JPH057652U - プラグ - Google Patents

プラグ

Info

Publication number
JPH057652U
JPH057652U JP5460691U JP5460691U JPH057652U JP H057652 U JPH057652 U JP H057652U JP 5460691 U JP5460691 U JP 5460691U JP 5460691 U JP5460691 U JP 5460691U JP H057652 U JPH057652 U JP H057652U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular groove
opening end
plug
locking
lid portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5460691U
Other languages
English (en)
Inventor
憲男 大森
正幸 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP5460691U priority Critical patent/JPH057652U/ja
Publication of JPH057652U publication Critical patent/JPH057652U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環状溝への装着作業、環状溝からの取り外し
作業が容易でしかも薄肉な口金にも適用できるプラグを
提供する。 【構成】 筒体Fの内周面に形成された環状溝3に係止
されて筒体の一対の第1開口端面1と第2開口端面2と
を覆う合成樹脂製のプラグPであって、筒体の第1開口
端面を覆う第1蓋部4と、筒体の第2開口端面を覆う第
2蓋部5と、第1蓋部、第2蓋部間を連結する可橈性を
有する連結部6と、第1蓋部から伸びて形成され環状溝
に着脱可能に係止される第1係止脚7と、第2蓋部から
伸びて形成され環状溝に着脱可能に係止される第2係止
脚8とからなり、第1、第2係止脚は、環状溝に沿って
互い違いに係止されることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動車用ブレーキホース口金その他の筒体の運搬中に、筒体の一 対の開口端面(第1開口端面、第2開口端面)が損傷したり、筒体内部へゴミ等 が侵入するのを防止するためのプラグに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用部品としてのブレーキホース口金は、製造後、自動車組立作業箇所ま で運搬されるのが一般的である。この運搬中、口金の一対の開口端面(第1開口 端面、第2開口端面)が損傷したり、内部にゴミ等が侵入しやすい。このため、 プラグを用いて開口端面の損傷、ゴミ等の侵入を防止するようにしている。
【0003】 従来のプラグは、図5、6に示すように、口金Fの第1開口端面1を覆う第1 蓋部4と、口金Fの第2開口端面2を覆う第2蓋部5と、第1蓋部4、第2蓋部 5間を連結する可橈性を有する連結部6と、第1蓋部4から伸びて形成され環状 溝3に着脱可能に係止される第1係止脚7と、第2蓋部5から伸びて形成され環 状溝3に着脱可能に係止される第2係止脚8と、からなるゴム製プラグであった 。ここで、環状溝3は口金Fの内周面に形成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のプラグにおいては、第1、第2係止脚7、8がそれぞれ全 周にわたって形成されているため縮径しにくく、一般に動摩擦係数が大きいゴム 製ということもあって、環状溝3に係止させる装着作業、環状溝3から取り外す 取り外し作業がむずかしかった。
【0005】 また、上記従来のプラグにおいては、第1、第2係止脚7、8がそれぞれ全周 にわたって形成されているため、第1、第2係止脚7、8の各高さ寸法の和以上 の肉厚を有する厚肉な口金Fに対しては適用できるが、それ以下の薄肉な口金F に適用することはできなかった。
【0006】 この考案は、上記問題点を解決し、環状溝への装着作業、環状溝からの取り外 し作業が容易でしかも薄肉な口金にも適用できるプラグを提供することを課題と する。なお、この考案は、上記ブレーキホース口金のみに適用対象が限定される ものではなく、その他フユーエルホース口金、ホースジョイントめねじ部等、広 く内周面に環状溝が形成された筒体に対して適用できるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、この考案に係るプラグは、 筒体の内周面に形成された環状溝に係止されて前記筒体の一対の第1開口端面 と第2開口端面とを覆う合成樹脂製のプラグであって、 前記筒体の第1開口端面を覆う第1蓋部と、 前記筒体の第2開口端面を覆う第2蓋部と、 前記第1蓋部、第2蓋部間を連結する可橈性を有する連結部と、 前記第1蓋部から伸びて形成され前記環状溝に着脱可能に係止される第1係止 脚と、 前記第2蓋部から伸びて形成され前記環状溝に着脱可能に係止される第2係止 脚と、 からなり、 前記第1、第2係止脚は、前記環状溝に沿って互い違いに係止される ことを特徴とする。
【0008】
【考案の作用・効果】
この考案に係るプラグによると、第1、第2係止脚が環状溝に沿って互い違い に係止されることから、第1、第2係止脚はそれぞれ全周にわたって形成されず とびとびに形成されており、従って縮径しやすく、材料が一般に動摩擦係数が小 さい合成樹脂であることとあいまって環状溝への装着作業、環状溝からの取り外 し作業が容易になる。
【0009】 また、この考案に係るプラグによると、第1、第2係止脚が環状溝に沿って互 い違いに係止されることから、第1、第2係止脚の各高さ寸法の和以下の薄肉な 筒体に対しても適用できるようになり、適用範囲を拡大することができる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】 この実施例に係るプラグPは、図2、3に示すような自動車用ブレーキホース 口金(筒体)Fの一対の開口端面(第1開口端面1、第2開口端面2)を保護し 、かつ、内部にゴミ等が侵入しないようにするためのプラグPである。ここで、 口金Fは両端が開口した円筒形状を有し、その内周面には環状溝3が形成されて おり、内部通路が形成されたボルト(図示せず。)が口金Fの内部空間に挿入さ れて形成されるアイジョイント(目玉継手)の構成要素となるものである。
【0012】 プラグPはPVC、PA、PE又はTPE等の比較的軟質な合成樹脂材料から なる。
【0013】 プラグPは図1に示すように第1蓋部4、第2蓋部5、連結部6、第1係止脚 7、第2係止脚8、第1つまみ部9、第2つまみ部10からなり一体成形された ものである。
【0014】 第1蓋部4は口金Fの第1開口端面1を覆う。
【0015】 第2蓋部5は口金Fの第2開口端面2を覆う。
【0016】 連結部6は可橈性を有し、第1蓋部4、第2蓋部5間を連結する。
【0017】 第1係止脚7は第1蓋部4から伸びて形成され、環状溝3に着脱可能に係止さ れる。
【0018】 第2係止脚8は第2蓋部5から伸びて形成され、環状溝3に着脱可能に係止さ れる。
【0019】 第1、第2係止脚7、8は、図1に示すように、それぞれ口金Fの環状溝3に 沿って同一パターンでとびとびに形成されており、従って環状溝3に沿って互い 違いに係止される。
【0020】 次に、上記構成のプラグPを口金Fに装着し、取り外す方法の一例について説 明する。
【0021】 まず、プラグPの第1蓋部4の第1係止脚7又は第2蓋部5の第2係止脚8の いずれかを口金Fの第1開口端面1又は第2開口端面2側から口金F内部に押し 込み、環状溝3に係止させる(図を参照されたい。)。次に、残りの係止脚7又 は8を同様に他の開口端面1又は2側から口金F内部に押し込み、環状溝3に係 止させる。このとき、上述したように第1、第2係止脚7、8は動摩擦係数が小 さい合成樹脂製であり、かつ環状溝3に沿ってとびとびに形成されて縮径しやす いため、装着作業が容易である。また、第1、第2係止脚7、8は、環状溝3に 沿って同一パターンでとびとびに形成されているため、互いに干渉しあうことな く環状溝3に係止される。そして、プラグPが装着された状態においては、第1 、第2開口端面2はそれぞれ第1、第2蓋部4、5で覆われ、第1、第2開口端 面1、2の損傷、内部へのゴミ等の侵入が防止できる。
【0022】 次に、プラグPを口金Fから取り外すにあたっては、第1つまみ部9又は第2 つまみ部10を指でつまみ、第1蓋部4又は第2蓋部5を口金Fから剥がすよう にすれば、第1係止脚7又は第2係止脚8が環状溝3から容易に外れ、他の係止 脚7又は8についても上記と同様な作業をする。これによりプラグPが口金Fか ら取り外される。
【0023】 以上説明したように、この実施例に係るプラグPによると、第1、第2係止脚 7、8が環状溝3に沿って互い違いに係止されることから、第1、第2係止脚7 、8はそれぞれ全周にわたって形成されずとびとびに形成されており、従って縮 径しやすく、材料が一般に動摩擦係数が小さい合成樹脂であることとあいまって 環状溝3への装着作業、環状溝3からの取り外し作業が容易になる。
【0024】 また、この実施例に係るプラグPによると、第1、第2係止脚7、8が環状溝 3に沿って互い違いに係止されることから、第1、第2係止脚7、8の各高さ寸 法の和以下の薄肉な筒体Fに対しても適用できるようになり、適用範囲を拡大す ることができる(図4と図6とを比較参照されたい。)。
【0025】 なお、上記実施例では、第1、第2係止脚7、8はそれぞれ2つの要素からな っているが、この考案における第1、第2係止脚7、8はこれのみに限定される ものではなく、1つ、3つ、4つ等の要素からなるものであることは自由である 。
【0026】 また、材料の硬度等に基き、必要に応じて環状溝3の中心部に対応する第1、 第2蓋部4、5の中央部位に、第1、第2係止脚7、8を補強するためのリブを 形成することも自由である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係るプラグの斜視図
【図2】同プラグを自動車用ブレーキホースの口金に対
して装着する途中を示す斜視図
【図3】同装着後を示す斜視図
【図4】図3図示IVーIV線による断面図
【図5】従来例のプラグの斜視図
【図6】同プラグを上記口金に対して装着したときの断
面図
【符号の説明】
P プラグ F 筒体 1 第1開口端面 2 第2開口端面 3 環状溝 4 第1蓋部 5 第2蓋部 6 連結部 7 第1係止脚 8 第2係止脚

