JPH0247543Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0247543Y2 JPH0247543Y2 JP15306284U JP15306284U JPH0247543Y2 JP H0247543 Y2 JPH0247543 Y2 JP H0247543Y2 JP 15306284 U JP15306284 U JP 15306284U JP 15306284 U JP15306284 U JP 15306284U JP H0247543 Y2 JPH0247543 Y2 JP H0247543Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front panel
- back side
- window
- operation button
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 13
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「技術分野」
本考案はマイクロコンピユータ塔載の音響機器
等のフロントパネルに配設される表示付操作ボタ
ン装置に関するものである。
等のフロントパネルに配設される表示付操作ボタ
ン装置に関するものである。
「従来技術およびその問題点」
マイクロコンピユータを塔載した音響機器等に
は、接点が自己復帰して電流の切替動作を行な
う、いわゆるタクトスイツチを使用した製品が多
くなつており、また、このタクトスイツチを押圧
する操作ボタンには、そのボタンの操作中を表示
するため発光ダイオード等によるランプが隣接し
て配設されている。そして、上記のタクトスイツ
チには樹脂製の操作ボタンがその突起部で当接さ
れるが、この操作ボタンには全体にプラスチツク
メツキが施こされているので、静電現象により、
電流がスイツチ側に入り込み、スイツチと接続さ
れている回路に影響を与え、マイクロコンピユー
タの誤動作の原因となつている。
は、接点が自己復帰して電流の切替動作を行な
う、いわゆるタクトスイツチを使用した製品が多
くなつており、また、このタクトスイツチを押圧
する操作ボタンには、そのボタンの操作中を表示
するため発光ダイオード等によるランプが隣接し
て配設されている。そして、上記のタクトスイツ
チには樹脂製の操作ボタンがその突起部で当接さ
れるが、この操作ボタンには全体にプラスチツク
メツキが施こされているので、静電現象により、
電流がスイツチ側に入り込み、スイツチと接続さ
れている回路に影響を与え、マイクロコンピユー
タの誤動作の原因となつている。
そのため、従来では、第8図に示すように、操
作ボタン1に突起部2を設け、その突起部2と係
止部3にマスキングをしたうえでプラスチツクメ
ツキを施し、このような操作ボタン1を、フロン
トパネル4にシールド板5を介してタクトスイツ
チ6と対向して配設して静電対策を施し、表示ラ
ンプとなる発光ダイオード7をフロントパネル4
の表面に配設して当該操作ボタン1の操作表示を
したものや、第9図に示すように、突起部2にマ
スキングをしてプラスチツクメツキを施した操作
ボタン1を、支点部8でフロントパネル4に回動
可能に枢支させ、突起部2をタクトスイツチ6に
対向させて配設して静電対策を施し、また、フロ
ントパネル4に収容部9を形成し、この収容部9
に発光ダイオード7を収容して当該操作ボタン1
の操作表示をしたもの等がが提案されている。
作ボタン1に突起部2を設け、その突起部2と係
止部3にマスキングをしたうえでプラスチツクメ
ツキを施し、このような操作ボタン1を、フロン
トパネル4にシールド板5を介してタクトスイツ
チ6と対向して配設して静電対策を施し、表示ラ
ンプとなる発光ダイオード7をフロントパネル4
の表面に配設して当該操作ボタン1の操作表示を
したものや、第9図に示すように、突起部2にマ
スキングをしてプラスチツクメツキを施した操作
ボタン1を、支点部8でフロントパネル4に回動
可能に枢支させ、突起部2をタクトスイツチ6に
対向させて配設して静電対策を施し、また、フロ
ントパネル4に収容部9を形成し、この収容部9
に発光ダイオード7を収容して当該操作ボタン1
の操作表示をしたもの等がが提案されている。
しかしながら、、前者にあつては、突起部2に
