JPH0581850A - メモリic及びメモリ装置 - Google Patents

メモリic及びメモリ装置

Info

Publication number
JPH0581850A
JPH0581850A JP3283191A JP28319191A JPH0581850A JP H0581850 A JPH0581850 A JP H0581850A JP 3283191 A JP3283191 A JP 3283191A JP 28319191 A JP28319191 A JP 28319191A JP H0581850 A JPH0581850 A JP H0581850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
decoder
chip select
output
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3283191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Shirato
修一 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3283191A priority Critical patent/JPH0581850A/ja
Priority to US07/914,313 priority patent/US5345412A/en
Publication of JPH0581850A publication Critical patent/JPH0581850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/1053Mounted components directly electrically connected to each other, i.e. not via the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、複数個使用してメモリ容量を拡
張する場合に簡単な配線により回路を構成することがで
きるメモリICを提供することを目的とする。 【構成】 デコーダ37がアドレス入力信号の一部をデ
コードし、その結果に基づいて複数の出力端子T1〜T
4のうちの特定の出力端子T2からスタティックRAM
31のチップセレクト信号入力端子Sにチップセレクト
信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、メモリIC及びメモ
リ装置に係り、特にメモリ容量を容易に拡大し得るメモ
リIC及びこのようなメモリICを複数個接続すること
によりメモリ容量を拡大したメモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に従来のメモリICを示す。スタテ
ィックRAM1に、番地を指定するためのアドレス入力
線A〜Aからなるアドレスバス2と、データ入出力
線D〜Dからなるデータバス6とが接続されてい
る。また、スタティックRAM1の書き込み制御入力端
子WEに書き込み制御線3が、読み出し制御入力端子O
Eに読み出し制御線4が、チップセレクト入力端子Sに
チップセレクト入力線5がそれぞれ接続されている。チ
ップセレクト入力線5を介してLレベルのチップセレク
ト信号が入力されると、書き込み制御線3からのLレベ
ルの書き込み制御信号あるいは読み出し制御線4からの
Lレベルの読み出し制御信号に基づいてデータバス6上
のデータがアドレスバス2により指定された番地に書き
込まれる、あるいはアドレスバス2により指定された番
地の格納データがデータバス6上に読み出される。
【0003】このような従来のメモリICを複数個使用
してメモリ容量を拡張したメモリ装置の構成を図7に示
す。図6のスタティックRAM1と同様のスタティック
RAM11〜14のそれぞれにアドレスバス20のアド
レス入力線A〜A、書き込み制御線3、読み出し制
御線4及びデータバス6が接続されている。また、各ス
タティックRAM11〜14のチップセレクト入力端子
Sにはデコーダ21が接続されている。デコーダ21の
入力端子P1及びP2にはそれぞれアドレスバス20の
うちのアドレス入力線An+1 及びAn+2 が接続され、チ
ップイネーブル入力端子CEにはチップイネーブル信号
線22が接続されている。このデコーダ21の出力端子
T1〜T4がそれぞれスタティックRAM11〜14の
チップセレクト入力端子Sに接続されている。デコーダ
21の機能表を以下の表1に示す。なお、表1におい
て、×はHレベル及びLレベルのいずれでもよいことを
示している。
【0004】
【表1】
【0005】各スタティックRAM11〜14の動作モ
ードとしては、書き込み、読み出し、スタンドバイ等の
各種のモードがあるが、ここでは書き込みモードを例に
とって図7のメモリ装置の動作を説明する。まず、第1
のスタティックRAM11にデータを書き込む場合に
は、アドレスバス20のアドレス入力線A〜Aでス
タティックRAM11の番地を指定する一方、アドレス
入力線An+1 及びAn+2 をそれぞれLレベルにすると共
にチップイネーブル信号線22を介してLレベルのチッ
プイネーブル信号を入力させる。これにより、表1に示
されるように、デコーダ21の出力端子T1からLレベ
ルの信号がスタティックRAM11のチップセレクト入
力端子Sに出力され、第1のスタティックRAM11が
選択される。この状態で、書き込み制御線3を介してL
レベルの書き込み制御信号をスタティックRAM11の
書き込み制御入力端子WEに入力させると、データバス
6上のデータがアドレス入力線A〜Aで指定された
スタティックRAM11の番地に書き込まれる。
【0006】アドレス入力線An+1 及びAn+2 のレベル
を変えることにより、同様にして、第2〜第4のスタテ
ィックRAM12〜14にデータを書き込むことができ
る。すなわち、表1からわかるように、第2のスタティ
ックRAM12にデータを書き込む場合にはアドレス入
力線An+1 及びAn+2 をそれぞれHレベル及びLレベル
に、第3のスタティックRAM13にデータを書き込む
場合にはアドレス入力線An+1 及びAn+2 をそれぞれL
レベル及びHレベルに、第4のスタティックRAM14
にデータを書き込む場合にはアドレス入力線An+1及び
n+2 をそれぞれHレベルにすればよい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示されるメモリ装置のように従来のメモリICを複数個
組み合わせてメモリ容量を拡張する場合、メモリIC以
外にデコーダを設けて、デコーダと各メモリICとを接
続しなければならず、回路配線が複雑になるという問題
点があった。特に、例えば16個あるいは32個等、多
数のメモリICを組み合わせる場合には回路配線が極め
て複雑になってしまう。
【0008】また、従来のメモリICの外観を図8に示
す。図6に示したようなスタティックRAMの回路が形
成された半導体チップが樹脂パッケージ本体7内に封止
されており、この半導体チップの複数の電極にそれぞれ
接続されたリード8が樹脂パッケージ本体7から外部に
導出されている。このようなメモリICを実装基板上に
複数個搭載してメモリ装置を構築する場合には、メモリ
ICの実装面積を節約するために、例えば図9に示され
るように実装基板9上にメモリIC10a及び10bを
二段重ね、あるいは三段以上の多段重ねに搭載すること
が望まれている。このとき、例えばアドレス入力信号の
ように双方のメモリIC10a及び10bに共通の信号
を取り扱うリード同士は互いに接触して電気的に接続さ
れる。しかしながら、図9からわかるように、双方のメ
モリIC10a及び10bの対応するリードを実装基板
9上で互いに接触させるためには、第2段目のメモリI
C10bのリード形状を第1段目のメモリIC10aの
リード形状から大きく変える必要がある。すなわち、メ
モリICを多段搭載しようとすると、リード形状の異な
る複数種のメモリICを製造しなければならず、生産性
が劣化するという問題点を生じていた。
【0009】この発明はこのような問題点を解消するた
めになされたもので、複数個使用してメモリ容量を拡張
する場合に簡単な配線により回路を構成することができ
るメモリICを提供することを目的とする。また、この
発明は、このようなメモリICを複数個接続することに
より得られるメモリ装置を提供することも目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のメモリ
ICは、チップセレクト信号入力端子を備えたメモリ素
子と、アドレス入力信号の一部をデコードしてその結果
に基づいて複数の出力端子のうちの一つからチップセレ
クト信号を出力すると共に複数の出力端子のうちの特定
の出力端子が前記メモリ素子のチップセレクト信号入力
端子に接続されたデコーダとを備えたものである。
【0011】また、請求項2に記載のメモリICは、チ
ップセレクト信号入力端子を備えたメモリ素子と、アド
レス入力信号の一部をデコードしてその結果に基づいて
複数の出力端子のうちの一つからチップセレクト信号を
出力するデコーダと、前記デコーダの複数の出力端子に
接続されると共に外部からの信号に基づいて前記デコー
ダの複数の出力端子の中から一つの出力端子を選択し且
つ選択された出力端子を前記メモリ素子のチップセレク
ト信号入力端子に接続させる選択手段とを備えたもので
ある。
【0012】請求項3に記載のメモリICは、チップセ
レクト信号入力端子を備えたメモリ素子と、アドレス入
力信号の一部をデコードしてその結果に基づいて複数の
出力端子のうちの一つからチップセレクト信号を出力す
ると共に複数の出力端子のうちの特定の出力端子が前記
メモリ素子のチップセレクト信号入力端子に接続された
