JPH058049U - フレキシブルブーツ - Google Patents

フレキシブルブーツ

Info

Publication number
JPH058049U
JPH058049U JP6202591U JP6202591U JPH058049U JP H058049 U JPH058049 U JP H058049U JP 6202591 U JP6202591 U JP 6202591U JP 6202591 U JP6202591 U JP 6202591U JP H058049 U JPH058049 U JP H058049U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
drive shaft
groove
joint
universal joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6202591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568219Y2 (ja
Inventor
和茂 西田
真幸 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP1991062025U priority Critical patent/JP2568219Y2/ja
Publication of JPH058049U publication Critical patent/JPH058049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568219Y2 publication Critical patent/JP2568219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自在継手を介して接続される駆動軸と継手ケ
ースとに亘り、上記自在継手を覆装して取着し、上記継
手ケース外周に嵌着するブーツ一端部の大口径部と上記
駆動軸外周に嵌着するブーツ他端部の小口径部とに夫々
締付バンド固定用の凹溝を設けたフレキシブルブーツに
おいて、ブーツ端部付近の剛性を低く保持することによ
り、駆動軸ならびに継手ケースへの良好な組付け性を確
保し、さらに成形時におけるヒケやガスの発生を防止す
る。 【構成】 ブーツの両端部を該端部近傍と略同一厚みを
もって半径外方向に延設すると共に、該延設部(6)先
端から延設部(6)と略同一厚みをもって軸方向外側に
向かいフランジ部(7)を形成し、上記延設部(6)と
フランジ部(7)とで、ブーツの大小各口径部(1),
(2)に夫々設けたバンド(S)用凹溝(4)のブーツ
端部側の側壁を厚肉部を設けることなく形成したことを
特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は主として自動車の車輪軸に駆動軸を連結する自在継手を覆うためのフ レキシブルブーツに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の車輪軸は一般に回転軸線の傾きを許容する如く自在継手を介して駆動 軸に連結され、該駆動軸によって高速で回転駆動される。 従って、上記自在継手を使用した自動車においては、走行中などに該自在継手 を収納した継手ケース内に小石や砂などの異物や雨水が浸入しないよう継手ケー スと前記駆動軸の連結側端部との間をゴムや合成樹脂等の弾性材料で成形した蛇 腹状のフレキシブルブーツで覆って保護すると共に、該フレキシブルブーツの内 部空間にグリース等の潤滑剤を封入して自在継手の潤滑を図っている。
【0003】 ところで、この種、フレキシブルブーツの従来の構造としては一般に、車輪軸 側に取付けた継手ケースの外周に嵌着される大口径部と、駆動軸の外周に嵌着さ れる小口径部との間に通常、3〜6個の山部を設けた一定肉厚の蛇腹部を弾性材 料により一体成形したものであり、取付けにあたっては前記大口径部及び小口径 部の外周が夫々締付バンド等の締結部材で締付け固定される。
【0004】 そのため、上記大口径部と小口径部には、図3乃至図5に示すように締付バン ド固定用の凹溝(4)が周設されており、この凹溝(4)は図示の如く、その側 壁がフレキシブルブーツと一体に該ブーツから径外方向に突出させた凸条(10 ),(11)によって形成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のバンド固定用凹溝(4)は、図3から図5の各図に 示すように、バンドの外側への滑り落ち防止用に設けたブーツ端部側の凸条(1 1)が該ブーツ端部付近を全体的または部分的に厚肉にすることにより形成され ているため、特にポリエステルエラストマー等を用いた高弾性ブーツにおいては 、上記厚肉の凸条(11)によりブーツ端部付近の剛性が高くなり、駆動軸や継 手ケースへの組付け性を著しく損なうとの問題を有し、さらに成形時においても 、該厚肉の凸条(11)にはヒケやガスが発生しやすいことから、製品不良を起 こしやすいとの問題を有している。
【0006】 本考案は叙上の如き実状に対処し、ブーツ端部付近に厚肉部を設けることなく バンド固定用凹溝を形成することにより、合成樹脂製の高弾性ブーツにおいても その端部付近の剛性を高めず、駆動軸等への良好な組付け性を確保すると共に、 成形時におけるヒケやガスの発生を防止して製品不良の原因を解消することを目 的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的に適合する本考案フレキシブルブーツの特徴は、自在継手を介 して接続される駆動軸と継手ケースとに亘り、上記自在継手を覆装して取着し、 上記継手ケース外周に嵌着するブーツ一端部の大口径部と上記駆動軸外周に嵌着 するブーツ他端部の小口径部とに夫々締付バンド固定用の凹溝を設けたフレキシ ブルブーツにおいて、ブーツの両端部を上記凹溝部と略同一厚みをもって半径外 方向に延設すると共に、該延設部先端から延設部と略同一厚みをもって軸方向外 側に向かいフランジ部を形成し、上記延設部とフランジ部とで前記各凹溝のブー ツ端部側の側壁を厚肉に設けることなく形成したことにある。 なお、上記延設部とフランジ部とは、ブーツの周方向に全周に亘り設けること も、また間欠的に設けることも可能である。
【0008】
【作用】
上記構成を有する本考案フレキシブルブーツにおいては、ブーツの端部を延設 した延設部により締付バンドの滑り落ちを防止すると共に、上記延設部から軸方 向外側に向かい形成されたフランジ部が該延設部を補強する。
【0009】 この場合において、本考案のフレキシブルブーツは、上記延設部がブーツ端部 から前記凹溝部と略同一厚みをもって延設することにより形成され、またフラン ジ部もこの延設部と略同一厚みをもって形成されてなることから、ブーツ端部に は従来のような厚肉部は生じず、さらに上記フランジ部によってブーツ端部の内 径が大きく形成されることにより、ブーツの駆動軸ならびに継手ケースへの組付 け性は著しく向上する。
【0010】 また、上記のようにブーツ端部に厚肉部がないことから、合成樹脂材料を用い た成形においても、従来の如くヒケやガスが発生することがなく、常に良好な成 形品を得ることが可能となる。
【0011】
【実施例】
以下更に添付図面を参照して、本考案実施例のフレキシブルブーツを説明する 。
【0012】 図1は本考案実施例ブーツのバンド固定用凹溝を示す部分拡大断面図、図2は 同実施例ブーツの取付状態を示す断面図であり、このフレキシブルブーツは、ポ リエステルエラストマー等の高弾性材よりなり、自在継手(G)を介して接続さ れる駆動軸(K)と継手ケース(T)とに亘り、上記自在継手(G)を覆装して 取着され、上記継手ケース(T)外周に嵌着されるブーツ一端部の大口径部(1 )から上記駆動軸(K)に嵌着されるブーツ他端部の小口径部(2)にかけてそ の直径が漸次小さくなる蛇腹部(3)を有している。
【0013】 そして、上記大口径部(1)と小口径部(2)の各外周には、締付バンド(S )を固定するための凹溝(4)が夫々形成されている。この凹溝(4)は、上記 蛇腹部(3)から連続して形成された断面下向コ字状の隆起部(5)でブーツ内 部側の側壁が形成されると共に、ブーツの端部を上記凹溝(4)の部分と略同一 厚みをもって半径外方向に延設された延設部(6)と、該延設部(6)の先端か ら延設部と略同一厚みをもってブーツの軸方向外側に向かい形成されたフランジ 部(7)とでブーツ端部側の側壁が形成されている。
【0014】 上記延設部(6)とフランジ部(7)とで形成されるこの端部側の側壁は、本 考案の肝要をなすものであり、図1に示す如く、フランジ部(7)の外径(A) が凹溝(4)の外径(C)より大きく設けられると共に、フランジ部(7)の内 径(B)が凹溝(4)の内径(D)より大きく設けられ、また、フランジ部(7 )と延設部(6)は、共に部分的な厚肉部のないフラットな形状に形成されてい る。なお、この延設部(6)とフランジ部(7)とで形成される前記凹溝(4) のブーツ端部側の側壁は、前記大口径部(1)と小口径部(2)の夫々において 、ブーツの周方向全周に亘り設けてもよいが、間欠的に設けた場合でもバンド( S)の滑り落ちを防止することが可能である。
【0015】 上記構成を有する本考案実施例のフレキシブルブーツを装着するときは、前記 大口径部(1)および小口径部(2)の夫々の内周面に突設された断面山形のリ ブ(8)を、前記継手ケース(T)および駆動軸(K)の外周面に、夫々周設し た周溝(9)内に嵌入し、かつ外周面に凹設した凹溝(4)内に嵌着した締付バ ンド(S),(S)で締め付けることにより蛇腹部(3)の内部空間に封入した グリースが外部に漏れ出さないよう液密的に固着されて上記ブーツの覆装は完了 される。