マスキングを行ないシールド板5を追加しなけれ
ばならないので、製作工程が煩雑化し、コストア
ツプになつてしまう。また、後者にあつては、マ
スキングによる上記問題点の外に、突起部2の形
成された操作ボタン1が支点部8による回動押圧
式のために、操作時に突起部2によるタクトスイ
ツチ6への押圧が不安定となつてしまう。また、
いずれの場合も、発光ダイオード7の配置位置が
限定されて自由に配置できないばかりか、操作ボ
タン1をフロントパネル4に格別に配設しなけれ
ばならないので、組み付け作業も煩雑化してい
る。
マスキングを行ないシールド板5を追加しなけれ
ばならないので、製作工程が煩雑化し、コストア
ツプになつてしまう。また、後者にあつては、マ
スキングによる上記問題点の外に、突起部2の形
成された操作ボタン1が支点部8による回動押圧
式のために、操作時に突起部2によるタクトスイ
ツチ6への押圧が不安定となつてしまう。また、
いずれの場合も、発光ダイオード7の配置位置が
限定されて自由に配置できないばかりか、操作ボ
タン1をフロントパネル4に格別に配設しなけれ
ばならないので、組み付け作業も煩雑化してい
る。
「考案の目的」
本考案は上記の実状に鑑みてなされたもので、
複数の操作ボタンと操作表示レンズとのフロント
パネルへの組み付けをワンタツチで行なえ、か
つ、発光ダイオードの配置位置に自由度をもた
せ、さらにマスキングおよびシールド板の追加と
いつた静電対策をも不要として静電対策面でのコ
ストダウンを図ることのできる表示付操作ボタン
装置を提供することを目的とするものである。
複数の操作ボタンと操作表示レンズとのフロント
パネルへの組み付けをワンタツチで行なえ、か
つ、発光ダイオードの配置位置に自由度をもた
せ、さらにマスキングおよびシールド板の追加と
いつた静電対策をも不要として静電対策面でのコ
ストダウンを図ることのできる表示付操作ボタン
装置を提供することを目的とするものである。
「考案の概要」
上記の目的を達成するため、本考案の表示付操
作ボタン装置では、フロントパネルに矩形の窓を
形成するとともに該窓の一方長側部に沿つて複数
のレンズ装着孔を隣接して形成し、前記窓には前
記フロントパネルの裏側から該窓を通して押圧部
を該フロントパネルの表側に突出させた複数の操
作ボタンをその支点部で前記両長側部にそれぞぜ
回動可能に枢支させかつ一方を他方にそれぞれ係
止させるようにして直列に配設し、前記レンズ装
着孔には前記フロントパネルの裏側から表示部を
該フロントパネルの表側に突出させて前記操作ボ
タンと対応する必要数の操作表示レンズを配設
し、前記操作ボタンと前記操作表示レンズを前記
フロントパネルの裏側でクランパにより一括して
保持し、前記フロントパネルの裏側の基板上には
前記操作ボタンの裏面とそれぞれ対向する位置に
該操作ボタンと対応する複数の接点自己復帰型ス
イツチをそれぞれ配設するとともに前記操作表示
レンズの下面とそれぞれ対向する位置には該操作
表示レンズと対応する複数の発光ダイオードをそ
れぞれ配置し、前記スイツチの接点押圧部に非導
通材からなるロツドを前記クランパに挿通して設
け、該ロツドの先端部が前記操作ボタンの裏面と
当接することを特徴とするものである。
作ボタン装置では、フロントパネルに矩形の窓を
形成するとともに該窓の一方長側部に沿つて複数
のレンズ装着孔を隣接して形成し、前記窓には前
記フロントパネルの裏側から該窓を通して押圧部
を該フロントパネルの表側に突出させた複数の操
作ボタンをその支点部で前記両長側部にそれぞぜ
回動可能に枢支させかつ一方を他方にそれぞれ係
止させるようにして直列に配設し、前記レンズ装
着孔には前記フロントパネルの裏側から表示部を
該フロントパネルの表側に突出させて前記操作ボ
タンと対応する必要数の操作表示レンズを配設
し、前記操作ボタンと前記操作表示レンズを前記
フロントパネルの裏側でクランパにより一括して
保持し、前記フロントパネルの裏側の基板上には
前記操作ボタンの裏面とそれぞれ対向する位置に
該操作ボタンと対応する複数の接点自己復帰型ス
イツチをそれぞれ配設するとともに前記操作表示
レンズの下面とそれぞれ対向する位置には該操作
表示レンズと対応する複数の発光ダイオードをそ
れぞれ配置し、前記スイツチの接点押圧部に非導
通材からなるロツドを前記クランパに挿通して設
け、該ロツドの先端部が前記操作ボタンの裏面と
当接することを特徴とするものである。
「考案の実施例」
以下に、本考案の望ましい実施例を図面を参照
して詳細に説明する。
して詳細に説明する。
符号11は、音響機器等の前面部に設けられた
フロントパネルを示している。フロントパネル1
1には矩形の窓12が形成され、この窓12の裏
側でその長側部13には、窓12の長手方向と直
交して、複数のU字状の支点溝14が所定間隔を
保つて形成されている。またフロントパネル11
の裏側で長側部13近傍には、てフツク15が任
意間隔でそれぞれ複数個形成されている。このフ
ツク15はクランパ27をフロントパネル11の
裏面で嵌着するためのものである。また、フロン
トパネル11には、一方の長側部13に沿つて複
数のレンズ装着孔16が形成されている。レンズ
装着孔16は、本実施例では、後述の操作ボタン
20と同数形成されているが、必ずしも同数でな
くてもよく、必要数であればよい。このレンズ装
着孔16は、その周囲に、フロントパネル11の
裏側から形成された段部17をそれぞれ有してお
り、操作表示レンズ20を装着できるようになつ
ている。また、窓12の短側部近傍には支柱18
が設けられている。
フロントパネルを示している。フロントパネル1
1には矩形の窓12が形成され、この窓12の裏
側でその長側部13には、窓12の長手方向と直
交して、複数のU字状の支点溝14が所定間隔を
保つて形成されている。またフロントパネル11
の裏側で長側部13近傍には、てフツク15が任
意間隔でそれぞれ複数個形成されている。このフ
ツク15はクランパ27をフロントパネル11の
裏面で嵌着するためのものである。また、フロン
トパネル11には、一方の長側部13に沿つて複
数のレンズ装着孔16が形成されている。レンズ
装着孔16は、本実施例では、後述の操作ボタン
20と同数形成されているが、必ずしも同数でな
くてもよく、必要数であればよい。このレンズ装
着孔16は、その周囲に、フロントパネル11の
裏側から形成された段部17をそれぞれ有してお
り、操作表示レンズ20を装着できるようになつ
ている。また、窓12の短側部近傍には支柱18
が設けられている。
上記のようなフロントパネル11には、窓12
の裏側から複数の操作ボタン19が順次組み付け
られるとともに、レンズ装着孔16の裏側からは
操作表示レンズ20が装着される。操作ボタン1
9は、一側部下方に支点部21、他側部下方に外
方に向つてL字状の係止部22を有しており、押
圧部23表面は係止部22方向に向けて上方に傾
斜させて形成されている。押圧部23表面をこの
ように傾斜面としたのは、操作ボタン19を押圧
し易いようにするためである。一方、操作表示レ
ンズ20は、第3図に拡大して示すように、表示
部24と本体部25からなつており、後述の発光
ダイオード35からの光を本体部25の下面で受
けて、表示部24へ誘導するためのものである。
本体部25の下面は、本実施例では平坦面となつ
ているが、凹部の球面として発光ダイオード35
を受容し得るようにしてもよい。なお、本体部2
5はその外周にフランジ26を有している。この
ような操作表示レンズ20は、表示部24がレン
ズ装着孔16を挿通してフロントパネル11の表
面上に突出され、本体部25がフランジ26によ
り段部17上で嵌合保持される。上記の操作ボタ
ン19の窓12への組み付けは、第2図に示すよ
うに、操作表示レンズ20と同様にフロントパネ
ル11の裏側から行なわれる。組み付け手順とし
ては、押圧部23が窓12を通してフロントパネ
ル11の表面から突出するようにして、係止部2
2を窓12の角隅部に支点溝14の形成されてい
ない側の短側部Aに引掛るとともに、支点部21
の両端を支点溝14に嵌入する。次に、別の操作
ボタン19の係止部22を前の操作ボタン19の
支点部21に引掛け、同時に別の操作ボタン19
の支点部21を支点溝14に嵌入する。この動作
を順次繰り返せば、操作ボタン19はすべてフロ
ントパネル11の裏側に組み付けられることにな
る。このように、係止部22を他の操作ボタン1
9の支点部21に引掛ることにより、それぞれの
操作ボタン19の他側部が窓12からフロントパ
ネル11の表面外へ離脱するのを防ぐことができ
る。なお、このような操作ボタン19のすべてに
は、マスキングを行なうことなくその全体にプラ
スチツクメツキが施こされている。
の裏側から複数の操作ボタン19が順次組み付け
られるとともに、レンズ装着孔16の裏側からは
操作表示レンズ20が装着される。操作ボタン1
9は、一側部下方に支点部21、他側部下方に外
方に向つてL字状の係止部22を有しており、押
圧部23表面は係止部22方向に向けて上方に傾
斜させて形成されている。押圧部23表面をこの
ように傾斜面としたのは、操作ボタン19を押圧
し易いようにするためである。一方、操作表示レ
ンズ20は、第3図に拡大して示すように、表示
部24と本体部25からなつており、後述の発光
ダイオード35からの光を本体部25の下面で受
けて、表示部24へ誘導するためのものである。
本体部25の下面は、本実施例では平坦面となつ
ているが、凹部の球面として発光ダイオード35
を受容し得るようにしてもよい。なお、本体部2
5はその外周にフランジ26を有している。この
ような操作表示レンズ20は、表示部24がレン
ズ装着孔16を挿通してフロントパネル11の表
面上に突出され、本体部25がフランジ26によ
り段部17上で嵌合保持される。上記の操作ボタ
ン19の窓12への組み付けは、第2図に示すよ
うに、操作表示レンズ20と同様にフロントパネ
ル11の裏側から行なわれる。組み付け手順とし
ては、押圧部23が窓12を通してフロントパネ
ル11の表面から突出するようにして、係止部2
2を窓12の角隅部に支点溝14の形成されてい
ない側の短側部Aに引掛るとともに、支点部21
の両端を支点溝14に嵌入する。次に、別の操作
ボタン19の係止部22を前の操作ボタン19の
支点部21に引掛け、同時に別の操作ボタン19
の支点部21を支点溝14に嵌入する。この動作
を順次繰り返せば、操作ボタン19はすべてフロ
ントパネル11の裏側に組み付けられることにな
る。このように、係止部22を他の操作ボタン1
9の支点部21に引掛ることにより、それぞれの
操作ボタン19の他側部が窓12からフロントパ
ネル11の表面外へ離脱するのを防ぐことができ
る。なお、このような操作ボタン19のすべてに
は、マスキングを行なうことなくその全体にプラ
スチツクメツキが施こされている。
上記のようにして操作ボタン19を組み付け、
かつ、操作表示レンズ20を装着したフロントパ
ネル11の裏面には、クランパ27が嵌着され
る。クランパ27は板状に形成され、その板面2
8には、操作ボタン19の組み付け位置に対応し
て、操作ボタン19と同様の挿通窓29が所定間
隔を保つて形成されており、この挿通窓29の一
側に隣接して挿通窓29と同数のレンズ挿通孔3
0が形成されている。こののレンンズ挿通孔30
は、フロントパネル11側のそれぞれのレンズ装
着孔16と対向して形成されている。なお、挿通
窓29は、それぞれの中央部で、フロントパネル
11に組み付けられた操作ボタン19の係止部2
2と対向する位置においてその係止部22の当接
を避けるため、逃げ窓31を有している。また、
クランパ27の両側部には、フロントパネル11
のフツク15と対向する位置に切欠32が形成さ
れており、フツク15により係合されるようにな
つている。このような構成を有するクランパ27
が、切欠32でフツク15により係合されると、
操作表示レンズ20は、その本体部25がレンズ
挿通孔30を挿通してクランパ27の裏面に突出
されて保持され、また、操作ボタン19は、支点
部21がフロントパネル11の裏側でクランパ2
7により挟着されて保持される。したがつて、操
作ボタン19は、支点部21で押圧方向にのみ回
動可能となつている。
かつ、操作表示レンズ20を装着したフロントパ
ネル11の裏面には、クランパ27が嵌着され
る。クランパ27は板状に形成され、その板面2
8には、操作ボタン19の組み付け位置に対応し
て、操作ボタン19と同様の挿通窓29が所定間
隔を保つて形成されており、この挿通窓29の一
側に隣接して挿通窓29と同数のレンズ挿通孔3
0が形成されている。こののレンンズ挿通孔30
は、フロントパネル11側のそれぞれのレンズ装
着孔16と対向して形成されている。なお、挿通
窓29は、それぞれの中央部で、フロントパネル
11に組み付けられた操作ボタン19の係止部2
2と対向する位置においてその係止部22の当接
を避けるため、逃げ窓31を有している。また、
クランパ27の両側部には、フロントパネル11
のフツク15と対向する位置に切欠32が形成さ
