JPH0584260B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0584260B2 JPH0584260B2 JP60066393A JP6639385A JPH0584260B2 JP H0584260 B2 JPH0584260 B2 JP H0584260B2 JP 60066393 A JP60066393 A JP 60066393A JP 6639385 A JP6639385 A JP 6639385A JP H0584260 B2 JPH0584260 B2 JP H0584260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- braking
- control valve
- switching position
- braking pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/266—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/176—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
- B60T8/1764—Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/176—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
- B60T8/1766—Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S303/00—Fluid-pressure and analogous brake systems
- Y10S303/02—Brake control by pressure comparison
- Y10S303/03—Electrical pressure sensor
- Y10S303/04—Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、制動圧発生装置と、この制動圧発生
装置から後輪側ホイールブレーキに延設される圧
力媒体管路中に配設され、前車軸側及び後車軸側
のホイールブレーキの制動圧の配分を変更して車
軸荷重に応じて理想的な制動力配分を行う制動圧
調整装置とを備える自動車用ブレーキシステムに
関する。
装置から後輪側ホイールブレーキに延設される圧
力媒体管路中に配設され、前車軸側及び後車軸側
のホイールブレーキの制動圧の配分を変更して車
軸荷重に応じて理想的な制動力配分を行う制動圧
調整装置とを備える自動車用ブレーキシステムに
関する。
[従来の技術およびその課題]
ブレーキシステムの選定は、車軸に作用する静
的および動的荷重が変化し、車軸荷重がシフトす
るために困難であることが知られている。したが
つて、前車軸および後車軸の制動圧配分を一定と
して調整不能とした場合には、最適の状態得られ
るのはせいぜい特別な負荷およびドライブ状態に
限られる。
的および動的荷重が変化し、車軸荷重がシフトす
るために困難であることが知られている。したが
つて、前車軸および後車軸の制動圧配分を一定と
して調整不能とした場合には、最適の状態得られ
るのはせいぜい特別な負荷およびドライブ状態に
限られる。
更に、スリツプの危険を減少するためには、後
輪側ホイールブレーキに配分する制動圧をできる
だけ小さくし、あらゆる状態において後輪のロツ
クは前輪のロツクの後でのみ生じるようにするこ
とが望ましいが、しかし、高速時に制動すると車
軸の動的荷重が前車軸側にシフトし、したがつて
前輪よりも先に後輪がロツクする傾向がある。こ
のため、制動力の配分が一定のときは、制動圧の
かなり大きな部分を前車軸側に配分する必要があ
る。
輪側ホイールブレーキに配分する制動圧をできる
だけ小さくし、あらゆる状態において後輪のロツ
クは前輪のロツクの後でのみ生じるようにするこ
とが望ましいが、しかし、高速時に制動すると車
軸の動的荷重が前車軸側にシフトし、したがつて
前輪よりも先に後輪がロツクする傾向がある。こ
のため、制動力の配分が一定のときは、制動圧の
かなり大きな部分を前車軸側に配分する必要があ
る。
従来の制動力配分装置は、理想的な制動力に近
付けるために改善されてきており、前車軸側およ
び後車軸側の制動力配分を制動力、負荷あるいは
減速度に応じた種々の作動原理にしたがつて変更
する。理想的な配分を適用できる範囲は、広くな
い。一般に、複雑な装置および制御が含まれる場
合でも、理想的な特性曲線に満足に対応できるの
は、せいぜい無負荷および負荷の場合の2つの境
界状態の一方の状態に過ぎない。
付けるために改善されてきており、前車軸側およ
び後車軸側の制動力配分を制動力、負荷あるいは
減速度に応じた種々の作動原理にしたがつて変更
する。理想的な配分を適用できる範囲は、広くな
い。一般に、複雑な装置および制御が含まれる場
合でも、理想的な特性曲線に満足に対応できるの
は、せいぜい無負荷および負荷の場合の2つの境
界状態の一方の状態に過ぎない。
更に、車軸の静荷重分布を車両の静止時に測定
する制動力配分装置が知られており、この測定値
はマイクロコンピユータに送られ、このマイクロ
コンピユータにより記憶した論理的関係にしたが
つて試験値を考慮し、更に、前車軸側ブレーキ回
路と後車軸側ブレーキ回路とで測定した圧力を考
慮して制動力配分を制御する(欧州特許出願EP
−AI 062246)。複雑な制御を行うにもかかわら
ず、この装置においても多くの走行条件における
理想からは遠いものであり、これは、路面とタイ
ヤとの間の実際の摩擦力の値ではなく理論的な摩
擦力の値だけでブレーキを定める基礎としている