デコーダと、前記メモリ素子及びデコーダに接続される
と共に複数のメモリICを多段に搭載するときにそれぞ
れ直下のメモリICの対応するリードに接触するような
曲げ形状を有する複数のリードとを備えたものである。
【0013】請求項4に記載のメモリ装置は、それぞれ
メモリ素子と、アドレス入力信号の一部をデコードして
その結果に基づいて複数の出力端子のうちの一つからチ
ップセレクト信号を出力すると共に複数の出力端子のう
ちの特定の出力端子がメモリ素子のチップセレクト信号
入力端子に接続されたデコーダと、メモリ素子及びデコ
ーダに接続された複数のリードとを有する複数のメモリ
ICを備え、各メモリICのデコーダの特定の出力端子
が互いに異なると共に各メモリICの対応するリードが
互いに接続されたものである。
【0014】
【作用】請求項1のメモリICにおいては、アドレス入
力信号の一部をデコードするデコーダがメモリ素子のチ
ップセレクト信号入力端子に接続されているため、新た
に別個の回路としてデコーダを設けることなく、このメ
モリICを複数個組み合わせるだけでメモリ容量の拡張
を図ることができる。また、請求項2のメモリICにお
いては、選択手段が外部からの信号に基づいてデコーダ
の複数の出力端子の中から一つの出力端子を選択し、こ
れをメモリ素子のチップセレクト信号入力端子に接続さ
せる。請求項3のメモリICを多段に搭載するときに
は、各メモリICのリードがそれぞれ直下のメモリIC
の対応するリードに接触する。請求項4のメモリ装置に
おいては、対応するリードが互いに接続された複数のメ
モリICのそれぞれにデコーダが設けられており、アド
レス入力信号に基づいて複数のメモリICのうちの一つ
のICのメモリ素子が選択される。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1はこの発明の一実施例に係るメモリI
Cの構成を示すブロック図である。このメモリIC30
はメモリ素子となるスタティックRAM31を有してお
り、スタティックRAM31にアドレス入力線A〜A
からなるアドレスバス32とデータ入出力線D〜D
からなるデータバス36とが接続されている。また、
スタティックRAM31の書き込み制御入力端子WEに
書き込み制御線33が、読み出し制御入力端子OEに読
み出し制御線34がそれぞれ接続されている。スタティ
ックRAM31のチップセレクト入力端子Sにはデコー
ダ37が接続されている。デコーダ37の入力端子P1
及びP2にはそれぞれアドレス入力線An+1 及びAn+2
が接続され、チップイネーブル入力端子CEにはチップ
イネーブル信号線35が接続されている。このデコーダ
37の出力端子T1〜T4のうちの一つT2がスタティ
ックRAM31のチップセレクト入力端子Sに接続され
ている。デコーダ37は、表1に示した図7におけるデ
コーダ21と同様の入出力特性を有している。すなわ
ち、チップイネーブル信号線35がLレベルで且つアド
レス入力線An+1 及びAn+2 がそれぞれHレベル及びL
レベルのときにデコーダ37の出力端子T2からチップ
セレクト信号がスタティックRAM31のチップセレク
ト入力端子Sに出力される。
【0016】次に、このメモリIC30の動作について
説明する。まず、アドレス入力線An+1 及びAn+2 をそ
れぞれHレベル及びLレベルにすると共にチップイネー
ブル信号線35をLレベルとすると、デコーダ37の出
力端子T2からチップセレクト信号がスタティックRA
M31のチップセレクト入力端子Sに出力され、スタテ
ィックRAM31はイネーブル状態となる。この状態
で、アドレスバス32により番地を指定すると共に書き
込み制御線33を介してLレベルの書き込み制御信号を
スタティックRAM31の書き込み制御入力端子WEに
入力させると、データバス36上のデータがアドレスバ
ス32により指定された番地に書き込まれる。一方、ア
ドレスバス32により番地を指定すると共に読み出し制
御線34を介してLレベルの読み出し制御信号をスタテ
ィックRAM31の読み出し制御入力端子OEに入力さ
せると、アドレスバス32により指定された番地の格納
データがデータバス36上に読み出される。
【0017】また、チップイネーブル信号線35をHレ
ベルにしたとき、あるいはアドレス入力線An+1 及びA
n+2 のレベルをH及びL以外の組み合わせ、すなわちL
及びL、L及びH、H及びHとしたときには、スタティ
ックRAM31はスタンドバイ・モードとなり、データ
バス36は高インピーダンスとなる。ここで、メモリI
C30の機能表を以下の表2に示す。なお、表2におい
て、×はHレベル及びLレベルのいずれでもよいことを
示している。
【0018】
【表2】
【0019】このようなメモリICを複数個使用してメ
モリ容量を拡張したメモリ装置の構成を図2に示す。図
1に示したメモリIC30と同様のメモリIC40、5
0、60及び70が互いに組み合わされている。これら
のメモリIC40、50、60及び70はそれぞれスタ
