JPH01209940A - 回転子の鉄心 - Google Patents

回転子の鉄心

Info

Publication number
JPH01209940A
JPH01209940A JP3317288A JP3317288A JPH01209940A JP H01209940 A JPH01209940 A JP H01209940A JP 3317288 A JP3317288 A JP 3317288A JP 3317288 A JP3317288 A JP 3317288A JP H01209940 A JPH01209940 A JP H01209940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
magnetic flux
core
rotor
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3317288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP3317288A priority Critical patent/JPH01209940A/ja
Publication of JPH01209940A publication Critical patent/JPH01209940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は小型モータの回転子で、アルミダイカストにて
2次導体を形成する鉄心に関するものである。
従来の技術 従来、この種の鉄心は一般に第3図および第4図に示す
ような構成であった。すなわち、インナロータ方式の回
転子の鉄心において、鉄心の外周近くに中心から距離が
等しく円周方向に等分割の位置に複数のスロット101
を設け、スロット101と外周との間はスロット1o1
を外周側に開口させない閉塞部102として形成されて
いた。
そして中心に回転軸(図示せず)を挿入する軸穴103
を設け、また鉄心を複数枚積層し、スロット1o1を通
してアルミダイカストし、2次導体(図示せず)を構成
していた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、鉄心を積層してアルミダイ
カストすると、スロット101に流入する溶けたアルミ
ニウムは、スロット101が鉄心の外周と閉塞部102
で塞がれているのでスロット1o1外に流れ出ることが
なく、回転子の外周にアルミニウムが付着しないので良
好であるが、閉塞部102に漏れの磁束が流れるのでモ
ータとしての効率が低下する課題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、スロットの
閉塞部102に流れた漏れの磁束を有効に利用してモー
タの効率を高めることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、スロットの外周側
閉塞部にスロットの方向に凸部を設けてなる回転子の鉄
心を構成したものである。
作  用 この構成によシ、閉塞部に漏れた磁束は凸部に分岐し、
分岐した磁束はスロットの2次導体を通るためトルりと
して有効に作用しモータの効率を高めることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例を第1図および第2図にもとづき
説明する。インナロータ方式の回転子の鉄心において、
鉄心の外周近くに中心から距離が等しくかつ円周方向に
等分割した位置に複数のスロット1を設け、外周とスロ
ット1との間はスロット1を外周に開口させない閉塞部
2として設けられ、この閉塞部2は中央にスロット1に
向けて突設した凸部3と、この凸部3の両側にスロット
1と外周との間を幅狭く閉塞する連結部4とで形成され
、また、鉄心の中心に回転軸(図示せず)を挿入する軸
穴6を設けている。
上記構成において、鉄心を複数枚積層しスロット1を通
してアルミダイカストを行ない2次導体(図示せず)を
形成するのであるが、アルミニウムはスロット1から鉄
心の外周には閉塞部2があるので流れ出ることはない。
そして、閉塞部2の漏れの磁束は連結部4から凸部3へ
流れるが、凸部3へ流れた磁束はスロット1の導体と次
の連結部4に分岐し、スロット1の導体を通った磁束は
トルりを発生する有効な磁束として働くことになる。
以上のように実施例によれば、スロット1の閉塞部2の
スロット1側に凸部3を設けることによって、漏れの磁
束が凸部3からスロット1の2次導体へ通るため、トル
クが増加してモータの効率を高めることとなる。
発明の効果 以上の実施例の説明よシ明らかなように本発明によれば
、スロットの外周側閉塞部を流れる磁束をスロット内部
にも通すことによって、トルクを増加させモータの効率
を高くする効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による回転子の鉄心の平面図
、第2図は第1図のスロット部の拡大図、第3図は従来
の回転子の鉄心の平面図、第4図は第3図のスロット部
の拡大図である。 1・・・・・・スロット、2・・・・・・閉塞部、3・
・・・・・凸部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットの外周側閉塞部にスロットの方向に凸部を設け
    てなる回転子の鉄心。
JP3317288A 1988-02-16 1988-02-16 回転子の鉄心 Pending JPH01209940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317288A JPH01209940A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 回転子の鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317288A JPH01209940A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 回転子の鉄心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01209940A true JPH01209940A (ja) 1989-08-23

Family

ID=12379110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317288A Pending JPH01209940A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 回転子の鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01209940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT402771B (de) * 1992-12-01 1997-08-25 Elin Motoren Gmbh Rotornut
EP3641112A4 (en) * 2017-06-16 2021-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba ROTOR FOR ELECTRIC INDUCTION MOTOR

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT402771B (de) * 1992-12-01 1997-08-25 Elin Motoren Gmbh Rotornut
EP3641112A4 (en) * 2017-06-16 2021-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba ROTOR FOR ELECTRIC INDUCTION MOTOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8466597B2 (en) Induction motor rotor core having shaped slots
JP3752946B2 (ja) 回転機のロータの製作方法
JPH0919089A (ja) 電動機のステータ
JPH04364343A (ja) モータにおけるステータ巻線の冷却構造とその製造方法
JPH01209940A (ja) 回転子の鉄心
JPH11206080A (ja) 誘導電動機のかご形回転子
JP4038633B2 (ja) リラクタンスモータ
CN209676027U (zh) 一种刹车系统用永磁无刷电机转子铁芯结构
JPH07298582A (ja) インダクションモータ
JP2002252942A (ja) 電動機
JPH0583908A (ja) 小形インダクシヨンモータ
JPH07163108A (ja) 誘導電動機
JPH07298524A (ja) 回転電機の冷却構造
JPH04200257A (ja) 誘導電動機のかご形回転子
JP2998861B2 (ja) 誘導電動機
JPS61150640A (ja) 永久磁石回転子
JPH03198641A (ja) かご形回転子
JP2831418B2 (ja) 誘導電動機の回転子
JP3741386B2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPH10336980A (ja) 同期電動機
JPS58151855A (ja) 永久磁石回転子の製造方法
JPH04236149A (ja) 電動機のステータ構造
JPH01209941A (ja) 回転子
JPS6091850A (ja) 回転電機の永久磁石付回転子
KR200225312Y1 (ko) 유도전동기