JPH057746Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057746Y2
JPH057746Y2 JP2364087U JP2364087U JPH057746Y2 JP H057746 Y2 JPH057746 Y2 JP H057746Y2 JP 2364087 U JP2364087 U JP 2364087U JP 2364087 U JP2364087 U JP 2364087U JP H057746 Y2 JPH057746 Y2 JP H057746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
double
board
reel
mounting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2364087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63131086U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2364087U priority Critical patent/JPH057746Y2/ja
Publication of JPS63131086U publication Critical patent/JPS63131086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057746Y2 publication Critical patent/JPH057746Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一方または両方が回転される2つの
部材の間で同時に複数の電気的な接続を行うため
に、それら2つの部材の間に組み込まれるスリツ
プリング装置に関する。
〔考案の概要〕
本考案は、一方または両方が回転される2つの
部材の間に設けられて、それら2つの部材の間で
同時に複数の電気的な接続を行う装置において、
複数個の接触子を設けた端子取付体と、それら各
接触子が夫々接触する複数本の導電パターンを設
けると共にそれら各導電パターンに夫々導通する
複数個の端子パターンを設けた両面基板と、この
両面基板を保持する基板保持体とを1つの構成部
品にすることにより、2つの部材の間での電気的
な接続を確実に行えるようにし、かつ2つの部材
の間への組み込みも簡単に行えるようにしたもの
である。
〔従来の技術〕
従来から、例えばラジオ受信機等において、キ
ヤビネツトに巻取リールを回転自在に設け、その
巻取リールを回転させることによつてイヤホンコ
ードを巻取ることができるようにしたものがあ
る。この場合、巻取リールを回転させる際に、イ
ヤホンコードとキヤビネツト内の回路基板とを常
に電気的に接続させておく必要がある。
そこで従来では、2本の同心円状の導電パター
ンが設けられたプリント基板を巻取リールの内側
に設け、それら両導電パターンにイヤホンコード
のホツトとアースとの2本のリード線を接続し、
回路基板に2個の接触端子(ブラシ)を設け、巻
取リールをキヤビネツトに取付ける際に両導電パ
ターンに両接触端子を夫々接触させていた。これ
によつて巻取リールを回転させる際に両導電パタ
ーンと両接触端子とを常に導通させて、イヤホン
コードと回路基板との電気的な接続が常に得られ
るようにしていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが従来は、ラジオ受信機等の組み立ての
一部として、電気的な接続を行うためのプリント
基板及び接触端子を個々に組み込むものであつ
た。このためプリント基板及び接触端子の取付け
等の不安定要素や、組み込み時のミスによる組み
込み精度の悪さ等によつて、電気的な接触不良及
び抵抗増加が高い割合で発生し易く、耐久性及び
信頼性の面で問題があつた。
また、プリント基板及び接触端子を個々に組み
込む構造は、組み込み工数が多くて作業に著しく
時間がかかる上に、補修時には個々の部品を交換
しなければならず、サービス性も極めて悪い問題
があつた。
そこで本考案は、2つの部材の間での電気的な
接続を確実に行えるようにし、かつ2つの部材の
間への組み込みも簡単に行えるようにするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によるスリツプリング装置は、弾性を有
する複数個の接触子が設けられた端子取付体と、
前記複数個の接触子に夫々対応する同心円状をな
す複数本の導電パターンが一方の面に設けられる
と共にそれら複数本の導電パターンに夫々導通す
る複数個の端子パターンが他方の面に設けられた
両面基板と、前記複数個の端子パターンに対応す
る切欠部を有し前記両面基板を保持する基板保持
体とからなり、前記複数個の端子パターンが前記
切欠部から露呈するように前記両面基板を前記基
板保持体に保持させると共に、その両面基板の複
数本の導電パターンに前記端子取付体の複数個の
接触子を夫々弾性的に接触させた状態で、前記端
子取付体と前記基板保持体とを回転自在に結合さ
せてなるものである。
〔作用〕
本考案によれば、端子取付体と基板保持体との
一方または両方が回転される際、端子取付体の複
数個の接触子が両面基板の複数本の導電パターン
上を摺動され、複数個の接触子と両面基板の複数
個の端子パターンとの間の導通が不変的に保証さ
れる。このように電気的な回転接続を行うための
構造が1つの構成部品となつているので、個々の
部品の取付け等の不安定要素や、組み込み精度の
悪さ等がなく、電気的な接触不良及び抵抗増加の
心配がない。
また、電気的な回転接続を行うための1つの構
成部品を2つの部材の間に組み込むだけであるか
ら、その組み込みを極めて簡単に行えて、部品の
交換もその1つの構成部品自体を交換すればよ
い。
〔実施例〕
以下、本考案をコード巻取式のポケツト型ラジ
オ受信機におけるスリツプリング装置に適用した
一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第5図はラジオ受信機の全体を示すもの
であり、正方形状をなすキヤビネツト1は合成樹
脂によつて成形された表側ハーフ2と裏側ハーフ
3とを互いに嵌合させて一体に結合させたもので
ある。そしてイヤホン形をなすステレオ用の一対
のヘツドホン4a,4bのコード5a,5bを巻
取るための巻取リール8がキヤビネツト1に取付
けられている。この巻取リール8は合成樹脂によ
つて成形されたものであり、円形状をなす表面円
板9の内側面には所定の直径の円筒部10が同心
円状に設けられている。またその円筒部10の先
端部外周には円形状をなすフランジ部11が表面
円板9と平行状に設けられている。そして円筒部
10の外周で表面円板9とフランジ部11との間
にコード巻取収納部12が形成されている。そし
て巻取リール8は裏側ハーフ3に形成された環状
のリブ14による大径の円形孔15内に露呈され
た状態で回転自在に構成されている。
即ち、キヤビネツト1内には合成樹脂によつて
成形されたシヤーシ16が組み込まれ、このシヤ
ーシ16には裏側ハーフ3側に偏倚してリール取
付板17が設けられている。そして巻取リール8
の表面円板9の内側中心部に圧入された軸19
が、第4図に示すように、リール取付板17に形
成されたボス部20の軸挿入孔21に挿入されて
止め輪22によつて保持されている。これによつ
て巻取リール8が回転自在に構成されている。な
お第5図に示すように、巻取リール8の表面円板
9の外側面の周辺部には指掛用の凹部23が設け
られていて、この凹部23に指先を掛けて巻取リ
ール8を回転操作する。またコード5a,5bは
リブ14の一部に設けられた挿通孔24に挿通さ
れてコード巻取収納部12内に導入されている。
そしてリール取付板17と表側ハーフ2との間に
はプリント回路基板27が配置され、このプリン
ト回路基板27にはラジオ受信機の回路を構成す
る多数の電子部品やスイツチ類が実装されてい
る。
次に、巻取リール8の回転によつてコード5
a,5bがコード巻取収納部12内に巻取られる
が、これらコード5a,5bはスリツプリング装
置30によつてプリント回路基板27と常に電気
的に接続されている。即ち、スリツプリング装置
30は巻取リール8とリール取付板17との間に
組み込まれている。第1図〜第4図に示すよう
に、このスリツプリング装置30は端子取付体3
1と両面基板32と基板保持体33とによつて構
成されている。
まず、端子取付体31は合成樹脂(例えば
PBT樹脂)によつて円形板状に成形され、その
一部は直角状に突出している。そして端子取付体
31の内側面で突出部分には金属の板ばねからな
る3個の端子35a,35b,35cが溶着等に
よつて取付けられている。これら各端子35a,
35b,35cは端子取付体31の内周側から外
周側に沿つて夫々接線方向に並べられている。そ
して各端子35a,35b,35cの一端は弾性
を有する3個の接触子36a,36b,36cと
なつており、斜め下方に延長されている。なお各
接触子36a,36b,36cは夫々スリツトを
有するブラシ形状によつて充分な弾性が得られて
おり、それらの先端は端子取付体31の径方向に
並べられている。なお各端子35a,35b,3
5cの他端は端子取付体31から外方へ突出して
いる。また端子取付体31の中央部には円形孔3
7が形成され、端子取付体31の外側面で円形孔
37の周囲には浅い円形凹所38が形成されてい
る。また端子取付体31の内側面には外周に沿つ
てリブ39が一体成形されている。また端子取付
体31には位置決め用である一対の嵌合孔40が
互いに180°偏倚して形成されている。なお端子取
付体31の内側面で両嵌合孔40の周囲にはボス
