JPH0579207A - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JPH0579207A
JPH0579207A JP26855691A JP26855691A JPH0579207A JP H0579207 A JPH0579207 A JP H0579207A JP 26855691 A JP26855691 A JP 26855691A JP 26855691 A JP26855691 A JP 26855691A JP H0579207 A JPH0579207 A JP H0579207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
units
pallet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26855691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Ikeda
憲輔 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYADORAN KK
Original Assignee
KIYADORAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYADORAN KK filed Critical KIYADORAN KK
Priority to JP26855691A priority Critical patent/JPH0579207A/ja
Publication of JPH0579207A publication Critical patent/JPH0579207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の駐車ユニットを一体化することにより
空間を有効利用して車両を収納する。 【構成】 チェーン3、4および支持部材11からなる
昇降手段に対してパレット15が載置された駐車ユニッ
ト1と、この駐車ユニット1と同様にチェーン5、6お
よび支持部材11からなる昇降手段に対してパレット1
5が載置された駐車ユニット2とを一体化することによ
り駐車構造物Sが構成され、かつ各ユニット1および2
の最上段部と、最下段部にはパレット15を水平移動さ
せる手段が配置され、これら昇降手段と水平移動手段と
を適当に作動させることにより所定の車両を出し入れす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は駐車装置に関し、特に比
較的狭い空間に多数の車両を駐車するよう構成された立
体駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】都市部を中心として駐車スペースは恒常
的に不足しているが、最近の土地不足と車の爆発的増加
により駐車スペースの確保は緊急の課題となっており、
限られた空間を有効に利用する駐車装置が各種提案され
かつ使用されている。
【0003】駐車装置は一台駐車可能な土地に対して2
台または3台の駐車を行う小型の装置から、数十台、場
合によっては100台以上の駐車が可能な装置まで各種
提案されている。このうち設置高さが8m以内の中規模
の装置では設置に当たって監督官庁に対する届け出でが
必要ではないため企業等の私的駐車場として、また駐車
場経営の対象として高い需要がある。
【0004】上述の中規模駐車装置も多くの構成がある
が、基本的には、回転駆動体に取り付けられたチェーン
等の接続手段に対して多数のケージが取り付けられた構
成の所謂メリーゴーラウンド方式の装置と、構造物内に
固定的に区画形成された駐車区画に対してパレットが移
動して車の出し入れを行うパレット方式の装置に大別さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6は従来構成のうち
メリーゴーラウンド方式の駐車装置の概略を示す。
【0006】この装置は上下に配置されたスプロケット
等の回転体50a、50bと、この回転体50a、50
bに掛け渡されたチェーン等の接続体51と、この接続
体51に取り付けられた車両収納用のケージ52とから
構成されている。この装置では回転体50a、50bを
駆動させ、車両の出し入れの対象となるケージが図の符
号52aで示す最下位に位置した際に車両の仕入れが行
われるわけであるが、この作動の際、52aで示すケー
ジと隣接するケージが干渉しないようにするため隣接す
るケージと間に所定の高さhを有する干渉防止用の空間
を形成させる必要がある。この結果メリーゴーラウンド
方式の装置では装置の設置高さが高くなり、設置高さに
比較して車の収容台数は多くない。
【0007】また接続体51が鉛直方向に移動する際に
は問題がないが、回転体50a、50bの周方向に移動
する際にはこの接続体51に設けられたケージに52に
対して慣性が働いてケージ52は外側に振れ、この振れ
と振れ戻りによってケージ52がかなり揺動するという
問題もある。また特定の車のみの出し入れを行う場合で
も結果的に収容している全ての車を移動することになっ
て、機構的にも無駄な動作が多い。
【0008】図7はパレット方式の装置を示す。この装
置は構造物54に固定的に区画形成された駐車区画55
を持ち、上下方向及び横方向に移動可能なパレット56
