JPH0580487B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0580487B2 JPH0580487B2 JP60168652A JP16865285A JPH0580487B2 JP H0580487 B2 JPH0580487 B2 JP H0580487B2 JP 60168652 A JP60168652 A JP 60168652A JP 16865285 A JP16865285 A JP 16865285A JP H0580487 B2 JPH0580487 B2 JP H0580487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- minutes
- temperature
- emulsifier
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 16
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical group Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 4
- -1 ethoxylated alkyl phenol sulfate Chemical compound 0.000 claims description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- PYLMCYQHBRSDND-SOFGYWHQSA-N (E)-2-ethyl-2-hexenal Chemical compound CCC\C=C(/CC)C=O PYLMCYQHBRSDND-SOFGYWHQSA-N 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- DECACTMEFWAFRE-UHFFFAOYSA-N 6-o-benzyl 1-o-octyl hexanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCC1=CC=CC=C1 DECACTMEFWAFRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- ZZMDMGNQUXYKQX-UHFFFAOYSA-L sodium;1-nonyl-2-(2-nonylphenoxy)benzene;sulfate Chemical compound [Na+].[O-]S([O-])(=O)=O.CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1CCCCCCCCC ZZMDMGNQUXYKQX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/28—Condensation with aldehydes or ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/48—Isomerisation; Cyclisation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は改良されたポリビニルブチラールの製
造方法に係り、このポリビニルブチラールは合せ
ガラスの中間膜として使用できる。 〔従来の技術〕 ポリビニルブチラールを製造するいくつかの方
法が知られている。例えば、仏国特許公報第
2401941号には、水溶液中でポリビニルアルコー
ルをブチルアルデヒドと反応してポリビニルブチ
ラールを製造する方法が記載されており、この方
法は次の逐次工程からなる。すなわち、8〜15重
量%のポリビニルアルコールからなる水溶液に酸
性触媒と乳化剤を合し、得られた混合物を5℃と
12℃の間に保持し攪拌しながらブチルアルデヒド
を混合物中の75〜88%のポリビニルアルコールと
反応するのに充分な量のブチルアルデヒドを導入
し、このブチルアルデヒドの導入はある期間にわ
たつてゆつくりと実施してポリビニルブチラール
をその導入の開始後10〜90分間で沈澱させ、混合
物を攪拌しながら30分間以上8〜15℃の温度に保
持し、次いで混合物の温度を60〜80℃の値に1.5
〜4時間で昇温して、この温度値に達したとき塩
基を導入して混合物のPHを9〜11にし、それから
混合物の温度をその温度に15分間以上保持し、そ
して沈澱したポリビニルブチラールを混合物から
分離し、水洗する。 この方法で得られるポリビニルブチラール
(PVB)は可塑化後合せガラスの中間膜として使
用するのに適当な特性を有する。中間膜あるいは
それを用いた窓ガラスのこのような特性は、特
に、PVB膜の圧縮時の流動性、合せガラスの耐
衝撃性(ボール落下試験)、PVBの板ガラスへの
接着力(プーメル試験)および合せガラスの透明
度(窓ガラスの曇り度または濁り度の測定)であ
る。 しかしながら、この方法では、PVBを製造す
