JP3802996B2 - 鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法 - Google Patents

鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3802996B2
JP3802996B2 JP12704999A JP12704999A JP3802996B2 JP 3802996 B2 JP3802996 B2 JP 3802996B2 JP 12704999 A JP12704999 A JP 12704999A JP 12704999 A JP12704999 A JP 12704999A JP 3802996 B2 JP3802996 B2 JP 3802996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
capital
slab
concrete
lower floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12704999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000320057A (ja
Inventor
茂一 山内
繁美 菊田
利夫 鳥谷
勝美 石川
秀仁 渡辺
豊人 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP12704999A priority Critical patent/JP3802996B2/ja
Publication of JP2000320057A publication Critical patent/JP2000320057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802996B2 publication Critical patent/JP3802996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法である。
【0002】
【従来の技術】
鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブは、図5に示すようなものがある。図中(1)はキャピタル20とスラブ21との鉄筋22、23が鋼管24に貫通して配筋され、かつ鋼管24周面の外周リング25がキャピタル20の下面に埋設されたフラットスラブ26であり、(2)は鋼管24周面のスタッドボルト27がキャピタル20に埋設されたフラットスラブ28であり、(3)は鋼管24周面の外周リング25とリブプレート29とがキャピタル20に埋設されたフラットスラブ30である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のようなフラットスラブは、鋼管の孔開け加工、スタッドボルトの溶接施工、外周リングとリブプレートの溶接加工などの作業が必要になるという問題があった。また(2)および(3)のフラットスラブは、床荷重などの鉛直荷重が柱内のコンクリート部分に伝達するには鉄骨を介する必要があり、鋼管にスタッドを設けるなどの必要があった。
【0004】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、余分な作業を必要とせず、床荷重などの鉛直荷重を直接柱に伝達できるフラットスラブの構築方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するための鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法は、下階の鋼管コンクリート柱の頭部内に、キャピタル用の鉄筋を先組した柱主筋を挿入した後、鋼管の頭部にキャピタル用型枠を組立形成するとともに、該キャピタル用型枠内と鋼管内とにコンクリートを打設して、頂部にキャピタルを備えた下階柱を形成し、前記キャピタルの上面に上階柱の鋼管を建て込んだ後、各下階柱のキャピタル間にスラブ用型枠を組立形成し、該スラブ用型枠内にスラブ筋を配筋して下階柱のコンクリートよりも低強度のコンクリートを打設することを特徴とする。
【0012】
管における溶接加工がないので、鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブが簡単に構築できるとともに、柱への力の伝達が円滑に行えるフラットスラブが構築できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブおよびその構築方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。はじめに鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブ(以下、フラットスラブという)を説明し、その後にフラットスラブの構築方法を説明する。図1は第1の実施の形態のフラットスラブの縦断面図、図2は図1のA−A線断面図である。
【0014】
フラットスラブ1は鋼管コンクリート柱2を用いて形成されたものであり、下階の鉄筋コンクリート躯体から適宜間隔ごとに立設された下階の鋼管コンクリート柱(以下、下階柱という)3の頂部にキャピタル4が形成され、これらのキャピタル4間に形成されている。
【0015】
下階柱3の鋼管5内には頂部におけるキャピタル4と同強度のコンクリート8が充填されている。このコンクリート8の強度はスラブとは別に設定する。またキャピタル4の上面にはスラブ9が形成されているとともに、下階柱3と同じ構成の上階の鋼管コンクリート柱(以下、上階柱という)10が立設され、これらの下階柱3と上階柱10との間にはキャピタル4を貫通して、帯筋6で結束された柱主筋7が配筋されている。すなわち、下階柱3と上階柱10とはキャピタル4を挟んで一体的に接合され、該キャピタル4の鉄筋11が下階柱3と上階柱10との応力伝達区間を貫通して配筋され、キャピタル4自体が下階柱3と上階柱10との一部になっている。したがって、上部躯体の荷重は上階柱10から下階柱3に直接伝達されるとともに、スラブ9の荷重もキャピタル4から下階柱3に直接伝達されるようになっている。
【0016】
図3は床荷重などの鉛直荷重の流れを模式的に表したものであり、図示するように、上階柱10の鋼管5からの力は柱主筋7を通じて下階柱3の鋼管5へ伝達される。
【0017】
以下、フラットスラブの構築方法を図4に基づいて説明する。はじめに、下階柱3の鋼管5を下階の鉄筋コンクリート躯体から適宜間隔ごとに建て込む。次に、これらの鋼管5頭部内に、キャピタル用の鉄筋11を先組した柱主筋7を挿入する。次に、鋼管5の頭部にキャピタル用型枠15を組立形成するとともに、該キャピタル用型枠15内と鋼管5内とにコンクリート8を打設して、頂部にキャピタル4を備えた下階柱3を形成する。
【0018】
このように頂部にキャピタル4を備えた下階柱3を形成した後に、前記キャピタル4の上面に上階柱10の鋼管5を建て込む。次に、各下階柱3のキャピタル4間にスラブ用型枠16を組立形成し、該スラブ用型枠16内にスラブ筋17を配筋して下階柱3のコンクリート8よりも低強度のコンクリート18を打設してフラットスラブ1を構築する。すなわち、キャピタル4と、該キャピタル4とは異なる強度のコンクリート18のスラブ9とが一体となったフラットスラブ1が構築される。そして、前記キャピタル4上面の鋼管5頭部内に柱主筋7を挿入して前記と同じ方法で上階のフラットスラブ(図示せず)を構築すると、下階柱3と上階柱10とがキャピタル4によって一体となった構築物が完成する。
【0019】
【発明の効果】
スラブや上階の鋼管コンクリート柱からの鉛直荷重が直接下階の鋼管コンクリート柱に伝達される。
【0020】
キャピタルと下階の鋼管コンクリート柱とが一体的に形成される。
【0021】
スラブやキャピタルから鋼管コンクリート柱へ力が円滑に伝達される。
【0022】
鋼管における溶接加工などの余分な作業がないので、鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブが簡単に構築できるとともに、柱へ力の伝達が円滑に行えるフラットスラブが構築できる。
【0023】
鋼管およびキャピタルのコンクリートと、スラブのコンクリートとは別強度のコンクリートを使用できるので、設計の自由度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のフラットスラブの縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】鉛直荷重の流れを表した模式図である。
【図4】(19および(2)はフラットスラブの構築方法を示す断面図である。
【図5】(1)〜(3)は従来のフラットスラブの縦断面図である。
【符号の説明】
1、12、26、28、30 フラットスラブ
2 鋼管コンクリート柱
3 下階柱
4、20 キャピタル
5、24 鋼管
6 帯筋
7 柱主筋
8、18 コンクリート
9、21 スラブ
10 上階柱
11、22、23 鉄筋
13 接合用台座
15 キャピタル用型枠
16 スラブ用型枠
17 スラブ筋
25 外周リング
27 スタッドボルト
29 リブプレート

Claims (1)

  1. 下階の鋼管コンクリート柱の頭部内に、キャピタル用の鉄筋を先組した柱主筋を挿入した後、鋼管の頭部にキャピタル用型枠を組立形成するとともに、該キャピタル用型枠内と鋼管内とにコンクリートを打設して、頂部にキャピタルを備えた下階柱を形成し、前記キャピタルの上面に上階柱の鋼管を建て込んだ後、各下階柱のキャピタル間にスラブ用型枠を組立形成し、該スラブ用型枠内にスラブ筋を配筋して下階柱のコンクリートよりも低強度のコンクリートを打設することを特徴とする鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法。
JP12704999A 1999-05-07 1999-05-07 鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法 Expired - Fee Related JP3802996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704999A JP3802996B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704999A JP3802996B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000320057A JP2000320057A (ja) 2000-11-21
JP3802996B2 true JP3802996B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=14950349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12704999A Expired - Fee Related JP3802996B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802996B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10324291A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-16 Weiske, Rainer, Dipl.-Ing. Bewehrungselement
JP5922993B2 (ja) * 2012-06-12 2016-05-24 東亜建設工業株式会社 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料を用いた構造体およびライニング方法
KR101665792B1 (ko) * 2014-12-19 2016-10-13 주식회사 포스코 수평부재와 기둥부재의 연결구조
CN106193406B (zh) * 2016-08-07 2018-05-25 中铁十九局集团第二工程有限公司 先张法空心板抽芯式方钢内模施工方法
AT520529B1 (de) * 2017-12-22 2019-05-15 Univ Wien Tech Stützen-Deckenknoten für eine Stahlbetondecke und zwei Betonstützen im Geschossbau
AT520519B1 (de) * 2018-06-06 2019-05-15 Univ Wien Tech Stützen-Deckenknoten für eine Stahlbetondecke und zwei Betonstützen im Geschossbau
JP7230313B2 (ja) * 2018-10-05 2023-03-01 株式会社竹中工務店 地下階構造及び地下階の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000320057A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101649678B (zh) 一种加大截面法梁柱节点加固结构及其施工方法
CN201539106U (zh) 一种加大截面法梁柱节点加固结构
KR101637451B1 (ko) 접합부가 구비된 프리캐스트 매입형 합성기둥 세그먼트 및 이를 이용한 프리캐스트 매입형 합성기둥 세그먼트의 접합방법
JP3802996B2 (ja) 鋼管コンクリート柱を用いたフラットスラブの構築方法
JP4363747B2 (ja) 柱梁接合部におけるPCa梁部材の接合方法およびそのためのPCa梁部材
JP2000104336A (ja) 構造物における杭と上部構造躯体との接合構造および杭の上方に上部構造躯体を構築する工法
JP2000064305A (ja) 鉄塔基礎構造とその製法
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JP2000027299A (ja) 柱構造
JP2747678B2 (ja) 複合梁
JPH07292773A (ja) 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法
JP2004263501A (ja) 柱梁接合構造体
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JP4029339B2 (ja) 複合構造建物の施工方法
JP6114600B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物
JPS61179947A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JPH10219824A (ja) 鋼管柱の根巻型柱脚
JP6180775B2 (ja) 鋼管・コンクリート複合構造橋脚
JP2001248167A (ja) 建物の基礎の構造
JPH076338U (ja) Pc梁
JP3120405U (ja) 薄型ジョイント部を具有する梁の構造
JP2003013493A (ja) 柱梁接合継手および柱梁接合方法
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JP3665412B2 (ja) コンクリート壁用の筋材
JPH0448136B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160512

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees