JPH0579790A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0579790A
JPH0579790A JP26710991A JP26710991A JPH0579790A JP H0579790 A JPH0579790 A JP H0579790A JP 26710991 A JP26710991 A JP 26710991A JP 26710991 A JP26710991 A JP 26710991A JP H0579790 A JPH0579790 A JP H0579790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
partition
brazing
cap
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26710991A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Kato
宗一 加藤
Takashi Sugita
隆司 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP26710991A priority Critical patent/JPH0579790A/ja
Publication of JPH0579790A publication Critical patent/JPH0579790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0214Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2220/00Closure means, e.g. end caps on header boxes or plugs on conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タンクの接合部分(ろう接箇所)を最小限と
なるようにタンクを構成し、タンクの洩れを充分に防止
できるようにする。 【構成】 エンドプレート面27と仕切部35とを一体
に成形したタンク部材4と、キャップ5,5とでタンク
6を構成し、タンク部材4の必要最小限のろう接箇所で
ある仕切部35の端部(先端部及び側端部)に対応する
タンクの所定位置(タンク部材4のエンドプレート面2
7及びキャップ5の略中央)に、該仕切部35の先端部
及び側端部(ろう接不良防止片45)を挿入する凹部3
6,46を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に車両用空調装置
に用いられる熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の熱交換器は、例えば実開昭63−
154962号公報に示されているように、タンクの小
型化を図って、タンクを別体に設けて成るものが主流と
なってきている。
【0003】上記先行技術にかかるタンクは、チューブ
エレメントの出入口を挿入するエンドプレートと、出入
口パイプを有するタンク部材とを接合して構成されるも
のであり、その接合は、タンク部材の各端部(タンク内
部を仕切る仕切部の端部を含む)をエンドプレートに設
けた凹部に挿入し、ろう付け固定するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
行技術に係るタンクは、タンク部材とエンドプレートと
の接合部分が多く、このため、各接合部分においてろう
付け不良が起こり易く、タンクの洩れが発生し易いとい
う不具合を有していた。
【0005】そこで、この発明は上記問題点に鑑み、タ
ンクの接合部分(ろう接箇所)を極力最小限となるよう
にタンクを構成し、タンクの洩れを充分に防止できるよ
うに図った熱交換器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る熱交換器は、略U字状の熱交換媒体
通路を有するチューブエレメントをフィンを介して複数
段積層し、その積層されたチューブエレメントの一端側
に熱交換媒体を供給する別体のタンクを接続して成る熱
交換器であって、前記タンクは、チューブエレメントの
出入口を挿入するエンドプレート面とタンク内部を仕切
る仕切部が一体成形される一部材構成のタンク部材と、
該タンク部材の開口部を閉塞するキャップとにより構成
され、前記仕切部の端部に対応するタンクの所定位置に
該仕切部の端部を挿入し、ろう接する凹部を設けたもの
である。
【0007】
【作用】したがって、タンク部材をエンドプレート面を
含む一部材により構成し、該タンク部材のろう接箇所を
一体成形された仕切部の端部のみとし、これを挿入する
凹部をタンクの所定位置に設けてろう接するものである
から、接合部分が最小限に抑えられてろう付け不良の発
生率が大幅に低減され、これにより上記課題が解決され
るものである。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0009】図1乃至図3において、熱交換器は、チュ
ーブエレメント1とコルゲート状のフィン2とを交互に
複数段積層し、積層されたチューブエレメント1の出入
口側を出入口パイプ3,3を有するタンク部材4に挿入
固定すると共に、該タンク部材4の両端の開口部をキャ
ップ5,5で塞いで該キャップ5,5とタンク部材4と
でタンク6を構成し、組付られている。
【0010】チューブエレメント1は、例えば下記する
2枚の成形プレート10を最中合わせに接合して構成さ
れるもの(所謂ラミネートタイプのもの)である。な
お、これに限らず、押し出し成形したものや、パイプを
偏平状にした偏平チューブであっても良い。
【0011】前記チューブエレメント1を構成する成形
プレート10は、図2に示すように略矩形状のもので、
その一端側に熱交換媒体の出入口部構成用凹部11,1
2が突出及び膨出形成されていると共に、該出入口部構
成用凹部11,12の間から他端側に向けて突条13が
延設され、この突条13の周縁に前記出入口部構成用凹
部11,12に通じる略U字状の熱交換媒体通路構成用
凹部14が膨出形成されている。また、この成形プレー
ト10の他端側にはチューブエレメント突当部15が外
方に向けてほぼ直角に曲折形成されている。
【0012】この成形プレート10を2枚最中合わせに
接合することでチューブエレメント1が構成され、その
一端側では相対する出入口部構成用凹部11,12から
熱交換媒体の出入口20,21が構成され、その内部で
は相対する熱交換媒体通路構成用凹部14から略U字状
の熱交換媒体通路22が構成されると共に、前記出入口
20,21は熱交換媒体通路22を介して連通するよう
になっている。
【0013】かかる構造のチューブエレメント1は、図
1に示すように隣接するチューブエレメント間で各チュ
ーブエレメント突当部15を当接させて複数段積層さ
れ、積層された各チューブエレメント間及び積層方向両
端のチューブエレメントの熱交換面にフィン2を配する
ようになっている。そしてこの積層されたチューブエレ
メント1の各出入口20,21は、下記するタンク部材
4のチューブエレメント挿入部25,26に挿入固定さ
れるようになっている。
【0014】タンク部材4は、チューブエレメントの積
層方向に延びる箱状のもので、例えば図4及び図5に示
されるように、1枚のアルミニウム合金板をプレス成形
して構成される。このタンク部材4は、チューブエレメ
ント1の出入口20,21を挿入するチューブエレメン
ト挿入部25,26を複数穿設したエンドプレート面2
7と、タンク側面28,28と、出入口パイプ3,3を
挿入するためのパイプ挿入孔29,29が形成されたタ
ンク上面30,30と、タンク6内部を仕切る仕切部3
5を構成する仕切面31,31とを有し、各面を内側に
それぞれ略直角に曲折して構成される。そして当接され
た仕切面31,31は、タンク6内部を入口タンク(又
は出口タンク)33と、出口タンク(又は入口タンク)
34とに仕切る仕切部35を構成すると共に、該仕切部
35の先端部は、エンドプレート面27に形成された凹
部36に挿入固定されるようになっている(図6参
照)。なお、この実施例においては、エンドプレート面
27の凹部36の所定位置に切欠38を穿設し、この切
欠38の内部に、仕切面31,31の先端に突出形成し
た係合片39,39を挿入し、この係合片39,39を
図7に示すように外側に曲折させ、これにより仕切部3
5の先端が凹部36内に確実に係合挿入される構造とし
ている。このタンク部材4の両端の開口部は下記するキ
ャップ5,5により閉塞されるようになっており、該タ
ンク部材4とキャップ5,5とでタンク6が構成され
る。
【0015】キャップ5,5は、タンク6の両端の開口
部を閉塞するためのもので、タンク部材4の両端に被せ
て装着されるようになっている。そしてこのキャップ
5,5の上部略中央には、タンク部材4の仕切部35の
接合面上部の隙間を埋めるための突起40が内側に向け
て突出形成されていると共に、下部略中央には、タンク
部材4の凹部36を挿入するための凹部収納部41が設
けられている。
【0016】尚、タンク部材4のパイプ挿入孔29,2
9には、出入口パイプ3,3が挿入固定され、該出入口
パイプ3,3は、それぞれタンク6の入口タンク33及
び出口タンク34に連通されるようになっている。
【0017】かかる構成の熱交換器は、その構成部材で
ある例えば成形プレート、タンク部材及びキャップ等が
アルミニウムを主材料とするアルミニウム合金板の外側
にろう材がクラッドされたクラッド材で製造され、治具
で固定されて炉中でろう付けされ、組付られる。そして
この熱交換器は、一方の出入口パイプ3から入口タンク
33に流入された熱交換媒体が、各チューブエレメント
1の熱交換媒体通路22内を流れ、その間外部の空気と
の間で熱交換をなし、出口タンク34に集められ、他方
の出入口パイプ3から排出される(又は、逆の経路を辿
る)ようになっている。
【0018】しかるに、この熱交換器のタンク6は、そ
の構成部材を一部材構成のタンク部材4と、その開口部
を塞ぐキャップ5,5とのみにより構成しており、該タ
ンク部材4のろう接箇所を仕切部35の先端部のみと
し、この仕切部35の先端部をエンドプレート面27に
形成の凹部36内に挿入してろう付け固定を行なうもの
であるから、ろう接部分が最小限であり、タンク6のろ
う接不良を最大限に防止することができるようになって
いる。これにより、ろう接不良の発生率を最小限に抑え
ることができるから、良品の生産性が極めて大幅に増加
され、不良品の発生はほぼ全面的に回避される。凹部3
6内に挿入されてろう接される仕切部35を介しての洩
れは、ほぼ確実に発生しないと考えてよい。
【0019】次に、熱交換器の第2の実施例を図8を参
照して説明する。ただし、上記第1の実施例の熱交換器
と同一構成のものについては同一符号を付してその説明
を省略し、以下、異なる点についてのみ説明する。
【0020】この第2の実施例に係る熱交換器が第1の
実施例に係るものと相違する点は、タンク部材4の仕切
部35とキャップ5との接合部において、その接合部の
ろう接の強化を図ったところにある。
【0021】すなわち、上記第1の実施例に係る熱交換
器は、キャップ5によりタンク部材4の開口部を塞ぐ構
成であるが、キャップ5とタンク部材4の仕切部35と
のろう付け接合が良好に行われないと、そこから入口タ
ンク33と出口タンク34との間に洩れが生ずる可能性
があり、そのろう接不良を回避するのがこの実施例であ
る。
【0022】具体的には、タンク部材4の仕切部35の
側端部にろう接不良防止片45,45を突出形成すると
共に、このろう接不良防止片45,45に対応する各キ
ャップ5,5の所定位置に、該ろう接不良防止片45,
45を挿入する凹部46を形成している。
【0023】この構成によれば、キャップ5を被せたタ
ンク部材4は、その仕切部35のろう接不良防止片4
5,45がキャップ5の凹部46内に挿入され、しかる
後にろう付けがなされるから、仕切部35とキャップ5
との間はろう付け不良が起こらない。これにより、キャ
ップ5を介しての洩れは回避されるものである。なお、
その他の構成は第1の実施例と同様であるので、その説
明は省略する。
【0024】なお、図9及び図10に、タンク部材4の
パイプ挿入孔29,29の周縁の所定位置に、タンク内
部に向けて複数のパイプ支持片48を突出した例が示さ
れている。この構成によれば、タンク6に設けられる出
入口パイプ3,3は、パイプ支持片48に支持され、位
置決め固定が容易に行なわれるという利点を有してい
る。なお、このパイプ支持片48の数は適宜に設定され
ると共に、周縁全体に環状に形成したものであっても良
い。
【0025】次に、熱交換器の第3の実施例を図11を
参照して説明する。ただし、上記第1及び第2の実施例
の熱交換器と同一構成のものについては、同一符号を付
してその説明を省略し、以下、異なる点についてのみ説
明する。
【0026】この第3の実施例に係る熱交換器が、第1
及び第2の実施例に係るものと相違する点は、タンク6
を構成するタンク部材4を押出成形により構成したとこ
ろにある。
【0027】すなわち、タンク部材4は、押出成形によ
り形成されたものであるから、エンドプレート面27及
び仕切面(これは仕切部35と同じである)31は一体
に成形されることは勿論であるが、仕切部35の上端部
及び下端部のいずれにもろう接箇所がないという点で、
上記第1及び第2の実施例に係るタンク部4と異なった
ものとなっている。
【0028】従って、上記第1及び第2の実施例に対
し、仕切部35のろう接を行なう凹部36を設けないと
いう点において利点を有し、タンク部材4のみを考える
と、完全に洩れが生じない構成となっている。なお、上
記第1及び第2の実施例は、タンク部材4をプレス成形
によって構成できる点において、利点を有する。
【0029】しかしながら、キャップ5を被せるという
点において相違はなく、キャップ5を介するタンク洩れ
を第2の実施例と同様に考慮する必要がある。
【0030】この点については、上述の第2の実施例と
同様に、仕切部35の側端部にろう接不良防止片45を
突出形成すると共に、このろう接不良防止片45に対応
するキャップ5,5の所定位置に、該ろう接不良防止片
45を挿入する凹部46を設けた構成としている。
【0031】したがって、キャップ5を被せたタンク部
材4は、その仕切部35のろう接不良防止片45がキャ
ップ5の凹部46内に挿入され、しかる後ろう付けがな
されるから、上記第2の実施例と同様に、仕切部35と
キャップ5との間にはろう付け不良が起こらない。これ
により、キャップ5を介してのタンク洩れは回避される
こととなり、上記第2の実施例と同様の作用効果を有す
る。なお、その他の点は、上記第1の実施例と同様であ
る。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
エンドプレート面及び仕切部をタンクに一体成形し、ろ
う接箇所を仕切部の端部のみとしたものであり、この仕
切部の端部を所定位置に設けた凹部に挿入して面接合に
よりろう付けを行うものであるから、接合箇所が最小限
に抑えられると共に、面接合によって確実にろう付けが
なされ、もってろう付け不良の発生率が大幅に低減され
るものである。これにより、タンク洩れをほぼ確実に防
止することができ、不良品の発生率が大幅に削減され、
熱交換器の信頼性が向上される。また、従来品に比し
て、タンクの成形及び組み付け性が良いという利点も有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る熱交換器の斜視図である。
【図2】成形プレートの平面図である。
【図3】図1のA−A線断面の拡大図である。
【図4】第1の実施例に係るタンク部材の一部破展開図
である。
【図5】同上のタンク部材の一部破斜視図である。
【図6及び図7】要部の拡大断面図である。
【図8】第2の実施例に係る熱交換器のタンク部材及び
キャップを示した分解斜視図である。
【図9及び図10】同上の熱交換器のタンク部材の一部
変更例を示す図である。
【図11】第3の実施例に係る熱交換器のタンク部材及
びキャップを示した分解斜視図である。
【符号の説明】
1 チューブエレメント 2 フィン 3 出入口パイプ 4 タンク部材 5 キャップ 6 タンク 27 エンドプレート面 35 仕切部 36 凹部(エンドプレート面側) 45 ろう接不良防止片 46 凹部(キャップ側)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略U字状の熱交換媒体通路を有するチュ
    ーブエレメントをフィンを介して複数段積層し、その積
    層されたチューブエレメントの一端側に熱交換媒体を供
    給する別体のタンクを接続して成る熱交換器であって、 前記タンクは、チューブエレメントの出入口を挿入する
    エンドプレート面とタンク内部を仕切る仕切部が一体成
    形される一部材構成のタンク部材と、該タンク部材の開
    口部を閉塞するキャップとにより構成され、 前記仕切部の端部に対応するタンクのエンドプレート面
    の所定位置に該仕切部の端部を挿入し、ろう接する凹部
    を設けたことを特徴とする熱交換器。
JP26710991A 1991-09-18 1991-09-18 熱交換器 Pending JPH0579790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26710991A JPH0579790A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26710991A JPH0579790A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579790A true JPH0579790A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17440189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26710991A Pending JPH0579790A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579790A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079708A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Showa Denko K.K. Header for use in heat exchangers, heat exchanger and method for manufacturing the same
EP1612501A1 (en) * 2003-03-14 2006-01-04 Zexel Valeo Climate Control Corporation Connection structure between heat exchanger tank and connector
JP2006519352A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱伝達装置
JP2010060271A (ja) * 2008-08-21 2010-03-18 Delphi Technologies Inc 多数の通路を持つマニホールド及びこのマニホールドを組み込んだクロスカウンタフロー型熱交換器
EP1431696A3 (de) * 2002-12-16 2012-12-05 Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager, insbesondere Kühlmittelkühler
KR101243666B1 (ko) * 2007-02-14 2013-03-14 한라공조주식회사 증발기
KR101304865B1 (ko) * 2007-02-14 2013-09-11 한라비스테온공조 주식회사 증발기
KR101372934B1 (ko) * 2007-10-22 2014-03-12 한국델파이주식회사 자동차 히터코어용 열교환기 및 이에 따른 제작방법
WO2018230529A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 株式会社デンソー 熱交換器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079708A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Showa Denko K.K. Header for use in heat exchangers, heat exchanger and method for manufacturing the same
WO2002079708A3 (en) * 2001-03-29 2004-10-07 Showa Denko Kk Header for use in heat exchangers, heat exchanger and method for manufacturing the same
EP1431696A3 (de) * 2002-12-16 2012-12-05 Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager, insbesondere Kühlmittelkühler
JP2006519352A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱伝達装置
EP1612501A1 (en) * 2003-03-14 2006-01-04 Zexel Valeo Climate Control Corporation Connection structure between heat exchanger tank and connector
EP1612501A4 (en) * 2003-03-14 2007-01-03 Zexel Valeo Climate Contr Corp CONNECTION STRUCTURE BETWEEN THE END CHAMBER OF A HEAT EXCHANGER AND A CONNECTION
KR101243666B1 (ko) * 2007-02-14 2013-03-14 한라공조주식회사 증발기
KR101304865B1 (ko) * 2007-02-14 2013-09-11 한라비스테온공조 주식회사 증발기
KR101372934B1 (ko) * 2007-10-22 2014-03-12 한국델파이주식회사 자동차 히터코어용 열교환기 및 이에 따른 제작방법
JP2010060271A (ja) * 2008-08-21 2010-03-18 Delphi Technologies Inc 多数の通路を持つマニホールド及びこのマニホールドを組み込んだクロスカウンタフロー型熱交換器
WO2018230529A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 株式会社デンソー 熱交換器
US11384988B2 (en) 2017-06-13 2022-07-12 Denso Corporation Heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08114393A (ja) 積層型熱交換器
JPH0894285A (ja) 熱交換器
JPH0579790A (ja) 熱交換器
KR100254329B1 (ko) 열교환기
JPH07318288A (ja) 熱交換器のタンク仕切構造
JP2864170B2 (ja) 熱交換器
JPH0749914B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3028461B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0989477A (ja) 熱交換器の製造方法
KR101980359B1 (ko) 적층식 판형 열교환기
JPH08240395A (ja) 熱交換器
JP2816750B2 (ja) 熱交換器
KR20200112555A (ko) 열 교환기와 그 제조방법
JP2515795Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH04121595A (ja) 熱交換器
JPH09166391A (ja) 積層型熱交換器
JPH0720522Y2 (ja) 熱交換器
JPH0432697A (ja) 積層型熱交換器
JPH0719784A (ja) 熱交換器
JPH0624712Y2 (ja) 熱交換器
JP2553617Y2 (ja) 熱交換器
JP2000310498A (ja) 熱交換器
JP2887444B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH087272Y2 (ja) 熱交換器
JP2887449B2 (ja) 積層型熱交換器