JPH0583908A - 小形インダクシヨンモータ - Google Patents

小形インダクシヨンモータ

Info

Publication number
JPH0583908A
JPH0583908A JP24170491A JP24170491A JPH0583908A JP H0583908 A JPH0583908 A JP H0583908A JP 24170491 A JP24170491 A JP 24170491A JP 24170491 A JP24170491 A JP 24170491A JP H0583908 A JPH0583908 A JP H0583908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
rotor
enclosed
rotor core
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24170491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Moriyama
和義 守山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP24170491A priority Critical patent/JPH0583908A/ja
Publication of JPH0583908A publication Critical patent/JPH0583908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小形インダクションモータの生産性向上をはか
る。特性の低下をまねかずにロータのダイカスト時にバ
リを発性させないロータを得る。 【構成】ロータの厚さの主要部分をセミオープンスロッ
トとし、両端の1ないし複数枚をエンクローズドスロッ
トとする。 【効果】高性能で生産性の高い小形インダクションモー
タを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小形インダクションモー
タに係り、とくに性能が高く安価な小形インダクション
モータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に従来は小形インダクションモータ
のロータは、エンクローズドスロット又はセミオープン
スロットのどちらかのスロット形状が使用されていた。
このうちエンクローズドスロットは導体を形成する為の
ダイカスト鋳造時にバリの発生が無く、無切削化を容易
におこなえるため生産性が高い特徴を有してるが、ダイ
カスト時にガスの放出が困難な為導体の密度のバラツキ
が大きいだけでなく特性のバラツキが大きく、またスロ
ット先端部に於いて磁束が漏洩する為特性が低い欠点を
有していた。一方セミオープンスロットはスロット先端
に於ける磁束の漏洩が少ない為特性が高く、またダイカ
スト時にスロット内の空気及び溶融アルミニウム等に含
まれるガスがスロットの開口部を介して放出されるので
密度の高い均一な導体が得られ、特性が高く且つバラツ
キが小さい特徴を有しているが、反面バリの発生が避け
らない欠点を有していた。セミオープンスロットのダイ
カスト時に発生するバリは、スロット開口部から外径方
向に出る外周バリと端部に出るバリがあるが、このうち
外周バリはスロット開口寸法を適当に小さくすることに
より押えることができる。しかしながらダイカストの型
にはロータコアを挿入するため、入口部にはテーパ又は
R等の面取りを設ける必要が有りこのため端部バリの発
生が避けられず、その除去に多くの工数を要していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
技術の欠点を取り除き、高性能でバラツキが小さく且つ
生産性の高い小形インダクションモータを提供しようと
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題はロータのコア
を両端部のみをエンクローズドスロットとし、内側部分
をセミオープンスロットとして達成するものである。
【0005】
【作用】従来端部バリが発生していた両端部のみエンク
ローズドスロットとすることにより、特性の低下をまね
くことなくバリの発生を防ぐことができる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図を用いて説明する。
【0007】図1は本発明になる小形インダクションモ
ータのロータの部分縦断面図である。図において、1は
本発明の特徴であるロータで図3に示すセミオープンス
ロットを有したロータコア2と両端部の各2枚のみ図2
に示すエンクローズドスロットを有したロータコア3、
及びアルミニウムダイカストで一体に鋳造された導体
4,エンドリング5を有している。6はセミオープンス
ロットの開口部、7はエンクローズドスロットのブリッ
ジ部である。図4は従来のセミオープンスロットを有し
たロータのダイカスト鋳造時の部分縦断面図である。8
はダイカスト型、9はエンドリング駒、10はゲイトで
ある。ダイカスト型8の端部入口部11には面取(R面
取)されロータコアの型8への挿入を容易に行えるよう
にしているが導体4の鋳造時バリ12の発生が避けられ
ず、バリの発生を押えるため面取を廃止又は小さくする
とロータコアの挿入が困難となり、量産性が著しく低下
する欠点を有していた。次に図5は本発明になるロータ
のダカスト鋳造時の部分断面図である。ダイカスト型8
及びエンドリング駒9は図4と同一であるが。ロータコ
アはセミオープンスロットロータコア2と両端部(一端
図示省略)各2枚のみエンクローズドロータコア3が組
合わされている。本実施例によればダイカスト形の端部
入口部11の面取り部分はエンクローズドスロットロー
タコアのブリッジ7により、溶融導体をシールされい
る。従って本実施例ではバリの発生が防がれている。ま
たエンクローズドスロットの場合、ブリッジ7における
漏洩磁束のため特性が低下するが、本実施例ではエンク
ローズドスロットロータコアは両端2枚のみの為、特性
の低下は極く微量でほとんど無視出来る。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば特性の高いセミオープン
スロットロータにおいて避けられなかったバリの発生を
ほとんど特性の低下をまねくこと無く、無くすことがで
き、これによって無切削化を容易に行うことがので生産
性を高めることができる。また従来無切削化を行うため
特性を犠牲にして使用してきたエンクローズドスロット
