JPH0578045A - エレベータの割当装置 - Google Patents

エレベータの割当装置

Info

Publication number
JPH0578045A
JPH0578045A JP3238239A JP23823991A JPH0578045A JP H0578045 A JPH0578045 A JP H0578045A JP 3238239 A JP3238239 A JP 3238239A JP 23823991 A JP23823991 A JP 23823991A JP H0578045 A JPH0578045 A JP H0578045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waiting time
individual
storage means
passenger
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3238239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583700B2 (ja
Inventor
Yuichiro Hayashi
裕一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3238239A priority Critical patent/JP2583700B2/ja
Priority to US07/946,104 priority patent/US5304752A/en
Publication of JPH0578045A publication Critical patent/JPH0578045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583700B2 publication Critical patent/JP2583700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • B66B1/20Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages and for varying the manner of operation to suit particular traffic conditions, e.g. "one-way rush-hour traffic"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗場呼を操作してから、かごが到着するまで
の待時間を個人レベルで平均化し、同じ乗客が長待ちと
ならないエレベータの割当装置を得る。 【構成】 乗場釦1を操作する個々の乗客を区分して認
識する個人認識装置7と、乗客が乗場呼を登録してから
かごが到着するまでの待時間を個人別に計測する計測手
段8と、その待時間を記憶する第1の記憶手段9と、同
じ乗客の待時間を平均し、記憶する第2の記憶手段1
0,11と、全ての乗客の待時間を平均し、記憶する第
3の記憶手段12,13と、全平均待時間よりも個人別
平均待時間が長い乗客が乗場呼を登録したときその乗場
呼を優先する優先サービス手段14とにより構成され
る。 【効果】 特定乗客がエレベータに対して、不信感,焦
躁感をもつことを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベータの割当装
置に関し、特にエレベータの乗場での待ち客に対するサ
ービスの向上を図る場合等に用いて好適なエレベータの
割当装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年エレベータの乗場での待ち客に対す
るサービスの向上が叫ばれるようになって来た。そこ
で、従来のエレベータ割当装置は乗場呼の平均待時間を
短く、各階の待時間を平均化する様に割当てている。し
かし、乗場呼の発生は不規則であるため予測が難しく、
時として長く待たされることがある。この長待時のいら
いら解消策として、例えば特開昭57−156982号
に示されるような従来のエレベータの割当装置がある。
【0003】この特開昭57−156982号に示され
た従来のエレベータの割当装置は、乗場に設けられ、乗
場呼が発生してから所定時間経過したことを検出する検
出装置と、この検出装置の出力に応動する報知装置とを
備え、検出装置で長待ちを検出すると、その乗場に報知
装置によりその旨報知するようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータの割
当装置は以上のように構成されているので、個人レベル
の待時間は考慮されておらず、同じ乗客が長待ちに何度
も遭遇すると、エレベータに対する不信感や焦躁感が増
大し、乗客はエレベータに対して不満を持つことになる
という問題点があった。
【0005】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたもので、特定乗客のエレベータに対する不
信感や焦躁感を解消することができるエレベータの割当
装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タの割当装置は、乗場に設けられ、個人を識別する個人