ティックRAM41、51、61及び71とデコーダ4
7、57、67及び77とを有しており、メモリIC4
0ではデコーダ47の出力端子T1がスタティックRA
M41のチップセレクト入力端子Sに接続され、メモリ
IC50ではデコーダ57の出力端子T2がスタティッ
クRAM51のチップセレクト入力端子Sに接続され、
メモリIC60ではデコーダ67の出力端子T3がスタ
ティックRAM61のチップセレクト入力端子Sに接続
され、メモリIC70ではデコーダ77の出力端子T4
がスタティックRAM71のチップセレクト入力端子S
に接続されている。各メモリIC40、50、60及び
70のスタティックRAM41、51、61及び71に
は共通のアドレスバス42、書き込み制御線43、読み
出し制御線44及びデータバス6が接続されている。ま
た、各デコーダ47、57、67及び77の入力端子P
1及びP2にはそれぞれ共通のアドレス入力線An+1
びAn+2 が接続され、チップイネーブル入力端子CEに
はそれぞれ共通のチップイネーブル信号線45が接続さ
れている。
【0020】次に、書き込みモードを例にとって図2の
メモリ装置の動作を説明する。まず、第1のスタティッ
クRAM41にデータを書き込む場合には、アドレスバ
ス42のアドレス入力線A〜AでスタティックRA
M41の番地を指定する一方、アドレス入力線An+1
びAn+2 をそれぞれLレベルにすると共にチップイネー
ブル信号線45を介してLレベルのチップイネーブル信
号を入力させる。これにより、デコーダ47の出力端子
T1からLレベルの信号がスタティックRAM41のチ
ップセレクト入力端子Sに出力される。この状態で、書
き込み制御線43を介してLレベルの書き込み制御信号
をスタティックRAM41の書き込み制御入力端子WE
に入力させると、データバス46上のデータがアドレス
入力線A〜Aで指定されたスタティックRAM41
の番地に書き込まれる。
【0021】アドレス入力線An+1 及びAn+2 のレベル
を変えることにより、同様にして、第2〜第4のスタテ
ィックRAM51、61及び71にデータを書き込むこ
とができる。すなわち、第2のスタティックRAM51
にデータを書き込む場合にはアドレス入力線An+1 及び
n+2 をそれぞれHレベル及びLレベルに、第3のスタ
ティックRAM61にデータを書き込む場合にはアドレ
ス入力線An+1 及びAn+2 をそれぞれLレベル及びHレ
ベルに、第4のスタティックRAM71にデータを書き
込む場合にはアドレス入力線An+1 及びAn+2 を共にH
レベルにすればよい。以上のように、この実施例のメモ
リICを複数個組み合わせてメモリ容量を拡張する場
合、メモリICにデコーダが内蔵されているので、新た
に各メモリICを選択するためのデコーダを設ける必要
がなく、従って簡単な回路配線で済むという利点が生じ
る。
【0022】図3にこの発明の他の実施例に係るメモリ
IC80の内部構成を示す。このメモリIC80は、図
1に示したメモリIC30のスタティックRAM31及
びデコーダ37と同様のスタティックRAM81及びデ
コーダ87を有している。スタティックRAM81には
アドレスバス82、書き込み制御線83、読み出し制御
線84及びデータバス86がそれぞれ接続され、データ
バス87にはアドレス入力線An+1 及びAn+2 とチップ
イネーブル信号線85とが接続されている。デコーダ8
7の出力端子T1〜T4とスタティックRAM81のチ
ップセレクト入力端子Sとの間に選択手段となるヒュー
ズROM88が接続されている。ヒューズROM88に
は制御線群89が接続されており、制御線群89の中の
制御線に選択的に電圧あるいは電流を印加することによ
り、デコーダ87の出力端子T1〜T4の内の任意の出
力端子をスタティックRAM81のチップセレクト入力
端子Sに接続することができる。すなわち、デコーダ8
7のどの出力端子をスタティックRAM81のチップセ
レクト入力端子Sに接続するかを問わずに図3に示され
るメモリIC80を製造し、その後制御線群89を用い
てデコーダ87の出力端子を選択することにより図2に
示した4タイプのメモリIC40、50、60及び70
と同等のものを作成し、それらを組み合わせてメモリ容
量の拡張を図ることができる。
【0023】この発明に係るメモリICを複数個組み合
わせることにより構築したメモリ装置の外観を図4に示
す。実装基板90の上にメモリIC91及び92が二段
に重なって搭載されている。各メモリIC91及び92
は、それぞれ樹脂パッケージ本体91a及び92aと外
部に導出された複数のリード93及び94とを有してい
る。各樹脂パッケージ本体91a及び92a内には、そ
れぞれ図1あるいは図3に示したような回路を有するI
Cチップ(図示せず)が封止されている。このICチッ
プに接続された複数のリード93及び94は、それぞれ
樹脂パッケージ本体91a及び92aの側部から外部に
導出されると共に樹脂パッケージ本体91a及び92a
の下面側に大きく湾曲している。このため、実装基板9
0上にメモリIC91及び92を二段に重ねて載置する
と、下段のメモリIC91のリード93の先端部は実装
基板90の表面に接触し、上段のメモリIC92のリー
ド94の先端部はメモリIC91のリード93の根元部
分の上に接触する。従って、メモリIC91のリード9
3の先端部と実装基板90上の配線パターン(図示せ
ず)、メモリIC91のリード93の根元部分とメモリ
IC92のリード94の先端部とをそれぞれ半田等を用
いて接合することにより、容易に実装基板90へのメモ
リIC91及び92の二段の搭載が行われる。
【0024】なお、同様にして三段以上の搭載も容易に
行うことができる。また、多段にせずに、実装基板90
上に複数のメモリICを横に並べて平面状に搭載するこ
ともできる。
【0025】また、図4に示したメモリIC91及び9
2ではリード93及び94が樹脂パッケージ本体91a
及び92aの厚さ方向の中央部から外部に導出されてい
たが、図5に示されるように、リード97及び98が樹
脂パッケージ本体95a及び96aの厚さ方向の中央部
よりも上部に偏った部分から導出されたメモリIC95
及び96を用いることもできる。このようなメモリIC
を用いれば、多段にメモリICを搭載したときの実装基
板90上の高さHを小さく抑えることができ、よりコン
パクトな多段搭載が可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
メモリICは、チップセレクト信号入力端子を備えたメ
モリ素子と、アドレス入力信号の一部をデコードしてそ
の結果に基づいて複数の出力端子のうちの一つからチッ
プセレクト信号を出力すると共に複数の出力端子のうち
の特定の出力端子が前記メモリ素子のチップセレクト信
号入力端子に接続されたデコーダとを備えているので、
簡単な配線により複数個のメモリICを組み合わせてメ
モリ容量を拡張することができる。
【0027】また、請求項2に記載のメモリICは、チ
ップセレクト信号入力端子を備えたメモリ素子と、アド
レス入力信号の一部をデコードしてその結果に基づいて
複数の出力端子のうちの一つからチップセレクト信号を
出力するデコーダと、前記デコーダの複数の出力端子に
接続されると共に外部からの信号に基づいて前記デコー
ダの複数の出力端子の中から一つの出力端子を選択し且
つ選択された出力端子を前記メモリ素子のチップセレク
ト信号入力端子に接続させる選択手段とを備えているの
で、簡単な配線により複数個のメモリICを組み合わせ
てメモリ容量を拡張することができるばかりでなく、メ
モリICを製造した後に選択手段によってメモリ素子の
チップセレクト信号入力端子に接続されるデコーダの出
力端子を選択することができ、複数個のメモリICの組
み合わせが容易となる。
【0028】請求項3に記載のメモリICは、チップセ
レクト信号入力端子を備えたメモリ素子と、アドレス入
力信号の一部をデコードしてその結果に基づいて複数の
出力端子のうちの一つからチップセレクト信号を出力す
ると共に複数の出力端子のうちの特定の出力端子が前記
メモリ素子のチップセレクト信号入力端子に接続された
デコーダと、前記メモリ素子及びデコーダに接続される
と共に複数のメモリICを多段に搭載するときにそれぞ
れ直下のメモリICの対応するリードに接触するような
曲げ形状を有する複数のリードとを備えているので、メ
モリ容量を拡張するために複数のメモリICを多段に搭
載してメモリ装置を構築することが容易となる。
【0029】さらに、請求項4に記載のメモリ装置は、
それぞれメモリ素子と、アドレス入力信号の一部をデコ
ードしてその結果に基づいて複数の出力端子のうちの一
つからチップセレクト信号を出力すると共に複数の出力
端子のうちの特定の出力端子がメモリ素子のチップセレ
クト信号入力端子に接続されたデコーダと、メモリ素子
及びデコーダに接続された複数のリードとを有する複数
のメモリICを備え、各メモリICのデコーダの特定の
出力端子が互いに異なると共に各メモリICの対応する
リードが互いに接続されているので、簡単な配線でメモ
リ容量の拡張されたメモリ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るメモリICの構成を
示すブロック図である。
【図2】図1のメモリICを組み合わせることにより構
成されたメモリ装置を示すブロック図である。
【図3】他の実施例に係るメモリICの構成を示すブロ
ック図である。
【図4】この発明の一実施例に係るメモリ装置の外観を
示す側面図である。
【図5】他の実施例に係るメモリ装置の外観を示す側面
図である。
【図6】従来のメモリICを示す図である。
【図7】図4のメモリICを組み合わせることにより構
成されたメモリ装置を示すブロック図である。
【図8】従来のメモリICの外観を示す側面図である。
【図9】従来のメモリICを多段搭載したときの外観を
示す側面図である。
【符号の説明】
31 スタティックRAM 37 デコーダ 41 スタティックRAM 47 デコーダ 51 スタティックRAM 57 デコーダ 61 スタティックRAM 67 デコーダ 71 スタティックRAM 77 デコーダ 81 スタティックRAM 87 デコーダ 88 ヒューズROM 91 メモリIC 92 メモリIC 93 リード 94 リード 95 メモリIC 96 メモリIC 97 リード 98 リード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップセレクト信号入力端子を備えたメ
    モリ素子と、 アドレス入力信号の一部をデコードしてその結果に基づ
    いて複数の出力端子のうちの一つからチップセレクト信
    号を出力すると共に複数の出力端子のうちの特定の出力
    端子が前記メモリ素子のチップセレクト信号入力端子に
    接続されたデコーダとを備えたことを特徴とするメモリ
    IC。
  2. 【請求項2】 チップセレクト信号入力端子を備えたメ
    モリ素子と、 アドレス入力信号の一部をデコードしてその結果に基づ
    いて複数の出力端子のうちの一つからチップセレクト信
    号を出力するデコーダと、 前記デコーダの複数の出力端子に接続されると共に外部
    からの信号に基づいて前記デコーダの複数の出力端子の
    中から一つの出力端子を選択し且つ選択された出力端子
    を前記メモリ素子のチップセレクト信号入力端子に接続
    させる選択手段とを備えたことを特徴とするメモリI
    C。
  3. 【請求項3】 チップセレクト信号入力端子を備えたメ
    モリ素子と、 アドレス入力信号の一部をデコードしてその結果に基づ
    いて複数の出力端子のうちの一つからチップセレクト信
    号を出力すると共に複数の出力端子のうちの特定の出力
    端子が前記メモリ素子のチップセレクト信号入力端子に
    接続されたデコーダと、 前記メモリ素子及びデコーダに接続されると共に複数の
    メモリICを多段に搭載するときにそれぞれ直下のメモ
    リICの対応するリードに接触するような曲げ形状を有
    する複数のリードとを備えたことを特徴とするメモリI
    C。
  4. 【請求項4】 それぞれメモリ素子と、アドレス入力信
    号の一部をデコードしてその結果に基づいて複数の出力
    端子のうちの一つからチップセレクト信号を出力すると
    共に複数の出力端子のうちの特定の出力端子がメモリ素
    子のチップセレクト信号入力端子に接続されたデコーダ
    と、メモリ素子及びデコーダに接続された複数のリード
    とを有する複数のメモリICを備え、 各メモリICのデコーダの特定の出力端子が互いに異な
    ると共に各メモリICの対応するリードが互いに接続さ
    れたことを特徴とするメモリ装置。
JP3283191A 1991-07-19 1991-10-29 メモリic及びメモリ装置 Pending JPH0581850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283191A JPH0581850A (ja) 1991-07-19 1991-10-29 メモリic及びメモリ装置
US07/914,313 US5345412A (en) 1991-07-19 1992-07-17 Memory IC and memory device capable of expansion of storage capacity

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-179699 1991-07-19
JP17969991 1991-07-19
JP3283191A JPH0581850A (ja) 1991-07-19 1991-10-29 メモリic及びメモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581850A true JPH0581850A (ja) 1993-04-02

Family

ID=26499471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283191A Pending JPH0581850A (ja) 1991-07-19 1991-10-29 メモリic及びメモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5345412A (ja)
JP (1) JPH0581850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788592B2 (en) 2002-03-15 2004-09-07 Fujitsu Limited Memory device which can change control by chip select signal
JP2008258408A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Elpida Memory Inc デバイス識別コード情報回路及びそれを備えた半導体集積回路

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504654A (ja) * 1993-08-13 1997-05-06 イルビン センサーズ コーポレーション 単一icチップに代わるicチップ積層体
KR0167644B1 (ko) * 1995-11-30 1999-02-01 김광호 다수의 통신 전송 방식을 선택적으로 사용하기 위한 통신시스템
DE19724053A1 (de) * 1997-06-07 1998-12-10 Biotronik Mess & Therapieg Elektronische Speichervorrichtung, insbesondere zur Anwendung bei implantierbaren medizinischen Geräten
US8250295B2 (en) 2004-01-05 2012-08-21 Smart Modular Technologies, Inc. Multi-rank memory module that emulates a memory module having a different number of ranks
US7916574B1 (en) 2004-03-05 2011-03-29 Netlist, Inc. Circuit providing load isolation and memory domain translation for memory module
US7532537B2 (en) * 2004-03-05 2009-05-12 Netlist, Inc. Memory module with a circuit providing load isolation and memory domain translation
US7289386B2 (en) 2004-03-05 2007-10-30 Netlist, Inc. Memory module decoder
US7822910B2 (en) * 2007-08-22 2010-10-26 Qimonda North America Corp. Method of flexible memory segment assignment using a single chip select
US7710754B2 (en) * 2007-08-22 2010-05-04 Qimonda North America Corp. Method of simple chip select for memory subsystems
US8787060B2 (en) 2010-11-03 2014-07-22 Netlist, Inc. Method and apparatus for optimizing driver load in a memory package
US8417870B2 (en) 2009-07-16 2013-04-09 Netlist, Inc. System and method of increasing addressable memory space on a memory board
US8154901B1 (en) 2008-04-14 2012-04-10 Netlist, Inc. Circuit providing load isolation and noise reduction
US8516185B2 (en) 2009-07-16 2013-08-20 Netlist, Inc. System and method utilizing distributed byte-wise buffers on a memory module
US9128632B2 (en) 2009-07-16 2015-09-08 Netlist, Inc. Memory module with distributed data buffers and method of operation
US10324841B2 (en) 2013-07-27 2019-06-18 Netlist, Inc. Memory module with local synchronization

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723947A (en) * 1980-07-18 1982-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic developer
