JPH0582087B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582087B2
JPH0582087B2 JP1269664A JP26966489A JPH0582087B2 JP H0582087 B2 JPH0582087 B2 JP H0582087B2 JP 1269664 A JP1269664 A JP 1269664A JP 26966489 A JP26966489 A JP 26966489A JP H0582087 B2 JPH0582087 B2 JP H0582087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
band
resistor
detection
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1269664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132105A (ja
Inventor
Masa Ito
Hideji Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1269664A priority Critical patent/JPH03132105A/ja
Priority to KR1019900016414A priority patent/KR910008986A/ko
Priority to EP90915197A priority patent/EP0448729B1/en
Priority to US07/690,922 priority patent/US5239702A/en
Priority to DE69031827T priority patent/DE69031827T2/de
Priority to PCT/JP1990/001335 priority patent/WO1991006150A1/ja
Publication of JPH03132105A publication Critical patent/JPH03132105A/ja
Publication of JPH0582087B2 publication Critical patent/JPH0582087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/341Muting when no signals or only weak signals are present

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、例えばFMラジオ受信器に使用さ
れる離調ミユート帯域検出機構を有する同調検出
回路に関する。
(従来の技術) 第4図は、従来の同調回路を示すものである。
FM中間周波数信号が供給される入力端子11
はFM検波器12の入力端に接続されている。こ
のFM検波器12の出力端は、検出アンプ13お
よびアンプ14に接続され、このアンプ14は出
力端子15に接続されている。
前記検出アンプ13の出力端は、交流信号除去
用のコンデンサC1を介して接地されるととも
に、抵抗R11、基準電圧Vrefを介して接地さ
れている。この抵抗R11の両端間には、離調ミ
ユート帯域検出部を構成するトランジスタQ1
1,Q12,Q13が接続されており、トランジ
スタQ12には離調ミユート信号発生部を構成す
るトランジスタQ16,Q15,Q14、抵抗R
12を介してミユート回路16に接続されるとと
もに、抵抗R13を介して同調検出信号を生成す
るトランジスタQ17に接続されている。このト
ランジスタQ17のコレクタは、抵抗R14を介
して電源Vccに接続されるとともに、同調検出信
号の出力端子17に接続されている。
上記構成において、入力端子11に供給された
FM中間周波数信号はFM検波器12によつて検
波される。この検波出力信号は検出アンプ13に
よつて増幅されるとともに、アンプ14を介して
出力端子15に出力される。
前記検出アンプ13の出力信号はコンデンサC
1により交流分が除去されて直流化された後、抵
抗R11に供給され、この抵抗R11の両端A−
B間に発生した電圧値がトランジスタQ11,Q
12の例えば±VBE以下の場合、トランジスタQ
11,Q12はオフ状態である。したがつて、こ
れらトランジスタQ11,Q12によつて駆動さ
れるトランジスタQ17,Q14もオフである。
このため、出力端子17には、ハイレベルの同調
検出信号が送出され、また、ミユート回路16は
駆動されない。
一方、抵抗R11のA−B間の電圧がトランジ
スタQ11あるいはQ12の±VBE以上の場合、
トランジスタQ11あるいはQ12がオン状態と
なる。したがつて、トランジスタQ17がオンす
ることにより、出力端子17にはローレベルの離
調検出信号が送出され、トランジスタQ14がオ
ンすることによりミユート回路16が駆動され、
検波出力が減衰する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記従来の同調回路においては、ト