認識装置と、乗客が乗場呼を登録してからかご到着まで
の待時間を上記個人認識装置の出力に基づき個人別に計
測する計測手段と、その計測された待時間を記憶する第
1の記憶手段と、該第1の記憶手段の出力に基づき同じ
乗客の待時間を平均し、個人別平均待時間を記憶する第
2の記憶手段と、上記第1の記憶手段の出力に基づき全
ての乗客の待時間を平均し、全平均待時間を記憶する第
3の記憶手段と、上記第2の記憶手段及び第3の記憶手
段の出力に基づき全平均待時間よりも個人別平均待時間
の長い乗客が乗場呼を登録したときその乗場呼を優先す
る第1の優先サービス手段とを備えたものである。
【0007】また、乗場に設けられ、個人を識別する個
人認識装置と、乗客が乗場呼を登録してからかご到着ま
での待時間を上記個人認識装置の出力に基づき個人別に
計測する計測手段と、その計測された待時間を記憶する
第1の記憶手段と、該第1の記憶手段の出力に基づき同
じ乗客の待時間を平均し、個人別平均待時間を記憶する
第2の記憶手段と、該第2の記憶手段の出力に基づき個
人別平均待時間の最も長い乗客から順に所定人数に対し
優先する第2の優先サービス手段とを備えたものであ
る。
【0008】
【作用】この発明においては、全ての乗客の待時間を平
均して得た全平均待時間よりも長い個人別平均待時間の
乗客に対するサービスを優先する。
【0009】また、個人別平均待時間の最も長い乗客か
ら順に所定人数に対しサービスを優先する。
【0010】
【実施例】以下、この発明の諸実施例を図について説明
する。 実施例1.図1はこの発明の一実施例を機能的(ソフト
ウエア的)に示す構成図である。図において、1は乗場
釦、2は乗場釦1が押されると乗場呼を登録し、乗場釦
ランプ3を点灯する乗場呼登録手段、4は乗場呼が登録
されると最適かごを割当てる割当手段、5は乗場呼に割
当られたかごを乗場呼の階まで走行させるエレベータ運
転制御手段、6は乗場呼登録手段2及びエレベータ運転
制御手段5の間に設けられ、かごが乗場呼に応答すると
その乗場呼を打消す乗場呼打消手段、7は乗場に設けら
れ、乗場釦1の近辺又は表面に設けられた指紋検出器
(図示せず)や個人が携帯するカード(図示せず)から
発せられる信号を受信し、当該個人を識別する個人認識
装置、8は乗客により乗場呼が登録されてから打消され
るまで、すなわちかごが到着するまでの待時間を個人認
識装置7で識別された個人別に計測する待時間計測手
段、9はその計測された待時間を個人別に記憶する第1
の記憶手段としての待時間記憶手段、10は待時間記憶
手段9に記憶されている待時間を読み出して集計し、こ
れを使用回数で割って個人別平均待時間を算出する個人
別平均待時間演算手段、11はその個人別平均待時間を
記憶する個人別平均待時間記憶手段、12は待時間記憶
手段9に記憶されている全ての乗客の待時間を読み出し
て集計し、これを使用回数で割って全平均待時間を算出
する全平均待時間演算手段、13はその全平均待時間を
記憶する全平均待時間記憶手段、14は記憶手段11及
び13の出力に基づき、全平均待時間よりも長い個人別
平均待時間をもつ乗客を優先サービス対象者として、そ
の乗客が利用するときは最も早く到着するかごを割当て
る指令信号を割当手段4に対して発生する第1の優先サ
ービス手段である。なお、個人別平均待時間演算手段1
0と個人別平均待時間記憶手段11は第2の記憶手段を
構成し、全平均待時間演算手段12と全平均待時間記憶
手段13は第3の記憶手段を構成する。図2は図1の構
成をハードウエア的に示した構成図であって、図2にお
いて、15はマイクロコンピュータであって、CPU1
5A,メモリ15B,入力回路15C及び出力回路15
Dを有する。図1の乗場呼登録手段2、割当手段4、乗
場呼打消手段6、待時間計測手段8、個人別平均待時間
演算手段10、全平均待時間演算手段12及び優先サー
ビス手段14はCPU15Aに含まれ、記憶手段9,1
1及び13はメモリ15Bに含まれる。
【0011】次に図1の動作を図3を参照して説明す
る。ステップS1において、乗場呼登録手段2で乗場釦
1により乗場呼が登録されたか否かを判断し、登録され
なければ登録されるまで待機し、登録されればステップ
S2に進む。ステップS2において、個人認識装置7で
個人を認識したか否かを判断し、個人認識できない乗客
(例えば指紋検出できない乗客やカード不携帯者)の場
合はステップS3に進み、割当手段4により通常の割当
を行う。そして、ステップS4において、かごが乗場呼
に応答したか否かをエレベータ運転制御手段5で判断
し、応答してなければするまで待ち応答するとステップ
S5に進み、乗場呼打消手段6により乗場呼登録手段2
を制御して乗場呼を打消し、乗場釦ランプ3を消す。ス
テップS2において、個人認識できた場合はステップS
6に進み、待時間計測手段8により待時間をカウント開
始する。次にステップS7において、記憶手段11の出
力に基づいて、優先サービス手段14により乗客が優先
サービス対象者か否かを判別し、対象者でなければ、ス
テップS8において、割当手段4により通常の割当を行
い、対象者であればステップS9において、割当手段4
により優先割当し、優先サービスすることになる。ステ
ップS10において、待時間計測手段8により待時間の
カウントを継続し、ステップS11において、エレベー
タ運転制御手段5によりかごが乗場呼に応答したか否か
を判断し、応答してなければかごが乗場呼に応答するま
でステップS10において待時間をカウントしつづけ、
応答するとステップS12に進んで、待時間計測手段8
による待時間のカウントを終了する。次にステップS1
3において、待時間記憶手段9により個人別に待時間を
記憶し、ステップS14において、個人別平均待時間演
算手段10により個人別の平均待時間を演算し、記憶手
段11に記憶する。次にS15において、全平均待時間
演算手段12により全ての乗客に対する全平均待時間を
演算し、記憶手段13に記憶する。ステップS16にお
いて、優先サービス手段14により記憶手段11及び1
3の出力に基づいて全平均待時間よりも長い個人別平均
待時間をもつ乗客を全て優先サービス対象者に指定す
る。そして、ステップS5に進み、乗場呼打消手段6に
より乗場呼登録手段2を制御して乗場呼を打消し、乗場
釦ランプ3を消す。
【0012】実施例2.図4はこの発明の他の実施例を
機能的に示す構成図であって、図4において、図1と対
応する部分には同一符号を付し、その重複説明を省略す
る。本実施例では図1の第1の優先サービス手段14の
代りに第2の優先サービス手段14Aを用いる。これ
は、個人別平均待時間記憶手段11からの個人別平均待
時間の最も長い乗客から順に所定人数(例えば全体の1
0%)を優先サービス対象者として、その乗客が利用す
るときは最も早く到着するかごを割当てる指令信号を割
当手段4に対して発生するように働く。なお、本実施例
では図1の全平均待時間演算手段12及び全平均待時間
記憶手段13は不要である。また、本実施例でもハード
ウエア的な構成は、図2と略同様のものが使用される。
【0013】次に図4の動作を図5を参照して説明す
る。なお、図5において、ステップS21〜S34は図
3のステップS1〜S14と同様のため、その説明を省
略する。ステップS35では、優先サービス手段14A
により個人別平均待時間の最も長い乗客から順に所定人
数(例えば全体10%)を優先サービス対象者に指定
し、ステップS25に進み、上記ステップ5同様、乗場
呼を打消し、乗場釦ランプ3を消す。
【0014】実施例3.なお、実施例1及び実施例2で
は優先サービス対象者間での優先をつけていないため、
最も長い平均待時間をもつ個人へのサービス改善が必ず
しも早く図れるとは限らない。そこで、優先サービス対
象者の中で更に複数のランク付けを行い、優先サービス
の重み付けをするようにしてもよい。例えば、個人別平
均待時間の長い乗客から順に例えば全体の5%を最優先
サービス対象者として、最も早く到着するかごを割当
て、更に、割当られたかごに対して、新規な乗場呼への
割当てを禁止して、かごを早くサービスさせる。
【0015】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、乗場に
設けられ、個人を識別する個人認識装置と、乗客が乗場
呼を登録してからかご到着までの待時間を上記個人認識
装置の出力に基づき個人別に計測する計測手段と、その
計測された待時間を記憶する第1の記憶手段と、該第1
の記憶手段の出力に基づき同じ乗客の待時間を平均し、
個人別平均待時間を記憶する第2の記憶手段と、上記第
1の記憶手段の出力に基づき全ての乗客の待時間を平均
し、全平均待時間を記憶する第3の記憶手段と、上記第
2の記憶手段及び第3の記憶手段の出力に基づき全平均
待時間よりも個人別平均待時間の長い乗客が乗場呼を登
録したときその乗場呼を優先する第1の優先サービス手
段とを備えたので、同じ乗客が何度も長待ち4に遭遇す
ることが少なくなり、個人レベルでの待時間の平均化が
図れ、特定乗客のエレベータに対する不信感や焦躁感を
解消することができるという効果を奏する。
【0016】また、乗場に設けられ、個人を識別する個
人認識装置と、乗客が乗場呼を登録してからかご到着ま
での待時間を上記個人認識装置の出力に基づき個人別に
計測する計測手段と、その計測された待時間を記憶する
第1の記憶手段と、該第1の記憶手段の出力に基づき同
じ乗客の待時間を平均し、個人別平均待時間を記憶する
第2の記憶手段と、該第2の記憶手段の出力に基づき個
人別平均待時間の最も長い乗客から順に所定人数に対し
優先する第2の優先サービス手段とを備えたので、同じ
乗客が何度も長待ち4に遭遇することが少なくなり、個
人レベルでの待時間の平均化が図れ、より効果的なサー
ビスが可能となり、従来乗客のエレベータに対する不信
感や焦躁感をより迅速に解消することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を機能的に示す構成図であ
る。
【図2】この発明の一実施例をハードウエア的に示す構
成図である。
【図3】この発明の一実施例の動作説明に供するための
フローチャートである。
【図4】この発明の他の実施例を機能的に示す構成図で
ある。
【図5】この発明の他の実施例の動作説明に供するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
2 乗場呼登録手段 7 個人認識装置 8 待時間計測手段 9 待時間記憶手段 10 個人別平均待時間演算手段 11 個人別平均待時間記憶手段 12 全平均待時間演算手段 13 全平均待時間記憶手段 14,14A 優先サービス手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場に設けられ、個人を識別する個人認
    識装置と、 乗客が乗場呼を登録してからかご到着までの待時間を上
    記個人認識装置の出力に基づき個人別に計測する計測手
    段と、 その計測された待時間を記憶する第1の記憶手段と、 該第1の記憶手段の出力に基づき同じ乗客の待時間を平
    均し、個人別平均待時間を記憶する第2の記憶手段と、 上記第1の記憶手段の出力に基づき全ての乗客の待時間
    を平均し、全平均待時間を記憶する第3の記憶手段と、 上記第2の記憶手段及び第3の記憶手段の出力に基づき
    全平均待時間よりも個人別平均待時間の長い乗客が乗場
    呼を登録したときその乗場呼を優先する第1の優先サー
    ビス手段とを備えたことを特徴とするエレベータの割当
    装置。
  2. 【請求項2】 乗場に設けられ、個人を識別する個人認
    識装置と、 乗客が乗場呼を登録してからかご到着までの待時間を上
    記個人認識装置の出力に基づき個人別に計測する計測手
    段と、 その計測された待時間を記憶する第1の記憶手段と、 該第1の記憶手段の出力に基づき同じ乗客の待時間を平
    均し、個人別平均待時間を記憶する第2の記憶手段と、 該第2の記憶手段の出力に基づき個人別平均待時間の最
    も長い乗客から順に所定人数に対し優先する第2の優先
    サービス手段とを備えたことを特徴とするエレベータの
    割当装置。
JP3238239A 1991-09-18 1991-09-18 エレベータの割当装置 Expired - Lifetime JP2583700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238239A JP2583700B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 エレベータの割当装置
US07/946,104 US5304752A (en) 1991-09-18 1992-09-17 Elevator call allocation system based upon passenger waiting time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238239A JP2583700B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 エレベータの割当装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578045A true JPH0578045A (ja) 1993-03-30
JP2583700B2 JP2583700B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17027217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3238239A Expired - Lifetime JP2583700B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 エレベータの割当装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5304752A (ja)
JP (1) JP2583700B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163107A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 大和グランド株式会社 印刷ユニット及びそれを備えるオフセット印刷機
JP2017030895A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
DE112015006614B4 (de) * 2015-07-03 2020-03-19 Hitachi, Ltd. Gruppensteuerungsaufzugsvorrichtung und Verfahren zum Zuweisen von Einstiegskabinennummern unter Verwendung von Gruppensteuerung
US11772931B2 (en) 2019-11-01 2023-10-03 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method for intelligent control of an elevator and device using the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108716B (fi) * 1993-11-11 2002-03-15 Kone Corp Menetelmä hissiryhmän ohjaamiseksi
CH693065A5 (de) * 1994-08-30 2003-02-14 Inventio Ag Aufzugsanlage.
US7475757B2 (en) * 2003-06-23 2009-01-13 Otis Elevator Company Elevator dispatching with balanced passenger perception of waiting
JP4949722B2 (ja) * 2006-04-13 2012-06-13 株式会社日立製作所 エレベータの群管理制御システム
FI118381B (fi) * 2006-06-19 2007-10-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
BRPI0816080A2 (pt) 2007-08-28 2017-06-06 Thyssenkrupp Elevator Capital Corp método e aparelho para reduzir os tempos de espera para sistemas de despacho baseado em destino
US20110161108A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Mckesson Automation Inc. Systems and methods for detecting diversion in drug dispensing
JP2012046255A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Hitachi Ltd エレベーターの制御装置
CN109626150A (zh) * 2018-11-14 2019-04-16 深圳壹账通智能科技有限公司 电梯调配方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151512A (en) * 1976-09-10 1979-04-24 Rockwell International Corporation Automatic pattern processing system
US4244450A (en) * 1979-07-12 1981-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Group supervisory system of elevator cars
JPS5748859A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Toshiba Corp Network controller
JPS57156982A (en) * 1981-03-18 1982-09-28 Tokyo Shibaura Electric Co Informing device for platform of elevator
US4752966A (en) * 1982-03-26 1988-06-21 Fingermatrix, Inc. Fingerprint identification system
JPS58177869A (ja) * 1982-04-06 1983-10-18 三菱電機株式会社 エレベ−タの交通需要分析装置
JPH0712887B2 (ja) * 1985-04-10 1995-02-15 三菱電機株式会社 エレベ−タの遠隔呼び登録装置
JPH0694341B2 (ja) * 1986-02-25 1994-11-24 三菱電機株式会社 エレベ−タの待時間予測装置
DE58901222D1 (de) * 1988-05-11 1992-05-27 Inventio Ag Verfahren und einrichtung zur gesicherten und komfortablen eingabe von steuerbefehlen, insbesondere bei aufzugsanlagen.
JPH025660A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像パケット音声パケット同期転送制御方式
JPH0295683A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Toshiba Corp エレベータの待客数検出装置
JPH0772059B2 (ja) * 1988-10-19 1995-08-02 三菱電機株式会社 エレベータの群管理装置
JPH02123081A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの操作装置
JPH04129971A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの呼び登録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163107A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 大和グランド株式会社 印刷ユニット及びそれを備えるオフセット印刷機
DE112015006614B4 (de) * 2015-07-03 2020-03-19 Hitachi, Ltd. Gruppensteuerungsaufzugsvorrichtung und Verfahren zum Zuweisen von Einstiegskabinennummern unter Verwendung von Gruppensteuerung
JP2017030895A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
CN106395513A (zh) * 2015-07-30 2017-02-15 株式会社日立制作所 群管理电梯装置
US11772931B2 (en) 2019-11-01 2023-10-03 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method for intelligent control of an elevator and device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583700B2 (ja) 1997-02-19
US5304752A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578045A (ja) エレベータの割当装置
JP6552445B2 (ja) エレベーター装置及びエレベーター装置の制御方法
JP5660142B2 (ja) エレベーターの群管理システム
US8196711B2 (en) Elevator system
JP6029617B2 (ja) 群管理エレベータ装置
KR20110003398A (ko) 엘리베이터의 운전 제어 장치
WO2011132261A1 (ja) エレベーターの呼び登録装置
US11724909B2 (en) Elevator car assignment based on a detected number of waiting passengers
JP2004315127A (ja) エレベータの制御装置
JP2012171741A (ja) 行先階予約式エレベーター
JP6894982B2 (ja) 群管理制御装置及び群管理制御方法
EP3318524B1 (en) Destination dispatch passenger detection
CN114590659A (zh) 基于检测潜在乘客的语音的电梯轿厢空间分配
JP2019172468A (ja) エレベータ制御装置
JPH05193842A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP7026655B2 (ja) エレベーター制御装置およびエレベーター制御方法
JP3783258B2 (ja) エレベータの運転装置及びエレベータの運転方法
JP2019137542A (ja) エレベータ制御装置
JP2003276961A (ja) エレベータの群管理システム
JPH04298467A (ja) エレベータの制御装置
JP2981785B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH0692555A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH07215611A (ja) エレベータのかご混雑度検出装置
JP2003012243A (ja) エレベーター制御システム
JP2902866B2 (ja) エレベータの待客人数検出装置