る他の方法と同様にドデシルベンゼンスルホネー
トまたはラウリンスルホン酸ナトリウムを乳化剤
として用いる。この乳化剤は、製品の光学的品質
に悪い影響を与えるPVBの凝集または泡の発生
を防止する働きがあることは明らかである。乳化
剤はPVBの合成中は必要であるが、それはガラ
スへの接着を阻害するので反応後にその殆んどは
除去されなければならない。この除去は酸性条件
下では正しく行なうことができないので、反応混
合物に水酸化ナトリウムなどの塩基を添加して酸
性触媒を中和し、PHを9〜11にする必要がある。
この中和は、その工程中にブチルアルデヒド自身
の凝縮反応生成物、とくに、エチル−2−ヘキセ
ナールを生成し、それが不快な臭を有するという
不利がある。 同様に、この方法で得られるPVB膜は特定の
場合に硬度(剛性)が不充分である。実際、風防
ガラスなどの合せガラスの製造ラインの自動化に
は、中間膜を把持し自動的に切断する装置をライ
ンに組み入れる必要がある。これらの装置は膜の
硬度が大きいとより容易に作業でき、より経済的
である。 本発明の目的は、部分的にだけ中和される媒体
を用い、洗浄により驚くほど容易に除去される乳
化剤を用いることにある。 本発明のもう1つの目的は、不快な臭を有する
エチル−2−ヘキセナールの生成を回避すること
である。 〔問題点を解決するための手段および作用効果〕 本発明に従えば、合せガラスの中間膜として用
いるのに適当なポリビニルブチラールを製造する
方法において、式():
造方法に係り、このポリビニルブチラールは合せ
ガラスの中間膜として使用できる。 〔従来の技術〕 ポリビニルブチラールを製造するいくつかの方
法が知られている。例えば、仏国特許公報第
2401941号には、水溶液中でポリビニルアルコー
ルをブチルアルデヒドと反応してポリビニルブチ
ラールを製造する方法が記載されており、この方
法は次の逐次工程からなる。すなわち、8〜15重
量%のポリビニルアルコールからなる水溶液に酸
性触媒と乳化剤を合し、得られた混合物を5℃と
12℃の間に保持し攪拌しながらブチルアルデヒド
を混合物中の75〜88%のポリビニルアルコールと
反応するのに充分な量のブチルアルデヒドを導入
し、このブチルアルデヒドの導入はある期間にわ
たつてゆつくりと実施してポリビニルブチラール
をその導入の開始後10〜90分間で沈澱させ、混合
物を攪拌しながら30分間以上8〜15℃の温度に保
持し、次いで混合物の温度を60〜80℃の値に1.5
〜4時間で昇温して、この温度値に達したとき塩
基を導入して混合物のPHを9〜11にし、それから
混合物の温度をその温度に15分間以上保持し、そ
して沈澱したポリビニルブチラールを混合物から
分離し、水洗する。 この方法で得られるポリビニルブチラール
(PVB)は可塑化後合せガラスの中間膜として使
用するのに適当な特性を有する。中間膜あるいは
それを用いた窓ガラスのこのような特性は、特
に、PVB膜の圧縮時の流動性、合せガラスの耐
衝撃性(ボール落下試験)、PVBの板ガラスへの
接着力(プーメル試験)および合せガラスの透明
度(窓ガラスの曇り度または濁り度の測定)であ
る。 しかしながら、この方法では、PVBを製造す
る他の方法と同様にドデシルベンゼンスルホネー
トまたはラウリンスルホン酸ナトリウムを乳化剤
として用いる。この乳化剤は、製品の光学的品質
に悪い影響を与えるPVBの凝集または泡の発生
を防止する働きがあることは明らかである。乳化
剤はPVBの合成中は必要であるが、それはガラ
スへの接着を阻害するので反応後にその殆んどは
除去されなければならない。この除去は酸性条件
下では正しく行なうことができないので、反応混
合物に水酸化ナトリウムなどの塩基を添加して酸
性触媒を中和し、PHを9〜11にする必要がある。
この中和は、その工程中にブチルアルデヒド自身
の凝縮反応生成物、とくに、エチル−2−ヘキセ
ナールを生成し、それが不快な臭を有するという
不利がある。 同様に、この方法で得られるPVB膜は特定の
場合に硬度(剛性)が不充分である。実際、風防
ガラスなどの合せガラスの製造ラインの自動化に
は、中間膜を把持し自動的に切断する装置をライ
ンに組み入れる必要がある。これらの装置は膜の
硬度が大きいとより容易に作業でき、より経済的
である。 本発明の目的は、部分的にだけ中和される媒体
を用い、洗浄により驚くほど容易に除去される乳
化剤を用いることにある。 本発明のもう1つの目的は、不快な臭を有する
エチル−2−ヘキセナールの生成を回避すること
である。 〔問題点を解決するための手段および作用効果〕 本発明に従えば、合せガラスの中間膜として用
いるのに適当なポリビニルブチラールを製造する
方法において、式():
本発明の方法の利点を示すために用いた試験方
法は下記のものである。 圧縮流動性 この試験のために加熱プレートを有するプレス
を用いた。 厚さ0.76mm(+0.01mm)のPVB膜のサンプルを
直径26mmの円板状に切断した。この円板を60mm×
60mmの2枚の板ガラスの間にはさんで置いた。こ
の集合体を加熱されたプレスの135℃に保持した
プレート間に置いた。加圧せずに5分間予備加熱
した後、集合体に5mmにわたつて10バールの圧力
をかけた。プレスしたPVBの円板の直径をD
(0.25mm単位の近似値)とすると、流動性は次の
式で表わされる。 F=D−26/26×100 原則として膜のサンプル当り2回の測定を行な
つた。合せガラスの製造のためのPVBの適用で
は圧縮下の流動性は少なくとも60%であると考え
られる。 プーメル試験(板ガラスへの接着力) この試験および以下の試験に用いた合せガラス
のサンプルは次のようにして作成した。厚さ0.76
mmのPVB膜を30.5×30.5cmと厚さ3mmの2枚の板
ガラスの間に置き、予備的に湿潤雰囲気に保管し
てから、ガラス積層体を138℃で10バールの圧力
で20分間圧縮した。プーメル試験のために、サン
プルのうちの1つから150mm×300mmのフラクシヨ
ンを取り出した。これを−18℃に8時間保管し
た。次に、このサンプルを45°に傾斜した基台上
に置き、質量0.454Kgで平頭のハンマーでガラス
が割れるまでたたいた。 試験の表面積は約100×150mmであり、ハンマー
の打点は表面全体に分布した。ポリビニルブチラ
ール膜に接着したまま残るガラスの量を標準「プ
ーメル」尺度0〜10と比較した。 試験は合せガラスの2つの表面に実施し、従つ
て結果は下記のように決められたプーメル尺度に
よる2つの値として表現した。 破壊により剥れたガラスの プーメル値 PVB膜の表面のパーセント 100 0 95 1 90 2 85 3 60 4 40 5 20 6 10 7 5 8 2 9 0 10 こうして試験した合せガラスのプーメル値が5
より大きい場合には許容可と考える。 ポール落下試験(耐衝撃性) この試験は質量2.270Kgの鋼球を木製枠上に水
平に保持した合せガラスの中心部上に落下させて
実施した。合せガラスのサンプルは30.5×30.5cm
であり、板ガラスの厚さは3mmであつた。 サンプルは21℃(+2℃)の温度にあり、試験
は球の落下の高さを高くしてゆくことにより実施
した。試験したサンプルの90%より多くが球を貫
通せしめない大略の高さをメートルで求めた。 試験はこの大略の高さが少なくとも5.18メート
ル(17フイート)であるとき合格と考える。 濁り度の測定 透明シートの「曇り度」または「濁り度」は
2.5度より大きくそれてシートを通過する光束の
パーセントで定義される。 濁り度の測定は規格NF54−111(これは大略
ASTMD1003−61の方法Aと一致する)に従つ
て実施した。 合せガラスの製造へのPVBの適用では0.3%以
下の濁り度は許容可と考えられる。 耐湿性試験 合せガラスのサンプルは30.5×30.5cm平方で厚
さ3mmの2枚の板ガラスの間に厚さ0.76mmの可塑
化した中間膜を挿入して作成した。これらのサン
プルを沸騰水中に2時間保持してからサンプルの
周囲に白色不透明の筋または泡の発生の可能性を
調べた。泡または不透明白色の筋の不存在は合せ
ガラスが耐湿試験に合格したことを示す。 硬度試験 この試験に用いる合せガラスのサンプルは次の
ようにして作成した。 厚さ0.76mm、寸法30×5cmのPVB膜のストリ
ツプを切り出し、その両端を接合してループを形
成した。こうして形成される閉ループを17℃の恒
温の囲いの中に置き、ループの1点を最高の高さ
に上げ、ループがつぶれる。すなわち、上記最高
点が直径方向の対向点と接触するまで落ちるのに
要する時間を秒で測定した。 例 1 この例は仏国特許公報第2401941号に記載され
た方法を用いる比較例である。 10℃の水300中ポリビニルアルコール30Kgの
溶液中にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
67.5Kgと密度1.18の塩化水素酸2.65Kgを混合した。
混合物を10℃に保ち、30分間にわたつて漸進的に
かつ規則的に17.1Kgのブチルアルデヒドを導入し
た。温度が数度上昇するのが見られた。溶液は白
色になり、その粘度が増加した。ブチルアルデヒ
ドの導入開始以後約30分して、突然、沈澱が表わ
れ、粘度の低下が見られた。それから混合物を13
℃に30分間放置した。次に温度を90分間にわたつ
て次第に70℃にもつていつた。それから混合物を
1.35Kgの水酸化ナトリウムで中和し、これはPH10
にする量に相当した。それを70℃に60分間保持し
た。それから冷却し、70℃の水で何回か洗浄し、
排水し、乾燥した。 それから、樹脂は業界公知の方法で例えばベン
ジルオクチルアジペートで可塑化した。 この可塑化した樹脂の膜を用いる合せガラスは
良好な光学特性および機械的特性ならびに良好な
耐湿性を有した。 この合せガラスについて前に記載した条件で試
験を行なうと次の結果を与えた。 水酸基含分 17.5% エチル−2−ヘキセナール含分 1.06% 流動性 63% ボール落下試験 5.8メートル プーメル試験 5+5 濁り度 0.29 硬度 6.5秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスではプーメル値はわず