ロータに対しては約5%トルク特性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる小形インダクションモータのロー
タの一部縦断面図である。
【図2】エンクローズドスロットロータコアの部分断面
図である。
【図3】セミオープンスロットロータコアの部分断面図
である。
【図4】従来形セミオープンスロットロータのダイカス
ト図である。
【図5】本発明になるロータのダイカスト図である。
【符号の説明】 1…ロータ、2…セミオープンスロットロータコア、3
…エンクローズドスロットロータコア、4…導体、5…
エンドリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒型ロータコアの外周部に多数のスロッ
    トを設けて導体を配設し、該導体の両端をエンドリング
    によってそれぞれ接続し、篭型巻線を形成したロータを
    有した小形インダクションモータにおいて、篭型巻線を
    アルミニウム等のダイカスト鋳造により形成するととも
    に、ロータを形成するロータコアのうち両端の1ないし
    複数枚のみをエンクローズドスロットコアとし、他をセ
    ミオープンスロットコアとしたことを特徴とする小形イ
    ンダクションモータ。
JP24170491A 1991-09-20 1991-09-20 小形インダクシヨンモータ Pending JPH0583908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24170491A JPH0583908A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 小形インダクシヨンモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24170491A JPH0583908A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 小形インダクシヨンモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583908A true JPH0583908A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17078291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24170491A Pending JPH0583908A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 小形インダクシヨンモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080284A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 株式会社東芝 誘導電動機
DE102019205639B3 (de) 2019-04-17 2020-07-30 Magna powertrain gmbh & co kg Verfahren zur Herstellung eines Blechpakets eines Rotors
DE102019211470A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Druckgussrotor einer elektrischen Maschine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080284A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 株式会社東芝 誘導電動機
CN106716798A (zh) * 2014-11-21 2017-05-24 株式会社东芝 感应电动机
JPWO2016080284A1 (ja) * 2014-11-21 2017-06-01 株式会社東芝 誘導電動機
US10447126B2 (en) 2014-11-21 2019-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction motor including rotor teeth having an inclined surface
DE102019205639B3 (de) 2019-04-17 2020-07-30 Magna powertrain gmbh & co kg Verfahren zur Herstellung eines Blechpakets eines Rotors
DE102019211470A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Druckgussrotor einer elektrischen Maschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100268320B1 (ko) 단상 유도 전동기
JPH01133546A (ja) 高速インダクション型モータのロータ構造
JPH0583908A (ja) 小形インダクシヨンモータ
JPH099532A (ja) 電動機
JPH07288958A (ja) 回転子の製造方法
JPH11206080A (ja) 誘導電動機のかご形回転子
JP3602852B2 (ja) 誘導電動機及びその回転子
JP3269498B2 (ja) 電動機のステータの製造方法
JPS6152140A (ja) 三相極数変換電動機
JP3440382B2 (ja) ステータコアの製造方法
JPS61218335A (ja) モ−ルドモ−タの固定子
JPH027851A (ja) 電動機の固定子製造方法
JPH0715330Y2 (ja) 誘導電動機
JP3061868B2 (ja) 電動機の固定子製造方法
JPH05316694A (ja) 電動機ステータの製造方法
JPS61150640A (ja) 永久磁石回転子
JPH07163108A (ja) 誘導電動機
JPH10322950A (ja) 誘導電動機用回転子及び回転子の製造方法
JPH0638421A (ja) モールドモータ
JPH0771388B2 (ja) 回転子のダイカストガスのガス抜き方法
JP2524080Y2 (ja) 同期電動機の回転子鉄板
JPH01209940A (ja) 回転子の鉄心
JPS58131144U (ja) アルミダイカスト成形された電動機の回転子
JPH06178475A (ja) 磁石回転子
JPS5917853A (ja) 回転子の製造方法