JPH0583074B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583074B2
JPH0583074B2 JP62160957A JP16095787A JPH0583074B2 JP H0583074 B2 JPH0583074 B2 JP H0583074B2 JP 62160957 A JP62160957 A JP 62160957A JP 16095787 A JP16095787 A JP 16095787A JP H0583074 B2 JPH0583074 B2 JP H0583074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
polyester film
group
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62160957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645838A (en
Inventor
Teruo Takahashi
Sadami Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP16095787A priority Critical patent/JPS645838A/ja
Publication of JPS645838A publication Critical patent/JPS645838A/ja
Publication of JPH0583074B2 publication Critical patent/JPH0583074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は離型フイルムに関し、更に詳しくはポ
リエステルフイルムとシリコーン離型層の密着性
に優れ、粘着層等への離型層成分の転写の少い、
耐久性に優れた離型フイルムに関する。 従来技術 離型フイルムは、粘着剤、接着剤等よりなる粘
着面を保護する目的、或は硬化性樹脂例えばウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂等の硬化反応性、成形性を保護する目的等で用
いられ、その量を拡大しつつある。 かかる離型フイルムとして、従来から、ポリエ
ステルフイルムの少なくとも一表面にビニルシロ
キサン基を有するシリコンオイルの硬化物よりな
る皮膜を設けたのが用いられている。この硬化物
は非粘着で離型効果に優れ、また熱安定性に優れ
るという利点を有するが、一方ベースフイルムで
あるポリエステルフイルムとの密着性が十分とは
言い難く、耐久性が低い問題点を有する。 また、ポリエステルフイルムと離型層との接着
性を向上するため、シリコーン変性ウレタンある
いはアクリル樹脂を離型層として用いる方法もあ
るが、この場合本来の離型性が劣る欠点がある。 発明の目的 本発明の目的は、かかる点を改善した離型フイ
ルムを提供することにある。 発明の構成・効果 本発明のかかる目的は、本発明によれば、ポリ
エステルフイルムの少なくとも片面にシランカツ
プリング剤を架橋させたプライマ層を設け、その
上にシリコーン離型層を設けてなる離型フイルム
によつて達成される。 本発明におけるポリエステルは、芳香族二塩基
酸又はそのエステル形成性誘導体とジオール又は
そのエステル形成性誘導体とから製造される結晶
性の線状飽和ポリエステルであり、具体的には、
ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リエチレン−2,6−ナフタレート、ポリ(1,
4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレー
ト)などが好ましく例示される。また、これらの
一部が他成分に置換された共重合体や、ポリアル
キレングリコール或は他の樹脂との混合体であつ
ても良い。 本発明におけるポリエステルフイルムは、従来
から知られている方法で製造できる。例えば、上
記ポリエステルを乾燥後溶融し、ダイ(例えばT
ダイ、Iダイ等)から冷却ドラム上に押出し急冷
して未延伸フイルムとし、該未延伸フイルムを二
軸方向に延伸し、更に熱固定することによつて製
造することができる。フイルムの厚みは、特に制
限がないが、12〜250μmが好ましい。ポリエステ
ルフイルムとしては滑剤を含まないフイルムが表
面平坦性の点で好ましいが、表面粗さ制御のため
滑剤、例えば炭酸カルシウム、カオリン、シリ
カ、酸化チタン等の如き無機微粒子及び/又は触
媒残渣の析出微粒子等を含有させたフイルムであ
つても良く、またドデシルベンゼンスルホン酸ソ
ーダの如き帯電防止剤、色調調整剤等の如き他の
添加剤を含有させたフイルムであつても良い。 本発明においてポリエステルフイルムの少なく
とも片面に設けるシランカツプリング剤は、一般
式YRSiX3で表わされる化合物である。ここで、
Yはビニル基、エポキシ基、アミノ基、メルカプ
ト基等の如き有機官能基、Rはメチレン、エチレ
ン、プロピレン等の如きアルキレン基、Xはメト
キシ基、エトキシ基等の如き加水分解基及びアル
キル基である。具体的化合物としては、例えばビ
ニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキ
シシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチ
ル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
等を挙げることができる。好ましいシランカツプ
リング剤としては、水溶性又は水分散性を有する
