JP2517008Y2 - 等速ジョイント用ブーツの取付構造 - Google Patents

等速ジョイント用ブーツの取付構造

Info

Publication number
JP2517008Y2
JP2517008Y2 JP10057089U JP10057089U JP2517008Y2 JP 2517008 Y2 JP2517008 Y2 JP 2517008Y2 JP 10057089 U JP10057089 U JP 10057089U JP 10057089 U JP10057089 U JP 10057089U JP 2517008 Y2 JP2517008 Y2 JP 2517008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
shaft
rubber ring
fitted
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10057089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0287131U (ja
Inventor
善一 福村
敏之 大木
Original Assignee
エヌティエヌ 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌティエヌ 株式会社 filed Critical エヌティエヌ 株式会社
Priority to JP10057089U priority Critical patent/JP2517008Y2/ja
Publication of JPH0287131U publication Critical patent/JPH0287131U/ja
Priority to KR2019900010823U priority patent/KR950002197Y1/ko
Priority to US07/559,801 priority patent/US5026323A/en
Priority to FR9010354A priority patent/FR2651286B1/fr
Priority to US07/870,379 priority patent/USRE34341E/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2517008Y2 publication Critical patent/JP2517008Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は等速ジョイント用ブーツの取付構造に関す
るものである。
〔従来の技術〕
等速ジョイントの外輪と伝動軸との間に装着される蛇
腹状のブーツを確実に取付けるために、第4図に示すよ
うに、ブーツ20の両端部内周面に突条21、21を形成し、
その突条21、21を等速ジョイントの外輪22とシャフト23
の係合溝24、24にそれぞれ嵌入し、更にその上からバン
ド25、25により締付ける構造が従来から知られている
(例えば、実開昭59-189963号、実開昭59-163228号等参
照)。上記構造のブーツ20は、通常クロロプレンゴムに
より製作される。
一方、ブーツ20の耐久性向上の観点から、これをポリ
エステル系樹脂(例えば、商品名「ハイトレル」)を使
用し、ブロー成形により製作される場合もある。
〔考案が解決しようとする課題〕
ブーツ20をポリエステル系樹脂を使用し、ブロー成形
により製作した場合、ブーツ20の内周面に第4図に示す
ごとき高い突条21、21を一体成形することは困難であ
り、たとえ成形できたとしても非常に硬質であり拡径で
きないため、シャフト23の係合溝24へセットすることが
極めて困難となる。このため、第5図に示すように、外
輪22とシャフト23に特殊な構造を採用しなければならな
い。即ち、前記の樹脂は、引張りに対する屈曲疲労強度
が小さいため、外輪22に拡径方向の段26を設け(第6図
参照)、ブーツ20の先端をこれに押し当て圧縮状態に取
付ける必要がある。またシール性を確保するため、外輪
22の外周面に突条27を形成しなければならない。シャフ
ト23は、クロロピレンゴムブーツのように弾性を利用し
て嵌合できないために、その直径を大幅に大きく設計し
なければならず、更にシール用の突条28も形成しなけれ
ばならない(第7図参照)。
このような特殊な構造は、等速ジョイント及びシャフ
トの重量増加及びコスト高の原因となり、更に組立工程
においてもシール性の確保に細心の注意を払う必要があ
った。
そこで、この考案はポリエステル系樹脂のように、硬
質の合成樹脂により形成されたブーツを使用する等速ジ
ョイントにおいて、標準設計の等速ジョイント及びシャ
フトに適用でき、シール性、組立性等において優れた取
付構造を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この考案は等速ジョイ
ントの外輪とシャフトとの間に合成樹脂製の硬質ブーツ
を嵌め、そのブーツの両端を外輪の外周とシャフトの外
周にそれぞれ装着し、各装着部外周に締結バンドを嵌め
たジョイント用ブーツの取付構造において、上記外輪と
シャフトの外周にそれぞれゴムリングを嵌着し、上記ブ
ーツの両端部分にその開放端から内方に向かって所要数
のスリットを形成し、該両端部分を上記ゴムリングの外
周面に該ゴムリングの厚さ分だけ外輪及びシャフトの各
外周面から隔てて嵌合し、上記ゴムリングに設けた突起
をブーツに設けた係合穴に係合し、上記ゴムリングの外
端縁にブーツの終端に沿って立上がった屈曲部を形成し
た構成としたものである。
〔作用〕
上記の構成のブーツの取付構造は、ブーツの両端部内
周面にそれぞれゴムリングを取付け、そのゴムリングの
突起をブーツの係合穴に係合して両者を一体化し、その
後ブーツの一方の端部をジョイントの外輪に、また他方
の端部をシャフトにそれぞれゴムリングを介して嵌合
し、各嵌合部分の外周面に締結バンドを締付けて固定す
る。
〔実施例〕 第1図から第3図に示す実施例は、ブーツ1を前述の
ポリエステル系樹脂によりブロー成形したものである。
外輪2及びシャフト3は、従来のクロロピレンゴム製ブ
ーツを使用する場合と同様の標準設計になっており、外
輪2の外周面とシャフト3の外周面にはそれぞれ係合溝
4、4が形成される。
これらの係合溝4、4には、ゴムリング5が嵌着され
る。ゴムリング5はクロロピレンゴム製又はシリコンゴ
ム製であり、内周面に係合溝4に嵌合する突条6が形成
されている。またその外周面には、所要の間隔をおいて
複数の突起7が一体成形される。更に外端縁に外向きに
立上った屈曲部15が形成される。
ブーツ1の両端部外周面には、バンド溝8が形成さ
れ、そのバンド溝8とブーツ1の端面との間に突条9が
形成される。この突条9はゴムリング5の屈曲部15の内
側に沿う。ブーツ1の端部には、上記の突条9を横切っ
てバンド溝8の幅のほぼ全体にわたる長さのスリット10
が所要の間隔をおいて複数形成される。このスリット10
はブーツ1の両端部の変形を容易にするものである。ま
た、ブーツ1の両端部には、ゴムリング5の突起7に対
応した係合穴11が形成される。
上記のブーツ1を装着する場合は、その両端部を拡径
させ、その内径面にゴムリング5を嵌め、前記の係合穴
11にゴムリング5の突起7を嵌入して係合させる。次
に、大径側端部及び小径側端部をそれぞれスリット10の
部分で拡径させながら、外輪2とシャフト3にそれぞれ
ゴムリング5の厚さ分だけこれらの外周面から隔てた状
態に嵌合する。このとき、ゴムリング5は、その先端が
屈曲部15により剛性が増しているので、ゴムリング5の
変形が防止され、容易に嵌合することができる。嵌合
後、バンド溝8にバンド12を締結し、外輪2とシャフト
3に対し固定する。
〔考案の効果〕
この考案は以上のごときものであるから、以下の効果
を奏する。
a.合成樹脂製の硬質ブーツの両端部を、外輪及びシャフ
トに嵌合するものであるから、ブーツの端部内周面に係
合用の突条を形成する必要がなく、また外輪及びシャフ
トにも係合用の突条を形成する必要がない。従って、ブ
ーツの成形が容易であると共に、外輪及びシャフトを標
準設計のものを用いることができる。
b.ゴムリングとブーツとは、ゴムリングに設けた突起と
ブーツに設けた係合穴との係合により一体化しているの
で、周方向及び軸方向のブーツのずれ動きを防止でき、
シール性も向上する。
c.ゴムリングの外端縁に外向きの屈曲部を設けているの
で、ゴムリング外端縁の剛性が増し、外輪及びシャフト
に挿入するに際して、ブーツ端縁の変形が防止され、ス
ムーズに挿入することができ、組立性が向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例の一部省略断面図、第2図は同上の一部
拡大断面図、第3図は同上の部分斜視図、第4図は従来
例の断面図、第5図は他の従来例の断面図、第6図及び
第7図はそれぞれ第5図の一部拡大断面図である。 1……ブーツ、2……外輪、3……シャフト、4……係
合溝、5……ゴムリング、6……突条、7……突起、8
……バンド溝、9……突条、10……スリット、11……
穴、12……バンド、15……屈曲部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】等速ジョイントの外輪とシャフトとの間に
    合成樹脂製の硬質ブーツを嵌め、そのブーツの両端を外
    輪の外周とシャフトの外周にそれぞれ装着し、各装着部
    外周に締結バンドを嵌めたジョイント用ブーツの取付構
    造において、上記外輪とシャフトの外周にそれぞれゴム
    リングを嵌着し、上記ブーツの両端部分にその開放端か
    ら内方に向かって所要数のスリットを形成し、該両端部
    分を上記ゴムリングの外周面に該ゴムリングの厚さ分だ
    け外輪及びシャフトの各外周面から隔てて嵌合し、上記
    ゴムリングに設けた突起をブーツに設けた係合穴に係合
    し、上記ゴムリングの外端縁にブーツの端縁に沿って立
    上がった屈曲部を形成したことを特徴とする等速ジョイ
    ント用ブーツの取付構造。
JP10057089U 1988-09-08 1989-08-28 等速ジョイント用ブーツの取付構造 Expired - Lifetime JP2517008Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057089U JP2517008Y2 (ja) 1988-09-08 1989-08-28 等速ジョイント用ブーツの取付構造
KR2019900010823U KR950002197Y1 (ko) 1989-08-28 1990-07-23 등속 조인트용 부트(boot) 부착구조
US07/559,801 US5026323A (en) 1989-08-28 1990-07-30 Structure for mounting boot
FR9010354A FR2651286B1 (fr) 1989-08-28 1990-08-14 Structure de montage d'une gaine de type soufflet et pour un joint homocinetique.
US07/870,379 USRE34341E (en) 1989-08-28 1992-04-17 Structure for mounting boot

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-119164 1988-09-08
JP11916488 1988-09-08
JP10057089U JP2517008Y2 (ja) 1988-09-08 1989-08-28 等速ジョイント用ブーツの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287131U JPH0287131U (ja) 1990-07-10
JP2517008Y2 true JP2517008Y2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=31718748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057089U Expired - Lifetime JP2517008Y2 (ja) 1988-09-08 1989-08-28 等速ジョイント用ブーツの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517008Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113858A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Toyoda Gosei Co Ltd 等速ジョイント用ブーツ
JP4322707B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-02 豊田合成株式会社 等速ジョイント用ブーツ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0287131U (ja) 1990-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002197Y1 (ko) 등속 조인트용 부트(boot) 부착구조
US6361444B1 (en) Flexible boot assembly for a constant velocity joint
GB2295438A (en) Boot attachment structure for a rotary joint
US6464233B1 (en) Bellows-type cover member
US7297066B2 (en) Resin joint boot
JP2517008Y2 (ja) 等速ジョイント用ブーツの取付構造
JP5777918B2 (ja) ジョイントブーツ
JP7270512B2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP2598534Y2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JPH0914284A (ja) 等速ジョイントのブーツ取付構造
JPH07269708A (ja) 保護ベローズ
JP3550434B2 (ja) 樹脂製cvjブーツ
JPH0742841A (ja) ブーツの固着構造
JP4012186B2 (ja) ジョイントブーツ
JPH11190358A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2568219Y2 (ja) フレキシブルブーツ
JPH085377Y2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP2004108435A (ja) ブーツ
JPH0710562U (ja) 等速自在継手のブーツ取付け構造
JPH0718034U (ja) 等速自在継手
JP2548174Y2 (ja) 等速ジョイントのシール装置
JPH0791545A (ja) 樹脂ブーツ
KR200270525Y1 (ko) 등속죠인트의부츠고착구조
JP4012187B2 (ja) ジョイントブーツ
JP2006118612A (ja) ジョイントブーツ