JPS62202597A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 シャープ株式会社 メモリ基板装置
JPH0323995A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icメモリカード
JPH03187253A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398235A (en) * 1980-09-11 1983-08-09 General Motors Corporation Vertical integrated circuit package integration
KR890004820B1 (ko) * 1984-03-28 1989-11-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 배저장밀도의 메모리 모듈 및 보드와 그 형성방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723947A (en) * 1980-07-18 1982-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic developer
JPS62202597A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 シャープ株式会社 メモリ基板装置
JPH0323995A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icメモリカード
JPH03187253A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788592B2 (en) 2002-03-15 2004-09-07 Fujitsu Limited Memory device which can change control by chip select signal
JP2008258408A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Elpida Memory Inc デバイス識別コード情報回路及びそれを備えた半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5345412A (en) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0581850A (ja) メモリic及びメモリ装置
US6744656B2 (en) Semiconductor device and process for manufacturing the same
US7768114B2 (en) Semiconductor package, stacked semiconductor package having the same, and a method for selecting one semiconductor chip in a stacked semiconductor package
JP2002198442A (ja) 中央接続区画を有するメモリ構造物
JP3228257B2 (ja) メモリパッケージ
US4942453A (en) IC package
JPS60254762A (ja) 半導体素子のパツケ−ジ
JP2000049282A (ja) 積層パッケ―ジ及びその積層方法
US5338981A (en) Semiconductor device having a decoding circuit for selection chips
JP3123338B2 (ja) 集積回路装置
JPH01144664A (ja) 半導体メモリ用集積回路装置
US20040041259A1 (en) Double capacity stacked memory and fabrication method thereof
JPS61120454A (ja) デ−タ記憶用集積回路のパツケ−ジ
JPS60244111A (ja) デイジタルフイルタ回路
JPH04199566A (ja) 半導体集積回路
JPS63182845A (ja) 半導体装置
US8289789B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module
JPS6356950A (ja) 複合化集積回路装置
JP2005285295A (ja) 半導体装置
JPH0273662A (ja) 半導体装置
JPS59105349A (ja) 集積回路装置
JP2919265B2 (ja) 半導体装置
JPH01289278A (ja) 半導体集積回路
JP2000013173A (ja) 弾性表面波装置
KR20000026681A (ko) 반도체칩의 적층패키지