ためであり、更に、安全のためすなわち後輪の過
制動を防止するためには、この装置は前車軸側に
より多くの制動力配分を行うように定める必要が
あるからである。
する制動力配分装置が知られており、この測定値
はマイクロコンピユータに送られ、このマイクロ
コンピユータにより記憶した論理的関係にしたが
つて試験値を考慮し、更に、前車軸側ブレーキ回
路と後車軸側ブレーキ回路とで測定した圧力を考
慮して制動力配分を制御する(欧州特許出願EP
−AI 062246)。複雑な制御を行うにもかかわら
ず、この装置においても多くの走行条件における
理想からは遠いものであり、これは、路面とタイ
ヤとの間の実際の摩擦力の値ではなく理論的な摩
擦力の値だけでブレーキを定める基礎としている
ためであり、更に、安全のためすなわち後輪の過
制動を防止するためには、この装置は前車軸側に
より多くの制動力配分を行うように定める必要が
あるからである。
更に、後輪側のスリツプを前輪側のブレーキス
リツプにしたがつて制御する電磁制御式調整装置
が提案されており、この場合には後輪側における
摩擦力の値は前輪側と常に同じかあるいはこれよ
りも僅かに小さくなるように制御される。
リツプにしたがつて制御する電磁制御式調整装置
が提案されており、この場合には後輪側における
摩擦力の値は前輪側と常に同じかあるいはこれよ
りも僅かに小さくなるように制御される。
本発明は、上述の問題を解決し、前後車軸にお
ける理想的な制動力配分あるいは制動力分布によ
り近接させ、自動車の方向安定性を損なうことが
なく、スキツドの虞を増大することがないブレー
キシステムを形成することを目的とする。
ける理想的な制動力配分あるいは制動力分布によ
り近接させ、自動車の方向安定性を損なうことが
なく、スキツドの虞を増大することがないブレー
キシステムを形成することを目的とする。
[課題を解決するための手段、作用及び効果]
本発明によると、制動圧発生装置と、この制動
圧発生装置から後輪側ホイールブレーキに延設さ
れる圧力媒体管路中に配設され、前車軸側及び後
車軸側のホイールブレーキの制動圧の配分を変更
して車軸に作用する瞬時荷重に応じた制動力配分
を行う制動圧調整装置とを備える自動車用ブレー
キシステムであつて、この制動圧調整装置は、前
記制動圧発生装置に連通した2つのポートと後輪
側のホイールブレーキに連通した2つのポートと
を有する多方向制御弁を有し、この多方向制御弁
は、前記左右の後輪側の一方のホイールブレーキ
を制動圧発生装置に連通する第1切換え位置と、
他方のホイールブレーキを制動圧発生装置に連通
する第2切換え位置とを有し、前記第1切換え位
置では前記他方のホイールブレーキと制動圧発生
装置との間を絞りを介して連通するかあるいは遮
断し、前記第2切換え位置では前記一方のホイー
ルブレーキと制動圧発生装置との間を絞りを介し
て連通するかあるいは遮断し、ブレーキを作動し
たときに後輪側の2つのホイールブレーキに交互
に制動圧を供給し、ほぼ理想的な制動力配分状態
で後車軸側に配分される制動力である後車軸の制
動力の配分を2つの後輪の一方に形成するブレー
キシステムが提供される。
圧発生装置から後輪側ホイールブレーキに延設さ
れる圧力媒体管路中に配設され、前車軸側及び後
車軸側のホイールブレーキの制動圧の配分を変更
して車軸に作用する瞬時荷重に応じた制動力配分
を行う制動圧調整装置とを備える自動車用ブレー
キシステムであつて、この制動圧調整装置は、前
記制動圧発生装置に連通した2つのポートと後輪
側のホイールブレーキに連通した2つのポートと
を有する多方向制御弁を有し、この多方向制御弁
は、前記左右の後輪側の一方のホイールブレーキ
を制動圧発生装置に連通する第1切換え位置と、
他方のホイールブレーキを制動圧発生装置に連通
する第2切換え位置とを有し、前記第1切換え位
置では前記他方のホイールブレーキと制動圧発生
装置との間を絞りを介して連通するかあるいは遮
断し、前記第2切換え位置では前記一方のホイー
ルブレーキと制動圧発生装置との間を絞りを介し
て連通するかあるいは遮断し、ブレーキを作動し
たときに後輪側の2つのホイールブレーキに交互
に制動圧を供給し、ほぼ理想的な制動力配分状態
で後車軸側に配分される制動力である後車軸の制
動力の配分を2つの後輪の一方に形成するブレー
キシステムが提供される。
本発明のブレーキシステムは、停止距離を短縮
することはタイヤと路面との間の摩擦係数を最適
に用いることでのみ達成でき、後車軸側で十分な
横方向案内力を保持して制動中の方向安定性を確
保するためには2つの前輪よりも先に2つの後輪
がロツクするのを防止する必要があるという事実
に基づくものである。この点に関して、従来のブ
レーキシステムにおける制動力配分装置は、ブレ
ーキシステムが故障してない通常の制動時では各
車軸に設けられた2つの車輪に少くともほぼ同一
の制動圧を作用させるのに対し、本発明では一方
の後輪がロツクした場合でも、他方の後輪が制動
されることなく、あるいは、僅かに制動された状
態で回転を続けることにより、車両の走行安定性
を確保する。
することはタイヤと路面との間の摩擦係数を最適
に用いることでのみ達成でき、後車軸側で十分な
横方向案内力を保持して制動中の方向安定性を確
保するためには2つの前輪よりも先に2つの後輪
がロツクするのを防止する必要があるという事実
に基づくものである。この点に関して、従来のブ
レーキシステムにおける制動力配分装置は、ブレ
ーキシステムが故障してない通常の制動時では各
車軸に設けられた2つの車輪に少くともほぼ同一
の制動圧を作用させるのに対し、本発明では一方
の後輪がロツクした場合でも、他方の後輪が制動
されることなく、あるいは、僅かに制動された状
態で回転を続けることにより、車両の走行安定性
を確保する。
