JPH058363A - デザイン性に優れた合成樹脂製タイル - Google Patents

デザイン性に優れた合成樹脂製タイル

Info

Publication number
JPH058363A
JPH058363A JP3188285A JP18828591A JPH058363A JP H058363 A JPH058363 A JP H058363A JP 3188285 A JP3188285 A JP 3188285A JP 18828591 A JP18828591 A JP 18828591A JP H058363 A JPH058363 A JP H058363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
layer
tile
pattern
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3188285A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takahashi
将 高橋
Hidemaro Motai
秀麿 甕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP3188285A priority Critical patent/JPH058363A/ja
Publication of JPH058363A publication Critical patent/JPH058363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術の問題点を解決し、コンピュータグ
ラフィックによるデザイン画像等、グラビア印刷では困
難な模様を簡単に付与することが出来、しかも小規模の
面積の店舗等の床材においても安価に且つユーザーの好
みに応じたあらゆるデザイン形成が可能な合成樹脂製タ
イルを提供すること。 【構成】 透明性を有する合成樹脂製表面層と、フルカ
ラー複写装置によってカラー画像が形成された融点が2
00℃以上の合成樹脂製白色フイルム、シート又は合成
紙からなる中間模様層と、該中間模様層の下に設けられ
た合成樹脂製裏打ち基材層とからなることを特徴とする
デザイン性に優れた合成樹脂製タイル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は合成樹脂製タイルに関
し、更に詳しくはフルカラー複写装置によってカラー画
像が形成された中間模様層を有する合成樹脂製タイル、
特に各々のユーザー独自の希望するデザインを容易に付
与することが出来、多品種、少量生産に適した合成樹脂
製タイルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、矩形或は長尺の合成樹脂製タイル
が、各種建築物等のロビー、廊下、室内等の居住空間の
床の表面材として広く使用されている。又、これらのタ
イルには、それらの雰囲気に合う様に種々のデザインが
様々な方法で施されている。これら従来の装飾合成樹脂
製タイルの製造方法としては、例えば、その表面が、樹
脂ペレットを融着させて石目調の模様を表現したインレ
イドタイプ、透明なフイルムの裏面にグラビア印刷で模
様をプリントするバックプリント方法、或は樹脂シート
やフイルムにグラビア印刷を施し、その上に保護層とし
て透明なフイルムを積層する方法、更にポリ塩化ビニル
樹脂ペースト等の液状樹脂を、模様が施された捺染スク
リーン等で模様状に塗布し、表面模様を形成する方法等
が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】近年、建築物の
一層の高級化に伴って、より精巧で複雑なプリント模様
が床材にも求められてきている。しかしながら、従来の
グラビア印刷等の方法では、デザインが複雑で4色以上
の多色模様になると、印刷時に柄ずれが生じて印刷が困
難であり、更に、コンピュータグラフィックや写真、映
像画等を直接印刷することは不可能である。又、衣料品
店、美容室等、ハイファッション性の店舗等では、ファ
ッションに合わせて室内装飾をその店独自のオリジナル
デザインにしたいという要望があるが、この様な店舗の
床面積は約100m以下と小規模の為に、オリジナル
デザインの床材を製造するにも、グラビアロール版、ス
クリーンロール版等をその都度作成して印刷しなければ
ならず、得られる合成樹脂製タイルは非常に高価なもの
となってしまうと云う問題がある。従って、本発明の目
的は、上記従来技術の問題点を解決し、コンピュータグ
ラフィックによるデザイン画像等、グラビア印刷では困
難な模様を簡単に付与することが出来、しかも小規模の
面積の店舗等の床材においても安価に且つユーザーの好
みに応じたあらゆるデザイン形成が可能な合成樹脂製タ
イルを提供することである。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は、以下の本発
明によって達成される。即ち、本発明は、透明性を有す
る合成樹脂製表面層と、フルカラー複写装置によってカ
ラー画像が形成された融点が200℃以上の合成樹脂製
白色フイルム、シート又は合成紙からなる中間模様層
と、該中間模様層の下に設けられた合成樹脂製裏打ち基
材層とからなることを特徴とするデザイン性に優れた合
成樹脂製タイルである。
【0005】
【作用】合成樹脂製タイルの中間層のデザインとして、
フルカラー複写装置によるカラー画像を使用すること
で、コンピュータグラフィックによるデザイン画像等、