が配置され、このパレット56が車の出し入れを行う区
画に移動して所定の車の出し入れを行う構成となってい
る。
【0009】この構成の装置の場合は特定の車の出し入
れを行う場合に全ての車の移動を伴うことがなく、かつ
大きな構造物とすることにより大きな駐車能力を確保す
ることができるが、中規模駐車装置としては次のような
問題がある。即ち、この装置を届出の必要がない装置と
するためには前記高さ制限(8m)により、土地の上下
方向に対しては最大4層の駐車区画が形成されることに
なる。例えば前記構造物54の間口が車2台分であれば
区画そのものは8区画形成されることになる。しかしな
がらこの8区画のうち車の出し入れ用区画55a及びこ
の上方に位置する55b、55cの合計3区画はパレッ
ト56の出し入れによる車の移動空間として確保する必
要があって駐車空間として利用することができず、8台
の駐車空間があっても実際に駐車に利用できるのは5台
分だけととなる。但し54´、54´´に示す構造物を
前記構造物54に併設する構成としてもパレット56を
用いて各駐車空間55の車を適宜入れ変えることによ
り、鉛直方向に対して55a〜55cで示される3台分
のパレット移動空間を形成すれば全ての車両の出し入れ
が可能である。即ちこのパレット方式は車両の出し入れ
に必要な空間は装置の大小に係わらず一定であるため、
大型の駐車装置では駐車効率が高い反面、本発明が目的
とするような中規模の駐車装置では駐車効率が悪化する
という問題がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決すべく構成されたものであって、前記制限高さ内の
全高を有するユニットを形成し、このユニットは昇降手
段と、この昇降手段に対して一定の間隔で配設された車
両載置手段とを有することにより、ユニット全高から定
められる駐車区画(例えば4区画)がこの車両載置用手
段によって区画形成され、かつこのユニットが並列また
は直列して2基接続配置されることにより一体的な駐車
装置として構成され、かつこれら二つのユニットを連通
して車両載置手段を水平移動させる水平移動手段が配置
されたことを特徴とする。
【0011】
【作用】二つのユニットにより複数区画、例えば8区画
に区画形成された駐車区画のうち最大7区画に対して車
両が配置され、車両を取り出す場合には前記昇降手段と
水平移動手段を適宜作動させることにより取り出したい
車両を載置する車両載置手段を駐車装置の最下段の車出
し入れ区画に移動させる。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参考に具体的に
説明する。
【0013】図1乃至図3は本発明の第1の実施例を示
す。
【0014】先ずこの駐車装置は鉄骨等の支持材により
形成された駐車ユニット(以下単に「ユニット」と称す
る)1および2が隣接して配置されかつ相互に固定され
ることにより一体的な駐車装置構造物Sとして構成され
る。なお図示のユニット1および2は届け出での必要の
無い高さ一杯の構造物とし、従って各ユニット1および
2は鉛直方向に対してそれぞれ4つの駐車区画が設置可
能な高さとなっている。
【0015】3、4、はユニット1に設けられた昇降手
段たるチエーン、5、6はユニット2に設けられた昇降
手段たるチェーンである。各チェーン3、4、5、6は
駐車装置構造物Sの奥行き方向に対して3aと3b、4
aと4b、5aと5b、6aと6bの如く各々一対ずつ
配置され、各ユニット毎に独立で昇降可能に構成されて
いる。因に図2にはこのうち一対のチェーン6a、6b
が示されている。各チェーン3a〜6bの上下にはスプ
ロケット7、7、7・・・・・が配置され、図示しない
駆動装置による各スプロケット7の回転により各チェー
ン3a〜6bが昇降するように構成されている。
【0016】次に符号10は各チェーン3、4、5、6
のうち駐車装置構造物Sの奥行き方向に対して対を成す
一対のチェーン3aと3b、4aと4b、5aと5b、
6aと6bとの間に差し渡された支持部材であって、後
述する車両載置手段を支持し、かつこの車両載置手段を
水平方向に移動することを許容するように構成されてい
る。このためこれら支持部材10、10・・・は差し渡
しの対象である一対のチェーン、例えば6a、6bに対
して回転可能な長軸のローラとして構成される。11は
この支持部材10に隣接して各チェーンに取り付けられ
た案内ローラであって、各支持部材10により支持され
る車両載置手段を挟持するように構成されている。
【0017】15は各支持部材10、10・・・上に載
置された車両載置手段たるパレットであって、このパレ
ット15によって各ユニット1および2には鉛直方向に
対して複数の駐車区画が形成されると共に各パレット1
5に対して車両Cが載置されるように構成されている。
なお、各パレット15は図示しないストッパ機構により
支持部材13に対して固定され、昇降時には水平移動し
ないようになっている。なおストッパ機構としては出し
入れされるピンと溝との係合機構等在来の何れかの機構
が設置される。
【0018】次にパレットの水平移動機構の一例を主と
して図3により説明する。
【0019】駐車構造物Sの最上段駐車区画に対応する
位置にはモータ17が固定され、このモータ17に対し
はピニオン18が設けられている。一方パレット15の
後部端縁に対してはラック16が形成されている。チェ
ーン4に取り付けられた支持部材10により支持された
パレット15は最上段位置に上昇した際にラック16の
部分が前記ピニオン18に係合するように構成されてい
る。隣接する区画にパレットが無くかつパレットを移動
させる必要がある場合にはモータ17を作動せることに
よりラック16に係合したピニオン18を介してパレッ
ト15を隣接する区画に水平移動させる。この場合支持
部材10はローラとして作動することによりパレット1
5の移動を円滑に行わせる。なお、支持部材10の外に
軸心方向に対して前進後退する案内ローラ19をパレッ
ト15の前後に配置し(図1参照)、パレット昇降時に
は案内ローラ19は後退してパレットの昇降を妨げない
ようにし、かつ最上段にパレットが位置した際にはこの
案内ローラ19が前進してパレット15を支持するよう
にし、パレット15の移動時の安定を増すように構成し
てもよい。
【0020】駐車装置構造物Sの下部には図示しない駆
動装置により回転駆動する駆動ローラ20が配置され、
最下段部に位置するパレット15はこの駆動ローラ20
に接触し、駆動ローラ20を作動することにより最下段
部におけるパレット15の水平移動が行われるように構
成されている。
【0021】図5は以上に示した装置による車両の出し
入れの一例を示す。例えば収納されている車両のうちA
で示す車両を取り出す場合を例にして装置の作動順序を
説明すれば以下のとおりである。
【0022】先ず車両Aは(1)の状態で収納されてい
るとすれば、最初にユニット2の昇降装置を作動させて
(2)の如く1区画分下降させ、続いてユニット1の最
上段の車両Fをユニット1側に水平移動させる(3)。
次にユニット1の昇降装置を作動させて車両E、F、G
を上昇させ(4)、更にユニット2の最下段の車両Bを
ユニット1に移動させ(5)、最後にユニット2の昇降
装置を作動させて車両A、G、Fを下降させて最下段に
至った車両Aを発車させる。以上の作動は予めプログラ
ム化されてコンピュータを中心とする制御装置に記憶さ
せておき、取り出したい車両の位置に対応して所定の作
動を自動的に行うように構成されている。
【0023】なお、車両の出し入れを行うためには8区
画ある車両収納空間のうち一つを空けておく必要がある
が、例えば車両の出し入れを行わない夜間等では、最下
段部を空き空間としておき、この空間に夜間のみ駐車す
る車両を収納するようにして全空間を利用することも可
能である。
【0024】図4は本発明の別の実施例を示す。
【0025】この実施例ではユニット1および2が直列
に配置されることにより駐車装置構造物Sを構成する。
ユニット1および2の基本構成は前述の実施例と同じで
あるが、直列構成とすることにより以下の点において変
更が加えられている。
【0026】先ず各ユニット1、2のチェーン4aと4
b〜6aと6bの間に差し渡し配置される支持部材は前
記実施例の符号10に示すものがローラ形式のものであ
るのに対して、この実施例では長手方向にローラ21が
複数個埋め込み配置された構成の支持部材30となって
いる。また実施例1ではパレット15の後部端縁に形成
されていたラック16は、側部端縁に形成され、各ユニ
ット1および2の最上段部側部に配置されたモータ17
に設けられたピニオンと係合し、パレット15を装置の
奥行き方向(図の左右方向)に移動させるようになって
いる。更に各ユニット1および2の最下段部には駆動ロ
ーラ20が配置されている。
【0027】この実施例では、駐車装置構造物Sの上下
に配置された水平移動手段により各パレット15は駐車
構造物Sの奥行き方向に移動し、この水平方向の移動と
昇降手段による昇降とにより各車両の出し入れを行う。
【0028】この実施例は、装置を設置する間口が狭
く、かつ奥行きに余裕がある敷地に設置する場合に好適
な構成であるが、実施例1および実施例2の何れの構成
をする場合でも各ユニット1および2の構成は基本的に
は同じであるので、支持部材等特定の部材を交換した
り、パレットの横移動手段の設置位置を変更するだけで
敷地形状に対して容易に対応することが可能である。
【0029】なお、以上の実施例1および2においては
車両を載置する手段として無蓋のプレート状のパレット
15を示したが、このパレット15に代えて全体が箱状
のコンテナとして形成された構成としてもよい。車両載
置手段を箱状に形成すると、昇降手段であるチェーンや
支持部材が万一破損しても各コンテナが支持し合うこと
により車両の落下や、車両の破損を防止することが可能
となる。
【0030】
【発明の効果】本発明は以上にその構成を具体的に説明
した如く、鉛直方向に対して一定の間隔で配置された車
両載置手段と、この車両載置手段をし昇降させる昇降手
段とを有する駐車ユニットの複数を連設して駐車装置構
造物を構成し、かつ各ユニット間には車両載置手段の水
平移動手段が配置された構成であるため、構造物の設置
空間に対する車両収納台数が多く、特に監督官庁に対す
る届け出での必要がない中規模駐車装置として効率的で
ある。
【0031】またユニットを組み合わせることにより構
成されるので、各ユニットの配置を変えることにより敷
地に合わせたレイアウトが可能であって、便利かつ経済
的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す立体駐車装置の正
面図である。
【図2】図1に示す立体駐車内の側面図である。
【図3】車両載置手段の水平移動手段の斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す立体駐車装置の側
面図である。
【図5】(1)乃至(6)は特定の車両の出し入れを行
う際の収納車両移動の一例を示すための立体駐車装置の
概略図である。
【図6】従来型のメリーゴーラウンド式立体駐車装置の
概略図である。
【図7】従来型のパレット式立体駐車装置の概略図であ
る。
【符号の説明】
1、2 駐車ユニット 3、4、5、6 チェーン 10 支持部材 15 パレット 16 ラック 17 モータ 18 ピニオン 20 駆動ローラ C 車両 S 駐車装置構造物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納された車両の垂直移動及び水平移動
    の組み合わせにより所定の車両の出し入れを行う立体駐
    車装置において、鉛直方向に対して一定の間隔で配置さ
    れた車両載置手段と、この車両載置手段を昇降させる昇
    降手段とを有する駐車ユニットを構成し、この駐車ユニ
    ットの複数を連設して一体的な駐車装置構造物を構成
    し、かつ各ユニット間には車両載置手段を水平方向に移
    動させる水平移動手段が配置されたことを特徴とする立
    体駐車装置。
  2. 【請求項2】 前記昇降手段は鉛直方向に移動するチェ
    ーンとし、チェーンには支持部材が設けられ、この支持
    部材に対して車両載置手段が係止され、かつ各ユニット
    の最上段部と、最下段部には車両載置手段を隣接する駐
    車ユニットに水平移動させる水平移動手段が配置された
    ことを特徴とする請求項1記載の立体駐車装置。
  3. 【請求項3】 2基の駐車ユニットが並列に一体配置さ
    れることにより駐車構造物を構成することを特徴とする
    請求項1または2記載の立体駐車装置。
  4. 【請求項4】 2基の駐車ユニットが直列に一体配置さ
    れることにより駐車構造物を構成することを特徴とする
    請求項1または2記載の立体駐車装置。
JP26855691A 1991-09-20 1991-09-20 立体駐車装置 Pending JPH0579207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26855691A JPH0579207A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26855691A JPH0579207A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 立体駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579207A true JPH0579207A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17460173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26855691A Pending JPH0579207A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579207A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768914A (en) Storage system
JP6153973B2 (ja) モジュラ式格納システム
JP6393155B2 (ja) 機械式駐車設備
JPH1061235A (ja) 最大効率自動駐車装置
US2785809A (en) Parking system for automobiles
JP2004108134A (ja) 駐車システム
US20060245859A1 (en) Multi-level storage structure
EP0232725A1 (en) Storage system
US6641351B2 (en) Parking garage elevator system
MXPA06013288A (es) Sistema de almacenamiento de vehiculos.
JPH05156836A (ja) 多層複列型収納設備
KR100556593B1 (ko) 주차 설비
JPH0579207A (ja) 立体駐車装置
CN1300432C (zh) 存储站
JP2863705B2 (ja) 機械式立体駐車装置
WO1991018162A1 (en) Automatic storage and retrieval system
JPH0739760B2 (ja) 上部乗入方式の垂直循還式駐車設備
JP2746765B2 (ja) 2階ガレージ架台
US20040037678A1 (en) High throughput parking system
JP2001020554A (ja) エレベータ式駐車装置等
JP2566784B2 (ja) 立体駐車装置
KR0152326B1 (ko) 입체퍼즐식 주차시스템
KR200332635Y1 (ko) 주차 설비
KR200220621Y1 (ko) 출입구가 협소한 복수레인의 주차설비
JP6393159B2 (ja) 機械式駐車設備