実際に、ダイアゴナル配置すなわち対角線状の
ブレーキ管路を有するブレーキシステムにおける
一方のブレーキ管路が故障した場合、後輪がロツ
クしたときの例外的な状態であつても車両のドラ
イブ安定性が確保できることが、理論的にも、実
際のテストでも証明されている。
ブレーキ管路を有するブレーキシステムにおける
一方のブレーキ管路が故障した場合、後輪がロツ
クしたときの例外的な状態であつても車両のドラ
イブ安定性が確保できることが、理論的にも、実
際のテストでも証明されている。
したがつて、本発明のブレーキシステムによれ
ば、製造簡単でありながらも制動力の配分を大き
く改善することができ、更に、後輪は僅かに制動
されるだけであるためほとんどスリツプすること
なく回転し、したがつて実際の車両速度および減
速度を直接測定することができ、これにより、制
動力の配分を制御するために必要とする基準値を
かなり簡略化することができる。
ば、製造簡単でありながらも制動力の配分を大き
く改善することができ、更に、後輪は僅かに制動
されるだけであるためほとんどスリツプすること
なく回転し、したがつて実際の車両速度および減
速度を直接測定することができ、これにより、制
動力の配分を制御するために必要とする基準値を
かなり簡略化することができる。
本発明の実施例では、多方向制御弁の第1切換
え位置と第2切換え位置との切換えすなわち他方
の後輪側への圧力供給の切換えは、各ブレーキ作
動時あるいは実際にブレーキが作動する毎とに行
われる。同様に、時間的な基準にしたがつて所定
回数の制動を行つた後にのみ切換え、あるいは、
所定距離移動した後にのみ切換えることもでき、
この切換えはブレーキの解放時に行うのが好まし
い。ブレーキパツドが摩耗した場合でも安全を確
保するために、この後輪側ホイールブレーキの一
方から他方への切換えは、ブレーキパツドの残り
の厚さにしたがつて行うことができる。
え位置と第2切換え位置との切換えすなわち他方
の後輪側への圧力供給の切換えは、各ブレーキ作
動時あるいは実際にブレーキが作動する毎とに行
われる。同様に、時間的な基準にしたがつて所定
回数の制動を行つた後にのみ切換え、あるいは、
所定距離移動した後にのみ切換えることもでき、
この切換えはブレーキの解放時に行うのが好まし
い。ブレーキパツドが摩耗した場合でも安全を確
保するために、この後輪側ホイールブレーキの一
方から他方への切換えは、ブレーキパツドの残り
の厚さにしたがつて行うことができる。
本発明の他の実施例では、後輪側の2つのホイ
ールブレーキの一方にのみ各ブレーキ作動時に圧
力が供給される。更に他の実施例では、制動時に
おける所定の制限値すなわちに制動圧あるいは制
動値に達するまで、両後輪側ホイールブレーキの
制動圧を等しい圧力で作動させ、この制限値を越
えたときに後輪側の2つのホイールブレーキの一
方に制動圧を保持し、あるいは他方の後輪側ホイ
ールブレーキよりも僅かに上昇させることが有益
である。この制限値は車両の減速度、車軸荷重、
あるいは、測定した変数に応じて変更することが
できる。
ールブレーキの一方にのみ各ブレーキ作動時に圧
力が供給される。更に他の実施例では、制動時に
おける所定の制限値すなわちに制動圧あるいは制
動値に達するまで、両後輪側ホイールブレーキの
制動圧を等しい圧力で作動させ、この制限値を越
えたときに後輪側の2つのホイールブレーキの一
方に制動圧を保持し、あるいは他方の後輪側ホイ
ールブレーキよりも僅かに上昇させることが有益
である。この制限値は車両の減速度、車軸荷重、
あるいは、測定した変数に応じて変更することが
できる。
本発明の好ましい実施例における制動圧調整装
置は例えば電磁作動あるいは液圧作動の多方向制
御弁を備える。左右の後輪側ホイールブレーキに
交互に制動圧を供給する弁組立体として4方向2
位置方向制御弁が特に好ましく、この弁は2つの
切換え位置の双方で制動圧発生装置から各1のブ
レーキ管路を後輪側の1または2つのホイールブ
レーキに連通し、他方の後輪側ホイールブレーキ
へのブレーキ管路を閉じあるいは絞る。
置は例えば電磁作動あるいは液圧作動の多方向制
御弁を備える。左右の後輪側ホイールブレーキに
交互に制動圧を供給する弁組立体として4方向2
位置方向制御弁が特に好ましく、この弁は2つの
切換え位置の双方で制動圧発生装置から各1のブ
レーキ管路を後輪側の1または2つのホイールブ
レーキに連通し、他方の後輪側ホイールブレーキ
へのブレーキ管路を閉じあるいは絞る。
上記の4方向2位置方向制御弁に代えて4方向
3位置方向制御弁を用いる場合は、両後輪側ホイ
ールブレーキへの通路を閉じる第3切換え位置を
設けることができる。ブレーキ管路を配分に応じ
て接続しあるいは開くことにより、同様な多方向
制御弁により所定圧の制動圧を形成し、例えば前
車軸側の制動圧あるいはブレーキスリツプに応じ
て、制動圧の変動を精密に制御することができ
る。
3位置方向制御弁を用いる場合は、両後輪側ホイ
ールブレーキへの通路を閉じる第3切換え位置を
設けることができる。ブレーキ管路を配分に応じ
て接続しあるいは開くことにより、同様な多方向
制御弁により所定圧の制動圧を形成し、例えば前
車軸側の制動圧あるいはブレーキスリツプに応じ
て、制動圧の変動を精密に制御することができ
る。
本発明の他の特徴、利点および用途は添付図面
を参照する下記の実施例に関する説明から明らか
となる。
を参照する下記の実施例に関する説明から明らか
となる。
[実施例]
本実施例のブレーキシステムでは、前輪VL,
VRおよび後輪HL,HRのホイールブレーキ1
4,15,16,17は、圧力媒体管路である2
つのダイアゴナル配置のブレーキ管路1,2を介
して制動圧発生装置3に接続され、この制動圧発
生装置3は例えばタンデム型のマスターシリンダ
と負圧式ブースタとで形成される。
VRおよび後輪HL,HRのホイールブレーキ1
4,15,16,17は、圧力媒体管路である2
つのダイアゴナル配置のブレーキ管路1,2を介
して制動圧発生装置3に接続され、この制動圧発
生装置3は例えばタンデム型のマスターシリンダ
と負圧式ブースタとで形成される。
ペダルを介して制動圧発生装置3に作用する力
は矢印Fで示してある。
は矢印Fで示してある。
2つの前輪VL,VR側ホイールブレーキ14,
15は直接制動圧発生装置3に接続され、後輪
HL,HR側ホイールブレーキ16,17は制動
圧調整装置4を介して接続されている。
15は直接制動圧発生装置3に接続され、後輪
HL,HR側ホイールブレーキ16,17は制動
圧調整装置4を介して接続されている。
本実施例では、制動圧調整装置4は1つの多方
向制御弁5と2つの補助制御弁6,7とを備え
る。これらの多方向制御弁5および補助制御弁
6,7は図中不作動位置に示してあり、信号線路
9,10,11を介して電子制御装置8により制
御される電磁弁として形成されている。この電子
制御装置8はセンサS1,S2,S3,S4で形
成された各車輪の回転状態に関するデータを測定
信号として入力される。これらのセンサS1,S
2,S3,S4はデータを測定する誘導式センサ
が用いられ、これらの誘導式センサは車輪と共に
回転する歯付きデイスク18,19,20,21
と共働して電圧を誘導し、その周波数は車輪の回
転に比例する。更に、上記電子制御装置8は入力
端子13を有し、この入力端子13には例えばブ
レーキ管路1,2内の液圧を検出する液圧センサ
あるいは多方向制御弁5の切換え時間を定めるた
めのタイマを接続することができる。
向制御弁5と2つの補助制御弁6,7とを備え
る。これらの多方向制御弁5および補助制御弁
6,7は図中不作動位置に示してあり、信号線路
9,10,11を介して電子制御装置8により制
御される電磁弁として形成されている。この電子
制御装置8はセンサS1,S2,S3,S4で形
成された各車輪の回転状態に関するデータを測定
信号として入力される。これらのセンサS1,S
2,S3,S4はデータを測定する誘導式センサ
が用いられ、これらの誘導式センサは車輪と共に
回転する歯付きデイスク18,19,20,21
と共働して電圧を誘導し、その周波数は車輪の回
転に比例する。更に、上記電子制御装置8は入力
端子13を有し、この入力端子13には例えばブ
レーキ管路1,2内の液圧を検出する液圧センサ
あるいは多方向制御弁5の切換え時間を定めるた
めのタイマを接続することができる。
図示の実施例では、多方向制御弁5は、制動圧
発生装置3に連通した2つのポートと後輪側のホ
イールブレーキ16,17に連通した2つのポー
トとを有し、右後輪HRのホイールブレーキ17
を制動圧発生装置3に連通する第1切換え位置
と、左後輪HLのホイールブレーキ16を制動圧
発生装置3に連通する第2切換え位置とを有する
4方向2位置方向制御弁で形成してあり、この第
1切換え位置では左後輪HLのホイールブレーキ
16と制動圧発生装置3との間を遮断し、第2切
換え位置では右後輪HRのホイールブレーキ17
と制動圧発生装置3との間を遮断し、ブレーキを
作動したときに後輪側の2つのホイールブレーキ
16,17に交互に制動圧を供給し、ほぼ理想的
な制動力配分状態で後車軸側に配分される制動力
である後車軸の制動力の配分を2つの後輪の一方
に形成する。このため、ブレーキを作動する毎
に、4方向2位置方向制御弁で形成した多方向制
御弁5により、一方のブレーキ管路1,2を介し
て後輪HL,HR側のホイールブレーキ16,1
7の一方への制動圧の供給が可能となる。他方の
後輪側ホイールブレーキは制動されることなく回
転を続ける。
発生装置3に連通した2つのポートと後輪側のホ
イールブレーキ16,17に連通した2つのポー
トとを有し、右後輪HRのホイールブレーキ17
を制動圧発生装置3に連通する第1切換え位置
と、左後輪HLのホイールブレーキ16を制動圧
発生装置3に連通する第2切換え位置とを有する
4方向2位置方向制御弁で形成してあり、この第
1切換え位置では左後輪HLのホイールブレーキ
16と制動圧発生装置3との間を遮断し、第2切
換え位置では右後輪HRのホイールブレーキ17
と制動圧発生装置3との間を遮断し、ブレーキを
作動したときに後輪側の2つのホイールブレーキ
16,17に交互に制動圧を供給し、ほぼ理想的
な制動力配分状態で後車軸側に配分される制動力
である後車軸の制動力の配分を2つの後輪の一方
に形成する。このため、ブレーキを作動する毎
に、4方向2位置方向制御弁で形成した多方向制
御弁5により、一方のブレーキ管路1,2を介し
て後輪HL,HR側のホイールブレーキ16,1
7の一方への制動圧の供給が可能となる。他方の
後輪側ホイールブレーキは制動されることなく回
転を続ける。
しかし、後輪側のホイールブレーキ16,17
の一方に制動圧が供給されるのは、更に、多方向
制御弁5に直列に接続された補助制御弁すなわち
2方向2位置方向制御弁6,7が図示の不作動位
置から開位置に切換えられた後である。これは本
実施例のブレーキシステムが、前輪VL,VRの
ブレーススリツプにしたがつて制動力配分を制御
し、後輪HL,HRには多方向制御弁5の切換え
位置にしたがつて常に同じか僅かに小さい摩擦力
を作用させる装置に関するものだからであり、詳
細はドイツ特許出願第P3301948号に記載されて
いる。必要な場合には、調整装置4すなわち多方
向制御弁5と補助制御弁6,7とを1の4方向3
位置方向制御弁で置換えてもよく、この場合は図
示の多方向制御弁5と異なり、両通路が閉じられ
る第3の切換え位置を設けることができる。これ
による本発明のブレーキシステムの作用に変化は
ない。
の一方に制動圧が供給されるのは、更に、多方向
制御弁5に直列に接続された補助制御弁すなわち
2方向2位置方向制御弁6,7が図示の不作動位
置から開位置に切換えられた後である。これは本
実施例のブレーキシステムが、前輪VL,VRの
ブレーススリツプにしたがつて制動力配分を制御
し、後輪HL,HRには多方向制御弁5の切換え
位置にしたがつて常に同じか僅かに小さい摩擦力
を作用させる装置に関するものだからであり、詳
細はドイツ特許出願第P3301948号に記載されて
いる。必要な場合には、調整装置4すなわち多方
向制御弁5と補助制御弁6,7とを1の4方向3
位置方向制御弁で置換えてもよく、この場合は図
示の多方向制御弁5と異なり、両通路が閉じられ
る第3の切換え位置を設けることができる。これ
による本発明のブレーキシステムの作用に変化は
ない。
図示のブレーキシステムあるいは制動圧調整装
置4の変形例として、多方向制御弁5に更に弁あ
るいは切換え位置を追加し、例えば制動圧制限値
に達するまでの所定の状態で、始めに両後輪
HL,HRのホイールブレーキ16,17内の制
動圧を上昇させ、そして、圧力が更に上昇した後
にのみ、この弁あるいは切換え位置を追加した多
方向制御弁5を作動させ、あるいは、後車軸側の
制動圧上昇を2つの後輪HL,HRの一方に制限
することもできる。この実施例では、第2の後輪
側ホイールブレーキの制動圧は制動作用が終了す
るまで一定に保持される。
置4の変形例として、多方向制御弁5に更に弁あ
るいは切換え位置を追加し、例えば制動圧制限値
に達するまでの所定の状態で、始めに両後輪
HL,HRのホイールブレーキ16,17内の制
動圧を上昇させ、そして、圧力が更に上昇した後
にのみ、この弁あるいは切換え位置を追加した多
方向制御弁5を作動させ、あるいは、後車軸側の
制動圧上昇を2つの後輪HL,HRの一方に制限
することもできる。この実施例では、第2の後輪
側ホイールブレーキの制動圧は制動作用が終了す
るまで一定に保持される。
なお、弁6,7およびセンサS1,S2,S
3,S4を省略した場合でも、左右の後輪へのブ
レーキ管路を交互に開く多方向制御弁5により、
従来の通常の制動力配分装置に比してかなりの程
度の効果が得られる。
3,S4を省略した場合でも、左右の後輪へのブ
レーキ管路を交互に開く多方向制御弁5により、
従来の通常の制動力配分装置に比してかなりの程
度の効果が得られる。
4方向2位置方向制御弁である多方向制御弁5
あるいは制動圧調整装置4の全体は、液圧で作動
させることも可能であり、また、ブレーキシステ
ムに電子制御装置が用いられていない場合にはこ
のように液圧作動とすることが好ましい。
あるいは制動圧調整装置4の全体は、液圧で作動
させることも可能であり、また、ブレーキシステ
ムに電子制御装置が用いられていない場合にはこ
のように液圧作動とすることが好ましい。
電子制御装置8はワイヤ結線式あるいはプログ
ラムされたマイクロコンピユータで形成すること
ができる。
ラムされたマイクロコンピユータで形成すること
ができる。
図は本発明の実施例によるブレーキシステムの
概略的な回路図である。 1,2……ブレーキ管路、3……制動圧発生装
置、4……制動圧調整装置、5……多方向制御
弁、6,7……補助制御弁、8……電子制御装
置、9,10,11……信号線路、13……入力
端子、14,15,16,17……ホイールブレ
ーキ、18,19,20,21……歯付きデイス
ク。
概略的な回路図である。 1,2……ブレーキ管路、3……制動圧発生装
置、4……制動圧調整装置、5……多方向制御
弁、6,7……補助制御弁、8……電子制御装
置、9,10,11……信号線路、13……入力
端子、14,15,16,17……ホイールブレ
ーキ、18,19,20,21……歯付きデイス
ク。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 制動圧発生装置3と、この制動圧発生装置か
ら後輪側ホイールブレーキ16,17に延設され
る圧力媒体管路1,2中に配設され、前車軸側及
び後車軸側のホイールブレーキ15,16,1
7,18の制動圧の配分を変更して車軸に作用す
る瞬時荷重に応じた制動力配分を行う制動圧調整
装置4とを備える自動車用ブレーキシステムであ
つて、 この制動圧調整装置4は、前記制動圧発生装置
3に連通した2つのポートと後輪側のホイールブ
レーキ16,17に連通した2つのポートとを有
する多方向制御弁5を有し、この多方向制御弁5
は、前記左右の後輪HR,HL側の一方のホイー
ルブレーキ16,17を制動圧発生装置3に連通
する第1切換え位置と、他方のホイールブレーキ
17,16を制動圧発生装置3に連通する第2切
換え位置とを有し、前記第1切換え位置では前記
他方のホイールブレーキ17,16と制動圧発生
装置3との間を絞りを介して連通するかあるいは
遮断し、前記第2切換え位置では前記一方のホイ
ールブレーキ16,17と制動圧発生装置3との
間を絞りを介して連通するかあるいは遮断し、ブ
レーキを作動したときに後輪側の2つのホイール
ブレーキ16,17に交互に制動圧を供給し、ほ
ぼ理想的な制動力配分状態で後車軸側に配分され
る制動力である後車軸の制動力の配分を2つの後
輪の一方に形成することを特徴とするブレーキシ
ステム。 2 前記多方向制御弁5は、ブレーキを作動する
度に第1切換え位置と第2切換え位置とが切換え
られる特許請求の範囲第1項記載のブレーキシス
テム。 3 前記多方向制御弁5は、ブレーキを所定回数
作動する度に第1切換え位置と第2切換え位置と
が切換えられる特許請求の範囲第1項記載のブレ
ーキシステム。 4 前記多方向制御弁5は、ブレーキを作動して
から所定時間を経過した後と所定距離走行した後
との一方で第1切換え位置と第2切換え位置とが
切換えられ、この切換えはブレーキが作動されて