グラビア印刷では困難な模様を簡単に付与することが出
来、しかも小規模の面積の店舗等の床材においても安価
に且つユーザーの好みに応じたあらゆるデザイン形成が
可能な合成樹脂製タイルを提供することが出来る。
【0006】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明の合成樹脂タイルの
一例を図1に図解的に示す。図1aはタイルを表面層側
から見た平面図であり、所望のフルカラー模様が形成さ
れている。図1bは図1aの断面を図解的に説明する図
であり、図1cは他の実施態様のタイルの断面を図解的
に説明する図である。本発明の合成樹脂製タイルは、図
1aに示す様に一般的には1辺の長さが約100〜50
0mm程度の正方形、長方形等であるが、これに限定さ
れず、複写された中間印刷層を繋ぎ合わせて長尺シート
状としたもの、三角形状、5角形状、6角形状等の多角
形状であってもよい。本発明の合成樹脂製タイルの断面
構造は、図1bの場合、透明性を有する合成樹脂製表面
層1と、フルカラー画像が形成されている中間模様層2
と、合成樹脂製裏打ち基材層3とからなるのが一般的で
あるが、これに限定されず、図1cに示す様に、表面層
の表面に、該表面の耐摩耗性等を更に向上させる為に表
面処理層4を設けてもよいし、又、得られる合成樹脂製
タイルに優れた寸法安定性を付与する為に基材層3が、
ガラス繊維等の寸法安定性の良い基布5を含んだ層であ
ってもよい。
【0007】本発明において使用するフルカラー複写装
置とは、通常市販されている電子印刷法、静電印刷法等
によるフルカラー複写装置を意味する。これらのフルカ
ラー複写装置は通常の複写の他、パーソナルコンピュー
タ、ビデオカメラ、ビデオデッキ等の外部からの画像を
コンピュータ処理し、フルカラー複写装置に接続し出力
(印刷)することも可能である。例えば、コンピュータ
グラフィックでデザインされた画像をコンピュータ入力
し、カラー複写装置によって出力(印刷)させたり、或
はビデオカメラからの画像をコンピュータに入力し、カ
ラー複写装置によって出力(印刷)することが出来、あ
らゆる模様を少量多種で印刷することが可能である。
【0008】上記のカラー画像を設ける中間模様層2を
形成する素材としては、フルカラー複写装置によって印
刷出来るものでなけらばならず、又、合成樹脂製タイル
は通常床敷体として使用されるものであるから、タイル
の表層や中間層から簡単に剥離する様なものであっても
ならない。通常、フルカラー複写は、インクやトナーの
密着性から普通紙に複写するのが最も好ましいが、フル
カラー複写された普通紙を本発明の中間模様層として用
いた場合、形成された合成樹脂製タイルは、この普通紙
の層から層剥離、層間剥離が生じやすくなり好ましくな
い。従ってこの様な層剥離が起きにくい素材である事が
必要であり、この様な素材の好ましい例としては、各種
の合成樹脂製フイルム、シート又は合成紙が挙げられる
が、通常フルカラー複写時には約180℃〜200℃の
熱がかかる為、この温度において収縮したり溶融したり
するフイルム、シート又は合成紙は使用することが困難
である。従って、200℃以上の融点を持つ合成樹脂フ
イルム、シート或は合成紙を使用することが好ましい。
【0009】又、本発明においてこのフルカラー複写装
置によっって形成されるカラー画像は、下地の素材の色
は白色をベースとして、シアン、マゼンタ、イエロー、
ブラックの4色をもって様々な色調を表現するものであ
って、従って、本発明においても上記のフイルム、シー
ト或は合成紙は白色であることが好ましい。この様な条
件を満たすものとして、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂やナ
イロン6、66ナイロン等のポリアミド樹脂等の融点が
200℃以上で、白色のフイルムやシート、或は合成紙
が本発明において好ましく使用可能である。中間模様層
のフイルム、シート或は合成紙の厚さは、フルカラー複
写装置で複写出力可能な厚さである事が必要とされ、通
常は50〜150μmの厚さのものが好ましい。これら
のフルカラー複写装置で出力(印刷)されるフイルム、
シート又は合成紙は、フルカラー複写装置からのインク
或はトナーとの密着性を高める為に、その表面処理をす
ることも可能である。表面処理剤としてはフルカラー複
写装置のインク或はトナーの結着材と相溶性のあるもの
がよく、例えば、好ましい例として、熱可塑性の飽和ポ
リエステル樹脂やアクリル系樹脂等が挙げられる。これ
らの処理剤の乾燥塗布厚は、通常3〜30μm程度が好
ましい。
【0010】特に合成紙を中間印刷層の素材として使用
する場合、フイルムと同様に180〜200℃以上の耐
熱性が必要とされ、例えば、ポリエステルやポリアミド
等の融点が200℃以上の樹脂からなる合成紙が用いら
れる。又、上記フイルム、シート或は合成紙の比重は、
0.7以上ものが層剥離がなく、本発明の合成樹脂製タ
イルの印刷用基材に適している。透明性を有する合成樹
脂製表面層1は、上記中間模様層2のインク或はトナー
を保護する為と、印刷模様の深みや光沢を出す為に設け
られ、透明性を有するものであれば特に制限はないが、
タイルの表面には耐摩耗性が要求されることから、ポリ
塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体のシー
トやフイルムを積層したり、ウレタン等の硬化型液状樹
脂を印刷層の上に塗布したり、或はこれらの硬化型液状
樹脂をポリ塩化ビニル系樹脂シートやフイルムの上に塗
布して硬化させ、表面層としてもよいが、これらに限定
されるものではない。
【0011】上記表面層1の厚さは、耐摩耗性及び中間
模様層の保護の為に、0.05mm以上の厚さが必要
で、好ましくは0.1mm以上である。上記合成樹脂製
表面層と中間模様層との積層は、表面層としてポリ塩化
ビニル系樹脂等のシートやフイルムを積層する場合、層
間の剥離強度をより強固とする為に接着剤を介してラミ
ネートを行うことが好ましい。接着剤でラミネートする
場合は、ラミネート時に層間に気泡が入らない様にしな
ければならず、接着剤の溶剤又は水分を十分に揮散させ
てから接着させるドライラミネート方式かホットメルト
接着剤による接着が好ましい。又、裏打ち基材層3とし
ての素材は、通常合成樹脂製タイルに用いられる公知の
材料を使用することが出来る。例えば、ポリ塩化ビニル
系樹脂シート、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体等のエチレン系共重合
樹脂シート、ポリエチレン、ポリブテン等のオレフィン
系樹脂シート等の熱可塑性樹脂シートや、これらシート
にタイルの寸法安定性の為にガラス繊維、ポリエステル
繊維、麻等の基布5を積層したり、タイルの反りを防止
するバランシングシートを積層する事も可能である。
又、これらのシート3はポリ塩化ビニル樹脂やウレタン
等の発泡体とすることも出来る。
【0012】これら裏打ち基材層3の厚さは、タイルの
種類によって異なり、床面に接着剤を使用しないでタイ
ルを貼り合わせ施工する、所謂置き敷き工法の場合は、
タイルの重さをある程度重くする必要があり、タイル全
体の厚さが2.0mm以上であることが好ましく、裏打
ち基材層3の厚さは1.5mm以上のものがよい。タイ
ル施工時に接着剤を塗布して床面に貼り合わせて施行す
る場合、タイル全体の厚さは2.0mm以下でもよく、
従って裏打ち基材層の厚さも1.5mm以下でもよい
が、タイルとしての物性上0.5mm以上のものが好ま
しい。裏打ち基材層3と中間模様層2との積層は、接着
剤を介してラミネートするか又は裏打ち基材層のシート
を加熱軟化させて溶着させてもよい。接着剤を介して積
層する場合は表面層1と中間模様層2との接着と同様に
ドライラミネート方式、ホットメルト方式によって接着
させることが好ましい。尚、以上説明した本発明の合成
樹脂製タイルを製造する方法は、上記の方法に限定され
ず、その製造方法は他のいずれの方法であってもよい。
【0013】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。 実施例1 カラーデザインされた原画をコピー台にのせ、A3版の
表面処理されたポリエステル製合成紙(厚さ100μ
m、東洋紡績製)に所望の模様を複写した。次に厚さ
1.2mmに積層ラミネートされたポリ塩化ビニル製裏
打ち基材シートに、固形分30重量%の溶剤系ポリエス
テル系接着剤を100g/mで塗布し、溶剤を揮散さ
せてから、上記合成紙の印刷されていない面とドライラ
ミネート方式によって160℃に加熱して積層した。裏
打ち基材にラミネートされた合成紙印刷面上に、固形分
30重量%の水性のポリエステル系接着剤を80g/m
で塗布し、水分を揮散させ、厚さ0.4mmの透明な
ポリ塩化ビニル製シートとドライラミネートし合成紙と
接着させ、290mm四方の大きさに裁断し、本発明の
合成樹脂製タイルを得た。
【0014】実施例2 コンピュータグラフィックにより作成した画像を、表面
に軟化点115℃のポリエステル樹脂が8μmの厚さに
処理された縦横305mmの大きさで、厚さ100μm
の白色ポリエステルフイルムに、カラー複写装置によっ
てカラープリント出力した。次にガラス繊維が中間層に
積層された厚さ2.5mmのポリ塩化ビニル樹脂製裏打
ち材シートの表面に、固形分30重量%の溶剤型ウレタ
ン系接着剤を80g/mで塗布し、溶剤を揮散させ1
60℃に加熱して、上記白色ポリエステルフイルムのフ
ルカラー印刷されていない面と接着ラミネートした。こ
の裏打ち基材層が積層された中間模様層の表面に、透明
なポリ塩化ビニルペーストを厚さ0.2mmに塗布し1
80℃でゲル化させ、更にその表面に水性ウレタン処理
液を塗布し100℃で乾燥させ表面処理を行った。これ
を縦横300mmの大きさに裁断し、コンピュータグラ
フィックにより作成された鮮やかな模様の本発明の合成
樹脂製タイルを作成した。
【0015】
【効果】以上の如き本発明によれば、下記の如き効果が
奏される。 (1)従来のグラビア印刷法等の印刷方法では作成し得
ないあらゆる模様の合成樹脂製タイルを提供することが
出来る。 (2)従来のグラビア印刷法や捺染、スクリーン印刷法
の場合には、新たな模様毎に版ロールを作成しなければ
ならず、少数生産の場合非常に高価なものとなってしま
うが、本発明においては版を作成する必要がないので、
簡単に、しかも安価にあらゆるデザイン模様の合成樹脂
製タイルを提供することが出来る。 (3)ブティック等の衣料品店や美容室といった高いフ
ァッション性が要求され、しかもその店舗独自のオリジ
ナルデザインが要望される様な床面積が小規模の場合で
あっても、グラビアロールの版をその都度作成すること
を必要とせず、しかもユーザーの好みに応じたオリジナ
ルデザインの合成樹脂製タイルを簡単に安価に提供する
ことが出来る。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合成樹脂製タイルを図解的に説明する
図。
【符号の説明】
1:表面層 2:中間模様層 3:裏打ち基材層 4:表面処理層 5:基布