ランジスタQ17,Q14はトランジスタQ11
あるいはQ12のコレクタ出力電流が抵抗R1
2,R13を介して分流した電流により駆動され
る。すなわち、抵抗R13,R12による分流電
流により、同調(離調)検出、およびミユート回
路16を駆動する。このため、同調検出帯域と離
調ミユート帯域の比を所定の比率に設定する際、
例えば抵抗R13を小さくすると、同調検出帯域
が狭まると同時に離調ミユート帯域が広がつてし
まうため、帯域比の設定が難しい。
さらに、抵抗13からトランジスタQ17を見
たインピーダンスと、抵抗12からトランジスタ
Q15を見たインピーダンスが互いに相違するた
め、抵抗R13と抵抗R12の比によつて帯域比
を設定することは困難である。また、帯域比はト
ランジスタの電流増幅率βの影響、すなわち、ト
ランジスタQ17のベース電流値にも影響を受け
る。例えばトランジスタQ17のコレクタ電流を
制限する抵抗R14の値により、トランジスタQ
17がオンの時のベース電流の値が異なるのた
め、これにより帯域幅が影響を受け、帯域比が変
化するものである。
この発明は、上記従来の同調検出回路が有する
課題を解決するものであり、その目的とするとこ
ろは、同調検出帯域と離調ミユート帯域の帯域比
の設定が容易で、しかも、トランジスタがペア誤
差を有している場合においても、帯域比が影響を
受けることがない同調検出回路を提供しようとす
るものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、上記課題を解決するため、FM検
波信号に含まれる交流信号を除去するためのコン
デンサと、基準電源を供給する基準電源と、この
基準電源と前記コンデンサの相互間に設けられ、
同調検出帯域を設定する抵抗と、この抵抗と前記
コンデンサの接続点に接続された高入力インピー
ダンスの第1のバツフア回路と、前記抵抗と基準
電源の接続点に接続された高入力インピーダンス
の第2のバツフア回路と、これら第1、第2のバ
ツフア回路の相互間に設けられ同調を検出する同
調検出部と、前記抵抗の任意の分割点と基準電源
との相互間に設けられ離調ミユート帯域を検出す
る検出部とを設けている。
(作用) すなわち、この発明は、同調検出帯域を設定す
る抵抗の両端間に、同調を検出する同調検出部を
設け、さらに、抵抗の基準電源側端部と抵抗の任
意の抵抗分割点との間(抵抗とコンデンサとの接
続点と抵抗分割点との間も同様)に離調ミユート
帯域を検出する検出部を設けることにより、この
検出部の同調検出帯域と離調ミユート帯域の帯域
比を抵抗値の比によつて高精度に設定することが
でき、しかも、それぞれの検出部への入力電圧を
抵抗の比によつて決定できるため、回路素子の誤
差の影響を除去することができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図において、FM中間周波信号Finが供給
される入力端子1は、FM検波器2に接続されて
いる。このFM検波器2の出力端は検出アンプ
3、およびアンプ4に接続されている。このアン
プ4の出力端は出力端子5に接続されている。
前記検出アンプ3の出力端は、交流信号除去用
のコンデンサCを介して接地されるとともに、検
出帯域設定用の抵抗R1,R2、基準電源Vref
を順次介して接地されている。さらに、前記抵抗
R1の両端A−B間には、それぞれダイオード接
続され、リミツタを構成するトランジスタQ8,
Q9が接続されている。
さらに、抵抗R2の両端B−C間には、離調ミ
ユート帯域検出部MUDを構成するトランジスタ
Q7,Q5,Q6が接続されている。すなわち、
抵抗R1,R2の接続点Bには、トランジスタQ
7,Q5のベース、トランジスタQ6のエミツタ
に接続されている。前記トランジスタQ7のコレ
クタはそのベースに接続され、トランジスタQ
7,Q5のエミツタはトランジスタQ6のベース
に接続されるとともに、前記抵抗R2と基準電源
Vrefの接続点Cに接続されている。前記トラン
ジスタQ6のコレクタは前記トランジスタQ5の
コレクタに接続されている。
また、B点の接続点はそのままで、離調ミユー
ト帯域検出部MUDを抵抗R1の両端A−B間に
設け、リミツタ回路を構成するトランジスタQ
8,Q9を抵抗R2の両端B−C間に設けても同
様である。
さらに、前記検出アンプ3の出力端と抵抗R1
の接続点Aには、バツフアBF1を構成する高入
力インピーダンスのトランジスタQ1のベースが
接続されている。このトランジスタQ1のコレク
タは電源Vccに接続されるとともに、バツフア
BF2を構成する高入力インピーダンスのトラン
ジスタQ2のコレクタに接続されている。このト
ランジスタQ2のベースは前記抵抗R2と基準電
源Vrefの接続点Cに接続され、これらトランジ
スタQ2,Q1のエミツタはそれぞれ定電流源I
を介して接地されている。
前記トランジスタQ1のエミツタは同調帯域検
出部TDを構成する抵抗R3を介してトランジス
タQ4のエミツタに接続されている。このトラン
ジスタQ4のベースは前記トランジスタQ2のエ
ミツタに接続されるとともに、抵抗R4を介して
トランジスタQ3のエミツタに接続されている。
このトランジスタQ3のベースは前記トランジス
タQ1のエミツタに接続され、コレクタは前記ト
ランジスタQ4のコレクタとともに、抵抗R5、
ダイオード接続されたトランジスタQ10を介し
て接地されている。これら抵抗R5、トランジス
タQ10は誤動作防止回路を構成している。
さらに、トランジスタQ3,Q4のコレクタは
抵抗R8を介して同調検出信号出力部TOを構成
するトランジスタQ11のベースに接続されてい
る。このトランジスタQ11のエミツタは接地さ
れ、コレクタは抵抗R9を介して前記電源Vccに
接続されるとともに、同調、離調出力端子6に接
続されている。
一方、前記トランジスタQ5,Q6のコレクタ
は抵抗R6、ダイオード接続されたトランジスタ
Q12を介して接地されるとともに、抵抗R7を
介して離調ミユート信号発生部MUGを構成する
トランジスタQ13のベースに接続されている。
このトランジスタQ13のエミツタは接地され、
コレクタはミユート回路7に接続されている。こ
のミユート回路7は前記アンプ4に接続されてお
り、このミユート回路7によつてアンプ4の利得
が低下され、検波出力が減衰される。
上記構成において、第2図、第3図を参照して
動作について説明する。
入力端子1を介して、FM検波器2に中心周波
数fo(10.7MHz)より±Δfo離れた周波数の信号が
入力された場合、抵抗R1+R2の両端A−Cに
は、FM検波器2、検出アンプ3の出力信号に比
例して±ΔVの電位差が生ずる。この電位差±
ΔVはトランジスタQ1,Q2を介してトランジ
スタQ3,Q4に伝達されるが、Δfoにより、 |±ΔV|≧VBEQ3(on)、VBEQ4(on) となると、トランジスタQ3、またはトランジス
タQ4のコレクタ電流により、トランジスタQ1
1が駆動され、同調、離調出力端子6からローレ
ベルの離調検出信号が出力される。
一方、上記条件が |±ΔV|<VBEQ3(on)、VBEQ4(on) のようになつた場合、トランジスタQ3,Q4は
オフであるから、トランジスタQ11もオフであ
り、同調、離調出力端子6からハイレベルの同調
検出信号が出力される。
上記離調検出信号が出力されている場合、トラ
ンジスタQ1(Q2)のエミツタとトランジスタ
Q4(Q3)のベース間の電位はほぼVBEQ4
(on)(VBEQ3(on))に等しく、その電位は抵
抗R1,R2の両端A−C間の電位|±ΔV|に
等しい。
また、この状態において、抵抗R2の両端C−
B間の電位は、|±ΔV|(VBEQ4(on)、VBEQ3
(on))を抵抗R1とR2で電圧分割したもので
あるから、VBE(on)より小さく、離調帯域検出
部MUDを構成するトランジスタQ5〜Q7はオ
フのままであり、ミユート回路7は駆動されな
い。
上記状態よりさらに離調して±Δfがさらに増
加し、抵抗R2の両端間C−Bの電位が、トラン
ジスタQ5がオンする電位、すなわち、VBEQ5
(on)、または、トランジスタQ6がオンする電
位、すなわち、VBEQ6(on)を超えると、トラン
ジスタQ5またはトランジスタQ6がオンし、こ
のコレクタ電流によつてトランジスタQ13がオ
ンする。したがつて、ミユート回路7が駆動さ
れ、検波出力が減衰される。
次に、同調検出帯域と離調ミユート帯域の帯域
比について説明する。
検出アンプ3の出力信号により、抵抗R1,R
2の両端間A−Cに±ΔVの電位差が生じたもの
とすると、同調状態を示す時は、 |±ΔV|<VBEQ3(on)、VBEQ4(on) であり、離調状態を示す時は、 |±ΔV|≧VBEQ3(on)、VBEQ4(on) である。
一方、離調ミユートがかかる時の抵抗R1、R
2の両端間A−Cの電位差を±ΔV1とすると、 |±ΔV1|・R2/(R1+R2) ≧VBEQ5(on)、VBEQ6(on) の時トランジスタQ5、またはトランジスタQ6
がオンし、ミユート回路7が駆動される。
同調検出帯域と離調ミユート帯域との比は、ト
ランジスタQ3(Q4)がオンするA−C間の電
位差|±ΔV|とトランジスタQ5(Q6)がオ
ンする時のA−C間電位差|±ΔV1|との比であ
るから、VBEQ3(on)=VBEQ4(on)=VBEQ5(on)=
VBEQ6(on)とすると、 離調ミユート帯域/同調検出帯域 =|±ΔV1|/|±ΔV| =1+R1/R2 となり、抵抗R1とR2の比によつて決定され
る。
したがつて、検出帯域比を高精度に決定するこ
とができ、しかも、抵抗比によつてこれを決定す
ることができるため、トランジスタの電流増幅率
βのばらつきによる影響を受けにくいものであ
る。
第3図は、R1/R2=1、すなわち、帯域比を
“2”に設定した場合の同調検出帯域、および離
調ミユート帯域の特性を示している。
上記実施例によれば、同調検出帯域を設定する
抵抗R1,R2の両端間に、同調帯域を検出する
同調帯域検出部TDを設け、さらに、抵抗R2の
両端間に離調ミユート帯域を検出する離調ミユー
ト帯域検出部MUDを設けている。したがつて、
この検出部MUDの離調ミユート帯域と同調検出
帯域との帯域比を抵抗R1,R2の抵抗値の比に