かに1+1であり、不充分な接着力を示した。 例 2 例1の手順で繰り返したが、中和をわずかにPH
5になるまで実施した。結果は次の通りであつ
た。 水酸基含分 19.2% エチル−2−ヘキセナール含分 0.06% 流動性 63% ボール落下試験 6.6メートル プーメル試験 1+2 濁り度 0.3 硬度 7秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスではプーメル値は0で
あつた。 プーメル値が低いことは中間膜に大量の乳化剤
が残つていることを示している。乳化剤の洗浄に
よる除去が不完全なのである。 例 3 例1の手順を繰り返した。但し、乳化剤とし
て、SFOSS(仏国企業)がCELANOL252の商標
で供給する式()のエトキシル化アルキルフエ
ノールスルフエート100gを使用し、樹脂を20℃
の周囲温度の水で洗浄した。 水酸基含分 19.3% エチル−2−ヘキセナール含分 0.50% 流動性 63% ボール落下試験 5.8メートル プーメル試験 6+7 濁り度 0.28 硬度 6秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスでプーメル値は4+4
であつた。 この例は、中和をPH10まで実施するとプーメル
値が改良され、乳化剤が有効に除去されたことを
示す。一方、乳化剤として式()のエトキシル
化アルキルフエノールスルフエートを用いたにも
かからわず硬度も同じように改良された。 例 4 例3の手順に従うが、生成物を70℃の水で洗浄
した。 水酸基含分 19.3% エチル−2−ヘキセナール含分 0.80% 流動性 61% ボール落下試験 5.8メートル プーメル試験 6+6 濁り度 0.27 硬度 6秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスでプーメル値は3+4
であつた。 この例は樹脂を熱水で洗浄する必要がないこと
を示す。 例 5 例3の手順に従つたが、但し、式()のエト
キシル化アルキルフエノールスルフエート50gを
用い、中和はPH5に制限した。下記の値が得られ
た。 水酸基含分 20.1% エチル−2−ヘキセナール含分 0.05% 流動性 58% ボール落下試験 6.6メートル プーメル試験 7+8 濁り度 0.27 硬度 25.4秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスではプーメル値は5+
5であつた。 この例は、例3と比較してより少ない乳化剤を
用いることができ、有利であることを示す。流動
性および濁り度は等価であり、プーメル値は改良
されている。硬度もかなり改良されている。 例 6 例5の手順を繰り返すが、中和後のPVBの硬
化の期間を約5分間に制限した。下記の値が得ら
れた。 水酸基含分 19.3% エチル−2−ヘキセナール含分 0.04% 流動性 61% ボール落下試験 6.6メートル プーメル試験 6+7 濁り度 0.29 硬度 24秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスではプーメル値は4+
5であつた。 この例は、PVB樹脂の良好な特性を保持しな
がら硬化の期間を大幅に短縮できることを示す。 これらの試験は、PVBの合成における乳化剤
として式()のエトキシル化アルキルフエノー
ルスルフエートの使用の有利さを実証している。 式()のエトキシル化アルキルフエノールス
ルフエートの使用は乳化剤含分の減少を許容する
のみならず、PVBの合成において部分的な中和
を許容し、不快な臭の発生を防止し、そして硬度
の増加したPVB膜の入手を許容する点で、PVB
の合成を促進改良する。
法は下記のものである。 圧縮流動性 この試験のために加熱プレートを有するプレス
を用いた。 厚さ0.76mm(+0.01mm)のPVB膜のサンプルを
直径26mmの円板状に切断した。この円板を60mm×
60mmの2枚の板ガラスの間にはさんで置いた。こ
の集合体を加熱されたプレスの135℃に保持した
プレート間に置いた。加圧せずに5分間予備加熱
した後、集合体に5mmにわたつて10バールの圧力
をかけた。プレスしたPVBの円板の直径をD
(0.25mm単位の近似値)とすると、流動性は次の
式で表わされる。 F=D−26/26×100 原則として膜のサンプル当り2回の測定を行な
つた。合せガラスの製造のためのPVBの適用で
は圧縮下の流動性は少なくとも60%であると考え
られる。 プーメル試験(板ガラスへの接着力) この試験および以下の試験に用いた合せガラス
のサンプルは次のようにして作成した。厚さ0.76
mmのPVB膜を30.5×30.5cmと厚さ3mmの2枚の板
ガラスの間に置き、予備的に湿潤雰囲気に保管し
てから、ガラス積層体を138℃で10バールの圧力
で20分間圧縮した。プーメル試験のために、サン
プルのうちの1つから150mm×300mmのフラクシヨ