【0016】 この場合において、本考案のフレキシブルブーツは、上記延設部(6)がブー ツ端部から凹溝(4)の部分と略同一厚みをもって延設することにより形成され 、またフランジ部(7)もこの延設部(6)と略同一厚みをもって形成されてな ることから、ブーツ端部には従来の如き厚肉部は生じず、さらに上記フランジ部 (7)によってブーツ端部の内径(B)が大きく形成されることにより、ブーツ の駆動軸(K)ならびに継手ケース(T)への組付け性は著しく向上する。 また、上記のようにブーツ端部に厚肉部がないことから、ポリエステルエラス トマーのような合成樹脂材料を用いた成形においても、従来の如くヒケやガスが 発生することがなく、常に良好な成形品を得ることが可能となる。
【0017】 以上、本考案の一実施例について説明したが、フレキシブルブーツの形状は本 考案の要旨を逸脱しない範囲において適宜に変更しうることはいうまでもない。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のフレキシブルブーツは、ブーツの両端部を該端 部近傍と略同一厚みをもって半径外方向に延設すると共に、該延設部先端から延 設部と略同一厚みをもって軸方向外側に向かいフランジ部を形成し、上記延設部 とフランジ部とで、ブーツの大小各口径部に夫々設けたバンド用凹溝のブーツ端 部側の側壁を構成したものであり、上記延設部がブーツ端部から該端部近傍と略 同一厚みをもって延設することにより形成され、さらにフランジ部もこの延設部 と略同一厚みをもって形成されてなることから、ブーツ端部には従来のような厚 肉部は生じず、該ブーツ端部の剛性は低く保持されると共に、上記フランジ部に よってブーツ端部の内径が大きく形成されることにより、ブーツの駆動軸ならび に継手ケースへの組付け性が著しく向上するとの顕著な効果を奏し、しかも、上 記のようにブーツ端部に厚肉部がないことから、合成樹脂材料を用いた成形にお いても、従来の如くヒケやガスが発生することがなく、常に良好な成形品を得る ことが可能であるとの実効も有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例フレキシブルブーツのバンド固定
用凹溝を示す部分拡大断面説明図である。
【図2】同実施例フレキシブルブーツの取付状態を示す
断面図である。
【図3】従来のフレキシブルブーツのバンド固定用凹溝
を示す部分拡大断面説明図である。
【図4】従来のフレキシブルブーツのバンド固定用凹溝
を示す部分拡大断面説明図である。
【図5】従来のフレキシブルブーツのバンド固定用凹溝
を示す部分拡大断面説明図である。
【符号の説明】
(1) 大口径部 (2) 小口径部 (3) 蛇腹部 (4) 凹溝 (5) 隆起部 (6) 延設部 (7) フランジ部 (8) リブ (9) 周溝 (G) 自在継手 (K) 駆動軸 (T) 継手ケース (S) バンド

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自在継手を介して接続される駆動軸と継
    手ケースとに亘り、上記自在継手を覆装して取着し、上
    記継手ケース外周に嵌着するブーツ一端部の大口径部と
    上記駆動軸外周に嵌着するブーツ他端部の小口径部とに
    夫々締付バンド固定用の凹溝を設けたフレキシブルブー
    ツにおいて、ブーツの両端部を上記凹溝部と略同一厚み
    をもって半径外方向に延設すると共に、該延設部先端か
    ら延設部と略同一厚みをもって軸方向外側に向かいフラ
    ンジ部を形成し、上記延設部とフランジ部とで前記各凹
    溝のブーツ端部側の側壁を厚肉に設けることなく形成し
    たことを特徴とするフレキシブルブーツ。
  2. 【請求項2】 上記延設部とフランジ部とを、ブーツの
    周方向に間欠的に設けたことを特徴とする請求項1記載
    のフレキシブルブーツ。
JP1991062025U 1991-07-10 1991-07-10 フレキシブルブーツ Expired - Fee Related JP2568219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062025U JP2568219Y2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 フレキシブルブーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062025U JP2568219Y2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 フレキシブルブーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058049U true JPH058049U (ja) 1993-02-02
JP2568219Y2 JP2568219Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13188222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991062025U Expired - Fee Related JP2568219Y2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 フレキシブルブーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568219Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247661A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyoda Gosei Co Ltd ブーツ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192132B2 (ja) * 2006-05-19 2013-05-08 キーパー株式会社 等速ジョイント用ブーツ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428343U (ja) * 1987-08-12 1989-02-20
JPH02121627U (ja) * 1989-03-16 1990-10-03
JP3049424U (ja) * 1997-12-01 1998-06-09 史枝 宮原 蓋付きコンセント
JP3051230U (ja) * 1997-07-30 1998-08-21 勲 濱 開閉式簡易屋根付き洗濯物干し台

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428343U (ja) * 1987-08-12 1989-02-20
JPH02121627U (ja) * 1989-03-16 1990-10-03
JP3051230U (ja) * 1997-07-30 1998-08-21 勲 濱 開閉式簡易屋根付き洗濯物干し台
JP3049424U (ja) * 1997-12-01 1998-06-09 史枝 宮原 蓋付きコンセント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247661A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyoda Gosei Co Ltd ブーツ
JP4552875B2 (ja) * 2006-03-13 2010-09-29 豊田合成株式会社 ブーツ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568219Y2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6361444B1 (en) Flexible boot assembly for a constant velocity joint
KR0138807B1 (ko) 유니버셜 조인트용 밀봉 장치
JPH058049U (ja) フレキシブルブーツ
US20110221142A1 (en) Splash Shield for Brake Corner Assembly
US8052536B2 (en) Boot for universal joint
JP5777918B2 (ja) ジョイントブーツ
JPH0996319A (ja) 等速ジョイント用フレキシブルブーツ
JP2003329057A (ja) 樹脂製ジョイントブーツ
JPH0225016Y2 (ja)
JP6802388B2 (ja) ボールジョイント及びダストカバー
JP2021042833A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP2004169726A (ja) 等速ジョイント用ブーツと取付具
JPS6244210Y2 (ja)
JP4562592B2 (ja) ブーツ
JP2005325924A (ja) 密封装置
JP2517008Y2 (ja) 等速ジョイント用ブーツの取付構造
JPH11190358A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2548174Y2 (ja) 等速ジョイントのシール装置
JP2598534Y2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JPH0221617Y2 (ja)
JPH0429132Y2 (ja)
JPS6230627Y2 (ja)
JPH064104Y2 (ja) ジョイント用ブーツ
JPH10299789A (ja) 等速ジョイント用フレキシブルブーツ
JP4012186B2 (ja) ジョイントブーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees