JPH0578706U - Pc柱の継手部の補強構造 - Google Patents

Pc柱の継手部の補強構造

Info

Publication number
JPH0578706U
JPH0578706U JP2649592U JP2649592U JPH0578706U JP H0578706 U JPH0578706 U JP H0578706U JP 2649592 U JP2649592 U JP 2649592U JP 2649592 U JP2649592 U JP 2649592U JP H0578706 U JPH0578706 U JP H0578706U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
reinforcing
joint portion
main bar
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2649592U
Other languages
English (en)
Inventor
俊彦 山本
恵治 梶原
潤治 小澤
知行 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP2649592U priority Critical patent/JPH0578706U/ja
Publication of JPH0578706U publication Critical patent/JPH0578706U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱主筋の継手部を補強することにより接合部
の局部的な剛性変化を少なくして力の流れを良くするこ
とができるPC柱の継手部の補強構造を提供する。 【構成】 1はPC柱であって、その上端部において鉄
骨梁2が接合されている。PC柱1内には主筋3が配筋
されていて、その上端部は接合部の上面から上方に延出
している。一方、上部のPC柱1′の下端部にはスリー
ブ4が埋設されていて、下方に開口している。スリーブ
4には主筋5が接続されている。スリーブ4の間には補
強鉄筋6が配筋されている。補強鉄筋6の周囲には帯筋
6aが配筋されている。7はグラウトである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、PC柱の継手部の補強構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、PC柱の主筋Aの接合は、図7および図8に示すように、柱脚部におい てスリーブBおよびグラウトCにより行うのが普通であった。しかしながら、こ の柱脚部における鉄筋継手の構造では、これらの継手の間の構造強度が弱いとい う問題点があった。また、このPC柱に接合される梁がH型鋼である場合には、 接合部の応力集中が大きくなり、通常の方法では損傷が大きくなる恐れがあった 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的とす るところは、柱主筋の継手部を補強することにより接合部の局部的な剛性変化を 少なくして力の流れを良くすることができるPC柱の継手部の補強構造を提供す ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のPC柱の継手部の補強構造は、PC柱と鉄骨梁の接合部の直上側のP C柱内で上下のPC柱の主筋同士をスリーブにより接続する構造において、該主 筋の接続部の間に補強鉄筋を配筋したことを特徴とする。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について図面を参照しながら説明する。 図1において、1はPC柱であって、その上端部において鉄骨梁2が接合され ている。本実施例では、鉄骨梁2が十字状に組み付けられているが、T字状ある いは一本通し状態であってもよい。尚、接合部の周囲を鋼板からなる囲み板(図 示せず)により補強しても良い。
【0006】 上記PC柱1内には主筋3が配筋されていて、その上端部は上記接合部の上面 から上方に延出している。一方、上部のPC柱1′の下端部にはスリーブ4が埋 設されていて、下方に開口している。該スリーブ4には主筋5が接続されている 。
【0007】 図2からも明かなように、上記スリーブ4の間には補強鉄筋6が配筋されてい る。該補強鉄筋6の周囲には帯筋6aが配筋されている。本実施例では、上記補 強鉄筋6及び帯筋6aは、十字状に配筋されているが、本考案はこれに限定する ものではない。図3は、上下のPC柱1、1′をスリーブ4により接続した状態 を示す。7はグラウトである。
【0008】 図4は別の実施例を示すもので、上記PC柱1の接合部内の鉄骨梁2のフラン ジ2aの上面には補強鉄筋6が一体的に植設されている。該補強鉄筋6の周囲に は帯筋6aが配筋されている。一方、上部のPC柱1′の上記スリーブ4の間に は上記補強鉄筋6を収容するための十字状の凹部8が形成されている。
【0009】 従って、図6に示すように、上下のPC柱1、1′の主筋3、5をスリーブ4 により接続する際に、上記凹部8内に補強鉄筋6が挿入されてグラウト7が充填 される。なお、仮想線で示すように、上記鉄骨梁2の下側のフランジからも下方 に補強鉄筋6′を配筋させてもよい。
【0010】
【考案の効果】
スリーブによる接続部の間を補強鉄筋により補強したので、接合部の局部的な 剛性変化が少なくなり、力の流れが良くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の継手構造を有するPC柱の側断面図で
ある。
【図2】図1のイ−イ線に沿った断面図である。
【図3】本考案の継手構造の説明断面図である。
【図4】本考案の別の継手構造を有するPC柱の側断面
図である。
【図5】図4のPC柱の平面図である。
【図6】図4の補強継手構造の説明断面図である。
【図7】従来のPC柱の継手構造の斜視図である。
【図8】従来の継手構造の要部断面図である。
【符号の説明】
1 PC柱 1′PC柱 2 鉄骨梁 2a フランジ 3 主筋 4 スリーブ 5 主筋 6 補強鉄筋 6a 帯筋 7 グラウト 8 凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PC柱と鉄骨梁の接合部の直上側のPC
    柱内で上下のPC柱の主筋同士をスリーブにより接続す
    る構造において、該主筋の接続部の間に補強鉄筋を配筋
    したことを特徴とするPC柱の継手部の補強構造。
JP2649592U 1992-03-31 1992-03-31 Pc柱の継手部の補強構造 Pending JPH0578706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2649592U JPH0578706U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Pc柱の継手部の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2649592U JPH0578706U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Pc柱の継手部の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578706U true JPH0578706U (ja) 1993-10-26

Family

ID=12195077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2649592U Pending JPH0578706U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Pc柱の継手部の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578706U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144425A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Ohbayashi Corp 混合構造物のプレハブ部材及び混合構造物の構築方法
KR100383800B1 (ko) * 2000-08-29 2003-05-16 현대산업개발 주식회사 철근 콘크리트 기둥에 철골보를 연결 고정하는 연결구조및 이에 대한 시공방법
JP2020172767A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 極東興和株式会社 プレキャストコンクリート部材の連結構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287336A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Shimizu Corp 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287336A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Shimizu Corp 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144425A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Ohbayashi Corp 混合構造物のプレハブ部材及び混合構造物の構築方法
KR100383800B1 (ko) * 2000-08-29 2003-05-16 현대산업개발 주식회사 철근 콘크리트 기둥에 철골보를 연결 고정하는 연결구조및 이에 대한 시공방법
JP2020172767A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 極東興和株式会社 プレキャストコンクリート部材の連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578706U (ja) Pc柱の継手部の補強構造
JP3802996B2 (ja) 鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法
JP2545626Y2 (ja) Pc梁
JP2000303558A (ja) 柱と梁の接合構造
JP2768380B2 (ja) プレキヤストコンクリート柱の接合工法
JP7092340B2 (ja) 開孔補強具
JPH0635890Y2 (ja) 補強スリーブを設けたクラウンレス前フォーク材
JPH0433300Y2 (ja)
JPH0715922Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合金物
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPH05272176A (ja) Pc柱の鉄筋継手構法
JPS6022083Y2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト床版の接続構造
JPH0738485Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH0762742A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱における鉄骨柱の柱脚固定方法
JPH0547036U (ja) 鋼管コンクリート複合パイルの接合構造
JPS63198701U (ja)
JPS61126248A (ja) 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法
JPH0635891Y2 (ja) 強化スリーブを設けた一体型前フォーク材
JPS62194801U (ja)
JPH0463940B2 (ja)
JPH0569240U (ja) 柱・梁接合部の型枠
JPH03275834A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱梁の接合方法
JPH0413701U (ja)
JPH05280091A (ja) Pc小梁の端部接合工法
JPS6443119U (ja)