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 筒体の内周面に形成された環状溝に係止
    されて前記筒体の一対の第1開口端面と第2開口端面と
    を覆う合成樹脂製のプラグであって、 前記筒体の第1開口端面を覆う第1蓋部と、 前記筒体の第2開口端面を覆う第2蓋部と、 前記第1蓋部、第2蓋部間を連結する可橈性を有する連
    結部と、 前記第1蓋部から伸びて形成され前記環状溝に着脱可能
    に係止される第1係止脚と、 前記第2蓋部から伸びて形成され前記環状溝に着脱可能
    に係止される第2係止脚と、 からなり、 前記第1、第2係止脚は、前記環状溝に沿って互い違い
    に係止されることを特徴とするプラグ。
JP5460691U 1991-07-15 1991-07-15 プラグ Withdrawn JPH057652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5460691U JPH057652U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5460691U JPH057652U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057652U true JPH057652U (ja) 1993-02-02

Family

ID=12975399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5460691U Withdrawn JPH057652U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057652U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174395A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Usui Internatl Ind Co Ltd 細径厚肉配管用防塵保護キャップ
JP2013160380A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nix Inc 被めっき材の保護具
JP2020133731A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 横浜ゴム株式会社 アイジョイント用ダストキャップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174395A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Usui Internatl Ind Co Ltd 細径厚肉配管用防塵保護キャップ
JP2013160380A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nix Inc 被めっき材の保護具
JP2020133731A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 横浜ゴム株式会社 アイジョイント用ダストキャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014063Y2 (ja) 合成樹脂バルブ
JPH057652U (ja) プラグ
JPH0532820U (ja) コントロールケーブルの連結構造
JPH04121616U (ja) グロメツト
JPH0441153U (ja)
JPS5815319Y2 (ja) 管受口キヤツプ
JPH0617050U (ja) グロメット
JPH0717908Y2 (ja) 管接続用パッキング
JPH0414696Y2 (ja)
JPH01206195A (ja) 自在継手
JPH0678696U (ja) チューブコネクタの密封キャップ
JPH0214184B2 (ja)
JPH0347078Y2 (ja)
JPH08121666A (ja) 継手部をもつホース
JP2519120Y2 (ja) 釣り竿の口栓
JPH0330306Y2 (ja)
JPS5847005Y2 (ja) 締付バンド
JP2509646Y2 (ja) パイプの伸縮装置
JPH0244703Y2 (ja)
JPS6239664Y2 (ja)
JPH0722537Y2 (ja) コントロールケーブルの端末装置用ダストカバー
JPS5853886Y2 (ja) 集水器とエルボの接続構造
JPS5851490Y2 (ja) 内面接合管継手
JPH0398804U (ja)
JPS58161859U (ja) 容器蓋の弛み防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102