よつて高精度に設定することができる。
しかも、離調ミユート帯域検出部MUDの入力
電圧を抵抗R1,R2の比によつて決定できるた
め、トランジスタの電流増幅率βのばらつきによ
り、帯域比に誤差が生ずることを防止できる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、発明の要旨を変えない範囲において
種々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、同調
検出帯域を設定する抵抗の両端間に、同調を検出
する同調検出部を設け、さらに、抵抗の基準電源
側端部と抵抗の任意の抵抗分割点との間に離調ミ
ユート帯域を検出する検出部を設けることによ
り、この検出部の離調ミユート帯域の帯域比を抵
抗値の比によつて高精度に設定することができ、
しかも、離調ミユート帯域の検出部の入力電圧を
抵抗の比によつて決定できるため、回路素子の誤
差により、帯域比に誤差が生ずることを防止し得
る同調検出回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第
2図、第3図はそれぞれ第1図の動作を説明する
ために示す特性図、第4図は従来の同調検出回路
を示す回路図である。 2……FM検波器、C……コンデンサ、R1,
R2……抵抗、Vref……基準電源、MUD……離
調ミユート帯域検出部、BF1,BF2……バツフ
ア、TD……同調帯域検出部、TO……同調検出
信号出力部、MUG……離調ミユート信号発生
部、7……ミユート回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 FM検波信号に含まれる交流信号を除去する
    ためのコンデンサと、 基準電源を供給する基準電源と、 この基準電源と前記コンデンサの相互間に設け
    られ、同調検出帯域を設定する抵抗と、 この抵抗と前記コンデンサの接続点に接続され
    た高入力インピーダンスの第1のバツフア回路
    と、 前記抵抗と基準電源の接続点に接続された高入
    力インピーダンスの第2のバツフア回路と、 これら第1、第2のバツフア回路の相互間に設
    けられ同調を検出する同調検出部と、 前記抵抗の任意の分割点と基準電源との相互間
    に設けられ離調ミユート帯域を検出する検出部
    と、 を具備したことを特徴とする同調検出回路。
JP1269664A 1989-10-17 1989-10-17 同調検出回路 Granted JPH03132105A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269664A JPH03132105A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 同調検出回路
KR1019900016414A KR910008986A (ko) 1989-10-17 1990-10-16 동조검출회로
EP90915197A EP0448729B1 (en) 1989-10-17 1990-10-17 Tune detecting circuit
US07/690,922 US5239702A (en) 1989-10-17 1990-10-17 Tuning detector
DE69031827T DE69031827T2 (de) 1989-10-17 1990-10-17 Abstimmdetektorschaltung
PCT/JP1990/001335 WO1991006150A1 (en) 1989-10-17 1990-10-17 Tune detecting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269664A JPH03132105A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 同調検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132105A JPH03132105A (ja) 1991-06-05
JPH0582087B2 true JPH0582087B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=17475494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269664A Granted JPH03132105A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 同調検出回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5239702A (ja)
EP (1) EP0448729B1 (ja)
JP (1) JPH03132105A (ja)
KR (1) KR910008986A (ja)
DE (1) DE69031827T2 (ja)
WO (1) WO1991006150A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12014918B2 (en) 2021-05-24 2024-06-18 Hamamatsu Photonics K.K. Laser-driven light source with electrodeless ignition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10136702B2 (en) 2012-01-16 2018-11-27 Kahtoola, Inc. Footwear accessory binding system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230309A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Nippon Gakki Seizo Kk Tuner
JPS5924200Y2 (ja) * 1978-08-03 1984-07-18 パイオニア株式会社 電子同調受信機
JPS5741043A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Nec Corp Frequency modulation radio receiver
DE3130341A1 (de) * 1980-09-17 1982-06-16 Hitachi, Ltd., Tokyo Rauschsperre und mit dieser versehener fm-funkempfaenger
JPS58164329A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Mitsubishi Electric Corp Fmミユ−テイング回路
JPH0744471B2 (ja) * 1984-12-13 1995-05-15 ソニー株式会社 ミユ−テイング回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12014918B2 (en) 2021-05-24 2024-06-18 Hamamatsu Photonics K.K. Laser-driven light source with electrodeless ignition

Also Published As

Publication number Publication date
US5239702A (en) 1993-08-24
EP0448729A4 (en) 1992-08-12
KR910008986A (ko) 1991-05-31
DE69031827T2 (de) 1998-05-07
DE69031827D1 (de) 1998-01-29
WO1991006150A1 (en) 1991-05-02
JPH03132105A (ja) 1991-06-05
EP0448729A1 (en) 1991-10-02
EP0448729B1 (en) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3622898A (en) Circuit for processing hall generator output signals
EP0124944B1 (en) Peak detector
US4410859A (en) Signal amplifier circuit arrangement with output current limiting function
USRE30839E (en) Monostable multivibrator
JPS6117373B2 (ja)
JPH0582087B2 (ja)
JPS6127714B2 (ja)
JPS6253967B2 (ja)
KR950003697Y1 (ko) 동조검출회로
JP3179838B2 (ja) ノイズ検出回路
US6556050B2 (en) High speed signal window detection
US3441862A (en) Bi-phase demodulating circuit independent of reference signal amplitude distortion
JPS628972B2 (ja)
JP3450975B2 (ja) 積分器付コンパレータ回路および赤外線受光装置
JPS5825349Y2 (ja) メ−タ回路のミユ−テング装置
JP3088138B2 (ja) 検波回路
KR880001940Y1 (ko) 증폭회로
JPS6211088Y2 (ja)
JPS6236366Y2 (ja)
JPH0640604B2 (ja) 周波数変換回路
JPH0441641Y2 (ja)
JPS5938763Y2 (ja) ミュ−ティング回路
JPH05129902A (ja) 波形整形回路
JPH06177724A (ja) 検波回路
JPH0124445B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees