JPH058233B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058233B2
JPH058233B2 JP58065505A JP6550583A JPH058233B2 JP H058233 B2 JPH058233 B2 JP H058233B2 JP 58065505 A JP58065505 A JP 58065505A JP 6550583 A JP6550583 A JP 6550583A JP H058233 B2 JPH058233 B2 JP H058233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
ray tube
phosphor
zns
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58065505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191792A (ja
Inventor
Yasukazu Morita
Yasuhiko Uehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6550583A priority Critical patent/JPS59191792A/ja
Publication of JPS59191792A publication Critical patent/JPS59191792A/ja
Publication of JPH058233B2 publication Critical patent/JPH058233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明はデイスプレイ用モノクロ陰極線管に係
り、特にフリツカー(画像のちらつき)の少ない
アンバー(またはオレンジ)発光色のデイスプレ
イ用高輝度モノクロ陰極線管に関するものであ
る。 〔発明の背景〕 従来、デイスプレイ用モノクロ陰極線管の発光
色は、緑あるいは白色が主体である。しかしなが
ら、最近、緑色発光は長時間使用していると、眼
の疲労が大きいなど人間工学的な問題が重要視さ
れ、アンバー(またはオレンジ)発光色のデイス
プレイ用モノクロ陰極線管の必要性が高まつてき
ている。また一方、デイスプレイ用陰極線管には
フリツカー(画像のちらつき)の少ないことも要
求され、それには残光の長い(長残光)特性を有
する螢光膜を用いることが必要となる。 一般にアンバー(またはオレンジ)色に発光す
る螢光体としては、例えばCd2PO4Cl:Mnなどの
カドミウム系が知られている。しかしながら、カ
ドミウムは有害であり、環境汚染の問題で製造上
あるいは製品の信頼性上その使用は好ましくな
い。また、カドミニウム系以外の長残光特性を有
する螢光体として、公知の商品名:P39と称する
緑色発光螢光体(Zn2SiO4:Mn、As)と商品
名:P27と称する赤色発光螢光体((Zn、Mg)3
(PO43:Mn)とを混合使用することも可能であ
るが、輝度が低いことなどの欠点がある。さらに
従来の緑色あるいは黄色発光モノクロ陰極線管の
前面にフイルタや吸収膜を設けてアンバー(また
はオレンジ)発光色に変換させることなども実用
化されているが、吸収による輝度低下やコストの
面で問題がある。また、発光効率の良好な緑色、
黄色発光螢光体としては、ZnS系螢光体がある
が、残光時間(励起停止後の発光強度が10分の1
までに減衰するに要する時間)が1ms以下と極め
て短かく、この結果、フリツカーを生じ易く、デ
イスプレイ用としては不適当である。 〔発明の目的〕 したがつて本発明は前述した従来の問題に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところ
は、公害上問題がなく、かつ高輝度でフリツカー
の発生がなく、しかも色飽和度の良いアンバー
(またはオレンジ)発光のデイスプレイ用モノク
ロ陰極線管を提供することにある。 〔発明の概要〕 このような目的を達成するために本発明は、高
輝度を達成するために発光効率の高いZnS系の
緑、黄色発光螢光体と、フリツカーを抑制するた
めに長残光特性を有する赤色発光体(輝度は低
い)とを混合して使用することにある。特に赤色
発光螢光体としてInBO3:Enについて検討した
が、この螢光体は一般的に使用されている商品
名:P27と称する(Zn、Mg)3(PO43:Mn系
(長残光、赤色発光)螢光体よりも発光効率、色
飽和度が良く、残光時間も20〜30msであり、フ
リツカーに対しても比較的抑制効果を示す。ここ
で、下記表1に現在比較的容易に入手し得る緑
色、黄色および赤色発光螢光体を用いた9インチ
形モノクロ陰極線管の相対輝度、発光色度座標
(CIE表示)を示す。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例について具体例に説明す
る。 実施例 1 赤色発光螢光体としてInBO3:Euと、黄色発
光螢光体としてZnS:AuAlとを下記の混合比 InBO3:Eu ……82.5wt% ZnS:Au、Al ……17.5wt% で混合し、沈降法により塗布して螢光膜を形成
し、陰極線管を製作する。この結果を、下記表2
にまとめて示す。 実施例 2 赤色発光螢光体として(Zn、Mg)3(PO43
Mnと、黄色発光体としてZnS:Au、Alとを下記
の混合比 (Zn、Mg)3(PO43:Mn ……65wt% ZnS:Au、Al ……35wt% で混合し、沈降法により塗布して螢光膜を形成
し、陰極線管を製作する。この結果を実施例1と
同様に下記表2にまとめて示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、高輝度で
