JPH0575842A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0575842A
JPH0575842A JP3234294A JP23429491A JPH0575842A JP H0575842 A JPH0575842 A JP H0575842A JP 3234294 A JP3234294 A JP 3234294A JP 23429491 A JP23429491 A JP 23429491A JP H0575842 A JPH0575842 A JP H0575842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
transmission
image
picture
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3234294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hatashita
真広 畑下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3234294A priority Critical patent/JPH0575842A/ja
Publication of JPH0575842A publication Critical patent/JPH0575842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発呼端側の原稿用紙の寸法が記録用紙の寸法
より大きい場合にも、受信画像の読取り易さを損なうこ
となく画像形成が可能しかも発呼端側の原稿用紙上に描
かれた画像の大きさを容易に把握しえるファクシミリ装
置を簡単、安価に提供する。 【構成】 送信画像を大型の送信用原稿用紙及び小型の
受信用記録紙の規格で定まる一定の比率に縮小の上送信
可能とする固定倍率縮小手段9を有するファクシミリ装
置において、送信用原稿用紙が上記2種の規格の中間の
寸法である場合にはそのことを検知した上で、上記固定
率縮小手段を作動させることにより受信画像を縮小の上
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置、特に
その受信装置の改良に関する。
【従来の技術】従来より、記録用紙としてカット紙を使
用したファクシミリ装置間の通信においては、発呼側の
送信用原稿用紙の寸法が被呼側の記録用紙の寸法より大
きい場合、DIS等の制御手順信号でそのことを検知し
た発呼側が送信画像を記録用紙の規格、寸法にあわせて
自動縮小の上送信していた。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発呼側
の原稿用紙の大きさは多くの場合その送信情報に依存す
るため多様である。一方、被呼側はできる限り見易いも
のとなるべく画像形成を記録用紙一杯に形成するため、
単に発呼側でB4規格の画像をA4規格に縮小するのみ
では不充分である。このため被呼側のうちには、別途8
2%、90%、98%等可変倍率縮小手段を設けたもの
も存在する。しかし、この可変倍率縮小手段はファクシ
ミリ装置の縮小手段の宿命としてデジタル信号をアナロ
グ的に縮小することもあり、回路構成、ソフトともども
複雑、高価、ひいてはファクシミリ装置全体が複雑、高
価なものとならざるを得ない。その一方、記録用紙にあ
わせて多少大きく形成されたといっても、形成された画
像の読み易さは、可変縮小率が用紙サイズの規格から1
00〜60%程度に収まることもあり大差がない。この
ため、発呼側の原稿用紙に比較して被呼側の記録用紙の
寸法が小さい場合にも形成された画像は読み易く、しか
も簡単、安価なファクシミリ装置の実現が望まれてい
る。本発明は、かかる課題を解決する目的でなされたも
のである。
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るファクシミリ装置においては、送信画
像を固定倍率縮小手段を用いて、大型の送信原稿と小型
の受信用記録紙の規格で定まる一定の比率に縮小の上送
信するファクシミリ装置において、前記固定倍率縮小手
段を復号手段と印字手段の間に設けて、受信画像が上記
2種の規格の中間の寸法である場合に固定倍率縮小手段
を作動させ、受信画像を縮小の上印字することを特徴と
している。
【作用】上記構成により、送信用原稿用紙の寸法が受信
用記録紙の寸法を越える場合には、受信側ファクシミリ
装置が固定倍率縮小手段を作動させることにより、受信
画像が大型の送信用原稿用紙及び小型の受信用記録紙の
規格で定まる固定倍率に自動的に縮小された上で小型の
受信用記録紙に印字される。
【実施例】以下、本発明に係るファクシミリ装置を実施
例に基づき説明する。図1は、本発明に係るファクシミ
リ装置の一実施例の構成図である。本図において、1は
原稿用紙の画像を電気信号に変換するスキャナ、2はそ
の電気信号に送信画像の送信モードが標準モードか高解
像モードかに応じて所要の処理を施す読取り縮小回路、
3はその処理された電気信号を符号化する符号化部、4
は送信部、5は回線を制御するNCU、6は受信画像等
を一時記憶する画像メモリ部、7は受信部、8は受信し
たディジタル信号を復号化する復号化部、9はB4サイ
ズの原稿用紙の画像をA4サイズの記録用紙にあわせて
約82%に縮小する固定倍率縮小部、10は印字手段で
あり、これらはマイクロコンピュータを内蔵の上ファク
シミリ全体をも制御する制御部11により制御されてい
る。そして、これらの構成要素自体は従来技術に係るフ
ァクシミリ装置も装備しているものである。以上の他、
本ファクシミリ装置は、操作パネル部、送信時の相手先
番号や短縮番号の格納等に使用されるRAM、制御プロ
グラム等を格納するROM、ダイヤル受信を行うための
オートダイアラ、モデム、記録紙搬送手段等を装備する
がこれらの構成、作用等は従来技術に係るファクシミリ
装置と同じであるため、その説明は省略する。一方、従
来技術に係る多くのファクシミリ装置が装備する可変倍
率縮小手段は装備していない。次に、このファクシミリ
装置の送受信に伴う動作を本発明の要旨に係る構成要素
の機能、作動を中心に説明する。なお、本ファクシミリ
装置は、送信用原稿用紙及び受信用記録紙としてB4及
びA4のカット紙を使用するものとする。本ファクシミ
リ装置が発呼側となった場合には、送信用原稿用紙がB
4のカット紙ならば被呼側のファクシミリ装置の記録紙
もB4のカット紙を使用し、同じく送信用原稿用紙がA
4ならば記録紙もA4のカット紙を使用するのが原則で
あり、このため送信すべき画像情報はそのまま送受信さ
れる。ただし、被呼側がA4の記録用紙のみ使用される
ものである場合には、DIS制御信号を通じてそのこと
を検知した発呼側の制御部11の制御のもと画像情報を
読取りスキャナ1、読取り縮小回路2、符号化部3、画
像メモリ部6、復号化部8、固定倍率縮小部9、符号化
部3、送信部4、NCU5といったん固定倍率縮小部9
を経由させることによりA4のものに縮小した上で送信
する。次に被呼側となった場合には、発呼側の送信用原
稿がA4規格のものならば、制御手段11が固定倍率縮
小部9を不作動とした上で、NCU5部を経て受信部7
により受信され画像メモリ部6に記憶された画像情報を
復号化部8、不作動の固定倍率縮小部9を経て印字手段
10に送ることによりそのままA4の記録紙に、すなわ
ち同一寸法にて画像形成される。また、送信用原稿用紙
がB4のものならば、同じくB4の記録紙に画像形成さ
れる。一方、画像メモリ部6に記憶している送信用原稿
用紙がB4規格のものであり、あいにくB4の記録紙が
切れいるならば、そのことを検知した制御手段11は固
定倍率縮小部9を作動状態とした上で記録されている画
像情報を復号化部8、固定倍率縮小部9を経て印字手段
10に流すことによりA4に、即ち約82%に縮小され
た画像を形成させる。なお、B4からA4への固定倍率
縮小回路は全てのファクシミリ装置が装備しており、公
知のものである。次に、図2のフロー図をもとに、本発
明の要旨に係る作動を説明する。発呼側から送られてき
た画像サイズがA4とB4との中間の寸法であった場合
には(S1,S2)、そのことを検知した制御部11
は、受信画像を固定倍率縮小部9を作動状態とさせた上
で(S3)、復号化部8、固定倍率縮小部9を経て印字
手段10に供給することにより、A4サイズの記録用紙
に固定倍率に縮小された(約82%)画像を形成させる
(S4)。また、発呼側から送られてきた画像サイズが
B4より大きい寸法のものであった場合には、このこと
を検出した制御部11の制御のもと2枚のA4の記録紙
に分割して画像形成させる(S5)。以上説明したごと
く、本発明に係るファクシミリ装置においては、送信側
の原稿用紙がB4とA4の中間の寸法であった場合に
は、画像情報を一律に約82%に縮小の上形成する。こ
のため、可変倍率縮小回路を設けた場合に比較して形成
された受信画像の大きさはたかだか82%にとどまるた
め、読み取り易さは遜色なく、しかも可変倍率縮小回路
がないだけ簡単安価なものとなる。その上、縮小倍率が
固定されているため、正確な送信情報、すなわち送信側
原稿用紙に描かれた機器等の正確な寸法の把握、理解も
可能であるという予期せざる効果も有する。なお、本発
明に係るファクシミリ装置は上記実施例に限定されない
のは勿論である。すなわち、例えば固定倍率はB4とA
4で定まる約82%でなく、A3とA4で定まる約71
%等他のものであってもよい。また、画像縮小機能の達
成は回路というハード、プログラミングというソフト等
その手段を問わず、その他読取り縮小回路を有さない等
構成に変更があってもよく、印字手段もその方式を問わ
ないのは勿論である。
【発明の効果】以上、本発明によれば、受信した画像サ
イズが記録用紙の寸法より大きい場合にも、受信画像の
読取り易さを損なうことなく縮小して画像形成が可能で
あるファクシミリ装置を簡単、安価に提供しえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の一実施例の構
成図である。
【図2】上記ファクシミリ装置の動作のフロー図であ
る。
【符号の説明】
1 読取りスキャナ 2 読取り縮小回路 3 符号化部 4 送信部 5 NCU 6 画像メモリ部 7 受信部 8 符号化部 9 固定倍率縮小部 10 印字手段 11 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信画像を固定倍率縮小手段を用いて、
    大型の送信原稿と小型の受信用記録紙の規格で定まる一
    定の比率に縮小の上送信するファクシミリ装置におい
    て、前記固定倍率縮小手段を復号手段と印字手段の間に
    設けて、受信画像が上記2種の規格の中間の寸法である
    場合に固定倍率縮小手段を作動させ、受信画像を縮小の
    上印字することを特徴とするファクシミリ装置。
JP3234294A 1991-09-13 1991-09-13 フアクシミリ装置 Pending JPH0575842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234294A JPH0575842A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234294A JPH0575842A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575842A true JPH0575842A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16968741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234294A Pending JPH0575842A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493462B1 (en) * 1998-10-21 2002-12-10 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493462B1 (en) * 1998-10-21 2002-12-10 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821217B2 (ja) 画像通信装置
JPH0575842A (ja) フアクシミリ装置
JP2731432B2 (ja) 一括送信機能を有するファクシミリ装置
KR100338068B1 (ko) 팩시밀리의 전송 및 수신상태 제어방법
JP3570381B2 (ja) 画像形成装置
JPH0272763A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS58146171A (ja) 文字認識装置
JP2632709B2 (ja) ファクシミリのモード自動選択装置
JPH06326850A (ja) ファクシミリ装置
JPH10229481A (ja) ファクシミリ装置
JPH03166863A (ja) ファクシミリ装置
JPH06253123A (ja) ファクシミリ装置
JPH0595472A (ja) フアクシミリ装置
JP2001127993A (ja) 通信端末装置
JPH05136986A (ja) フアクシミリ装置
JPH05130363A (ja) フアクシミリ装置
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
JPH01181269A (ja) 画像処理方法
JPH05219324A (ja) ファクシミリ装置
JPH0548816A (ja) フアクシミリ装置
JPH06225058A (ja) ファクシミリ装置
JPH04137970A (ja) 画像通信装置
JPH02104058A (ja) ファクシミリ装置
JPH05167869A (ja) ファクシミリ装置
JPH0362781A (ja) ファクシミリ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

EXPY Cancellation because of completion of term