JPS591297Y2 - スイツチ - Google Patents

スイツチ

Info

Publication number
JPS591297Y2
JPS591297Y2 JP1976098181U JP9818176U JPS591297Y2 JP S591297 Y2 JPS591297 Y2 JP S591297Y2 JP 1976098181 U JP1976098181 U JP 1976098181U JP 9818176 U JP9818176 U JP 9818176U JP S591297 Y2 JPS591297 Y2 JP S591297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cases
rotor
concave
convex
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976098181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5284676U (ja
Inventor
正 我妻
健二 飛渡
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP1976098181U priority Critical patent/JPS591297Y2/ja
Priority to US05/751,361 priority patent/US4275279A/en
Priority to CA268,051A priority patent/CA1065375A/en
Publication of JPS5284676U publication Critical patent/JPS5284676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591297Y2 publication Critical patent/JPS591297Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子機器に使用するスイッチに関し、その目的
とするところは薄型で多回路の切換えができると共に、
組立性の良好なものを提供することにある。
本考案の1実施例を以下、第1図、第2図により説明す
ると、1と2は絶縁性合成樹脂から形成した縦・横同じ
大きさの薄箱形のケースで、それぞれ一方の縁に位置決
め用と固定端子13挿通用及び固定用を兼ねて凸凹部3
a 、3 bが形成してあり、凸凹部3a、3bを設
けた縁と反対側の縁は、横断面が2等辺三角形をした凸
条部4を介して連結部5 a 、5 bにより連結され
、これらは一体に形成してあり、ケース1,2の表面側
で連結する連結部5a、5bは肉厚を薄くし自由に折曲
げることができ、内側に折曲げると、ケース1の凸凹部
3aの凸部が、ケース2の凸凹部3bの凹部に嵌合し、
同様に凸凹部3bの凸部が凸凹部3aの凹部に嵌合して
、西回部3aと3bとは互いに噛合い、同時にケース1
,2の周縁部の枠縁6 a 、6 bが互いに当接し、
且つ、凸状部4の両斜面がケース1,2の枠縁の斜面状
の側面に当接して、ケース1,2は正しく重ね合され、
その周縁部は第2図に示すように略密閉状態になる。
ケース1,2の内側には、それぞれ凸凹部3a、3b寄
りに、その各凸部と対応する位置に、固定端子13隔離
用の複数個の長方形の凸部7 a 、7 bを設けてあ
り、凸凹部3aと凸部7aとの間で゛凸凹部3aの凹部
の中心線に一致する位置には、それぞれ固定端子13を
固定するための突起8を突設してあり、同様に凸凹部3
bと凸部7bとの間にも複数個の突起8を突設しである
ケース1,2のそれぞれ略中央部にはローター軸21を
回転自在に挿嵌するための軸受孔9,9を対称的に設け
て、あり、また、ケース1と2を重ね合せ固定するため
に、凸凹部3aを設けた縁の中央部には、先端に爪11
を設けた板状の係止バネ10を一体に設け、凸凹部3b
を設けた縁の中央部には係止部12を一体に設けてあり
、ケース1と2とを重ね合せると係止バネ10の爪11
が係止部12に係合し、ケース1と2は開口しないよう
に固定される。
なお、1a、2aは組合せたケース1,2を、回転軸の
支持枠に取付けるための耳である。
13はバネ性のある薄金属板、例えばステンレス板から
形成した固定端子で、端子部14と先端部に接点16を
設けたバネ接片15とから成り、端子部14とバネ接片
15との中間部にはケース1,2に設けた突起8と嵌合
する小孔17を穿設しである。
18はプリント基板から成る円板状のローターで、中央
部にローター軸21を嵌合するための小判形の軸孔19
を設け、両面には、任意の複数個の固定端子を電気的に
接離するための、所要の切換えプログラムを盛込んだ導
電体のパターン20を形威しである。
なお、ローター18は円板状金属板の両面にレジスl−
等の絶縁性物質を塗布して乾燥、焼付は等の手段により
固化、密着させてパターン20を形成したものでも良い
21は合成樹脂製のローター軸で、円柱の一部を切欠い
て平行面を形成し、横断面を小判形にした取付部22を
設け、また、中央部にはスイッチの回転操作軸(図示せ
ず)を挿嵌するための小判形の軸孔23を形成しである
次に前記実施例スイッチの組立てについて説明すると、
先づケース1,2の突起8に固定端子13の小孔17を
嵌合し、突起8の先端を絞めて固定する。
その際、端子部14は凸凹部3 a 、3 bのそれぞ
れ凹部に挿入し、先端部を外側に突出させ、バネ接片1
5は凸部7aと7bとの間および凸部7bと7bとの間
に位置するようにする。
同様にして他の固定端子13もケース1,2にそれぞれ
取付ける。
次にローター18の軸孔19にローター軸21の取付部
22を嵌合して、ローター18を固定したローター軸2
1をケース2の軸受孔9に挿嵌して、ローター18をケ
ース2内に装着し、次に連結部5a、5bを折曲げて前
記のようにケース1をケース2に重ね合せると、ロータ
ー軸21の取付部22がケース1の軸受孔9に挿嵌され
、同時に係止バネ10の爪11が係止部12にスナップ
式に係合し、ケース1と2が開かぬように固定され、各
固定端子13の端子部14は同一方向に段違いに突出し
、且つ、ケース1,2の凸凹部3 a 、3 bにより
押えられ確実に固定されると共に、ローター18はケー
ス1と2とにより形成された空間部に正しく装着されて
本考案主要部の組立ては終り、その後、デテント機構と
回転操作軸等を取付けた支持枠(図示せず)に、組立て
たケース1,2を取付け、回転操作軸の先端部をロータ
ー軸21の軸孔23に挿嵌するとスイッチの組立は完了
する(なお、ローター18はローター軸21を使用せず
、直接回転操作軸に取付ける構造としてもよい)。
次に該実施例ロータリースイッチの動作を説明すると、
組合せたケース1の各固定端子13のバネ接片15はそ
の弾力により接点16部で、ローター18の一方の面に
弾圧、接触し、同様にケース2の各固定端子13のバネ
接片15の接点16は他方の面に弾圧、接触しており、
回転操作軸を回転するとローター18はローター軸21
を介して回転し、バネ接片15の接点16が両面のパタ
ーン20のある部分と、ない部分とに摺接して、任意の
複数個の固定端子13が電気点に接離し、パターン20
の切換えプログラムに従って接続が切換えられる。
即ち、本考案によれば、横断面が2等辺三角形をした凸
条部を介して、折曲げ可能な薄肉の連結部で結合した絶
縁性合成樹脂からなる2つのケースの連結部を折曲げて
2つのケース間にローターを収納して組合せるようにし
たものであるからケースとローターは簡単容易に組合せ
でき、組立性が極めて良好であり、重ね合されたケース
の周縁部は略密閉状態になり、外部からの塵埃等が侵入
することもなく、接点に悪影響をもたらすこともない。
また、2つのケースのそれぞれ一方の縁に凸凹部をそれ
ぞれの凸部が凹部に嵌合するように形成し、さらにそれ
ぞれの縁中央に係止バネと該係止バネと係合する係止部
とを設けたので、固定端子を強固にケースに固定し、さ
らに、2つのケースを重ね合せた後、2つのケースか゛
開かないように固定される。
従って、電気的にも機械的にも信頼性の高いスイッチを
提供できる大きな利点を有する。
また、固定端子を取付けた2つのケースを対向状態に配
設した間に、導電体のパターンを有するローターを配置
したものであるからケースとローターを扁平、且つ薄型
になし得ると共に多回路の切換えのものを提供できると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
何れも本考案のスイッチに係わり、第1図は主要部の分
解斜視図、第2図は主要部の組立て斜視図で゛ある。 1.2・・・・・・ケース、3 a 、3 b・・・・
・・凸凹部、4・・・・・・凸条部、5 a 、5 b
・・・・・・連結部、7a、7b・・・・・・長方形の
凸部、8・・・・・・突起、9・・・・・・軸受孔、1
0・・・・・・係止バネ、12・・・係止部、13・・
・・・・固定端子、18・・・・・・ローター、20・
・・・・・導電体のパターン、21・・・・・・ロータ
ー軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横断面が2等辺三角形をした凸条部を介して、折曲げ可
    能な薄肉の連結部で結合した絶縁性合成樹脂からなる2
    つのケースであって、それぞれ一方の縁に固定端子の挿
    通用及び固定用凸凹部を、それぞれの凸部が凹部に嵌合
    するように形成し、さらに、それぞれの縁中央部に係止
    バネと該係止バネと係合する係止部とを設けた2つのケ
    ースと、ケースに取付けられた固定端子と、導電体のパ
    ターンを有するローターとを備え、前記連結部を折曲げ
    て2つのケースを対向させると共に、2つのケースの間
    にローターを収納したことを特徴とするスイッチ。
JP1976098181U 1975-12-19 1976-07-23 スイツチ Expired JPS591297Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976098181U JPS591297Y2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 スイツチ
US05/751,361 US4275279A (en) 1975-12-19 1976-12-16 Switch assembly having printed circuit rotor and integrally hinged split housing
CA268,051A CA1065375A (en) 1975-12-19 1976-12-16 Rotary switch with a disc type rotor mounted in a two-part housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976098181U JPS591297Y2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5284676U JPS5284676U (ja) 1977-06-24
JPS591297Y2 true JPS591297Y2 (ja) 1984-01-14

Family

ID=28579793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976098181U Expired JPS591297Y2 (ja) 1975-12-19 1976-07-23 スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591297Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431714Y2 (ja) * 1985-12-09 1992-07-30

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS414603Y1 (ja) * 1965-02-09 1966-03-16
JPS4217537Y1 (ja) * 1965-02-18 1967-10-11
JPS4219937Y1 (ja) * 1966-02-15 1967-11-20
JPS4219939Y1 (ja) * 1966-03-07 1967-11-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS414603Y1 (ja) * 1965-02-09 1966-03-16
JPS4217537Y1 (ja) * 1965-02-18 1967-10-11
JPS4219937Y1 (ja) * 1966-02-15 1967-11-20
JPS4219939Y1 (ja) * 1966-03-07 1967-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5284676U (ja) 1977-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034178A (en) Rotary switch housing having integral flexible detenting walls and rotor mounting structure
US2871324A (en) Multiple variable resistance control with common snap-in mounting
JPS6217837B2 (ja)
US5408385A (en) Control device and method of making the same
US3260805A (en) Rotary switch with detent
JPS591297Y2 (ja) スイツチ
US2796497A (en) Electric switch with terminal assembly especially adapted for connection to printed circuits
JP4718428B2 (ja) 回転式電子部品
JP4718430B2 (ja) 回転式スイッチ用基板体の製造方法
JPH0782786B2 (ja) スライドスイッチ
JPH11345706A (ja) 回転操作型可変抵抗器およびその製造方法
JP3236956B2 (ja) 回転式可変抵抗器
JP2575246Y2 (ja) ロータリエンコーダ
JP2725209B2 (ja) 回転形スイツチ
JPH0442956Y2 (ja)
JP3270988B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2554334Y2 (ja) スイッチアース部材
JPH0412641Y2 (ja)
JPH0346481Y2 (ja)
JPH0247543Y2 (ja)
JP2576335Y2 (ja) リーフスイッチ
JPH0132296Y2 (ja)
JP3770739B2 (ja) 回転型電気部品
JPH0523367U (ja) プツシユスイツチ
JP3647801B2 (ja) 電子部品のフレキシブル基板への取付構造