カツプリング剤である。 かかるシランカツプリング剤をポリエステルフ
イルム上に設ける方法としては塗布液を塗布し、
架橋させる方法が好ましい。塗布は、通常のプラ
イマ塗布工程すなわち二軸延伸熱固定したポリエ
ステルフイルムに、該フイルムの製造工程と切離
して塗布する工程で行つてもよい。しかし、この
工程では、芥、塵埃などを巻込み易いから、クリ
ーンな雰囲気での塗工が望ましい。かかる観点よ
りポリエステルフイルム製造工程での塗工が好ま
しい。特に、この工程中で結晶配向が完了する前
のポリエステルフイルムの片面又は両面に水性塗
布液として塗布することが好ましい。 ここで、結晶配向が完了する前のポリエステル
フイルムとは、ポリエステルを熱溶融してそのま
まフイルム状となした未延伸フイルム;未延伸フ
イルムを縦方向(長手方向)または横方向(幅方
向)の何れか一方に配向せしめた一軸延伸フイル
ム;さらには縦方向及び横方向の二方向に低倍率
延伸配向せしめたもの(最終的に縦方向または横
方向に再延伸せしめて配向結晶化を完了せしめる
前二軸延伸フイルム)等を含むものである。 上記塗布液の固形分濃度は、通常30重量%以下
であり、10重量%以下が更に好ましい。塗布量は
走行しているフイルム1m2当り0.5〜20g、さら
に1〜10gが好ましい。 塗布方法としては、公知の任意の塗工法が適用
できる。例えばロールコート法、グラビアコート
法、ロールブラツシユ法、スプレーコート法、エ
アーナイフコート法、含浸法及びカーテンコート
法などを単独又は組合わせて適用するとよい。 塗液を塗布した、結晶配向完了する前のポリエ
ステルフイルムは、乾燥され、延伸、熱固定等の
工程に導かれる。例えば水性液を塗布した縦一軸
延伸ポリエステルフイルムは、ステンターに導か
れて横延伸及び熱固定される。この間、塗布液は
乾燥され熱架橋される。 ポリエステルフイルムの配向結晶化条件、例え
ば延伸、熱固定等の条件は、従来から当業界に蓄
積された条件で行うことができる。 かかる塗布液、特に水性液には、アニオン界面
活性剤、カチオン型界面活性剤、ノニオン型界面
活性剤等の界面活性剤を必要量添加して用いるこ
とができる。かかる界面活性剤としては塗布液の
表面張力を40dyne/cm以下に降下でき、ポリエ
ステルフイルムへの濡れを促進するものが好まし
く、例えばポリオキシエチレンアルキルフエニル
エーテル、ポリオキシエチレン−脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪
酸エステル、脂肪酸金属石鹸、アルキル硫酸塩、
アルキルスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸
塩、第4級アンモニウムクロライド塩、アルキル
アミン塩酸等を挙げることができる。更に本発明
の効果を消失させない範囲において、例えば帯電
防止剤、紫外線吸収剤、顔料、有機フイラー、無
機フイラー、準滑剤、ブロツキング防止剤等の他
の添加剤を混合することができる。 本発明におけるシリコーン離型層としては、例
えばビニル基のような不飽和炭化水素基を持つポ
リオルガノシロキサンとケイ素原子に直接結合し
た水素原子を持つポリオルガノシロキサンを白金
化合物を触媒として付加反応させた硬化皮膜、及
びケイ素原子に結合した水酸基を持つポリオルガ
ノシロキサンと加水分解可能な基(例えば、アル
コキシ基、オキシム基、アセトキシ基等)を持つ
オルガノシランまたはポリシロキサンを有機スズ
又は有機チタン化合物を触媒として縮合反応させ
た硬化皮膜等を好ましく挙げることができる。 かかる硬化皮膜は、該皮膜形成の塗布液をプラ
イマ層上に塗布し、該プライマ層上で硬化させる
ことによつて形成される。皮膜形成のシリコーン
は、例えばトルエン、酢酸エチル、n−ヘキサ
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等の
溶媒に溶解して溶液を調整するが、この塗液には
重合反応促進のための有機白金化合物の如き触媒
を微量加える。この塗液と塗布法としては、例え
ばスピンナーコート法、スプレーコート法、バー
コート法、グラビアコート法、リバースコート法
等の各種の塗布方法が用いられる。 シリコーン離型層の厚さは、乾燥状態で、0.1
〜10μ、更には0.5〜5μであることが好ましい。
0.1μより薄くなると離型性が不足し、10μより厚
くなると重合不足による粘着剤へのシリコーンの
転写が多く、好ましくない。 本発明の離型フイルムは、ポリエステルフイル
ムとシリコーン離型層との密着性に優れ、粘着剤
等への離型層成分の転写の少ない、耐久性に優れ
たものである。 実施例 以下、実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明
する。なお、例中の「部」は「重量部」を意味す
る。 実施例1〜3及び比較例1 35℃の−クロロフエノール中で測定した固有粘
度0.65のポリエチレンテレフタレート(滑剤
500ppm含有)を20℃に維持した回転冷却ドラム
上に溶融押出して厚み950μmの未延伸フイルムを
得、次に機械軸方向に3.5倍延伸したのち、第1
表のシランカツプリング剤成分90部とノニオン界
面活性剤(ポリオキシエチレンノニルフエニルエ
ーテル)10部を含む水性液をキスコート法にて一
軸延伸フイルムの片面に塗布した。引続き105℃
で横方向に3.9倍延伸し、さらに210℃で熱処理
し、得み75μmのプライマ被覆ポリエステルフイ
ルムを得た。 一方、ポリジメチルシロキサンとメチルハイド
ロゲンポリシロキサンの混合液に白金触媒を加え
て付加反応させ、硬化させるタイプの信越化学(株)
商品名KS−772を、トルエンに溶解させ固形分濃
度5%の溶液を作つた。 この塗液を、上記プライマ被覆ポリエステルフ
イルムに塗布量10g/m2でコーテイングし、150
℃、滞留時間1分間で乾燥及び硬化反応を行な
い、離型フイルムを作つた。 この離型フイルムの品質を第1表に示す。 なお、離型層の転写性及びポリエステルの密着
性は、下記の方法で判定した。 (1) 背面移行性 コーテイング面にポリエステルフイルムを重ね
合わせ、一定荷重をかけた後、コーテイング面に
接したポリエステルフイルム面にマジツクインク
でラインを引き、“はじき”の程度を見る。 (2) ラブオフ コーテイング面を指先で数回摩擦し、皮膜の脱
落、密着性を見る。 (3) 離型性 コーテイング面に24mm巾セロテープをゴムロー
ルにて圧着し、インストロン型引張試験機にて
180°方向に剥離し、この時の抵抗値(g/24mm)
をもつて表示する。
【表】 第1表から明らかな如く、本発明の離型フイル
ムはシリコーンの粘着剤への移行もなく、離型性
の優れたフイルムである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエステルフイルムの少なくとも片面にシ
    ランカツプリング剤を架橋させたプライマ層を設
    け、その上にシリコーン離型層を設けてなる離型
    フイルム。
JP16095787A 1987-06-30 1987-06-30 Release film Granted JPS645838A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16095787A JPS645838A (en) 1987-06-30 1987-06-30 Release film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16095787A JPS645838A (en) 1987-06-30 1987-06-30 Release film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS645838A JPS645838A (en) 1989-01-10
JPH0583074B2 true JPH0583074B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=15725844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16095787A Granted JPS645838A (en) 1987-06-30 1987-06-30 Release film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS645838A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077353A (en) * 1990-11-07 1991-12-31 Hoechst Celanese Corporation Primer coating composition having glycidory silane and copolyester containing sulfonate groups
US5212012A (en) * 1990-11-07 1993-05-18 Hoechst Celanese Corporation Primer coating composition and polymeric film coated with primer coating for silicone release applications
US5212260A (en) * 1990-11-07 1993-05-18 Hoechst Celanese Corporation Primer coating composition for silicone release applications
US5667889A (en) * 1995-11-21 1997-09-16 Imperial Chemical Industries Plc Polymeric film
JPH09323392A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Teijin Ltd シリコーン易接着性フイルム及びその製造法
KR19990065011A (ko) * 1998-01-03 1999-08-05 한형수 폴리에스테르 이형필름
KR100333657B1 (ko) * 1999-11-15 2002-04-22 구광시 실리콘 이형 필름용 코티드 폴리에스테르 필름
JP4641606B2 (ja) * 2000-10-02 2011-03-02 三菱樹脂株式会社 ポリエステルフィルム
JP4993484B2 (ja) * 2007-04-11 2012-08-08 三菱樹脂株式会社 離型フィルム
JP2008279669A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 離型フィルム
JP5162213B2 (ja) * 2007-11-22 2013-03-13 マツモトファインケミカル株式会社 プライマー組成物
JP5432459B2 (ja) * 2008-02-22 2014-03-05 リンテック株式会社 基材レス両面粘着シート及び剥離シート
JP2015016675A (ja) * 2013-07-16 2015-01-29 三菱樹脂株式会社 離型ポリエステルフィルム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927033A (ja) * 1972-07-12 1974-03-11
JPS543127A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Toshiba Silicone Primer composition
JPS5443891A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Toshiba Silicone Surface treatment method
JPS55107471A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Teijin Ltd Polyester film with easy adhesive property
JPS60141553A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 東洋紡績株式会社 樹脂コ−テイングフイルム
JPS60190458A (ja) * 1984-03-13 1985-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型用シリコ−ン組成物
JPS615941A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 東レ株式会社 易接着性ポリエステルフイルム
JPS622986A (ja) * 1985-06-29 1987-01-08 株式会社 タカラ 長毛を有する動物玩具等の製造方法
JPS62240363A (ja) * 1986-04-10 1987-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型フイルム用シリコ−ン組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927033A (ja) * 1972-07-12 1974-03-11
JPS543127A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Toshiba Silicone Primer composition
JPS5443891A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Toshiba Silicone Surface treatment method
JPS55107471A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Teijin Ltd Polyester film with easy adhesive property
JPS60141553A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 東洋紡績株式会社 樹脂コ−テイングフイルム
JPS60190458A (ja) * 1984-03-13 1985-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型用シリコ−ン組成物
JPS615941A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 東レ株式会社 易接着性ポリエステルフイルム
JPS622986A (ja) * 1985-06-29 1987-01-08 株式会社 タカラ 長毛を有する動物玩具等の製造方法
JPS62240363A (ja) * 1986-04-10 1987-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型フイルム用シリコ−ン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645838A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990062709A (ko) 실리콘 중합체와 접착 촉진제의 블렌드를 포함하는 조절된박리코팅
JPH0583074B2 (ja)
US6090482A (en) Silicone adhesive film
JPH07256844A (ja) 積層フイルム及びその製造法
JP3459722B2 (ja) 離型フイルム
JP3095978B2 (ja) 離型フイルム
JP4838921B2 (ja) シリコーン易接着性ポリエステルフィルム
JP2003192987A (ja) 無溶剤型ポリシロキサン系塗剤及び離型フィルム
JP2003292895A (ja) ポリシロキサン組成物及び離型フィルム
JP2004082370A (ja) 離形フィルム
JP3197086B2 (ja) 積層フイルム及びその製造法
JP3258057B2 (ja) シリコーン易接着性フイルム及びその製造方法
JP7329187B2 (ja) 離型フィルム及びその製造方法
JP2000109582A (ja) シリコーン易接着性ポリエステルフィルム
JP2000343664A (ja) 離形フィルム
JP4071562B2 (ja) シリコーン易接着性ポリエステルフィルム
JP2781294B2 (ja) 帯電防止性能を有する離型フイルムの製造方法
JPH0815771B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2801437B2 (ja) 帯電防止性能を有する離型フイルム
JP3061942B2 (ja) 積層フイルムの製造方法
JPH02214624A (ja) 離型フイルム
JPH0413146B2 (ja)
JP3429121B2 (ja) 離型フイルム
JPH09117996A (ja) 離型フイルム
JP3953190B2 (ja) シリコーン易接着性離形シート用白色ポリエステルフィルムおよび離形シート