れており、フツク15により係合されるようにな
つている。このような構成を有するクランパ27
が、切欠32でフツク15により係合されると、
操作表示レンズ20は、その本体部25がレンズ
挿通孔30を挿通してクランパ27の裏面に突出
されて保持され、また、操作ボタン19は、支点
部21がフロントパネル11の裏側でクランパ2
7により挟着されて保持される。したがつて、操
作ボタン19は、支点部21で押圧方向にのみ回
動可能となつている。
さらに、フロントパネル11の裏側には、支柱
18を介して、ねじ33により基板34がフロン
トパネル11と所定の間隔を保つて平行に取り付
けられている。基板34上には、上記のようにし
て装着されたそれぞれの操作表示レンズ20の本
体部25下面と対向して、発光ダイオード35が
配設されている。また、基板34には、操作ボタ
ン19の他側部位置と対向して操作ボタン19と
同数のタクトスイツチ36が配設されている。タ
クトスイツチ36は、第4図に示すように、本体
部37と接点押圧部38とからなつており、本体
部37に内蔵されている図示を省略した接点(球
面状の板ばねにより構成されている。)の押圧が
解除されると、自己復帰して電流を切り替えるよ
うになつている。接点押圧部38は、上記の接点
に接触して本体部37上に配設されている。接点
押圧部38には、嵌着部39とこの嵌着部39の
中央部に形成された棒状部40とからなるロツド
41が嵌着部39で同軸的に嵌着されている。こ
のロツド41は合成樹脂等の非導通材により成型
されている。これにより、棒状部40はクランパ
27の挿通窓29に挿通され、その先端部が操作
ボタン19の他側部の裏面に当接した状態とな
る。棒状部40の先端部はアール状に形成されて
おり、操作ボタン19の裏面とは点接触してい
る。
18を介して、ねじ33により基板34がフロン
トパネル11と所定の間隔を保つて平行に取り付
けられている。基板34上には、上記のようにし
て装着されたそれぞれの操作表示レンズ20の本
体部25下面と対向して、発光ダイオード35が
配設されている。また、基板34には、操作ボタ
ン19の他側部位置と対向して操作ボタン19と
同数のタクトスイツチ36が配設されている。タ
クトスイツチ36は、第4図に示すように、本体
部37と接点押圧部38とからなつており、本体
部37に内蔵されている図示を省略した接点(球
面状の板ばねにより構成されている。)の押圧が
解除されると、自己復帰して電流を切り替えるよ
うになつている。接点押圧部38は、上記の接点
に接触して本体部37上に配設されている。接点
押圧部38には、嵌着部39とこの嵌着部39の
中央部に形成された棒状部40とからなるロツド
41が嵌着部39で同軸的に嵌着されている。こ
のロツド41は合成樹脂等の非導通材により成型
されている。これにより、棒状部40はクランパ
27の挿通窓29に挿通され、その先端部が操作
ボタン19の他側部の裏面に当接した状態とな
る。棒状部40の先端部はアール状に形成されて
おり、操作ボタン19の裏面とは点接触してい
る。
したがつて、フロントパネル11の裏側から、
複数の操作ボタン19を組み付けるとともに、そ
れと同数の操作表示レンズ20を装着し、クラン
パ27によりこれらを挟持して嵌着するだけで、
操作ボタン19と操作表示レンズ20はワンタツ
チでフロントパネル11に取り付けられることに
なる。また、このとき操作表示レンズ20を構成
する本体部25の下面が、発光ダイオード35上
に対向するようになる。そして、この状態で、操
作ボタン19を押圧すると、操作ボタン19は支
点部21を中心に回動してロツド41を押し、こ
のロツド41によつてタクトスイツチ36の切替
動作を行なうことになる。このときの操作ボタン
19の回動幅は少なく、棒状部40の先端部が操
作ボタン19と点接触しているので、タクトスイ
ツチ36を確実に押圧することになる。また、ロ
ツド41自体が非導通材により成型されているの
で、静電現象が生じるようなことはない。
複数の操作ボタン19を組み付けるとともに、そ
れと同数の操作表示レンズ20を装着し、クラン
パ27によりこれらを挟持して嵌着するだけで、
操作ボタン19と操作表示レンズ20はワンタツ
チでフロントパネル11に取り付けられることに
なる。また、このとき操作表示レンズ20を構成
する本体部25の下面が、発光ダイオード35上
に対向するようになる。そして、この状態で、操
作ボタン19を押圧すると、操作ボタン19は支
点部21を中心に回動してロツド41を押し、こ
のロツド41によつてタクトスイツチ36の切替
動作を行なうことになる。このときの操作ボタン
19の回動幅は少なく、棒状部40の先端部が操
作ボタン19と点接触しているので、タクトスイ
ツチ36を確実に押圧することになる。また、ロ
ツド41自体が非導通材により成型されているの
で、静電現象が生じるようなことはない。
「考案の効果」
以上説明したように、本考案の表示付操作ボタ
ン装置によれば、フロントパネルの裏側に複数の
操作ボタンを順次組み付けるとともにこれと同数
の操作表示レンズを装着しておき、その上からク
ランパで嵌着するようになつているので、操作ボ
タンおよび操作表示レンズのフロントパネルへの
組み付けがワンタツチで一括して行なえ、また、
タクトスイツチの切替動作をタクトスイツチ側に
設けたロツドにより操作ボタンを回動押圧しなが
ら行なうようにし、しかもこのロツドを非導通材
により成型したので、タクトスイツチの切替動作
が安定するとともに、マスキングおよびシールド
板の追加といつた静電対策を不要として静電対策
面でのコストダウンをも図ることができる。
ン装置によれば、フロントパネルの裏側に複数の
操作ボタンを順次組み付けるとともにこれと同数
の操作表示レンズを装着しておき、その上からク
ランパで嵌着するようになつているので、操作ボ
タンおよび操作表示レンズのフロントパネルへの
組み付けがワンタツチで一括して行なえ、また、
タクトスイツチの切替動作をタクトスイツチ側に
設けたロツドにより操作ボタンを回動押圧しなが
ら行なうようにし、しかもこのロツドを非導通材
により成型したので、タクトスイツチの切替動作
が安定するとともに、マスキングおよびシールド
板の追加といつた静電対策を不要として静電対策
面でのコストダウンをも図ることができる。
第1図は本考案による表示付操作ボタン装置の
分解斜視図、第2図は本考案を構成する操作ボタ
ンと操作表示レンズの組み付け途中の状態を裏側
から示す斜視図、第3図は本考案を構成する操作
表示レンズの一実施例を示す斜視図、第4図は本
考案を構成するタクトスイツチの取付状態を示す
分解斜視図、第5図は本考案装置の側面図、第6
図は第5図の平面図、第7図は第6図の−線
の断面図、第8図は第6図の−線の断面図、
第9図ないし第10図は従来の表示付操作ボタン
装置の断面図である。 11……フロントパネル、12……窓、14…
…支点溝、15……フツク、16……レンズ装着
孔、17……段部、19……操作ボタン、20…
…操作表示レンズ、21……支点部、22……係
止部、24……表示部、25……本体部、27…
…クランパ、29……挿通窓、30……レンズ挿
通孔、31……逃げ窓、32……切欠、34……
基板、35……発光ダイオード、36……タクト
スイツチ、41……ロツド。
分解斜視図、第2図は本考案を構成する操作ボタ
ンと操作表示レンズの組み付け途中の状態を裏側
から示す斜視図、第3図は本考案を構成する操作
表示レンズの一実施例を示す斜視図、第4図は本
考案を構成するタクトスイツチの取付状態を示す
分解斜視図、第5図は本考案装置の側面図、第6
図は第5図の平面図、第7図は第6図の−線
の断面図、第8図は第6図の−線の断面図、
第9図ないし第10図は従来の表示付操作ボタン
装置の断面図である。 11……フロントパネル、12……窓、14…
…支点溝、15……フツク、16……レンズ装着
孔、17……段部、19……操作ボタン、20…
…操作表示レンズ、21……支点部、22……係
止部、24……表示部、25……本体部、27…
…クランパ、29……挿通窓、30……レンズ挿
通孔、31……逃げ窓、32……切欠、34……
基板、35……発光ダイオード、36……タクト
スイツチ、41……ロツド。
Claims (1)
- フロントパネルに矩形の窓を形成するとともに
該窓の一方長側部に沿つて複数のレンズ装着孔を
隣接して形成し、前記窓には前記フロントパネル
の裏側から該窓を通して押圧部を該フロントパネ
ルの表側に突出させた複数の操作ボタンをその支
点部で前記両長側部にそれぞれ回動可能に枢支さ
せかつ一方を他方にそれぞれ係止させるようにし
て直列に配設し、前記レンズ装着孔には前記フロ
ントパネルの裏側から表示部を該フロントパネル
の表側に突出させて前記操作ボタンと対応する必
要数の操作表示レンズを配設し、前記操作ボタン
と前記操作表示レンズを前記フロントパネルの裏
側でクランパにより一括して保持し、前記フロン
トパネルの裏側の基板上には前記操作ボタンの裏
面とそれぞれ対向する位置に該操作ボタンと対応
する複数の接点自己復帰型スイツチをそれぞれ配
設するとともに前記操作表示レンズの下面とそれ
ぞれ対向する位置には該操作表示レンズと対応す
る複数の発光ダイオードをそれぞれ配設し、前記
スイツチの操点押圧部に非導通材からなるロツド
を前記クランパに挿通して設け、該ロツドの先端
部が前記操作ボタンの裏面と当接することを特徴
とする表示付操作ボタン装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15306284U JPH0247543Y2 (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15306284U JPH0247543Y2 (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6168437U JPS6168437U (ja) | 1986-05-10 |
JPH0247543Y2 true JPH0247543Y2 (ja) | 1990-12-13 |
Family
ID=30711099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15306284U Expired JPH0247543Y2 (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0247543Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009101716A1 (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Mitsubishi Electric Corporation | コントロールセンタ |
-
1984
- 1984-10-12 JP JP15306284U patent/JPH0247543Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6168437U (ja) | 1986-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1084973A (en) | Rotor assembly and electrical switch including such assembly | |
US3934105A (en) | Miniature switch with lighted indicator | |
JPH0247543Y2 (ja) | ||
JPH0142897Y2 (ja) | ||
JPH0325817A (ja) | スイッチ | |
JP2554359Y2 (ja) | ロータリスイッチ | |
JPH0231706Y2 (ja) | ||
JP2575246Y2 (ja) | ロータリエンコーダ | |
JPH04316118A (ja) | 発光素子付薄型キーボードと発光素子実装方法 | |
JPH051861Y2 (ja) | ||
JP2946401B2 (ja) | 回転式スイッチ | |
JPS597704Y2 (ja) | スライドスイツチ | |
JPH0143775Y2 (ja) | ||
JPS591297Y2 (ja) | スイツチ | |
JPH0342586Y2 (ja) | ||
JP2597470Y2 (ja) | 照光式押釦スイッチ | |
JP2820308B2 (ja) | 電子機器の表示操作部 | |
KR930003868Y1 (ko) | 노브의 설치구조 | |
JPH0239318Y2 (ja) | ||
JPH0241597Y2 (ja) | ||
JPS6328495Y2 (ja) | ||
KR0125929Y1 (ko) | 버튼장치 | |
JPH073548Y2 (ja) | 押ボタンスイッチ | |
JPH0526657Y2 (ja) | ||
JPH0143774Y2 (ja) |