ンを取り出した。これを−18℃に8時間保管し
た。次に、このサンプルを45°に傾斜した基台上
に置き、質量0.454Kgで平頭のハンマーでガラス
が割れるまでたたいた。 試験の表面積は約100×150mmであり、ハンマー
の打点は表面全体に分布した。ポリビニルブチラ
ール膜に接着したまま残るガラスの量を標準「プ
ーメル」尺度0〜10と比較した。 試験は合せガラスの2つの表面に実施し、従つ
て結果は下記のように決められたプーメル尺度に
よる2つの値として表現した。 破壊により剥れたガラスの プーメル値 PVB膜の表面のパーセント 100 0 95 1 90 2 85 3 60 4 40 5 20 6 10 7 5 8 2 9 0 10 こうして試験した合せガラスのプーメル値が5
より大きい場合には許容可と考える。 ポール落下試験(耐衝撃性) この試験は質量2.270Kgの鋼球を木製枠上に水
平に保持した合せガラスの中心部上に落下させて
実施した。合せガラスのサンプルは30.5×30.5cm
であり、板ガラスの厚さは3mmであつた。 サンプルは21℃(+2℃)の温度にあり、試験
は球の落下の高さを高くしてゆくことにより実施
した。試験したサンプルの90%より多くが球を貫
通せしめない大略の高さをメートルで求めた。 試験はこの大略の高さが少なくとも5.18メート
ル(17フイート)であるとき合格と考える。 濁り度の測定 透明シートの「曇り度」または「濁り度」は
2.5度より大きくそれてシートを通過する光束の
パーセントで定義される。 濁り度の測定は規格NF54−111(これは大略
ASTMD1003−61の方法Aと一致する)に従つ
て実施した。 合せガラスの製造へのPVBの適用では0.3%以
下の濁り度は許容可と考えられる。 耐湿性試験 合せガラスのサンプルは30.5×30.5cm平方で厚
さ3mmの2枚の板ガラスの間に厚さ0.76mmの可塑
化した中間膜を挿入して作成した。これらのサン
プルを沸騰水中に2時間保持してからサンプルの
周囲に白色不透明の筋または泡の発生の可能性を
調べた。泡または不透明白色の筋の不存在は合せ
ガラスが耐湿試験に合格したことを示す。 硬度試験 この試験に用いる合せガラスのサンプルは次の
ようにして作成した。 厚さ0.76mm、寸法30×5cmのPVB膜のストリ
ツプを切り出し、その両端を接合してループを形
成した。こうして形成される閉ループを17℃の恒
温の囲いの中に置き、ループの1点を最高の高さ
に上げ、ループがつぶれる。すなわち、上記最高
点が直径方向の対向点と接触するまで落ちるのに
要する時間を秒で測定した。 例 1 この例は仏国特許公報第2401941号に記載され
た方法を用いる比較例である。 10℃の水300中ポリビニルアルコール30Kgの
溶液中にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
67.5Kgと密度1.18の塩化水素酸2.65Kgを混合した。
混合物を10℃に保ち、30分間にわたつて漸進的に
かつ規則的に17.1Kgのブチルアルデヒドを導入し
た。温度が数度上昇するのが見られた。溶液は白
色になり、その粘度が増加した。ブチルアルデヒ
ドの導入開始以後約30分して、突然、沈澱が表わ
れ、粘度の低下が見られた。それから混合物を13
℃に30分間放置した。次に温度を90分間にわたつ
て次第に70℃にもつていつた。それから混合物を
1.35Kgの水酸化ナトリウムで中和し、これはPH10
にする量に相当した。それを70℃に60分間保持し
た。それから冷却し、70℃の水で何回か洗浄し、
排水し、乾燥した。 それから、樹脂は業界公知の方法で例えばベン
ジルオクチルアジペートで可塑化した。 この可塑化した樹脂の膜を用いる合せガラスは
良好な光学特性および機械的特性ならびに良好な
耐湿性を有した。 この合せガラスについて前に記載した条件で試
験を行なうと次の結果を与えた。 水酸基含分 17.5% エチル−2−ヘキセナール含分 1.06% 流動性 63% ボール落下試験 5.8メートル プーメル試験 5+5 濁り度 0.29 硬度 6.5秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスではプーメル値はわず
かに1+1であり、不充分な接着力を示した。 例 2 例1の手順で繰り返したが、中和をわずかにPH
5になるまで実施した。結果は次の通りであつ
た。 水酸基含分 19.2% エチル−2−ヘキセナール含分 0.06% 流動性 63% ボール落下試験 6.6メートル プーメル試験 1+2 濁り度 0.3 硬度 7秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスではプーメル値は0で
あつた。 プーメル値が低いことは中間膜に大量の乳化剤
が残つていることを示している。乳化剤の洗浄に
よる除去が不完全なのである。 例 3 例1の手順を繰り返した。但し、乳化剤とし
て、SFOSS(仏国企業)がCELANOL252の商標
で供給する式()のエトキシル化アルキルフエ
ノールスルフエート100gを使用し、樹脂を20℃
の周囲温度の水で洗浄した。 水酸基含分 19.3% エチル−2−ヘキセナール含分 0.50% 流動性 63% ボール落下試験 5.8メートル プーメル試験 6+7 濁り度 0.28 硬度 6秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスでプーメル値は4+4
であつた。 この例は、中和をPH10まで実施するとプーメル
値が改良され、乳化剤が有効に除去されたことを
示す。一方、乳化剤として式()のエトキシル
化アルキルフエノールスルフエートを用いたにも
かからわず硬度も同じように改良された。 例 4 例3の手順に従うが、生成物を70℃の水で洗浄
した。 水酸基含分 19.3% エチル−2−ヘキセナール含分 0.80% 流動性 61% ボール落下試験 5.8メートル プーメル試験 6+6 濁り度 0.27 硬度 6秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスでプーメル値は3+4
であつた。 この例は樹脂を熱水で洗浄する必要がないこと
を示す。 例 5 例3の手順に従つたが、但し、式()のエト
キシル化アルキルフエノールスルフエート50gを
用い、中和はPH5に制限した。下記の値が得られ
た。 水酸基含分 20.1% エチル−2−ヘキセナール含分 0.05% 流動性 58% ボール落下試験 6.6メートル プーメル試験 7+8 濁り度 0.27 硬度 25.4秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスではプーメル値は5+
5であつた。 この例は、例3と比較してより少ない乳化剤を
用いることができ、有利であることを示す。流動
性および濁り度は等価であり、プーメル値は改良
されている。硬度もかなり改良されている。 例 6 例5の手順を繰り返すが、中和後のPVBの硬
化の期間を約5分間に制限した。下記の値が得ら
れた。 水酸基含分 19.3% エチル−2−ヘキセナール含分 0.04% 流動性 61% ボール落下試験 6.6メートル プーメル試験 6+7 濁り度 0.29 硬度 24秒(於17℃) 不適当に洗浄したガラスではプーメル値は4+
5であつた。 この例は、PVB樹脂の良好な特性を保持しな
がら硬化の期間を大幅に短縮できることを示す。 これらの試験は、PVBの合成における乳化剤
として式()のエトキシル化アルキルフエノー
ルスルフエートの使用の有利さを実証している。 式()のエトキシル化アルキルフエノールス
ルフエートの使用は乳化剤含分の減少を許容する
のみならず、PVBの合成において部分的な中和
を許容し、不快な臭の発生を防止し、そして硬度
の増加したPVB膜の入手を許容する点で、PVB
の合成を促進改良する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 酸性触媒および乳化剤の存在において水溶液
中のポリビニルアルコールをブチルアルデヒドと
反応してポリビニルブチラールを製造する方法に
おいて、乳化剤が式(): 【化】 (式中、nは6または7である。) で表わされるエトキシル化アルキルフエノールス
ルフエートであることを特徴とする方法。 2 前記水溶液が8〜15重量%のポリビニルアル
コールからなり、該水溶液に酸性触媒と乳化剤と
して式()のエトキシル化アルキルフエノール
スルフエートを合し、得られる混合物を攪拌しな
がら5〜12℃に保持して該混合物中のポリビニル
アルコールの75〜88%を反応するのに充分な量で
ブチルアルデヒドを導入し、該ブチルアルデヒド
の導入をある時期をかけて漸進的に実施してポリ
ビニルブチラールをこの導入の開始後10〜90分間
で沈澱させ、得られる混合物を攪拌しながら8〜
15℃の温度に30分以上の期間保持し、次いで該混
合物の温度を1.5〜4時間の期間で60℃と80℃の
間の値に上昇し、上記温度値に到達したとき該混
合物にPHが8〜11になるまで塩基を導入し、次い
で該混合物の該温度を上記の値に5分間あるいは
それ以上の期間保持し、そしてそれから沈澱した
ポリビニルブチラールを混合物から分離し水洗す
ることからなる特許請求の範囲第1項記載の方
法。 3 反応混合物の中和段階を5のオーダーのPHを
得ることに制限した特許請求の範囲第2項記載の
方法。 4 前記沈澱物を20℃の周囲温度で水洗する特許
請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項
に記載の方法。 5 前記酸性触媒が塩化水素酸である特許請求の
範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載
の方法。 6 用いるエトキシル化アルキルフエノールスル
フエートの量がポリビニルアルコールの約0.10〜
0.30重量%である特許請求の範囲第1項から第5
項までのいずれか1項に記載の方法。 7 中和後の硬化段階の期間が5〜10分間である
特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか
1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8412248A FR2568573B1 (fr) | 1984-08-02 | 1984-08-02 | Procede de fabrication de polyvinylbutyral et produits obtenus |
FR8412248 | 1984-08-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6144903A JPS6144903A (ja) | 1986-03-04 |
JPH0580487B2 true JPH0580487B2 (ja) | 1993-11-09 |
Family
ID=9306735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60168652A Granted JPS6144903A (ja) | 1984-08-02 | 1985-08-01 | ポリビニルブチラールの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6144903A (ja) |
DE (1) | DE3526314B4 (ja) |
FR (1) | FR2568573B1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2613370B1 (fr) * | 1987-04-02 | 1989-10-20 | Saint Gobain Vitrage | Procede de fabrication d'un polyvinylbutyral plastifie pour le collage d'une embase sur un vitrage et produits obtenus |
US5030688A (en) * | 1988-11-07 | 1991-07-09 | Monsanto Company | Ionomeric polyvinyl butyral |
US4999253A (en) * | 1988-11-07 | 1991-03-12 | Monsanto Company | Polyvinyl butyral sheet |
DE4235151A1 (de) * | 1992-10-19 | 1994-04-21 | Hoechst Ag | Polyvinylacetale, die emulgatorfreie wäßrige Dispersionen und redispergierbare trockene Pulver bilden können, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
EP2259334A1 (de) * | 2009-06-05 | 2010-12-08 | Kuraray Europe GmbH | Photovoltaikmodule mit weichmacherhaltigen Folien geringer Kriechneigung |
CN115677886B (zh) * | 2023-01-03 | 2023-03-31 | 广东工业大学 | 一种无表面活性剂添加制备高缩醛率聚乙烯醇缩丁醛的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB682194A (en) * | 1944-05-13 | 1952-11-05 | Calico Printers Ass Ltd | Improvements relating to the manufacture of organic pigments and moulding powders |
FR2401941A1 (fr) * | 1977-08-31 | 1979-03-30 | Saint Gobain | Procede de fabrication de polyvinyl butyral et polyvinyl butyral obtenu par ce procede |
FR2522003A1 (fr) * | 1982-02-23 | 1983-08-26 | Saint Gobain Vitrage | Procede de preparation du polyvinylbutyral |
DE3246605A1 (de) * | 1982-12-16 | 1984-06-20 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Feinteilige polyvinylacetale, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung fuer einbrennbeschichtungen |
-
1984
- 1984-08-02 FR FR8412248A patent/FR2568573B1/fr not_active Expired
-
1985
- 1985-07-23 DE DE3526314A patent/DE3526314B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-08-01 JP JP60168652A patent/JPS6144903A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6144903A (ja) | 1986-03-04 |
FR2568573A1 (fr) | 1986-02-07 |
DE3526314B4 (de) | 2004-04-08 |
DE3526314A1 (de) | 1986-02-13 |
FR2568573B1 (fr) | 1986-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0130872B1 (fr) | Procédé de fabrication de polyvynilbutyral et produits obtenus | |
JPS6337122B2 (ja) | ||
RU2086415C1 (ru) | Способ получения изделия, содержащего полисилоксановое покрытие на полимерной подложке, и изделие | |
JP4371579B2 (ja) | 部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シート | |
JPH0253381B2 (ja) | ||
JP4057071B2 (ja) | ポリビニルアセタールの製造方法、ポリビニルアセタール、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
CN109776804B (zh) | 一种可交联poss增强聚氨酯的纳米杂化材料及其制备方法 | |
JPH0580487B2 (ja) | ||
JP2003531226A (ja) | 架橋した高分子量ポリビニルブチラール、その製造方法およびその用途 | |
US4533697A (en) | Process for preparing polyvinyl butyral | |
JP2014505128A (ja) | ガラス接合用接着フィルム組成物 | |
JPH11323055A (ja) | 可塑剤 | |
EP0011577B1 (fr) | Polyvinylbutyral plastifié, application à la réalisation d'intercalaires pour vitrages feuilletés de sécurité et produits ainsi obtenus | |
JPH11323056A (ja) | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス | |
EP0402213B1 (fr) | Procédé de fabrication de polyvinylbutyral et produits obtenus | |
KR960014551B1 (ko) | 창유리에 시이팅을 접착시키기 위한 가소화 폴리비닐 부티랄의 제조방법, 및 이로부터 수득한 제품과 이의 용도 | |
US5349014A (en) | Process for the production of polyvinyl butyral having improved properties | |
JPH10139496A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JPH02123103A (ja) | ポリビニルブチラール樹脂 | |
JP4592836B2 (ja) | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法、ポリビニルアセタール樹脂および合わせガラス用中間膜 | |
JPS5857406A (ja) | 自着性が改善されたポリビニルブチラ−ルの製造方法 | |
JPS5915403A (ja) | 自着性が軽減されたポリビニルブチラ−ルの製造方法 | |
SU370785A1 (ru) | Способ изготовления пеноматериала | |
US20050101729A1 (en) | High-molecular-weight cross-linked polyvinyl butyrals, their use, and process for their preparation | |
JP2000203899A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |