JPH058240A - Smc成形品の塗膜成形方法 - Google Patents

Smc成形品の塗膜成形方法

Info

Publication number
JPH058240A
JPH058240A JP3160396A JP16039691A JPH058240A JP H058240 A JPH058240 A JP H058240A JP 3160396 A JP3160396 A JP 3160396A JP 16039691 A JP16039691 A JP 16039691A JP H058240 A JPH058240 A JP H058240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smc
paint
tab
molded product
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3160396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Koda
孝治 甲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Original Assignee
Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Kasei Co Ltd filed Critical Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority to JP3160396A priority Critical patent/JPH058240A/ja
Publication of JPH058240A publication Critical patent/JPH058240A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C2037/0035In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied as liquid, gel, paste or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3205Particular pressure exerting means for making definite articles
    • B29C2043/3222Particular pressure exerting means for making definite articles pressurized gas, e.g. air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • B29C2043/566Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum in a specific gas atmosphere, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タブの硬度を高めることにより、塗料を流れ
易くしてSMC成形品の表面全域に亘って均等に分布さ
せ、フローマークや膜厚不足等の表面欠陥の生じない塗
膜を成形する。塗料の流れをスムーズにして成形タイム
の短縮化を図る。 【構成】 上型3のタブ成形部11にSMC硬化促進剤
を塗布する。下型1にSMCシートをセットしてプレス
成形する。成形されたSMC成形品Aの表面とキャビテ
ィ面との間に塗料をタブ成形部11を経て圧入すること
により、SMC成形品A表面に塗膜Bを成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SMC成形品の塗膜成
形方法の改良に関し、特に表面性状向上対策に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば自動車のボディ外板や
エアスポイラー等をSMCシート(シートモールディン
グコンパウンドシート)で成形する場合、成形されたS
MC成形品の表面に塗料を吹き付けて塗膜を成形するこ
とが行われている。このSMC成形品表面に塗料を吹き
付けるやり方としては、成形されたSMC成形品を一旦
脱型した後、成形工程とは別の工程で塗料をSMC成形
品表面に吹き付けるようにしている。
【0003】ところが、上述の如くSMC成形品表面に
脱型後に塗料を吹き付けると、SMC成形品に強化材と
して含まれる繊維が原因で発生したピンホール部分の塗
膜が膨れたり破れたりしてピンホールが露呈し、見栄え
が低下するという問題があった。
【0004】そこで、例えば特開平1―125210号
公報に開示されているように、上型と下型との間にセッ
トされてプレス成形されたSMC成形品の表面に塗料を
高圧でSMC成形品を圧縮して圧入するいわゆるHPI
MC(High Pressure In Moldi
ng Coat)法により、SMC成形品表面に塗膜を
成形する方法が提案されている。そして、これによれ
ば、SMC成形品のピンホールは該ピンホール内に塗料
が圧入されて埋められるので露呈せず、見栄えが向上す
る。また、上記ピンホールが薄膜で覆われている場合で
あっても、塗料の供給圧で上記薄膜が破れてピンホール
内に塗料が圧入され、ピンホールは露呈せずに見栄えが
向上する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の提案例
の塗膜成形方法では、圧入される塗料は、まず、SMC
成形品端部に設けられているタブを経てSMC成形品表
面とキャビティ面との間に高圧で圧入されることから、
上記タブが十分に硬化していないと上記塗料が塗料圧入
時の圧力によって上記タブを貫通し、塗料の一部がSM
C成形品の裏面に流れてしまうため、樹脂成形品の表面
全体に塗料が行き亘らない塗料のショートショートとい
う表面欠陥が生ずる。そのため、塗料の圧入はタブが十
分に硬化するのを待って行わなければならず、成形タイ
ムが長くなるという問題があった。また、タブの硬化を
待って成形タイムを長く取ると、SMC成形品の硬化も
進み、塗料の圧入時に樹脂成形品が圧縮し難くなるた
め、塗料がSMC成形品の表面全域に亘って均等に分布
して流れ難くなり、このため樹脂成形品の表面に形成さ
れた塗膜にフローマークが発生したり、膜厚が不足した
りするという表面欠陥が生ずる問題があった。
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、タブの硬度を早期に高
めることにより、タブの塗料圧入時の圧力によるタブの
貫通現象をなくし、塗料の圧入時期を早くして成形タイ
ムの短縮化を図らんとすることにある。さらには、塗料
の圧入時期を早めることを可能にすることで、塗料がS
MC樹脂成形品の表面全域に亘って均一に分布して流れ
やすくし、塗膜の成形性を向上させようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の解決手段は、SMC成形品の表面に塗料を
供給して塗膜を成形する方法として、まず、成形型のキ
ャビティに連続するタブ成形部にSMC硬化促進剤を塗
布する。次いで、上記成形型にSMCシートをセットし
てプレス成形した後、成形されたSMC成形品の表面と
キャビティ面との間に塗料を上記タブ成形部を経て圧入
することにより、SMC成形品表面に塗膜を成形するよ
うにしたことである。
【0008】
【作用】上記の構成により、本発明方法では、プレス成
形によりSMC成形品端部に成形されたタブは、成形型
のキャビティに連続するタブ成形部に塗布されたSMC
硬化促進剤によって早期に硬化されることから、早期に
塗料を圧入しても上記タブ成形部を経て圧入される塗料
の圧力に十分に抗し得て塗料が貫通することがなく、よ
って早期に塗料の圧入ができ成形タイムが短縮される。
また、早期に塗料を圧入できることから、成形品が型内
で圧縮しやすい時期に塗料の圧入が行え、塗料の流れが
スムーズになって、塗膜の成形性が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例に係るSMC成形品塗
膜成形方法を図面に基づいて説明する。
【0010】まず、図1および図2に示すように、下型
1と上型3とからなる成形型5を用意する。該成形型5
の下型1および上型3の一側端(図1および図2で左
端)には、キャビティ7に連続するタブ成形部9,11
がそれぞれ形成され、上型3のタブ成形部11には、塗
料供給ノズル13を有する塗装装置15が配置されてい
る。
【0011】次いで、上記成形型5の上型3のタブ成形
部11にSMC硬化促進剤(図示せず)を塗布する。こ
のSMC硬化促進剤としては、例えばターシャルブチル
パーベンゾエイトやターシャルブチルパーオキシイソプ
ロピルカーボネート等の酸過酸化物が用いられる。
【0012】その後、上記成形型5の下型1にSMCシ
ートをセットしてプレス成形し、所定形状に成形された
例えば自動車ボディ外板やエアスポイラー等のSMC成
形品Aを得る。この際、SMC成形品Aの端部には、図
3に示すように、タブa1 が上記成形型5のタブ成形部
9,11によって一体に突出成形され、該タブa1 は、
上型3のタブ成形部11に塗布したSMC硬化促進剤に
よって硬化反応が促進されて早期に硬化する。例えばS
MC硬化促進剤を用いない場合には60〜80秒で硬化
するが、SMC硬化促進剤を用いると50〜65秒で硬
化する。
【0013】しかる後、成形されたSMC成形品Aの表
面と上型3のキャビティ面との間に、例えば不飽和ポリ
エステル、エポキシアクリルレートおよびウレタンアク
リルレート等を主成分とする塗料を塗装装置15の塗料
供給ノズル13から上型3のタブ成形部11を経て圧入
することにより、図4に示すように、SMC成形品A表
面に塗膜Bを成形する。そして、成形後は、SMC成形
品Aを脱型し、タブa1 を切断除去して完成品された製
品Cを得る。
【0014】このように、本実施例では、SMC成形品
A端部のタブa1 を上型3のタブ成形部11に塗布され
たSMC硬化促進剤によって塗料圧で貫通しない硬さに
早期に硬化させることから、早期に塗料が圧入でき成形
タイムを短縮することができる。さらには、早期に塗料
の圧入ができることから、成形品Aが十分に硬化せず圧
縮しやすい時期に塗料の圧入ができるので、塗料が流れ
易くなって図2に矢印Fに示すようにSMC成形品Aの
表面全域に亘って均等に分布し、フローマークや膜厚不
足等の表面欠陥の生じない塗膜Bを成形することができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明方法によれ
ば、成形型のキャビティに連続するタブ成形部にSMC
硬化促進剤を塗布した後、上記成形型にSMCシートを
セットしてプレス成形し、その後、成形されたSMC成
形品の表面とキャビティ面との間に塗料を上記タブ成形
部を経て圧入するので、塗料の圧入時期を早くでき成形
タイムを短縮することができる。さらには、塗料を流れ
易くしてSMC成形品の表面全域に亘って均等に分布さ
せることができ、フローマークや膜厚不足等の表面欠陥
のない塗膜を成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】成形型の縦断面図である。
【図2】成形型の平面図である。
【図3】SMC成形品のタブ部分を示す斜視図である。
【図4】脱型直後の製品の縦断面図である。
【符号の説明】
5…成形型 7…キャビティ 9,11…タブ成形部 A…SMC成形品 B…塗膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 4F

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 SMC成形品の表面に塗料を供給して塗
    膜を成形する方法であって、成形型のキャビティに連続
    するタブ成形部にSMC硬化促進剤を塗布し、次いで、
    上記成形型にSMCシートをセットしてプレス成形した
    後、成形されたSMC成形品の表面とキャビティ面との
    間に塗料を上記タブ成形部を経て圧入することにより、
    SMC成形品表面に塗膜を成形することを特徴とするS
    MC成形品の塗膜成形方法。
JP3160396A 1991-07-01 1991-07-01 Smc成形品の塗膜成形方法 Withdrawn JPH058240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160396A JPH058240A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Smc成形品の塗膜成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160396A JPH058240A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Smc成形品の塗膜成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058240A true JPH058240A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15714049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160396A Withdrawn JPH058240A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Smc成形品の塗膜成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512233A (en) Method of making a panel with a spray formed skin
KR960017070A (ko) 목질계 성형체의 제조 방법
WO2001043936A3 (de) Verfahren zur herstellung von formteilen sowie eine vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens
JPH058240A (ja) Smc成形品の塗膜成形方法
CN111319570B (zh) 装饰模制部件
JPS6031931A (ja) 樹脂部品の成形方法
JP2984874B2 (ja) 発泡成型品表面のシート象嵌張り加工法
JP3410154B2 (ja) 型内部分塗装方法
JPH11179746A (ja) Smc成型品及び該smc成型品の成型方法
JPH0857981A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
EP0343511B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines schalenartigen Formteiles
JP2955685B2 (ja) インモールドコート方法
KR102173024B1 (ko) 차량용 도어 스텝의 제조방법
JPH0516163A (ja) ドアトリムの製造方法
JP2001070849A (ja) プラスチック製品塗装用マスク
CA2465383A1 (en) Process for producing in-mold-coated molded product
JP2820723B2 (ja) 樹脂含浸繊維シート成形品の成形方法
JP3002333B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2605108B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JPH06315939A (ja) 成形型の製造方法
JPH0357459Y2 (ja)
JP2675055B2 (ja) 局所異硬度シートパッドの製造方法
KR100217564B1 (ko) 자동차용 도어 트림의 센터트림 부착방법
KR19980034330A (ko) 수지금형 제작방법
JPH1086257A (ja) 複合樹脂成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008