JPH0576494A - 視機能検査装置 - Google Patents

視機能検査装置

Info

Publication number
JPH0576494A
JPH0576494A JP4013528A JP1352892A JPH0576494A JP H0576494 A JPH0576494 A JP H0576494A JP 4013528 A JP4013528 A JP 4013528A JP 1352892 A JP1352892 A JP 1352892A JP H0576494 A JPH0576494 A JP H0576494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
reflecting
visual function
crt
visual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4013528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576848B2 (ja
Inventor
Taketoshi Ishihara
武利 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP4013528A priority Critical patent/JPH0576494A/ja
Publication of JPH0576494A publication Critical patent/JPH0576494A/ja
Publication of JPH0576848B2 publication Critical patent/JPH0576848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】第2反射装置の高さを被検者の眼の高さに合わ
せて調整できる視機能検査装置を提供すること。 【構成】テーブル1の内部に配設されてCRT21からの
光束を反射する反射ミラー22〜25と、テーブル1の
上部に上下移動可能にミラー支持アーム6で支持されて
反射ミラー22〜25からの光束を被検者眼に向けて反
射する反射ミラー5とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視力表装置と反射装置
を備える自覚式の視機能検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自覚式で視力や立体視、斜位等の
視機能を検査するための視機能検査装置は、被検者前方
3m〜5mに視力表を設けて検眼する様に構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な自覚式視機能
検査装置を用いて検眼を行なう場合には、眼の調節力の
影響が出ないように被検者の視線距離を長くする必要が
ある。
【0004】このため従来の自覚式視機能検査装置を用
いる場合には検眼のための場所を広くする必要がある
が、床面積の狭い眼鏡店や眼科医院では検眼のために広
い場所を確保するというのは大変であった。
【0005】これを解消するものとして、視力表装置を
内蔵した筺体と、該筺体の内部に配設されて前記視力表
装置からの光束を反射する第1反射装置と、前記筺体の
上部に配置されて前記第1反射装置からの光束を被検者
眼に向けて反射する第2反射装置とから視機能検査装置
を構成することが考えられる。
【0006】この場合、第2反射装置の高さを被検者の
眼の高さに合わせて調整できるのが望ましい。
【0007】本発明は、この要望に沿うもので、第2反
射装置の高さを被検者の眼の高さに合わせて調整できる
視機能検査装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、この発明は、筺体の内部に配設されて視力表装置か
らの光束を反射する第1反射装置と、前記筺体の上部に
上下移動可能に支持手段で支持されて前記第1反射装置
からの光束を被検者眼に向けて反射する第2反射装置と
からなる視機能検査装置としたことを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面によって説明
する。
【0010】第1図において、テ−ブル1(筺体)の上面
には、検者用のCRT2とガラス窓3があり、検者用のCRT2
の隣には視標操作用のキ−ボ−ド4がある。
【0011】第1図中、5はガラス窓3の上方に位置させ
る第2反射装置としての第5反射ミラー、6はテーブル1
の一側部側に配設されたミラー支持アーム、7はテーブ
ル1の一側部側の第1脚部、7aは第1脚部7内全体に形
成されたミラー収納室、7bはミラー収納室7aの上端開
口部の開閉をする蓋体、8はテーブル1の他側部側の第2
脚部である。
【0012】上述したミラー支持アーム6(支持手段)
は、テレスコピックパイプ(入れ子管)等を用いて伸縮自
在に構成した支柱部6aと、矢印A方向に水平回動自在に
支柱部6aの上端部に装着された折曲アーム部6bとから略
L字状に形成されている。この様なミラー支持アーム6の
支柱部6aは、ミラー収納室7a底部に植立固定されてい
る。しかも、折曲アーム部6bの先端部にはミラー支持部
材9が固定され、このミラー支持部材9の下部には第5反
射ミラー5が角度調整装置10,10を介して矢印B方向に回
動調整可能に装着されている。この構成により第5反射
ミラ−5は、不要時にミラー支持ア−ム6の伸び縮みによ
ってテ−ブル1の第1脚部7内すなわちミラー収納室7
a内に収納される。
【0013】第2図においてテ−ブル1の第2脚部8内全体
にはミラー室8aが形成されていて、このミラー室8a内
の一方の側底壁上には被検者用のCTR21(視力表装置)
が装着され、その対面の壁には反射ミラ−22が添着され
ている。この第1反射ミラ−22の対面となる壁には第2反
射ミラ−23が添着され、 ミラー室8aの上部中央には第3
反射ミラ−24が保持されている。さらにテ−ブル1の上
面にあるガラス窓3の下方には第4反射ミラ−25が配設さ
れている。尚、CRT2にはCRT21と同一の視標が表示され
ると共に、検査データが表示される様になっている。
【0014】CRT21からでた光束は、第1,第2反射ミラー
22,23間で数回反射した後、第3反射ミラー24,第4反射
ミラー25,第5反射ミラー5の順に反射して、テーブル1の
前方に向かう様になっている。また、この様な第1,第2,
第3,第4反射ミラー22,23,24,25は第2反射装置を構成し
ている。
【0015】次に、この様な構成の視機能検査装置の作
用を説明する。
【0016】被検者用のCRT21と検者用のCRT2には、デ
ジタル信号により形成される同一視標がキ−ボ−ド8の
操作によって表示される。被検者用のCRT21からの光束
は、第1反射ミラ−22と第2反射ミラ−23との間で数回反
射した後、第3反射ミラ−24によって光束の向きを第4反
射ミラ−25側に変更させられる。この変更させられた光
束は、ガラス窓3を透過して第5反射ミラ−5で前方に向
きを変更させられ、被検者26の眼に入る。
【0017】この実施例では検眼しない時は、第5反射
ミラ−5の付いたミラー支持ア−ム6をテ−ブル1の内部
すなわちミラー収納室7a内に第1図の破線の如く収納で
きるので、コンサルティングスペ−スと検眼スペ−スを
同一にできる。
【0018】また、視力表装置としてCRTを用いたこと
により、従来の壁掛式や投影式に比べて視標が手もとに
来るので視標が見易く、又、多数の画像も出せる。さら
に、このCRTは被検者用と検者用に分けてそれぞれ専用
に設けたことにより検者は手元で視標を確認できる。
【0019】この実施例では検者用のCRT2を用いないで
表示中のキ−ボ−ド上のキ−のランプが付くようにして
もよい。
【0020】他の実施例としては、視力表装置をCRT
の代りに投影器とスクリ−ンとで構成したものや液晶ま
たは視力カードで構成したものでもよい。なお、上述し
た第2反射装置に眼屈折力検査装置を取付ければ、眼屈
折力の検査も行うことができる。
【0021】
【効果】以上説明した本発明によれば、被検者の視線を
装置内に取り込んだことにより従来に比べて検眼のため
の場所が小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す視機能検査装置の構成
図である。
【図2】図1の第1反射装置の構成と光路を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…テ−ブル(筺体) 2…検者用のCRT(視力表装置) 3…ガラス窓 5…第5反射ミラー(第2反射装置) 6…ミラー支持アーム(支持手段) 21…被検者のCRT(視力表装置) 22…第1反射ミラー(第1反射装置の一部) 23…第2反射ミラー(第1反射装置の一部) 24…第3反射ミラー(第1反射装置の一部) 25…第4反射ミラー(第1反射装置の一部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筺体の内部に配設されて視力表装置から
    の光束を反射する第1反射装置と、前記筺体の上部に上
    下移動可能に支持手段で支持されて前記第1反射装置か
    らの光束を被検者眼に向けて反射する第2反射装置とか
    らなることを特徴とする視機能検査装置。
JP4013528A 1992-01-29 1992-01-29 視機能検査装置 Granted JPH0576494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013528A JPH0576494A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 視機能検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013528A JPH0576494A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 視機能検査装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299191A Division JPS62159635A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 視機能検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576494A true JPH0576494A (ja) 1993-03-30
JPH0576848B2 JPH0576848B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=11835662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013528A Granted JPH0576494A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 視機能検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576494A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4220391Y1 (ja) * 1965-06-16 1967-11-27
JPS54133793A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Schwind Gmbh & Co Kg Herbert Method of and device for projecting eyesight table
JPS5516628A (en) * 1978-07-19 1980-02-05 Canon Kk Ophthalmologic machine
JPS5554934A (en) * 1979-10-26 1980-04-22 Canon Kk Automatic ocular refraction meter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4220391Y1 (ja) * 1965-06-16 1967-11-27
JPS54133793A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Schwind Gmbh & Co Kg Herbert Method of and device for projecting eyesight table
JPS5516628A (en) * 1978-07-19 1980-02-05 Canon Kk Ophthalmologic machine
JPS5554934A (en) * 1979-10-26 1980-04-22 Canon Kk Automatic ocular refraction meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576848B2 (ja) 1993-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102099472B1 (ko) 검안 장치
EP0229570B1 (en) A visual acuity testing apparatus
JP2020018715A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
JP6962016B2 (ja) 自覚式検眼装置
KR102099473B1 (ko) 검안 장치
JPH0576494A (ja) 視機能検査装置
JP2002010981A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2967686B2 (ja) 視機能検査装置
JPH0350881Y2 (ja)
JP2694915B2 (ja) 検眼装置
JPH0576495A (ja) 視機能検査装置
JPH0576493A (ja) 視機能検査装置
JP3066112B2 (ja) 検眼装置
JP3469005B2 (ja) 検眼装置
JP4349829B2 (ja) 検眼用補助ミラーボックス及びこれを備える検眼装置
JPH0510093B2 (ja)
JPH0616749B2 (ja) 検眼装置
JP3256264B2 (ja) 検眼装置
JPH1043134A (ja) 視機能検査装置
JPH10314116A (ja) 指標提示装置
JP2801298B2 (ja) 自覚式検査装置
JPS6152692B2 (ja)
JPS63194633A (ja) 検眼装置
JP7021538B2 (ja) 視標呈示装置
JP6885201B2 (ja) 自覚式検眼装置