いないときに行われる特許請求の範囲第1項記載
のブレーキシステム。 5 後輪側の2つのホイールブレーキ16,17
の一方だけが、ブレーキを作動したときに制動圧
を供給される特許請求の範囲第1項から第4項い
ずれか1記載のブレーキシステム。 6 後輪側の2つのホイールブレーキ16,17
は、減速度と制動圧と測定変数とのいずれかが所
定の制限値に達するまで同じ制動圧で作動され、
この制限値を越えたときに、後輪側の2つのホイ
ールブレーキ16,17は、交互に一方が一定の
制動圧のまま保持され、他方が一方のホイールブ
レーキよりも小さな傾斜で増圧される特許請求の
範囲第1項から第4項いずれか1記載のブレーキ
システム。 7 前記制限値は、車両の減速度と、車軸荷重
と、測定変数との少なくとも1にしたがつて変化
する特許請求の範囲第6項記載のブレーキシステ
ム。 8 前記制動圧調整装置4は、前記多方向制御弁
5に接続される少なくとも1の補助制御弁6,7
を備える特許請求の範囲第1項から第7項いずれ
か1記載のブレーキシステム。 9 前記多方向制御弁5と補助制御弁6,7とは
電磁作動弁と液圧作動弁との一方である特許請求
の範囲第1項から第8項いずれか1記載のブレー
キシステム。 10 前記多方向制御弁5は、前記制動圧発生装
置3に連通する2つのポートと後輪側の2つのホ
イールブレーキ16,17に連通する2つのポー
トとの間を閉じる第3切換え位置を有する特許請
求の範囲第1項から第8項いずれか1記載のブレ
ーキシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE34117431 | 1984-03-30 | ||
DE3411743A DE3411743C2 (de) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | Kraftfahrzeug-Bremsanlage mit elektronisch gesteuerter Vorderachs-/Hinterachs-Bremskraftverteilung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6171260A JPS6171260A (ja) | 1986-04-12 |
JPH0584260B2 true JPH0584260B2 (ja) | 1993-12-01 |
Family
ID=6232054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60066393A Granted JPS6171260A (ja) | 1984-03-30 | 1985-03-29 | ブレ−キ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4657310A (ja) |
JP (1) | JPS6171260A (ja) |
DE (1) | DE3411743C2 (ja) |
GB (1) | GB2156461B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8513686D0 (en) * | 1985-05-30 | 1985-07-03 | Lucas Ind Plc | Vehicle braking system |
JP2519894B2 (ja) * | 1986-04-10 | 1996-07-31 | 曙ブレーキ工業株式会社 | アンチスキツド制御方法 |
JPH01132448A (ja) * | 1987-11-19 | 1989-05-24 | Akebono Brake Ind Co Ltd | アンチスキッド制御装置 |
DE3909167A1 (de) * | 1989-03-21 | 1990-09-27 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung fuer blockierschutz und antriebsschlupfbegrenzung |
US5215358A (en) * | 1989-04-29 | 1993-06-01 | Alfred Teves Gmbh | Rear wheel valve switchover tire delay for ABS |
DE4024815A1 (de) * | 1990-08-04 | 1992-02-13 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur schaetzung der geschwindigkeit |
JPH04176766A (ja) * | 1990-11-09 | 1992-06-24 | Tokico Ltd | アンチスキッド制御装置 |
US5224766A (en) * | 1990-11-09 | 1993-07-06 | Tokico Ltd. | Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system |
JPH04218453A (ja) * | 1990-12-17 | 1992-08-10 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 車両のブレーキ液圧制御装置 |
US5234261A (en) * | 1991-07-01 | 1993-08-10 | General Motors Corporation | Multiplexing antilock brake apply channels |
DE4200046C2 (de) * | 1992-01-03 | 1995-08-24 | Daimler Benz Ag | Bremsanlage mit einstellbar veränderbarer Vorderachs-/Hinterachs-Bremskraftverteilung |
GB9313218D0 (en) * | 1993-06-26 | 1993-08-11 | Lucas Ind Plc | Electronic braking system with system test |
DE4334838A1 (de) * | 1993-10-13 | 1995-04-20 | Teves Gmbh Alfred | Bremsanlage mit elektronischer Blockierschutzregelung |
JP3496266B2 (ja) * | 1994-03-15 | 2004-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキシステム |
DE19541601B4 (de) * | 1995-11-08 | 2007-08-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs |
AU6681398A (en) * | 1997-03-04 | 1998-09-22 | Kelsey-Hayes Company | Electronic rear brake proportioning system |
US6663113B2 (en) * | 1998-10-09 | 2003-12-16 | Robert Bosch Gmbh | System and method for reducing stopping distance and improving traction in motor vehicles |
US6873898B1 (en) * | 2000-06-15 | 2005-03-29 | Continental Teves, Inc. | Vehicle control system utilizing gps data |
US6595602B2 (en) | 2001-06-05 | 2003-07-22 | Continental Teves, Inc. | Vehicle control of a locked drive system |
DE102007050063B4 (de) * | 2007-10-19 | 2021-04-29 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Bestimmung einer Fahrzeugreferenzgeschwindigkeit an einem Fahrzeug mit gekoppeltem Allradantrieb |
GB201515813D0 (en) * | 2015-09-07 | 2015-10-21 | Jaguar Land Rover Ltd | Controller for a braking system |
DE202019103655U1 (de) * | 2019-07-03 | 2020-10-06 | Hanning & Kahl Gmbh & Co. Kg | Bremsanlage für ein Fahrzeug |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51132391A (en) * | 1975-05-14 | 1976-11-17 | Aisin Seiki Co Ltd | Anti-skid control method and its device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE670993C (de) * | 1935-08-19 | 1939-01-31 | Beusch Bremsen Akt Ges | Bremseinrichtung fuer Kraftfahrzeuge |
FR1598328A (ja) * | 1967-12-08 | 1970-07-06 | ||
FR2067882A5 (ja) * | 1969-11-20 | 1971-08-20 | Dba | |
US3834769A (en) * | 1973-09-17 | 1974-09-10 | Case Co J I | Braking system for vehicles |
US3863991A (en) * | 1973-09-17 | 1975-02-04 | Case Co J I | Vehicle brake system |
IT1193751B (it) * | 1978-03-08 | 1988-08-24 | Girling Ltd | Impianto frenante per veicoli |
JPS5599444A (en) * | 1979-01-23 | 1980-07-29 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic brake controller |
GB2091829B (en) * | 1981-01-23 | 1985-02-06 | Lucas Industries Ltd | Improvements in hydraulic anti-skid braking systems for vehicles |
DE3109372A1 (de) * | 1981-03-12 | 1982-09-30 | Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg | "pumpenloses hydraulisches bremssystem fuer kraftfahrzeuge" |
IT1143485B (it) * | 1981-04-03 | 1986-10-22 | Ettore Cordiano | Impianto frenante per autoveicoli con ripartitore di frenata controllato mediante elaboratore elettronico |
DE3226074A1 (de) * | 1982-03-15 | 1983-09-22 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Bremskraftregelanlage |
DE3213007A1 (de) * | 1982-04-07 | 1983-10-20 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Antiblockierregelsystem |
DE3301948A1 (de) * | 1983-01-21 | 1984-07-26 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Verfahren und vorrichtung zur steuerung der bremskraftverteilung |
-
1984
- 1984-03-30 DE DE3411743A patent/DE3411743C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-03-08 GB GB08506032A patent/GB2156461B/en not_active Expired
- 1985-03-26 US US06/716,332 patent/US4657310A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-03-29 JP JP60066393A patent/JPS6171260A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51132391A (en) * | 1975-05-14 | 1976-11-17 | Aisin Seiki Co Ltd | Anti-skid control method and its device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2156461A (en) | 1985-10-09 |
US4657310A (en) | 1987-04-14 |
GB8506032D0 (en) | 1985-04-11 |
JPS6171260A (ja) | 1986-04-12 |
DE3411743A1 (de) | 1985-10-10 |
GB2156461B (en) | 1987-10-28 |
DE3411743C2 (de) | 1994-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0584260B2 (ja) | ||
US4778223A (en) | Anti-skid braking system for automotive vehicle | |
US4743074A (en) | Anti-squeal braking system for automotive vehicle | |
US4804237A (en) | Tractor-trailer brake control system | |
US4848852A (en) | Braking system for automotive vehicle | |
JPS59199352A (ja) | 自動車用ブレ−キ装置 | |
JP2673358B2 (ja) | トラクタ・トレーラ用ブレーキ制御装置 | |
JPH0712813B2 (ja) | スリツプ制御形ブレーキシステム | |
JPS60154945A (ja) | 自動車の液圧ブレーキシステム | |
JPS63227454A (ja) | 路上走行車用の液圧式多重回路形ブレーキ装置を持つたアンチブロツク装置 | |
JPH0641257B2 (ja) | スリップ制御付ブレーキ装置 | |
JP3497304B2 (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
JPH04231242A (ja) | 電子制御ブレーキ力配分装置およびアンチロック制御装置付きの自動車用油圧ブレーキシステム | |
JPH064409B2 (ja) | スリップ制御機構付きブレーキシステム | |
JP3433346B2 (ja) | ポンプによる制動圧力の発生装置 | |
JPS62103250A (ja) | アンチロツク制御装置を有する制動装置 | |
JPS6322758A (ja) | スリツプ制御形ブレ−キシステム | |
JP4239117B2 (ja) | 車両を制動する方法 | |
JPH0784166B2 (ja) | スリツプ制御形ブレーキシステム | |
JPS6136049A (ja) | スリツプ制御付きブレーキシステム | |
US20010022470A1 (en) | Vehicle braking | |
JPS632762A (ja) | トラクションスリップ制御付きブレーキシステム | |
JPS62275870A (ja) | 車両のスキツド制御装置 | |
JP2777991B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP2851330B2 (ja) | 液圧的な車両用ブレーキ装置 |