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明性を有する合成樹脂製表面層と、フ
    ルカラー複写装置によってカラー画像が形成された融点
    が200℃以上の合成樹脂製白色フイルム、シート又は
    合成紙からなる中間模様層と、該中間模様層の下に設け
    られた合成樹脂製裏打ち基材層とからなることを特徴と
    するデザイン性に優れた合成樹脂製タイル。
  2. 【請求項2】 中間模様層の合成紙がポリエステル製合
    成紙である請求項1に記載のデザイン性に優れた合成樹
    脂製タイル。
JP3188285A 1991-07-03 1991-07-03 デザイン性に優れた合成樹脂製タイル Pending JPH058363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188285A JPH058363A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 デザイン性に優れた合成樹脂製タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188285A JPH058363A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 デザイン性に優れた合成樹脂製タイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058363A true JPH058363A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16220964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188285A Pending JPH058363A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 デザイン性に優れた合成樹脂製タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030050670A (ko) * 2001-12-19 2003-06-25 송요석 합성수지제품의 표면 인쇄방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195836A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 出光石油化学株式会社 タイル
JPS6414006A (en) * 1987-07-09 1989-01-18 Canon Kk Temperature control instrument of mold

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195836A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 出光石油化学株式会社 タイル
JPS6414006A (en) * 1987-07-09 1989-01-18 Canon Kk Temperature control instrument of mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030050670A (ko) * 2001-12-19 2003-06-25 송요석 합성수지제품의 표면 인쇄방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505968A (en) Resinous flooring sheet
KR100228593B1 (ko) 역반사성의 착색상을 형성하기 위한 전사제품 및 이를 제조하는 방법
JPH058363A (ja) デザイン性に優れた合成樹脂製タイル
EP2889135B1 (en) Linoleum flooring
JP2000015768A (ja) 化粧シートの製造方法
WO2015178522A1 (ko) 재귀반사 필름을 이용한 열전사용 컬러 전사지
JPH0577383A (ja) 合成樹脂製タイル
JPH0811499A (ja) 転写シート
JP2622366B2 (ja) 転写シート及びその転写方法
JP3921382B2 (ja) プリント硬質床材及びその製造方法並びにプリント床構造
KR100740011B1 (ko) 열전사 접합 무늬칼라 유리판제 및 이것의 제조방법
JPH07242074A (ja) 転写シート
JP4580523B2 (ja) 透視可能な化粧スクリーンによる化粧方法、並びに基材シート、化粧スクリーン及び接着シート
JP7359650B2 (ja) 装飾積層フィルム及びその製造方法
US11957252B2 (en) Foam pad structure having protective film
KR20150044756A (ko) 내구성이 강화된 일정두께의 디지털 이미지시트를 제조하는 방법
JPH0529294Y2 (ja)
JP3128926B2 (ja) 装飾シート
JP3126194B2 (ja) 艶消し転写箔
JPH0243723Y2 (ja)
JP2783526B2 (ja) 転写シート及びその転写方法
JPH047962Y2 (ja)
JPS58110245A (ja) 壁用合成樹脂シ−ト
JPS59230745A (ja) 装飾シ−ト
JP3290880B2 (ja) 転写オーバーレイフィルムおよびその転写法