部41が一体成形されている。
次に、両面基板32は両面プリント基板であ
り、その中央部には円形孔43が形成され、外周
部には位置決め用である3個の凹部44が形成さ
れている。そして両面基板32の一方の面には3
本のリング状をなす導電パターン45a,45
b,45cが同心円状に設けられ、これら各導電
パターン45a,45b,45cは前記3個の接
触子36a,36b,36cに夫々対応してい
る。なお各導電パターン45a,45b,45c
は接触抵抗低減及び耐久性向上のために金メツキ
が施されている。また両面基板32の他方の面の
外周近傍には3個の端子パターン46a,46
b,46cが周方向に沿つて互いに近接して設け
られている。そしてこれら各端子パターン46
a,46b,46cは3個のスルーホール47
a,47b,47cによつて各導電パターン45
a,45b,45cと夫々導通されている。
次に、基板保持体33は合成樹脂(例えば
PBT樹脂)によつて円形板状に成形され、その
一部には前記3個の端子パターン46a,46
b,46cに対応する切欠部50が扇形状に設け
られている。また基板保持体33の中央部には嵌
合孔51が形成され、この嵌合孔51内には相対
向する一対の凹部52が形成されている。そして
基板保持体33の内側面で嵌合孔51の周囲には
ボス部53が一体成形され、このボス部53の上
端内側には凹部54が形成されている。また基板
保持体33の内側面の外周部には位置決め用であ
る3個の突起55が一体成形されている。さらに
基板保持体33の外側面には位置決め用である一
対のピン56が互いに180°偏倚して一体成形され
ている。
そして、上述した端子取付板31と両面基板3
2と基板保持体33とによつて、スリツプリング
装置30が組み立てられる。即ち、まず両面基板
32の円形孔43を基板保持体33のボス部53
の外周に挿入させて、その両面基板32を基板保
持体33の内側面上に載置させる。この時、両面
基板32の3個の凹部44を基板保持体33の3
個の突起55に夫々係合させて、両面基板32を
基板保持体33に対して回転不能に位置決めさせ
る。これと共に両面基板32の3個の端子パター
ン46a,46b,46cを基板保持体33の切
欠部50から露呈させる。次に端子取付体31の
円形孔37を基板保持体33のボス部53の外周
に挿入させて、その端子取付体31の3個の接触
子36a,36b,36cを両面基板32の3本
の導電パターン45a,45b,45cに夫々弾
性的に接触させる。そして合成樹脂によつて成形
された止め具60のボス部61を端子取付体31
の上方から基板保持体33のボス部53の凹部5
4内に嵌合させ、その止め具60のフランジ部6
2を端子取付体31の円形凹所38に嵌合させ
る。これによつて第3図及び第4図に示すよう
に、端子取付体31と両面基板32を保持する基
板保持体33とが回転自在に結合され、1つの構
成部品であるスリツプリング装置30が完成す
る。なお実施例におけるスリツプリング装置30
は完成状態で直径21mm、厚さが4mmの小型のもの
である。そして端子取付体31と基板保持体33
との一方または両方の回転の際、3個の接触子3
6a,36b,36cが3本の導電パターン45
a,45b,45c上を摺動することによつて、
3個の端子35a,35b,35cと3個の端子
パターン46a,46b,46cとの間の電気的
な導通が不変的に保証される。
次に、上述のように構成されたスリツプリング
装置30は、ラジオ受信機の組み立ての際に巻取
リール8とリール取付板17との間に組み込まれ
る。即ち第4図に示すように、基板保持体33の
嵌合孔51をリール取付板17のボス部20に嵌
合させる。なおボス部20には一対の突部65が
互いに180°偏倚して一体形成されており、これら
両突部65に嵌合孔51の両凹部52を嵌合させ
る。またリール取付板17には一対の嵌合孔66
が互いに180°偏倚して形成されており、これら両
嵌合孔66に基板保持体33の両ピン56を嵌合
させる。これによつて基板保持体33はリール取
付板17に対して回転不能に位置決めされる。そ
して巻取リール8の軸19を止め具60の中心孔
63及びリール取付板17の軸挿入孔21に挿入
させて止め輪22によつて保持させる。なお巻取
リール8の表面円板9の内側面には一対のピン6
7が互いに180°偏倚して一体成形されており、こ
れら両ピン67を端子取付体31の両嵌合孔40
に嵌合させる。これによつて端子取付体31は巻
取リール8に対して回転不能に位置決めされる。
そして第3図〜第5図に示すように、コード5
a,5bのホツト側である2本のリード線70
a,70bと両方に共通するアース側である一本
のリード線70cとが各端子35a,35b,3
5cに夫々半田付けされる。なおコード5a,5
bは円筒部10の一部に設けられた挿通孔69に
挿通されてスリツプリング装置30側へ導入され
ている。またプリント回路基板27から引き出さ
れている3本のリード線72a,72b,72c
が各端子パターン46a,46b,46cに夫々
半田付けされる。なお各リード線72a,72
b,72cは基板保持体33の切欠部50に対応
してリール取付板17に形成された開口部71か
ら導入されている。なお端子取付体31及び基板
保持体33を成形する合成樹脂の一例である
PBT樹脂は半田付けの際の熱にも充分に耐える
ものである。
上述のようにスリツプリング装置30が組み込
まれたラジオ受信機で、巻取リール8が回転され
ると、この巻取リール8と一体に端子取付体31
が回転される。そしてこの回転の際、スリツプリ
ング装置30によつてコード5a,5bとプリン
ト回路基板27とが常に電気的に接続される。
以上、本考案の一実施例に付き述べたが、本考
案は実施例に限定されることなく、本考案の技術
的思想に基づいて各種の有効な変更が可能であ
る。
例えば、実施例では端子取付体と基板保持体と
を止め具によつて回転自在に結合させたが、端子
取付体と基板保持体とをそれら自体に設けた係合
部等によつて回転自在に結合させてもよい。ま
た、実施例では端子取付体を回転側とし基板保持
体を固定側としたが、これらは互いに逆でもよ
く、さらに両方が回転されてもよい。
なお本考案は、コード巻取式のポケツト型ラジ
オ受信機におけるスリツプリング装置に限定され
ることなく、テープレコーダ等の各種の音響機器
を始めとして、一方または両方が回転される2つ
の部材の間で同時に複数の電気的な接続を行う必
要がある各種の機器におけるスリツプリング装置
に適用可能である。
〔考案の効果〕
本考案は、複数個の接触子が設けられた端子取
付体と、複数本の導電パターン及び複数個の端子
パターンが設けられた両面基板を保持する基板保
持体とを回転自在に結合させることによつて、電
気的な回転接続を行うための構造を1つの構成部
品としたものである。従つて、一方または両方が
回転される2つの部材の間で電気的な接続を行う
際に、個々の部品の取付け等の不安定要素や、組
み込み等のミスによる組み込み精度の悪さ等がな
く、電気的な接触不良及び抵抗増加の発生を防止
することができると共に回転トルクの軽減も可能
となり、耐久性及び信頼性を著しく向上させるこ
とができる。
また、2つの部材の間に1つの構成部品を組み
込むだけでよいので、組み込み工数が最少限で作
業時間を大幅に短縮させることができる上に、補
修時には1つの構成部品を簡単に交換することが
できるので、サービス性も著しく向上させること
ができる。
さらに、1つの構成部品によつて電気的な接続
を行うことができるので、個々の部品を組み込む
場合のような大きな組み込みスペースは不要で、
スペースフアクターを著しく向上させることがで
きる。
しかも本考案によれば、両面基板を使用し、か
つその両面基板の複数個の端子パターンを基板保
持体の切欠部から露呈させているので、各端子パ
ターンを基板保持体から側方に突出させて両面基
板が大きくなつてしまうこともなく、構成部品自
体を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案をコード巻取式のポケツト型ラジ
オ受信機におけるスリツプリング装置に適用した
一実施例を示すものであつて、第1図はスリツプ
リング装置を上方から見た分解斜視図、第2図は
スリツプリング装置を下方から見た分解斜視図、
第3図はスリツプリング装置を組み立てた状態で
の一部切欠き平面図、第4図はスリツプリング装
置をラジオ受信機に組み込んだ状態での第3図
−線矢視断面図、第5図はラジオ受信機全体の
断面図である。 なお図面に用いた符号において、5a,5b…
…コード、8……巻取リール、17……リール取
付板、27……プリント回路基板、30……スリ
ツプリング装置、31……端子取付板、32……
両面基板、33……基板保持体、35a,35
b,35c……端子、36a,36b,36c…
…接触子、45a,45b,45c……導電パタ
ーン、46a,46b,46c……端子パター
ン、50……切欠部、72a,72b,72c…
…リード線、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 弾性を有する複数個の接触子が設けられた端子
    取付体と、前記複数個の接触子に夫々対応する同
    心円状をなす複数本の導電パターンが一方の面に
    設けられると共にそれら複数本の導電パターンに
    夫々導通する複数個の端子パターンが他方の面に
    設けられた両面基板と、前記複数個の端子パター
    ンに対応する切欠部を有し前記両面基板を保持す
    る基板保持体とからなり、 前記複数個の端子パターンが前記切欠部から露
    呈するように前記両面基板を前記基板保持体に保
    持させると共に、その両面基板の複数本の導電パ
    ターンに前記端子取付体の複数個の接触子を夫々
    弾性的に接触させた状態で、前記端子取付体と前
    記基板保持体とを回転自在に結合させてなるスリ
    ツプリング装置。
JP2364087U 1987-02-20 1987-02-20 Expired - Lifetime JPH057746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2364087U JPH057746Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2364087U JPH057746Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131086U JPS63131086U (ja) 1988-08-26
JPH057746Y2 true JPH057746Y2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=30822130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2364087U Expired - Lifetime JPH057746Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057746Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476255B2 (ja) * 1994-03-16 2003-12-10 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Ct装置
JPH0916284A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Niigata Ltd Lcd回転式ノート型パーソナルコンピュータ
JP2000082522A (ja) * 1998-09-08 2000-03-21 Smk Corp 電子部品接続用コネクタ
JP3635429B2 (ja) * 1999-12-28 2005-04-06 株式会社スリービー エンタープライゼス ジャパン 電気音響変換装置
JP3631990B2 (ja) * 2001-10-09 2005-03-23 ツバメ無線株式会社 スリップリング及びスリップリング一体化モータ
US6956445B2 (en) * 2003-02-19 2005-10-18 Electro-Tec Corp. Broadband high-frequency slip ring system
JP6157313B2 (ja) * 2013-10-24 2017-07-05 モレックス エルエルシー 接続装置
WO2021220332A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 ツバメ無線株式会社 スリップリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63131086U (ja) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057746Y2 (ja)
US6428325B1 (en) Rotatable electrical connector for telephone cord
TWI505312B (zh) Rotary operation of the electronic components of the bearing structure
JP4718430B2 (ja) 回転式スイッチ用基板体の製造方法
JP4718428B2 (ja) 回転式電子部品
JP3092518B2 (ja) 可変コンデンサおよびそれを用いたlc複合部品
JP6238841B2 (ja) 回転式電子部品用回路基板
JPS6066302A (ja) Vtr用のヘツドとトランスとの接続装置
JPH0357522B2 (ja)
JPS6020050Y2 (ja) 回転スイツチ
JP3705517B2 (ja) ポテンショメータ
JP2506877B2 (ja) 節度付エンコ―ダ
CN213660832U (zh) 一种新型电滑环
JPS6210965Y2 (ja)
JPS582012Y2 (ja) 小型可変抵抗器
JP3557663B2 (ja) カメラのdxフィルム情報検出機構
JP2019197762A (ja) 電子部品
JPS591297Y2 (ja) スイツチ
JP3458779B2 (ja) 可変抵抗器
JPH10241914A (ja) ポテンショメータの取付け構造
JPH01100834A (ja) パルススイッチ
JP3647327B2 (ja) 回転型電気部品
JPS6028086Y2 (ja) 2連型可変抵抗器
JP4440668B2 (ja) 回転型電気部品
JP2925904B2 (ja) 回転形電気部品