フリツカーが少ない、色飽和度の良好なアンバー
(またはオレンジ)発光の高品位デイスプレイが
得られる。また、カドミウムなどの公害発生物質
を用いていないので、製造上、品質保証上にも全
く問題なく、コスト的にも信頼性的にも極めて優
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は表1に示した主要陰極線管の発光色度
座標(CIE表示)値を横軸にx、縦軸には表1の
ZnS:Cu、Alを100とする相対輝度比を示す座
標、第2図は表1に示した主要陰極線管の発光色
度座標を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 赤色発光螢光体としてのInBO3:Euと、黄
    色発光螢光体としてのZnS:Au、Alとを混合し
    た螢光体を用いたアンバー発光色の陰極線管にお
    いて、InBO3:Euの重量比は、前記混合した螢
    光体の80〜90wt%であることを特徴とするアン
    バー発光色の陰極線管。
JP6550583A 1983-04-15 1983-04-15 陰極線管 Granted JPS59191792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550583A JPS59191792A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550583A JPS59191792A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191792A JPS59191792A (ja) 1984-10-30
JPH058233B2 true JPH058233B2 (ja) 1993-02-01

Family

ID=13288991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6550583A Granted JPS59191792A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191792A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893780A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Kasei Optonix Co Ltd 高解像度陰極線管
JPS58129084A (ja) * 1982-01-29 1983-08-01 Kasei Optonix Co Ltd 高解像度陰極線管
JPS5953580A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Kasei Optonix Co Ltd 高解像度陰極線管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893780A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Kasei Optonix Co Ltd 高解像度陰極線管
JPS58129084A (ja) * 1982-01-29 1983-08-01 Kasei Optonix Co Ltd 高解像度陰極線管
JPS5953580A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Kasei Optonix Co Ltd 高解像度陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191792A (ja) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038490A (ja) 白色発光混合螢光体及びこれを用いた陰極線管
JPH0139706Y2 (ja)
RU2144053C1 (ru) Смешанный люминофор с зеленым излучением и катодная электронно-лучевая трубка
KR900006169B1 (ko) 음극선관
JPS6128578A (ja) 白色発光螢光体
JPH058233B2 (ja)
KR930003972B1 (ko) 백색 발광혼합 형광체 조성물
KR940005192B1 (ko) 백색발광 형광체
JPH0111712Y2 (ja)
JP2751413B2 (ja) 陰極線管用蛍光体スクリーン
JPH04183778A (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JPH0472873B2 (ja)
SU857212A1 (ru) Люминесцентный материал
JPH04183779A (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
KR790001426B1 (ko) 백색발광 형광체
KR790001428B1 (ko) 백색발광 형광체
JPS58210989A (ja) カラ−デイスプレ−用陰極線管
JPS6326155B2 (ja)
JPS59122578A (ja) 白色発光中残光「けい」光面
KR790001424B1 (ko) 백색발광 형광체
JPH07188653A (ja) 蛍光体およびそれを用いたカラー陰極線管
JPS60186584A (ja) 投射形ブラウン管
JPS61103983A (ja) 陰極線管
JPS6212952B2 (ja)
JPS59145278A (ja) 受像管