0749688B2 (ja) コンクリートスラブ
JPH0261582B2 (ja)
JPH0542547B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees